- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:40:55
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:43:50
- 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:56:30
どっちかというとヒマリのロックさなんよ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:00
ここから関税のお勉強になるならいいけど
これってヘイト創作にならない……?
モチーフがモチーフ?ならしかたないかぁ…… - 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:17
せっかくなので関税を課すこととうちに工場を作ることに相関関係について説明しますね
あとそこの会長はお説教ですからしっかり正座しておいてください
関税というのは読んで字のごとく“関所”の“税”です
納税者は輸入した人となり、税は当然国の収入になります
この税の目的は自国の産業を守るのが主となります
ある部品がミレニアムで作れば100円、山海經から仕入れると80円
となるのであればみんなやすい山海經製のもの買いますよね?
そうするとミレニアムである部品は作られなくなってしまいます
工場は稼働することなく倒産し失業者があふれます
だからここに関税をかけるんです
山海經から輸入する部品に30円の関税をかければ
ミレニアムで販売される部品の値段はミレニアム製が100円、山海經製が110円となります
輸入している段階で30円の関税収入があり、国内の産業も守られるいいことですね
山海經の会社はこれでは利益が上げられませんそこで会長はうちに工場を作りなさいといいました
はい、国の利益ではなく会社の利益をみればミレニアムで作りミレニアムで売るという形をとれば安い製品を関税をかけずに売ることができます
ミレニアムは雇用を確保でき、山海經の会社は利益を上げられるいいことづく目ですね?
さて、これで損をしているのはどこでしょうか - 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:16:20
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:19:00
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:15
本来80円で買えてたものを最低100円出さなきゃいけなくなったミレニアム生ですね
産業とか国家を守ることが全体の利益に繋がるはずなので最終的には損じゃないはずなんですが - 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:19
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:38
当然山海經の国そのものです
そして会社もそう簡単に工場をミレニアムに作るわけにもいきません
だって会長の任期は長く見積もってもよね……1年です
送り出す人材を確保し、土地を用意し、機材を用意して、現地の人を集める
そこにかかる時間なんてあっという間に過ぎてしまい会長の任期は終わってしまいます
次代の会長が“先代のアホの関税は下げるよ”なんて言った時には無駄に工場を他国に作るだけになってします
………で他の学校から届いた遺憾の意の書類がこんなに溜まってるわけです
山海經が損をするは間違ってませんね
あとはミレニアムの生徒……自国民が損をします
だって関税分の値段は購入者にかかるんですもの
輸入業者は多くお金を払わなくてはいけない
輸入業者から購入する消費者も多くお金を払わなくてはいけない
雇用の確保という面ではプラスになりますが
消費活動においてはどうしたってマイナスになってしまいます
ものは買わないと話にならないのですから
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:22:12
ハッキリいってa国とミレニアムじゃ規模が違い過ぎて色々無理…
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:22:48
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:20
リオはミレニアムに工場を建てろと言ってる
つまり既により賃金の安い他校自治区に工場を移転しているということで、
ミレニアム自治区内の製造業はほぼ衰退し空洞化していると考えられる
そこにまた工場を建てようとしても建設費用はもちろんそこで働く労働者の問題もあるし、
何よりミレニアムは人件費が高いから他校に工場を移したのであって、その分が必然的に価格に跳ね返るし…… - 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:28:23
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:29:34
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:30:11
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:31:08
そういやリオにはそれがあったな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:31:10
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:33:53
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:34:24
あとこうポンポン上げられると関税のかかってないものも売りにくくなるよね
文字通りの朝令暮改もぶちかましてきたから
今売ってるものが明日も売れるとは限らない - 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:35:59
金融市場がとんでもねぇことになってますよリオ会長
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:36:53
技術力バンザイで最先端の機械兵器やらが大量にあって学校ではナードの立場が低い
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:57:50
ん、アビドスは全ての税金がタダ
みんなアビドスに会社を移すべき - 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:54
ん、原油価格が下がった
- 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:54
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:28:03
なにこれ
勉強になるやつだ - 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:42:01
ん、法人格をアビドス内のロッカーに移せばいい
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:10
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:29
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:42
まあぶっちゃけ今回山海経に対してミレニアムがこんなに関税をかけられるのは山海経自体の経済もバブルが弾けだしたりして危ないから「ミレニアムが関税を掛ける事がそれだけ山海経にとっても打撃になるから」なんだよな
だからもし関税の掛け合いになったら不利なのは山海経側ではある - 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:51:12
基本的に国際自由貿易はプラスサムゲーム(交易がちゃんと回ってるだけでお互いに儲かりやすい)なのでそれを止めるような政策はまあ結構な確率で事故になる
ブロック経済で検索だ - 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:58:42
うん
結局関税掛けた分だけ物価が上がるから困るのは買う自国民だ
当然今まで買えた物が買い難くなり消費を抑えようと買い渋り、物の消費流通が低迷するので下がらない
税金を取る政府が金を巻き上げたところでお金は循環しなきゃ意味が無い
長期的に見ると自分たちで自分の首を絞めることになる - 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:18:57
関税を誰が払うのかわかってなさそうで草
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:22:59
言えば工場が戻るならそもそも自国から出ていかないんだよなあ
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:51:36
ミレニアム懸賞問題、新興国、カレッジジャケット、ジム、ピザ、野球
なーにがアメリカだシリコンバレーとMITだけの癖にってのが問題なだけで要素は大体アメリカだわ
ちなみにアメリカはドイツ系移民が多いからマイスターはドイツ要素だけどそれがミレニアムにいるのはアメリカ要素だぞ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:27:04
- 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:00:11
ブルーアーカイブで学ぶ経済助かる
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:27:42
これ百鬼夜行の農業部が損切りでミレニアム株大量に売っちゃうやつだ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:33:20
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:03:41
いやだから、金融で儲ける(儲かる)=国益という発想が間違いという話なんだけど?
軍事力を背景に世界中から富を収奪した超大国が国内政治で金融業にヘゲモニーを明け渡し、産業の空洞化と共に軍事力を失い没落する
一つ前の超大国(紅茶)でも良く似た流れが見られたわけだが
仮想敵国をここまでの脅威に育てたのはお米の国による国外投資(国内産業の空洞化)、つまり金融業にヘゲを渡した結果なんだよね
自由貿易はプラスサムではなく現実ではゼロサム
新古典派の経済理論は現実の国際政治に全く即していない粉飾的な理論だ
- 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:22:55
お米の国の経済史を振り返ってみると
国外投資(国内産業の空洞化)を正当化する理由として1.人件費 2.環境規制 3.税制などが挙げられていることが多いが
そもそも論として金融業にヘゲモニーを渡していなければ製造拠点が国外へ移ることは起こりにくい
これはちょっと考えればわかる話で、製造拠点を国外へ移せば当該企業の従業員は直接的に雇用を失うからだ
「企業は誰のものか?」という法人論争に「企業は株主のものである」という解を与えた結果、国内産業の空洞化が起こるわけだ
歴史的に言ってお米の国は四半期ごとの短期的な利潤を手っ取り早くあげるため、要するに株主への配当のために産業の空洞化へ邁進してきた
もちろんこれには抵抗勢力の無力化、すなわち労働組合の解体といった施策も同期している
また短期的な利潤という観点ではタックス・ヘイブンなどを用いた税の回避も横行しており
こうした国家歳入への圧迫がお米の国の没落を加速させてきた - 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:37:00
政経の話をしてはいかん
キヴォトス置換せねばならぬ - 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:41:18
少し前は山海経の内部にもミレニアム資本があるからそれ凍結する経済制裁を恐れて強気に出れないとは言われていたけど
ずっとそのままではないだろうし、準備進めていただろうしね
あと政府の一声で強引に変えることが出来る理不尽で乱暴な国家体制なこともある - 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:44:03
なお現実では笑ってはいけない金融市場が起きていた模様
なんなんあれ - 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:56:12
人災や
- 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:57:06
最近のミレニアムは強権を山海経以上に振るえてるぞ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:11:55
各学園でブロック経済を始めるとワイルドハントに落ちたゲヘナ生が…
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:15:18
"コトリ。なら関税のかからない他を経由して輸出するっていう方法もあるけど、それは実際のところ有効なのかな?"
- 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:11:47
それこそカイザーに対して実力行使で戦争を仕掛けて勝ってアビドスを関税フリー地帯にするとかかなぁ…
- 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:33:34
最安値で損切りというトチ狂ったことをした結果米国債の信用が吹き飛びかけて絵札さんが慌てて関税措置を一時停止することになったという
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:42:16
絵札大統領の関税政策でブルーワーカーってヤバくなる?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:18:27
まあ物価上がるので
- 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:35:21
やばいの意味がどちらの意味になるかにもよりますが
私は短期的に見ればよくなる意味で“やばい”と思っています
雇用の供給、国内需要の増加は起こるでしょう
お賃金は増えて仕事も得られるので景気も上を向くはずです
ですが長期的に見るとどうでしょうか
生産物は国内で消費することになります
だってそうでしょう?
あなたのところから買うものには関税をかけます
私のところから売るものは買ってください
だなんて道理が通りません
国内だけで回せる消費は早晩着きます
物が売れないなら作る必要はない
つまり仕事は結局なくなるんです
それと今回の一番“やばい”ところはミレニアム会長の集権性を周知したことだと思っています
トリニティほどではありませんがこれまでも派閥が変われば方針がガラリと変わることはありました
ですが個人でここまで出来てしまうのだとしたら
それはミレニアム全体の信用に関わってくるのです - 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:37:25
毎年政治の中心がいなくなるキヴォトスで信用なんて今更な話
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:26:31
現実互換となると先代ミレニアム会長がアレだったり1年の時に何故か会長になって宇宙猫になったりしてたのか