なぜ2部や続きものは大体不評なのか

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:40:14

    キャラやシナリオにエネルギーを使い果たしてあまり構成を練られないのが原因なのかね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 18:52:31

    一部のノリを求ながら一部の最初の新鮮さを求めるから
    基本両立できないし片方欠けるとなんか違うってなっちゃう

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:00:35

    そもそもデスノートの作者はⅬが死んだところで終わらせたかったんだと思う
    バクマン。での引き伸ばしに関するエピソードを見るに

    多分、実写映画版みたいに月とⅬを相打ちさせる終わり方がやりたかった

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:07:04

    一部を乗り越えた時点で経験値積んだり仲間やアイテム揃えちゃってるからとか?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:10:56

    どんな作家でもハズレを出すことはあるわけで
    ガチャを2連で当てるのは難しい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:12:37

    必ずではないと前置きした上で
    2が出るってことは好評だったということで、それを更に越えなければいけないというハードルが上がっているから

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:13:02

    特に週刊連載の2部は1部をライブ感でクライマックスさせた後処理をしないといけないから難しいよな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:19:47

    結末決めてて逆算するタイプの作家だと一部はハマっても二部で新しく話作る時間が足りないとか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:20:08

    ドラゴンボールもNARUTOも息子世代が登場してるけど、結局人気なのは親世代だし、世代交代も失敗してるよな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:22:58

    映画やゲームだと1が荒削りながら光るものがあってファンを獲得→2が1の不満点を改良しての最高傑作とかよくあるんだけどな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:24:03

    前作の設定を踏襲しないといけないし盛り上がるエピソードも消費済みという縛りがあるせいで、ゼロから作るよりはハードルがありそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:29:24

    最初から第1部と第2部の繋がりやバランスが完璧な形で構想されてた企画とかならまだ良いけど、第1部のイベントや時間経過で主人公や作中世界の状況が変わってるのに第1部と同じ方向性の魅力を出すのは難しいし、上がった期待を同じかそれ以上のレベルで越えていくのも大変

    さらにこれが元々2部構成とかの予定じゃなくて全体の形をいったんまとめ上げた1つの物語の上にさらに別の物語を増築するとかいう話になってくると……

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:32:41

    普通に続くならまだしもタイトル変えて次世代編とか別主人公での話やる場合そこから入った新規には受けが悪くなるな
    前作キャラとか知らないし

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:33:04

    …?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:37:47

    >>14

    まぁジョジョは有名だし六部まではタイトルも変わってないし絵柄と設定も特徴的だからそれは前作の存在わかるだろう

    前作があると知らなかったパターンだと自分の場合はマキャヴェリズムかな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:41:09

    UQホルダーもネギまとかわかんねーよ!って言っている人見かけたなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:47:28

    物語として「この展開の為に主人公にこういう過去を付けておこう」「ここで盛り上がるようにヒロインの好物を○○にしておこう」みたいな設定の布石が続編だと後出しっぽくなるのもあるかもしれない

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:33:08

    基本設定は引き継ぎなのにキャラも展開も前作との被りを気にしなきゃいけないのがでかいハードルかな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:48:12

    スポーツ漫画の続き物で高校生や世界大会って地雷にしか見えないんだけど面白いテニプリはマジでおかしい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:11

    3作目が駄目な方向に行った映画もあるしな…(2まで好きだったんだが)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:28:11

    >>16

    なんならネギまも一部の設定ラブひなから引き継いでいるしな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:46

    >>16

    ネギまを雑に終わらせておいて続編のように始められても…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:36:05

    キャラの新規造形は分かりやすく大変そう

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:07

    前作の時点で主人公の話が終わってるとね……『その主人公の話』としては綺麗さっぱり過去の因縁とか目的とか全部解決してそれ以上語るべき事が特に無いのに続けられても
    ってなる事は良くある

    『その主人公の新たな旅・戦い・挑戦を見たい!!』と思わせないと

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:25:41

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:31:13

    じっくり力入れた1作目に対して、人気を受けて急遽作らされた2作目ってパターンもあるな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:07:05

    BORUTOは岸本が描いたサラダ外伝と劇場版BORUTOは神だと思う
    漫画のBORUTOは前作キャラの扱いとか前作で掴み取った平和が崩れるのが見てられないとかあるけど何より岸本が描いてないせいでキャラデザと台詞と諸々のセンスがNARUTOじゃなくねってなるのと敵キャラの魅力のなさが問題
    アニメは日常回とか短編とか好きな所もあるけどやっぱ岸本がデザインしてないキャラは分かるのが気が散る

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:09:40

    前作を綺麗に畳んでると続編で台無しにされてる感が出る

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:02:07

    キン肉マンはどうだろ?
    二世は否定的な意見も聞くし結局最初のキン肉マンの続きが始まっちゃったし
    でも一度完結させた作品の続きがまたヒットしてるのは凄いと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:10:09

    無印で綺麗に終わったのに、続編やるために後ろ足で砂かけてるやつは腹立つから開幕から不評ってのもあるんじゃないか
    開始が白々しいのもまさに白けるし
    ゲームは売り切りだから売上出るんだろうけど、連載ものは初速出ないと続かないよね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:08:36

    >>25

    打ち切られない程度の人気があったことも分からないくせに偉そうに

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:13:14

    >>25

    スレタイ読めてないだろお前、ヒット作の続きかどうかなんて一言も書いてないだろ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:17:12

    >>29

    まあ二世は何だかんだ一定の人気はあったしアニメ化で若年層の取り込みにも貢献してるんよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:18:20

    >>29

    二世は普通に評判いいぞ

    問題なのは究極タッグ編

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:20:24

    ジョジョって子供ジャンプに載ってたけどあんま人気作品ってイメージないな…マニアが読んでるみたいなイメージ
    アウターゾーンあたりのほうが印象的だった

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:24:13

    すこぶるシンプルな話として連載は水物で上手くいくかなんて博打だから
    ネットだと「シナリオや構成を練る(と編集)」を神聖視しがちだけど、んなもん何の保証にもならん
    そもそも最初の人気すら行き当たりばったりで大ヒットとかもあるわけだし

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:26:24

    ジョジョって2ch時代の荒らしとアニメ化によるキッズのイメージしか無いから、人気作品(?)ってなる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:28:03

    格闘マンガはけっこう打率高いと思う
    グラップラー→無印のバキ、鉄拳伝→無印のタフ、アシュラ→オメガのケンガン等々

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:30:57

    >>10

    ゲームだと完成度は圧倒的に2だけど設定やシナリオが尖ってた1の方が人にはおすすめしないけど正直好きという古参ファンがいたりな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:32:31

    >>37

    そんな「俺はよく知らない作品だから不人気!」「俺は嫌いだから認めない!」みたいなこと言われても困る

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:34:38

    >>37

    ジョジョアニメすら触れてるか怪しいあにまん世代ならまだしも2ch時代を知ってるオタクでその発言はキッツいわ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:25:04

    従来ファンから不評でも続き物から触れた層からは好評はなかなかギスギスしがちね

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:33:02

    前作キャラが続編で落ちぶれていたり死亡したりはかなりのギャンブルだな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:33:45

    >>25

    スレタイと>>1も読めないタイプの人?反論する前に日本語覚えようぜ

    まずヒット作なんて前提どこにもないのにそこで反論するのは変だってことは流石に分かるよな?

    あとスレ画がデスノートなんだからL→ニアメロみたいな同作品中で続編展開も含むのは推測できるだろ?


    そこまで分かったら2部3部でテコ入れして好評になっていってるジョジョはスレタイの反例として成り立ってることは誰でも分かるだろ

    狭い条件でワイワイ遊んでるから反例挙げないでほしいんだとしたら最初からそう言いなよ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:09:19

    >>10

    映画でよくあるのが1作目では予算が足りなくてやりたいことができない

    →2作目で予算大幅増でやり残したアイディア全部ぶちこむ

    →3作目でネタ切れ

    マッド・マックスとかエイリアンとか

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:20:15

    ジョジョは舞台と大半の登場人物を一新した実質的新作なところがあるから>>2でいうところの求められてるモノと新鮮さを両立できるのかな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:06:22

    >>25

    よう。2ch時代の老害

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:53:40

    スレ主管理してくれ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:32:18

    >>38

    刃牙シリーズはここで挙げられてる続編とは違うんじゃないかな

    シリーズとシリーズの間に多少の休載あってもほぼ完全に地続きだし


    ここで挙げられてるのは完結した時その続編が作られる予定が全くなかったであろう作品に、続編が作られた場合、じゃないの?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:08:08

    >>48

    荒れないわけないスレ建てといて管理する気なんかハナからないだろ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています