たぬき

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:36:12
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:33

    よくあるよくある

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:01

    たぬき…(´⓿ᴥ⓿ ` )੭"…

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:06

    なんでいちいち顔を水につけているんだ…?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:56:01

    水飲んでいるんじゃなかろうか?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:56:28

    流したぬき…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:03

    ウォータースライダーやん

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:18

    狸の川流れ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:46
    助かった模様 
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:00:52

    体力が落ちて淘汰される狸
    とうたぬき

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:01:05

    たぬきって本当に野生の生き物として鈍臭いんだよな

    この間普通に住宅街にたぬきいたけど、近づいてみてもなかなか逃げなかった
    あ、何か人間いるなぁ 逃げたほうが良いのかな?みたいな感じで固まってた
    こんな感覚でよく絶滅せずに固有の種が残ってたなと…

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:02:17

    >>11

    多分理由の1つにまずいってのはある

    後そこまで詳しく無いけど毛皮とかも利用価値なかったんじゃ無いかなあ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:57:08

    対して深さもなさそうで流れもそこそこでも流されてくのなんかシュールだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:01:35

    この前夜遅くにライトつけて自転車で走ってたらたぬき出てきてひきそうになったわ
    びっくりして立ち止まってたから車だったらはねられてる

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:05:23

    >>12

    肉が不味いのにも通じるが

    毛皮にする過程でも他の動物よりも格段に臭い

    そして面倒な割に飛び抜けて毛質が良いわけでもなく取れる量も多くない

    犬もタヌキ肉は嫌がる

    昔の人でもたぬき捕るくらいなら鹿を獲ったほうが全身余すことなく使えるからマシなのだとか

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:09:36

    2月下旬にたぬき見かけたな少し遠かったけど大人しかったから少し近寄って写真が撮れた
    あんなに大人しいのに自然界で生きていけるなんて不思議な生き物だねぇ…後写真撮ってて気がついたけど毛色の関係で擬態してるみたいになるから草木が少ない冬時期でも目立ちにくいのに気がついたよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:30:53

    >>15

    筆としては高級品じゃなかったっけ

    そこまでの需要があるのかはわからんけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:09:45

    >>12

    カチカチ山でたぬき汁ってあったし食べる習慣あったんじゃないの?と思ったらあれはムジナっぽいな

    「同じ穴の狢」って諺にもあるように昔は区別せず同一視されてたらしい


    たぬき…木に登れない、尻尾が太い、毛が筆になる、肉は油が臭くて不味い

    ムジナ(ニホンアナグマ)…木に登る、尻尾が細い、毛が筆にならない、肉は脂がのって甘く美味しい

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:11:37

    タヌキの生存戦略はなんとなく人間に似ている気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:13:31

    こいつら美味かったら爆速で人間に狩られてたろうな…

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:14:22

    >>4

    たぬ「折角だから飲もうかな、的な……はい」

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています