名前が単語ごとに分けられなさそうなウマ娘

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:45

    現状ウオッカとビリーヴくらいかね

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:42:10

    一単語のやつ全員やん…あとどんだけおるん?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:12

    適当にあげて俺たちに探させようってんだろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:43:34

    聖剣もそう

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:20

    デュランダルか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:52

    ドゥラメンテとかフリオーソとか

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:45:27

    フェノーメノ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:10

    トランセンド

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:41

    >>6

    それ一単語なんだ…てっきり

    ドゥラ・メンテとかフリ・オーソとかかと

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:58

    1単語でも作中で略称で呼ばれてる子(フェノーメノ→メノ、ドゥラメンテ→ドゥラなど)はセーフなのかアウトなのか知りたい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:20

    ザリオママは?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:27

    >>6

    一応両方とも音楽用語だっけ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:34

    6文字以上のやつは違うわ
    フリ(不利)/オーソ(ギリシャ語でまっすぐ)とか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:42

    >>9

    どっちも音楽用語だね

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:54

    アストンマーチャンは一単語でいいのかダメなのか教えてくれ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:19

    >>11

    シーザリオは人名だったはず

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:10

    >>15

    アストン(冠名)マーチャン(人名愛称)だからひと単語ではない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:23

    ハルウララは分けられる扱い?一応単語だけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:49

    >>17

    アストンは冠名じゃないよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:25

    >>19

    あれそういえばそうだ

    なんか勘違いしてた

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:27

    ヴィヴロス

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:35

    >>18

    春と麗が別れるでしょうが

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:37

    オルフェーヴル

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:00

    >>21

    しまったヴィブロスだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:01

    >>12

    「荒々しく」「怒りをもって」って意味のイタリア語

    イタリア語が音楽用語として使われがちなので音楽用語にもなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:05

    >>23

    オル/フェーヴルじゃなかったか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:19

    >>23

    一応オルフェだけでも人名として通るけど

    元ネタは仏語の金細工師だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:51

    >>26

    オル=金

    フェーヴル=細工師 だね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:54:56

    考えてみりゃマルゼンスキーから1単語じゃん

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:55:21

    切った時に上の語と下の語それぞれ意味持ちそうなら当てはまらんわ
    「ッカ」や「ーヴ」が語として成立しそうにないから
    この2頭は強い

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:57:21

    名前ぶった切ってその両方に意味をこじつけられる場合除外するの?命名意図とか関係なく?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:59:23

    >>31

    まあそのつもりでいたけど…その辺は個人の判断に任せるわ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:59:42

    >>27

    >>28

    オルに金の意味はあるけどフェーヴルって細工師の意味あったっけ?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:01:36

    >>10

    真面目に言語学的観点から見ると、ドゥラメンテ(duramente)は「duro(激しい)+mente(精神)」という成り立ちだから「ドゥラ」を分解して呼ぶのは単語で分けてるとも言える。

    フェノーメノ(fenomeno)も元々は「ファイノ(phaino)」というギリシャ語の動詞から派生した単語らしいし、一応「メノ」部分は後付けだから単語分けになってるのか?

    ウオッカ(vodka)は完全に「水」を意味する一単語だから分けようがないし、ビリーヴ(believe)は古英語レベルまで遡れば「be(近く)+lif(心の動き)」じゃないかって説は有るらしいが基本的には一単語扱いでいいだろう。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:03:55

    ウ:鳥類。
    オッカ:沖縄の方言で「負債」を意味する言葉。

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:08:11

    >>29

    マルゼンスキーは馬主の屋号+ニジンスキーだから厳密には1単語ではない

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:48

    魚塚

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:52

    分けられ"なさ"そうな、か
    冠名があるやつはだいたい無理そうやね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:04

    ヴィルシーナはどうだろ?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:29

    トランセンド

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:47

    >>39

    1単語だな

    「頂点」って意味らしい

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:55

    ここでも普通に「シーナ」って略されることあるし、ヴィブロスよりは分けられるイメージがあるな。

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:19:47

    ヴィブ ロス
    だと思ってた

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:26:45

    >>33

    fèvreは古フランス語で鍛冶屋という意味だけど現代では使われない単語

    >>34

    menoの部分はギリシャ語で分詞の中・受動態を作る語尾だから単語とは言いがたいかも

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:54

    元は、なんて言い出すとキリがなくなるし
    今現在単語として通用してるならそれで良いんじゃない?

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:22

    まあ語源まで見ると結構分けられるケースも多いからね
    トランセンドもtrans(越えて)+scando(登る)だし

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:13:51

    >>35

    ふざけんなよ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:46:11

    >>33

    >>44

    人名(姓)としては残ってるっぽいね、フェーヴル

    英語圏でいえばスミスみたいなもんか

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:59:59

    ルフェーブルとかファーブルのほうが聴きおぼえあるかな
    綴りが違っても語源は一緒

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:03:45

    カンパニーおじさん待ってるよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:13:09

    一単語って意味ならジェンティルドンナ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:05:50

    元ネタの馬名のアルファベット表記を基準にすると
    マチカネコンビは「Matikanefukukitaru」「Matikanetannhauser」でどっちも1単語扱いなんよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:18

    >>28

    カレン ブーケ ド オル になるんだっけ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:37:29

    >>53

    Curren Bouquet d' or

    英語に直訳するとCurren Bouquet of gold

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:45:31

    ハイセイコーって意味わかるようでわからん

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:49:14

    >>55

    中国拳法の技名みたい、八極拳とかの

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:54:13

    真面目な話だとハイセイコーは母ハイユウ由来のハイと半兄(ハクセイコー)にも使われてるセイコー合わせてるから普通に2単語
    セイコーの由来がわからんが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています