【教えて有識者】score32を読んでいて

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:55:30

    「彼(夜鷹)の曲として有名になりすぎて誰も踊れなくなった」っていうセリフがあったんだけど、実際もそういう曲はあるのかな
    さすがに「」そのままの例だと極端すぎるから特定選手のインパクトが強すぎて後々の選手は選びづらいだろうな~レベルのも含めて教えて欲しい
    自分はニワカながら羽生さんの陰陽師のやつはそれにあたるのかなと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:53

    羽生結弦がBOW AND ARROW踊った時もアンタが踊ったら誰も踊れなくなるだろ言われてたな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:00:28

    イッチの言うSEIMEIよろしく、あまり今まで使われてこなかった曲でいきなり最適解出されたらイメージ固定されてやりづらいだろうなと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:04:23

    「使われなくなった」じゃなくて「今後使われないだろうな」でいいなら島田麻央選手の『Mado Kara Mieru』

    この演技いきなりぶつけられたら相当月日が流れてこの衝撃が薄れないとたぶん無理

    【世界ジュニアフィギュア選手権2025】女子総合優勝!! 島田麻央選手<ノーカット>


  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:11:28

    逆にフラメンコ(ポエタ)はランビエールが滑ってから有名曲の1つになったけど、ランビエールが大正解すぎて曲名見るたびにランビエールがちらつくようになってる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:21

    あえて言うならボレロとか?

    実際はそれ以降もボレロ滑ってる選手はたくさんいるんだけど

    旧採点時代にトービル&ディーンが五輪で芸術点満点を叩き出した伝説のプログラムって言われてる

    Torvill & Dean Bolero - 1984 Olympic Winning Routine


  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:59

    >>4

    趣旨からズレた感想でごめんけど、リアルで見ると壁スレスレをハイスピードで駆け抜けてくのこえーなぁ

    あとダリアちゃんの衣装可愛い子は強い理論思い出す素敵な衣装だ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:14

    >>4

    麻央さまが初めて使ったんじゃないかな?と思うけど、これ超えないといけないのはガチでキツイと思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:24

    プルシェンコのニジンスキーに捧ぐは羽生さんがリスペクトプログラム作るまでテレビ放送がある国際大会に出るレベルの選手で使ってるのを見た記憶がない

  • 10125/04/11(金) 20:16:57

    >>4

    映像付き助かる

    全然失敗する気がしない予定調和みたいな演技だぁ…4Tと3A以上のものを決めて表現力でも上いかないといけないってこれは島田選手が現役の間はめちゃくちゃ使いにくそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:20:33

    >>6

    やべーなコレ…動きが良い意味でCGみたいに綺麗だ

    凄い選手の演技って軽やか過ぎて重力どこいったん?ってなる

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:22:28

    >>4

    最後のジャンプ跳んだけどスピンまで尺余ったから点にならないけどStSqやりまーすみたいなことやられたらもうこの曲=島田麻央なんですよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:26:05

    >>5

    フラメンコは細かく複雑な拍を全身で拾っていく踊りっていう特性上スケートとの相性が良くないんよね

    そこで正しい形で氷上にアウトプット出されるとどうしてもそれが基準になっちゃう

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:27:48

    >>6

    出たわね

    ボレロがフィギュアスケートのTV放映や全日本開幕OPに使われる切っ掛けになった伝説の演技


    個人的にはキャンデロロのダルダニアン

    [HD] Philippe Candeloro - D'Artagnan (World Premiere) 1997 NHK Trophy Exhibition キャンデロロ ダルタニアン


  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:28:36

    逆に死の舞踏は現実だと色んな人が使ってきた有名曲なの面白い

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:28:38

    今もバリバリ有名曲だけどトゥーランドット聞いたら荒川さんのイナバウアーのやつだなってイメージになっちゃってる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:32:22

    光ちゃんの演技のところで言われてたように上手い人は本当に難しいことを簡単なもののようにやるから脳がバグるわ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:32:52

    >>5

    >>13

    ホントそう

    ステファン基準で見そうになるけど本来音拾おうとして動きがバタバタするリスクがある選曲なんだよね

    [Stephane Lambiel] 2007 Worlds FS - Flamenco Poeta


  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:35:05

    世界では今後も使われていくだろうけれどアメリカでは暫くリバーダンスは使われないだろうなって
    ジェイソン・ブラウンのインパクトが強すぎる

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:35:13

    >>18

    これ本当に衝撃だった

    名作の予感がまさに名作だったしランビと言えばやっぱこれだなあ

    シマウマもいろんな意味でインパクト強いけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:36:16

    >>19

    今年の四大陸選手権に出てたアメリカ女子3人中2人SPがリバーダンスで曲被りしてたで

    男子だとあんま見ないのはそう

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:39:23

    >>14

    実況の「転んでも黄色い歓声」に草

    まるで演劇を見たようだったわすげー好き

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:47:54

    >>18

    やばやばやばやば

    超ニワカだから存じ上げなかったけどこれから好きなスケート選手聞かれたらステファン・ランビエール選手の名前も言うわ

    音がしっかりハマってる演技大好きだし足が5メートルある

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:49:08

    アンナ・カレーニナはシングルにおいてもう完全にメドベージェワの曲になった印象

    これが当初別の曲を予定してたけど怪我でやめて構成落として作り直したのがこれって経緯ではあるんだけどこれを超えるのは難しいと思う

    Evgenia Medvedeva's skate to "Anna Karenina" soundtrack at PyeongChang 2018 | Music Monday


  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:30

    >>23

    宇野昌磨さんのキャリア後半のコーチだった人よ

    宇野さんみたいに技術的に教えることが相手でも「○○のために✕✕する必要がある」じゃなくて「○○のためには何をすれば良いと思う?」と自主性を育てるのが凄く上手

    今の愛弟子たちはみんな音楽表現への意識が強いぞ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:46

    弟子に教えるために現役時代苦手過ぎてダブルにした事あるレベルのトリプルアクセルを
    現役時代より安定して跳べる様になったのこの人だっけか

    赤ネコは覚えてる

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:50

    >>25

    なるほど!

    そうやって師弟関係から辿って見ていく楽しみ方もあるのか!

    教えてくれてありがとう今からめっちゃ漁る

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:56:28

    >>25

    ごめん推敲時に言葉が抜けてた

    技術的に教えることが「ほとんどない」相手でも、に補完してください…

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:00:46

    >>26

    そうそう

    あとは生徒の試合を前に胃薬レベルで緊張して「実際滑らない自分がこんなに緊張してるんだからあの子はさぞや…!」と思って緊張感を整えるストレッチ教えようとしたら生徒の反応は「先生何言ってるんですか?」

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:02:02

    そういえばランビエールで思い出したんだけど
    10巻SP5ノービスA男子の元ネタって06スケカナのランビかな?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:46
  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:03

    >>31

    ありがとう見てて息するの忘れるくらい好き

    理想の選手に出会えたかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:21:58

    >>16

    特に日本人選手はもうトゥーランドットではなかなか滑りにくいだろうね

    オリンピック金メダリストに挑戦するのか!?ってなってしまう

    夜鷹が箱庭のバレエを踊ったのはオリンピックじゃなかったけど、どれだけ伝説級の演技だったんだ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:26:54

    Mao Asada skates to Sergei Rachmaninoff in Sochi 2014 | Music Monday

    浅田真央さんがオリンピック銀メダル獲った時のラフマニノフの協奏曲2番も

    もうこの印象が強すぎて他の人が使ったとしてもつい比べてしまうだろうな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:28:47

    >>32

    ランビエールの弟子の島田くんもいいぞ

    公式大会の映像貼るけど個人的に好きなのはワンピースオンアイスでサンジ役やってた時なので探して見てほしい

    島田高志郎選手 男子SP2位【全日本フィギュア選手権2022】<ノーカット>


  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:26

    プルシェンコは意外と選曲は手堅いんだよな……
    「ニジンスキーに捧ぐ」は複数曲のメドレーだからまた違うし

    そういう意味では今後「Sexbomb」やる人はめちゃめちゃ勇気あると思う
    いろんな意味で

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:36

    ラフマニ2番もだけど、個人的に鐘=浅田真央になってるな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:35:49

    >>34

    真央ちゃんはもちろん憧れの姉弟子である伊藤みどりさんのピアコンもいい

    結果知ってても2回目の3Aの助走に入っていくシーンあたりで涙出てくる

    [HD] 伊藤みどり Midori Ito - 1992 Albertville Olympic - Free Skating


  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:36:11

    >>35

    まず曲が凄く好きな奴で音流れ出した途端ニマニマしちゃった最高

    ダンス格好よくて氷の上であることを忘れかける

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:40:32

    >>33

    荒川さんの前だとシングル選手ではサラ・ヒューズ選手が使ってるけど、イメージは荒川さんが強いよね


    トゥーランドットは北京が舞台のオペラだから中国選手、特にペア選手にとって意味が激重の曲でもある

    申雪&趙宏博ペアがソルトレーク五輪で優勝候補として国の威信をかけて選んだ曲がトゥーランドットだったんだけど、スロージャンプで無事着氷したと思われた次の瞬間コロンッとコケてしまって何とか銅メダル


    その16年後、五輪プレシーズンに中国の隋文静&韓聰ペアが世界王者になって平昌五輪の優勝候補になり選ばれたのがトゥーランドット…荷が重すぎるて…

    2017 NHK SUI & HAN FS CHN CBC


  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:43:05

    >>31

    横からだけどバンクーバーの頃とある雑談掲示板でフィギュアの話になった時

    「ランビエールのスピンは天下一品」って強烈に推してた住人がいたのを思い出した

    最後のスピンの回転速度なんだこれすげえ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:44:40

    革命のエチュードとウィンターもかっこいい曲なのに使ってる人全然見かけないから

    ヤグディン専用なイメージ


    Yagudin 2001 Worlds SP- Revolutionary Etude


  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:44:49

    >>40

    恐らくかいつまんでレスしてるであろうこれだけ読んでも背負わせるもの大きすぎませんかね!?

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:49:14

    >>41

    引退から大分経つけど歴代最高のスピナーはランビエールって言われても異論ないくらいにはすごい選手

    スピンの速度もポジションのバリエーションもなにもかも最高

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:50:23

    >>42

    動画1個しか貼れないのかな?

    ウィンターの方はこれ

    Alexei Yagudin 2002 Olympics HDTV SP Winter


  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:54:41

    >>29

    ちなみにステファンの最初の教え子(で>>39のエピソード元の人)がラトビアのヴァシリエフス

    フリーの『ラ・バヤデール』のためにステファンが自分のツテで振付師に英国ロイヤルバレエのプリンシパル連れてきてプログラム合作した

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:55:49

    >>46

    ごめん39と29の安価順逆にしてしまって話が破綻しかけている本当に申し訳ない

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:59:51

    >>46

    たしか師事しはじめて暫くの間ランビエールと同居してた子だよね

    ユーリオンアイスの頃話題になってた

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:00:51

    >>35だけど島田くんのランビエールを感じるスピンが最高なのでこれだけでも見ていってくれ

    ランビエール一門はいいぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:02:50

    月光はこの前の世界選手権でTake On Meとミックスされたり散々な扱われようだけど有名曲

    ただパパダキス/シゼロン組を超える月光は生きてる内に見られないような気がする

    2018 Euros Dance FD Gabriella Papadakis & Guillaume Cizeron Moonlight Sonata by Beethoven


  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:07:23

    >>49

    おお!貼ってくれてありがとう!

    さっき文章で見たときはへーそういうのあるんだーくらいに思ってたけど、よくよく考えたらフィギュアスケートとサンジってめちゃくちゃ相性良いな

    格好良さと優雅さがベストマッチしてる

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:09:24

    >>46

    デニスくんはロミジュリも良かったな

    現役選手でバレエのプログラム滑らせたら一番上手いと思う

    Deniss Vasiljevs (LAT) | Men FS | ISU European Figure Skating Championships 2022 | #EuroFigure


  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:20:37

    >>50

    司先生で初めてアイスダンスって言葉知ったレベルの自分でも分かるくらい次元が違ってて恐ろしさすら感じる

    ずっとゾワゾワ鳥肌立ちっぱなしだった

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:24:16

    >>46

    えっムンタギロフフィギュアの振付してたの!?バレエ好きなのに全然知らんかった…

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:32:16

    アイスダンスならやはりマーラーと言えばテサモエ

    [HD]Tessa Virtue & Scott Moir FD 2010 Vancouver Olympics (Symphony No.5 by Gustav Mahler)


  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:33:00

    >>54

    安心してほしい、プログラム発表時のスケオタ達も「へぇ~ムンタギロフ…ムンタギロフ!??!?!?!」ばっかだったから全員寝耳に水や

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:35:36

    >>33

    いや宇野昌磨が平昌オリンピックの時にフリーで使って銀メダル取ってた

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:37:09

    >>42

    ショパンセレクションの1曲としてではあるけどPチャンが使ってた

    Patrick CHAN FS Men 2016 4CC


  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:55:00

    さっきから何度もランビエール一門の動画貼って申し訳ない

    でも伝説の椿姫を見てほしくてェ…

    Stéphane Lambiel's Comeback to "La Traviata" at Vancouver 2010 | Music Monday


  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:57:18

    >>50

    パパシゼは使う曲全部後々の人に使えなくさせるレベルで自分色を曲の正解にしていくから現役時代は怖かったわ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:14:55

    >>58

    すっかり忘れてた

    久しぶりにPチャンの演技見たけど本当になめらか綺麗なスケーティングだな~

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:31:03

    >>50

    月光だから月の光の冷たさの表現なのかな?と思うんだけど人間味が全然なくて怖くもあり綺麗でもある

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:46:07

    このスレの趣旨からもスケート好きな方の視点からもちょっとはずれてるとは思うんだけど
    クラシック音楽が好きなので自分が好きなあの曲やこの曲をどんなタイプの選手がどんな振付でどんな曲解釈をして踊るんだろうみたいなことを考えながら
    貼ってくれた動画の素晴らしい演技を堪能させてもらってる
    いろいろ教えてくれる有識者の皆さんありがとう

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:51:28

    今ではスケーターとしてよりも男子シングルの解説のおじさんとしての知名度の方が高くなってそうな本田武史さん

    本田さんのドン・キホーテはフィギュアスケート史でもマスターピースといえるので見て欲しい

    もっとメダルを沢山獲れておかしくないスケーターだったけど同じ時代にヤグディンとプルシェンコが居たばっかりに…

    [4K60P] 本田武史 Takeshi Honda 2002 SLC SP "Don Quixote"


  • 65二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:53:57

    >>46

    >>52

    彼の特に良い所はプログラムの使用曲表に「第何幕の何番」や「第何楽章」までちゃんと書くところと、よっぽどじゃない限り原典の順番通りに曲を使うところだね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:59:16

    >>64

    恥ずかしながら本田さんの選手時代の映像初めて見た…

    溌剌としてエネルギッシュなのに完全にコントロールされててめちゃくちゃ好きなタイプの人だった…

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:10:57

    >>64

    こんな素敵な選手だったんだなあの解説の人

    時代が悪すぎる……

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:23:28

    >>64

    本田さんヤグディンの直後の滑走だったのか

    夜鷹純や狼嵜光の後に滑るようなもんなのにすげえ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:08:24

    たぶん大きい大会レベルの選手ではこのとき初めて使用されたであろう『La Terre vue du ciel(空から見た地球)』

    そのプログラムがペア世界最高得点でオリンピック金になったのでもう完全にその曲になってしまった

    Aljona Savchenko and Bruno Massot (GER) - Gold Medal | Pairs Free Skating | PyeongChang 2018


  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:26:20

    >>69

    このときリアタイしたから覚えてるわ

    SP4位だったからこのあと3組控えてて、2015・16年連覇してるSP3位の大ベテランペアはやりたい滑りができたけど、若かったSP1位と2位の組が全くらしくないミス連発して逆転を許してしまったんだった

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:28:22

    そもそもがマイナー曲だと思うんだけど太田由希奈さんのピカソダンス

    今の採点方式だとレベルとりのためもはや見られないだろうけど

    こういうシンプルなレイバックスピンがなんだかんだ一番綺麗だと思ってる

    太田さんのトゥーランドットも素晴らしい

    Yukina Ota 2004 Four Continents SP


  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:28:34

    >>64

    出たわね

    練習で出来る滑りを本番で出来るなら幾つかは俺等を超えて金メダル取れてたとプルに言わしめた人

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:30:07

    >>65

    分かる 順番は大事だし切るとこも大事 選曲も大事

    聞いてるか一部欧州男子 そのなかでも北欧

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:54:52

    フィギュアスケートで死の舞踏というとサン=サーンスの印象が強いので

    あえてリストの方の死の舞踏でスルツカヤ

    2A後のフリーレッグの高さが光ちゃんみたい

    やっぱり五輪シーズンはみんなとっておき持ってくるから名プロ多いね

    Irina Slutskaya 2006 Olympic SP


  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:02:29

    あと同じトリノ五輪からサーシャ・コーエンのダークアイズ

    Sasha Cohen 2006 Olympic Short Program


  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:44:29

    >>69

    オリンピック出られる頃にはいのりさんと理凰くんこのくらいの身長差になるかなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:01:36

    履修すべき過去の名演として教わったものだけど

    グリプラのメモリアルも演じるハードル高いと思う

    [4K60P] Pasha Grishuk and Evgeni Platov 1998 Nagano Olympics - FD "Memorial Requiem"


  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:54:45

    このスレ永久保存版だわ
    スレ主も有識者達もありがとう

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:04:28

    >>67

    ヤグプル時代に対抗した日本人だ…長野を思い出すんだ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:46:36

    >>64

    ドン・キは武史のとジョン・カリーのが個人的二大巨頭

    ジョン・カリーは当時アスレチック色の強かったフィギュアスケートに芸術を持ち込んだ男と言われてる

    John Curry - 1976 Worlds LP


  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:08:23

    >>6

    ちなみにトーヴィル&ディーンは今67歳でショーで現役バリバリやってた

    これが日本時間で昨晩行われてたこれでショーも完全引退のラストボレロ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:13:17

    メダリストにめちゃくちゃ貢献されてる鈴木明子さんのWSS

    彼女は他も名プロ揃いなんだけどこのステップが本当に楽しそうでエネルギッシュなのがいい

    Akiko Suzuki 2009 Japan national FS(no commentary)


  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:29:44

    >>81

    昨晩




    昨晩!?!?!?!?

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:30:32

    ランビエール一門の話題が出たのでこの人も

    Tatsuki Machida SP 2014 WC

    振り付けは違う方だけど過去にランビエールの指導を受けて、芸術的な部分でも影響を受けた選手

    エデンの東は女子はクワンやレイチェル・フラットが有名だけど男子は個人的に町田樹の名前が必ず浮かぶ

    これはたまアリを総立ちにさせた名演なのでフィギュアファンのみならずいろんな人に見てほしい

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:37:41

    試合じゃなくてエキシビションだけどオースティン・パワーズをジャンリュックベイカー以上にキモく演技できる人いるのかな…とは思う

    (※)英国スパイとして何だかんだ最終的には事件をうまいことやるんだけど如何せんそれ以外の言動から何から全てがキモイっていう役なので反応は胡散臭い・キモイで正解です

    Kaitlin Hawayek / Jean-Luc Baker | Gala Performance | NHK Trophy 2018 |


  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:59:19

    アイスダンスあまり見たことない人にこそ見て欲しい、クリモワ&ポノマレンコの交響曲第5番(チャイコフスキー)

    まとわりつく黒い布が女性が冒された病気を象徴する小道具という前提知識だけ入れて見て欲しい

    Klimova & Ponomarenko - Symphony No.5 (1992)


  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:23:44

    >>86

    3分57秒からの曲変化でや゛め゛て゛ー゛って声出た

    なんですかちょっとしんどすぎませんかこれ…ドウシテ…

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:48

    >>86

    病によってだんだん生気が失われていく表現力凄いな……最後泣いちゃったよ……

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:01

    史上初の4回転ジャンパーであり4度世界王者になったカート・ブラウニングの雨に唄えば

    こんな演出、スケート人気の高い日本でもそうそうやれるもんじゃねえんだわ

    ずるいぞ慎一郎!

    Kurt browning doing singing in the rain


  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:21:20

    スケート全然詳しくないけどノクターン聴くと真央ちゃん思い出す

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:48:44

    >>90

    ノクターンは同じ振付師・異なる振付で16歳の時と23歳の時に演じたものがある彼女の代表作だよね

    一般的にはソチ五輪のシーズンに演じた集大成とも言えるノクターンの方が知名度が高いんだろうけど

    16歳のノクターンもとても素敵でこの年頃だからこその全く違う魅力があって本当に大好き

    (氷の音がやたら目立つのは氷の中にマイクが仕込んであるから)

    Mao Asada - 2006 SA SP +Interview (ESPN)


  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:55:33

    >>89

    “雨に唄えば”はデニス・テンのエキシビも最高に良いので便乗で貼らせて

    SPで10点以上、FSも20点以上自己ベスト更新して一気に世界2位になった大会で、まさしく綺麗な石の外側が急にバキバキ割れて中からダイヤモンド出てきたみたいな衝撃だった

    Denis TEN EX - WC 2013


  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:06:07
  • 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:08:09

    せっかくなのでギレス/ポワリエ組の今季フリー「青い影」をおすすめ

    歌詞のある曲だけどインタビュー曰く「ストーリー性やテーマはない」「歌詞に注意を向ければ、その内容がプログラムの全てになってしまう。この曲自体歌詞が曖昧なのだから曖昧のままで滑りを見て欲しい」らしく、本当にただただ美しく基礎に則ったスケート技術を堪能する4分間

    来週の国別対抗戦にも出るよ

    Piper Gilles et Paul Poirier vice-champions du monde en danse


  • 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:12:35

    >>94

    パイポーいいよね。

    本当は3年前の北京オリンピックで引退する予定だったけど、オリンピックで普段ならやらないミスして「こんな不完全燃焼を最後の五輪にできるかい!!!ミラノまであと4年やるぞ!!!」になったときは嬉しかった。

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:30:00

    いのり役の春瀬さんの一生の推しであり米津さんも感動したものに挙げていた

    ラジ子のゾンビダンス

    メイクや衣装の世界観も含めて最強にKAWAII…

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:43:04

    友野一希くんのHalstonめちゃくちゃにおすすめ

    元々踊れる選手って定評があってそれまでのプログラムもコレオシークエンスにアップテンポな曲を持ってくるプログラムが多かった

    だけどこれは静かなピアノ曲で180度イメージが違う

    貼った動画は最後のスピンから拍手が湧き上がる最高の演技

    ちなみに来シーズンのフリーはこのプログラムに戻すとのこと

    速報!男子総合6位 友野一希選手 男子FS【全日本フィギュア2023】<ノーカット>


  • 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:57:15

    >>94

    最初のG線上のアリアに乗せて弧を描いてリフト?するところめちゃくちゃ綺麗だ

    時計回りのカーブで始まって反時計回りのカーブで終わるのもおしゃれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:14:42

    >>9

    せっかくなのでプルシェンコのニジンスキー貼っとこ

    プルシェンコ 『ニジンスキーに捧ぐ』 2004 RN 芸術点オール6,0 Plushenko


  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:26:59

    >>89

    >>92

    では自分も便乗して競技プロで一番好きな雨に唄えばを

    開始5秒の「あら雨だわ」「ほら傘に入って」「良いじゃない2人で濡れて帰りましょウフフ」で引き込まれちゃうたまらん振付

    2人の世界観作りもスケート技術も見入ってしまって3分未満なの詐欺やんと言いたくなる

    侵攻後の身の振り方ミスったのが本当に悔やまれる…

    Виктория Синицина/Никита Кацалапов, ритм-танец на чемпионате мира по фигурному катанию


  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:16:53

    朝からこのスレを上から順に堪能してる

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:14:57

    >>100

    ここの小芝居かわいい

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:36:24

    >>100

    ヌルヌル系スケーティングの頂点シゼロンとシュルシュル系の頂点カツァラが同時にいた平昌~北京ぐらいのシーズンあまりにも眼福だった

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:09:54

    アダム・リッポンのArrival of the Birds, O

    翼に傷を負った鳥が再び大空を飛べるようになるまでを描くストーリー


    片手を上げるジャンプがそれを代名詞にしていたブライアン・ボイタノにちなんで「タノジャンプ」と呼ばれるように、両手を上げるタノジャンプは「リッポン」とも呼ばれている

    2016 Trophee de France - Adam Rippon FS NBC


  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:24:47

    >>104

    途中の腕グキッてなる振付本当に痛そうに見える

    腕の使い方が綺麗だから羽ばたきみたいな動きがわざとらしくなく溶け込んでて凄い

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:07:44

    >>100

    アイスダンスまともに見たの初めてなので

    瞳先生が言ってた氷上で二人三脚するようなものて意味がやっと実感できたわ

    凄すぎる

    シングルとは全然別の難しさがあるな

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:15:56

    アイスダンスはあまり分かってなくてもすげぇ~って楽しめるけど、滑走順が世界ランキング下から始まって最終グループになるともう言葉失うレベルで訳わからん上手さしてるのが体感で分かるんだよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:44:42

    ペアアイスダンスの上位選手はシンクロ率がやばすぎるよね
    ろくにテレビ放送ないからシングル以外の知識がなくまともに見たのは試合会場が初めてだったけど
    6分間練習の時にもちろん曲もかかってなければ特に合図を出した様子もないのに
    いきなり同じタイミングでサイドバイサイドステップやり始めた時は
    テレパシーでも使ってるのかとめちゃくちゃびっくりした

スレッドは4/14 04:44頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。