- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:41:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:44:13
大ヒットですな!
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:08
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:46:44
21世紀最初の戦隊だし戦隊におけるティガクウガ枠だと思ってる
タイムレンジャーからそのまま枠が続いたから違うだろと言われても否定はできない - 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:01
やっぱガオマッスル専用の足パーツは必要だよなぁ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:47:23
分かる、あと1体あればロボ3体並べられたんだよなぁ
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:48:05
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:49:46
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:50:50
合体システムはマジで戦隊の歴史を変えたと言ってもいい
正確に言うと手足換装の元祖はカーレンジャーの天下の浪速ロボスペシャルではあるがこれをメイン要素として押し出して十分な弾数用意したってのが本当に偉い(>>3の言う通り出来る事ならもう1種下半身欲しかった所だけど)
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:29
少年当時の記憶だとタイムレンジャー後半からストレートなカッコよさが盛られていった気がする
ステルス戦闘機のタイムシャドウからのブイレックス
そんでその熱をキープしてガオレンジャーみたいな感じだった - 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:51:47
ゴジュウジャーでも登場内定してるしな…(ボイトイのアクションフィギュアでガオレッドが発売される事が決まってる)
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:27
何故ガオキング、ガオマッスル、ガオイカロスが並び立つようにしなかったんですか、どうして…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:52:29
当時ワイドショーとかでも取り上げられてたよ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:35
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:38
たしかパワーアニマルって当時の作品数と同じ25体なんだっけ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 17:53:48
ガオマッスルは脚パーツがないならガオキングとのスーパー合体くらいして欲しかった
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:05:51
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:08:45
ガオライオンでかくすると逆に中心がたんなくなんだよな
無理やりつめこんでもガオコング呼び出して↓みたいにしないといけないという
ガオナイトスピアー&ホーン
ガオマッスルストライカー
ガオケンタウロス
ガオハンター
ガオゴッド
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:53:06
リデコでイイから足になる牛のガオアニマルが居たら良かったよね
・ガオジャージー
・ガオホルスタイン
こう言うのが居ても良かったと思う - 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:55:24
なおネット上ではタイムレンジャーが好きだったオタク層が大半だったから放送当時はかなりネガキャンされてた
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:55:31
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:12
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:01:59
ガオゴッドとか凄いよな
元々は懸賞限定品だったものが年末のギリギリのタイミングで一般販売されてそれもかなり争奪戦になってた訳だから相当売れてたんだなってなる - 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:04:45
手足の換装は画期的だったけど以降の作品は差別化に苦しんでるようにも見える
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:06:06
上手い事理由付けて分裂してもらうしかない
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:08:48
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:11:24
パワーアニマルは換装システムもさることながら
「『死にメカ』を出さずに全メカに最終盤まで商業上の出番を与え続けたこと」が凄いんだよ
後発の戦隊でこれを完全に真似できた作品は未だにない - 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:14
実際アバレンジャーで一回離れたなあ
次にゲキレンジャーで離れたし中途半端に成長したころの子供としては見るのが恥ずかしくなる雰囲気あった気はする
後から見るとアバレンジャーはクソドロドロして子供向けでこれやっていいの!?案件だしゲキレンジャーは無茶苦茶好きな作品になったけど - 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:58
ガオシルバーは輪をかけて男の子に刺さるもの詰め込んでるよね
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:27:00
でもビリヤードは2025年視点だと時代を感じなくもない
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:30:00
俺当時の子供じゃないが旋風神とカラクリボールで好きになったな。なお本編は見れてない
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:37:47
戦隊における日笠Pの何が凄いって、自分の趣味でタイムレンジャー作りながら当てなきゃいけないときには確実にホームラン打てるとこなんだよ
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:41:31
当時リアタイの子供だったが、ガオレンジャーはかっこいいなぁって思ったなぁ。仮面ライダーの方が好きではあったが。
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:43:21
放送当時はネットだと相当叩かれてた印象が強いな
タイムが当時のネットの利用者層にめっちゃ受けがよかった反動なんだろうけど - 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:11
主演俳優たちの人生が色々と掛かってたりするから演じる側もかなりの熱量だったんだよな……
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:54:09
金も出さないクソ特オタの害悪っぷりはいつの時代も変わらないとういう話
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:03:47
大人の視聴に耐えうるタイムレンジャーに対して、王道色の強いガオレンジャーだから当時の批評家気取りのネット層が本当にうるさかった
ガオレンジャーの王道ストーリーが好きだったから、批判されてるのが不快でならなかったもん - 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:23
換装用だと思ってたパワーアニマル達がガオファルコンと合体してロボが一体完成するのは熱かった
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:17:06
そもそも当時ネットやってた人口って今に比べるとたかが知れてる
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:40:20
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:57:11
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:32:58
当時メイン層でリアタイしてたけど、周りからつまらないって声を聞いた覚えはないわ
大友の評価は知らない
自分は敵も味方もコミカルさがあって好きだった
アバレンジャーも楽しく見てたな
トリノイドの名前の意味考えるの好きだった
なんで当時の自分仲代先生のこと普通に好きだったんだろ…?今見ても勿論好きではあるけど
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:42:34
- 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:55:01
定期的に絶望感凄い引きがあるのも面白いとこ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:25:43
ロボがかっこよすぎる、かっこよさの次元が違う
次のハリケンもアバレンもロボかっこよすぎる、この時期戦隊ロボ全盛期だろ - 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:50:23
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:58:42
ガオレンジャーは好きなんだけどとにかくタイムレンジャー下げないと気が済まないのがどこ行っても湧いてくるのがただただ迷惑
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:58:49
当時タイム絶賛してた大人も今となってはかなりいい歳したおっさん下手したら爺さんや
- 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:28:26
確かにタイムレンジャーまではいい年(若年)だし戦隊なんてなって思って、まったく見てなかったのになぜか1話見た時点ではまったもんな。
どうして1話を見たのかは不明だが、引力があったとしか思えない。 - 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:52:20
このレスは削除されています
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:46:54
ちゃんとタイトル通りパワーアニマルが100体いるのすこ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:34:32
続編が打診されるほどだったしね、尻すぼみになるという理由で作られなかったとはいえ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:27:15
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:28:50
アバレンジャーは少なくとも130億売ってるから当時のキッズに人気あったのは確か
- 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:35:50
わかってるデータだとガオよりハリケンアバレンデカレンのほうが売れてんだな
- 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:48:43
佐々木朗希の名前の由来がガオレンなんだよね……
- 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:59:22
- 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:04:29
メガレン〜ゴジュウジャーまでの戦隊で最高視聴率作品
- 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:06:28
SNSで地味な戦隊の一つにガオレン挙げる意見がチラホラ見られるようになってジェネレーションギャップを感じる
- 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:31:14
- 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:39:17
ストーリーで気になる点を挙げるとするなら、やけにガオレンジャーが油断する場面が多かったことかな
ヤバイバを舐めきった結果、特大の逆転ホームランかまされる展開になったし
敵側の優秀さに対して味方側は下げられてた印象 - 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:42:32
増岡さんナレーションいいよね
- 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:36:19
東映の「やばい、このままじゃあかん」ってなってる時期はその失敗がちゃんと後の傑作に生きるから意味があると思ってる
弱小制作会社だとそのまま潰れるから大手の強みではあるんだけど
トライアンドエラーをちゃんとやってるなーっと - 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:56:27
ガオマッスルとガオキングで足担当二体がダウンすると切り札のガオイカロスも出撃不可能になるのは痛いよなぁ…
設定上のみ存在する精霊王って出典元何処なんやろ?
ガオガーディアン
ガオピーコック(胸部)、ガオトータス(左腕)、ガオトッピー(右腕)、ガオワラビー親子(頭と脚)が合体した精霊王。
ガオトリプル
ガオバット(右腕のと翼)、ガオマンタ(胴体)、ガオボアー(左腕と砲台)が合体した精霊王。
ガオバットのウイングで空を飛び、肩の二門の砲台が武器。
ガオデビル
ガオバット(ベース)、ガオダイル(胴体)、ガオジョーズ(左腕)、ガオハンマーヘッド(右腕)が合体した精霊王。
ガオマーキュリー
ガオスワロー(頭)、ガオモール(胴体)、ガオペンギン(脚)が合体した精霊王。
ガオマンモス
単体で精霊王形態に変形できるパワーアニマル。
- 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:58:53
前作のOPが大人でも歌えないくらい難しかったのも反省して子供にも歌いやすくって感じなの良かったね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:01:07
- 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:09:43
イケメン俳優が受けたってのもあるだろうけど
大人になると王道系や分かりやすいエンタメ作品の良さを再確認することもあるから
そういう意味でも受けたんじゃないかな?
イケメンなら他の戦隊やライダーにだっているしイケメンだけでヒットできるほど甘くはないと思う
- 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:17:25
- 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:27:17
そーいや伯母はガオシルバーが好きだったし、母と祖母はクウガのオダギリジョーさん好きだったな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:27:33
ジュウレンジャーのブライとか主婦層にウケたから延命したって聞くし不思議だよね
90年代までは特撮とか子供向け作品は売れない俳優が出るいわゆるジャリ番みたいなイメージ引きずってたとかそういうのかな
ただガオからのイケメンはそれまでのキャストに比べて一気に垢ぬけた感じはする
- 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:27:20
当時のテレ朝系列の他番組じゃ宣伝する時よくそこPRしてたから局としちゃ少なからず戦略はあったと思う
あとは昔からある通例を「イケメン俳優」ってキャッチーな括りで言語化できたのがインパクトあったんじゃない?
TDGとクウガで懐かしタイトルが劇的に復活し、ネットのファンコミュも広がり始めで
大人の視聴者が興味持つ土壌は出来てたし(シャンゼリオンもそれなりに…)
- 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:37:46
狼鬼は玉山鉄二がガチでコイツに勝てるのかって考えるくらい制作側でも感じるレベルの人気キャラだしなあ
現代でライバル枠でロボってある程度出てくるの考えるとすげえよ - 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:00:21
メタルヒーロー末期もビーファイターからビーロボカブタックまでは戦隊に次ぐ人気があった
- 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:02:58
SMP当時は設定だけ存在するパワーアニマルも商品化してほしかったのになぁ…と思っていたけど、もしかしなくても劇中登場PA全商品化の時点でだいぶトンデモない規模の事やってたのでは?
実際ワシ全部買ったし - 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:03:34
- 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:08:48
- 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:15:27
- 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:21:18
カブタックは人気あったけどロボタックとロボコンはそこまでだったらしいね
- 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:47:11
- 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:45
The子供番組
戦隊入門するならこれ勧める - 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:56:24
- 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:04:02
欲を言えばヒロインもう1人欲しかった
- 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:31
ダウンタウンDXで金子昇が「俺、ガオレンジャー」と言いながらナンパしてた話を視聴者投稿されてた話笑った
- 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:19:36
冴ちゃんとテトムで割といい感じでは?