「人間が自然に生まれるとは考えにくい」

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:57:12

    だから神様とかがデザインしたに決まってるって言ってるのたまに見かけるけど、調べれば調べるほど「偶然出来た細胞っぽい有機化合物が生物に進化しました」の方が説得力あるよな。というか人間作った神様がいるんならその人?はデザイナーとしてのセンス無さすぎでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:52

    インテリジェントデザインとか言われてる奴だ
    そして往々にして「主なるものが作ったにしては欠点多くね?」と反論されがちな理論だ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:27

    思想ありきの考え方だからね

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:40

    永久歯が生え変わらないとか肛門の欠陥とか生理の欠陥とかデザインが色々くそすぎる
    意図したデザインだとしたらハゲとか嫌がらせだろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:01:04

    話ズレるけど人類が宇宙に出て何十年も経ったのに地球以外で生命が発見されてないのは神が確率とか弄くってるんじゃないかって勘ぐってしまう、そんなわけないだろうけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:02:57

    インテリジェントデザイン論のせいで天地創造デザイン部のアニメが色々言われてたの思い出した

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:04

    デザイン面で言えば優れまくってるが?
    二足歩行して百年経っても頭部を支え続けられるとか神デザインなんだよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:26

    「部品の入ってる袋を適当に振り回したって懐中時計作れないだろ」ってよく言うけど、実際はそれを地球全土で下手したら何億年も延々やってたらそりゃ運が良ければ一個くらい組み上がるんじゃね?といつも思う。実際にそれくらいトライアンドエラーやっての所感ならスマンが。

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:04:35

    >>7

    人間は二足歩行によって尻の筋肉が発達しすぎて肛門が裏返せなくなり、トイレットペーパーを手放せなくなったらしい。

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:07:33

    人間は完璧というよりかは特化した部分がなんかたまたまうまく行って繁栄したってイメージだわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:07:55

    >>7

    代表なのは眼球の盲点とか有名な人体の欠陥

    神経を通す穴のために視界に一部見えない部分が生じるとかいう良く分からん欠点がある

    ちなみにイカは盲点ないので目に関しては人間イカ未満や

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:09:28

    >>10

    完璧な進化はないってのは前提にして欠点の少ない生物考えると何になるだろう 個人的にはワニとかのイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:17

    >>5

    だって人類がまだ探査した宇宙の領域は砂漠の砂粒1個よりも小さい領域しかないのだもの

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:51

    >>12

    生物史なんてトレンドコロコロ変わるからそれこそ欠点の定義も変わるんじゃね?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:11:04

    >>4

    なんか良く言われてるけど、永久歯が生え変わらんのはしょうがないと思う

    まず頭部の容積って無限には大きく出来ない 首の負担が増えるので

    万が一永久歯が生え続けるとなるとめっちゃ顎だけ大きくなって歪な頭蓋骨になると思うし、頭部が重くなった影響で別の疾患が生まれる可能性もある

    ついでに骨の成分ののミネラルもずっと補給し続けなきゃいけなくなるね 普通に大変だと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:35

    作成システム作って後は放置するタイプの神なんじゃろ(適当

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:49

    >>8

    百兆面ダイス振ってピンゾロだったら生命誕生みたいなもんだから単に運、ダイス振り続ける時間=ダイス振れる環境がどれだけ続いたかでしかない

    星の寿命とかの問題で生命を育み得る環境も永続しないし一度生まれた生命が滅ぶこともあるしね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:54

    >>12

    熱水噴出孔付近の生物群全般

    地上の生物がほぼ滅亡した全球凍結も生き延びた実績がある

    熱水噴出孔だからどんなに寒くなっても凍らないしな

    地球が滅びる最期まで生き続けてそうだなって

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:14:12

    地球の歴史考えたら人間が生きていけない時代の方が長いしな

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:09

    >>13

    今の観測技術じゃ見えてる範囲すら「なんかこの恒星系には地球っぽい惑星があるかもしれない」がせいぜいだもんな。

    あと仮に宇宙人とか宇宙生物を地球のそれみたいな存在として仮定した場合、地球型惑星は超新星爆発の残骸から生まれない(つまり恒星が一回寿命迎えないと出現しない)から存在してたとしても地球とどっこいどっこいの文明レベルの可能性もある(だからワープとか発明して地球まで来るのが難しい?)という話も聞いたな。

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:39

    仮に神が人間作ったって言うなら、有機化合物捏ね回して合成なんて低俗なことするより「勝手に人類が生えてくるかもしれないパラメーターでビッグバンを起こす」とかのほうがよっぽど神々しくないか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:38:10

    こんな進化するわけないってのは大型哺乳類の感覚で虫とかはサイクルが早いから訳わからん進化してたりする


    そしてさらに寿命が短い大腸菌を弄って進化スピードを爆速にして意図した進化へ持っていった動画

    【速報】共生関係の進化を目の前で起こすことに成功


  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:40:47

    >>22

    アメリカシロヒトリとか日本へ移り住んだのは近代になってからだけどアメリカ本土のとは発生消長が違うって聞いたな。そのうち別亜種になりそう。

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:02:02

    でも、物理法則を人類が誕生可能なパラメータに設定したやつがいる可能性はあるよね
    「この宇宙は異次元にあるマシンがシミュレーションしてる仮想世界です」って言われてもまあ反論できねえなって思ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:03

    >>24

    シミュレーション仮説や5分前仮説は証明も否定もできない以上、どこまで行っても詭弁の枠を出ない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:51:45

    >>25

    別に既存の宇宙論との区別がはっきり証明できるわけじゃないんだよねぇ

    所詮今までの結果に整合するってだけで、それなら起きる事象がより幅広い今の物理世界の方が将来性があるんよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:09:03

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:10:09

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:11:18

    >>7

    二足歩行は腰に負担行き過ぎなんだよ!!

    なんで負荷2倍にしてんだ脚を4本のまま腕を付けろ!

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:14:24

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:15:02

    >>27

    >>28

    読んでみたが「構造に似ているところがあるからもしかしたら何かしら共通する物理法則で形作られてるかもね」程度の話だぞコレ。なんでこれが「つまり宇宙は脳みその中にある!」なんて解釈になるんだ?

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:44

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:46

    >>30

    まあつまりは利点もあるが欠点もあるっていう生物としてのありきたりな構造ってことなんだろう。少なくとも二足歩行してるだけで「つまり我々は神の写し身である証拠!」なんて主張の根拠にはならんよ程度の。

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:58

    神がそういう歴史としてこの世界を作ったんだから当たり前では

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:17:18

    >>31

    その方がハッピーだったんだろうさ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:17:38

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:18:02

    そもそも神を作ったのは人間だろうが

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:19:04

    >>30

    二足歩行でも絶滅してるから後付け臭いなぁ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:19:49

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:21:19

    >>30

    水筒の発明によるところが大きいのでは

    補給物資を持ち歩く生物は他にいないし水がなきゃ碌に動けないのはヒトも同じ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:22:33

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:23:48

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:23:57

    高いコミニュケーションによる連携だろ
    数の暴力にマンモスも沈んだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:24:14

    億単位の年数の試行錯誤を繰り返せばさすがに人間くらいは生まれると思うんだ
    キリストから現代までで約2000年
    それを5回繰り返して1万年
    更にそれを1万回繰り返してやっと1億年
    これだけの期間があればかなりの低確率の偶然だって起こるでしょ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:28:14

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:28:44

    考えることを放棄してる説は賛同できない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:31:30

    人間は試行錯誤の末そういう生き物になることもあるよなって感じで納得できる
    蛇の頭や鳥の糞や蜂の模様を遺伝子レベルで再現する一部の昆虫界隈がガチで意味分からん
    全ては突然変異と淘汰の繰り返しなんだろうけどそれでも受け入れにくい

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:44:56

    まあ神様が生物をデザインしたとしたら四つ足(手足4本)がデフォなのデザインの幅少な過ぎだろとは思う
    まあ虫とか蛸とかの多足もいるにはいるけどもっと大型生物に頭二つとか多足とか複眼とかツノ付きのバリエーション欲しい

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:49:46

    全ては結果の産物なんだから人間が生きていける都合の良い環境とか法則とか要するに妄想だよね
    その環境や法則の中で生まれた生き物がそれらに反する存在な訳ないしそれらに沿って後から出来上がったのが我々

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:52:20

    >>44

    まあ基本的にID論とか主張してる人達ってそういう「億単位の試行錯誤の積み重ね」を想像できない層だろうし…

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:52:44

    同じ環境(地球)の中で同じ課題(食料の確保やその為の移動力)の解決を求められたら似たような解答が多くなるのはしゃーない
    地球上のほぼ全ての動物が左右相称の身体を採用しているのには理由があるのだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:54:42

    >>12

    カニへの収斂進化は確認されているからカニは完璧に近いはず

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:55:53

    >>52

    その手の収斂進化ってダンゴムシでも無かったっけ。

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:57:37

    というかヴァチカンですら「創世記は寓話」って声明出してるのにそれ無視して「人間は神が作った」とか言ってる連中は何者のつもりなんだ?それこそ神にでもなったつもりか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:58:23

    >>49

    地面のひび割れに隙間なく水が溜まっているのを見て

    このひびは水の形にピッタリ合わせて誰かが作ったと考えるのか

    水がひび割れの形に沿って埋まっただけだろうと考えるのか

    という例え話を聞いたことがある

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:00:55

    >>54

    プロテスタントからすれば法王なんて知ったこっちゃねぇって立場だからな

    だからアメリカではいまだに創造論を信じる人が沢山いる

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:04:02

    >>9

    人間以外は肛門裏返せるのか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:05:47

    >>57

    あと二足歩行は痔の原因でもあるとか。

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:11:56

    >>53

    あるよ他にもイルカとサメとか色々ある

    カーシニゼーション(カニ化)って名称があるし軽く調べたらカニ化した種が多かったから

    水中ではカニの形が理想に近いかと思って

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:25:57

    収斂進化は生息環境よりもニッチを注目したほうがいいかも。似たような生態だから似たような形質を獲得したってことだし。

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:32:05

    >>47

    擬態系は訳わからんよな

    より似てる方が生き残ってきたとして、最初期の「まったく似ていない」と「似てるといえば似てる部分もあるがまあ別物」の生存率に差が出るとは思えない

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:06

    ケンタウロスってもしかして神デザインなのでは?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:30

    >>48

    天地創造デザイン部で多少解説されてたな

    歩行には四つ足で十分で六本足になっても増えた足はあんまり役に立たない木にしがみつくとかするときぐらいしかメリットなくて足作るコストのほうがでかいとか

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:38:59

    ヒトの歯も第3の歯自体はあるけど永久歯以降は歯の成長阻害するタンパク質が生成されてるせいで生えてこなくて
    そのタンパク質は120歳ぐらいになると生成されなくなるようになってるらしいな
    なんか次のステージ用意されてるだろこれ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:40:02

    >>56

    よく知らないとカトリックの方が頭硬そうな気がするけど、よくよくプロテスタントの発生原因考えるとプロテスタントの方が教義に意固地なんよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:41:40

    むしろ人間はだいぶ自然の産物に寄ってる行き当たりばったりデザインだろ
    虫とか爬虫類とか鳥とかの方が誰かが生態系含めてデザインした感ある謎仕様持ち多い

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:42:54

    完成度ならゴキブリのが上や

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:48:34

    ボノボから進化した新人類爆誕せんかな〜って中学の時存在を知ってからずっと夢見てる
    穏やかなボノボから進化した人類が築く社会を一度見てみたい

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:53:42

    >>67

    後ろ足にセンサーがついてるから前から叩いたほうが成功率高くなるらしいんだけどこの仕様考えたのが神なら相当性格悪いと思う

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:00:09

    上位存在はいるけど人間がイメージする神ほど万能じゃないって思ってる

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:24:22

    >>61

    その辺は中立進化説で説明できるんじゃない?自然淘汰って必ずしも有益な形質のみが生き残るとは限らなくて、中立的な形質が蓄積されて進化に繋がることも起こり得るとか。

    あとはウイルス進化論とか?他所から持ってきた遺伝子をキャンバスにぶちまけたらそれがたまたまクリソツな模様になったとか。

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:45:06

    >>63

    でも人間類人猿とかサル系は前足(手)が増えた方が木登りも移動もコミュニケーションも有利じゃね?

    正直生物的な理想はカイリキーだわ

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:49:18

    >>8

    ここで問題になるのは

    ・時計の部品となるパーツを作れる数量

    ・袋を振り続けるエネルギーの有無

    ・パーツの摩擦等による破損

    こういう枠組みとしてのリミットがあるうえでの極低確率だからな

    宇宙のものも無限ではない

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:36:29

    >>72

    カイリキーみたいな身体って多分「増えた腕を制御するためもっと脳を発達させないといけない」「腕が増えたことで肩凝り腰痛が人間よりも酷くなる」みたいな問題が起きるんじゃない?生物の身体はトレードオフだから、何か増やせばその分負担も増える。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:42:08

    ビッグバンの大爆発だけで偶然が重なって最終的にエロ漫画やエロゲーや変態AVがこの世に生まれるわけないだろ

    これは神が設計してエロゲーを生み出す為に宇宙を作ったに決まっている

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:46:57
  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:36:14

    科学の歴史を振り返れば直観に反する結論なんていくらでも出てくるから
    「考えにくい」を武器に創造論で戦っていくのは流石に厳しいね

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:43:19

    >>71

    >>あとはウイルス進化論とか?他所から持ってきた遺伝子をキャンバスにぶちまけたらそれがたまたまクリソツな模様になったとか。

    これが事実だとしたらそれこそ神の御業だ!って言われないか?

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:47:58

    >>77

    ID論ってぶっちゃけ「神って単語を使わなければ宗教じゃなくなるからガクジュツを言い負かせられるぞ!」って思い込んでる新手の宗教でしょ。

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:51:46

    >>78

    はいシミュラクラ現象。ぶっちゃけ脳のパターン認識なんてかなりいい加減だから適当に描いた模様に錯覚起こしてもなんも不思議じゃないぞ。「絶対に偶然ではあり得ない模様」と確率的に証明されてない限りは。

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:56:01

    >>79

    ぶっちゃけも何も当初から一貫してそういうもの扱いされてきてるよ

    アブラハム宗教的創造論が科学の教科書に載せられるように信 者が頑張ってオブラートに包んだ

    それに対するカウンターとして、そんな根拠のない論を載せていいんだったらこれも載せろとスパゲティモンスター教が生まれた

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:58:27

    確率低いことはみんな神の奇跡って言うんなら神の奇跡ってのは宝くじの当選発表とかで安売りされる程度の存在なんだなと。

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:07:40

    >>80

    すまん興味あるのでもうちょい詳しく解説してほしい

    ウイルス進化論で生まれた最初期の擬態では言うてそこまで似てないけど錯覚で似てると思われて生き残ってきて淘汰されたって仮説で合ってる?

    それとも最初からある程度そっくりでも確率としてはあり得るんだから神の仕業じゃないって話?

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:09:49

    >>82

    まあそうだよ

    宝くじで神頼みしてる人なんてごまんといるわよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:19:41

    >>74

    それは結果論だろ

    進化途中の環境が腕を4本必要とするような環境であれば人類は4本腕になってたよ

    肩凝りが起きやすいから進化しなかったとか自分で言ってておかしいと思わんのか?w

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:35:45

    腕が四本必要な環境でも四本に増やせる遺伝子基盤があるのか?硬骨魚綱の時点で二対しか対鰭ないのに。シーラカンスだってあんだけヒレあって結局対鰭は二対だし

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:37:48

    腕を4つ増やすならもっと単純な仕組みの生物じゃないと無理じゃねえかな
    少なくとも脊椎動物には厳しそう

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:39:38

    >>85

    現状の進化してる奴らはベースにプラスアルファくらいで

    基幹部分が増えるのは無いな

    手の元になるパーツが必要めそっから更に手に変化していかないといかんが

    肩周りに単体で稼働するパーツがない

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:40:35

    >>15

    神がデザインしたならそのへんもクリアしてしかるべきだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:41:32

    >>15

    これサメみたいに定期的に生え代わるなら問題点は栄養とかだけじゃね?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:43:33

    >>85

    横からだけど四本腕が必要な環境があって人類が四本腕に進化してたら理想的だな〜って話してたの?

    過去〜今まで実際にあった環境を前提にして話してるものだと思ってた

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:44:02

    人間がそう思うってことは神様の巧妙なミスリードが上手くいってるってことなんやで

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:03:07

    >>90

    骨粗鬆症が心配だな

    ほかの何かしらの機能もいっしょに進化しないと寝たきり増えそう

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:11:47

    >>85

    「四本腕になったらこんな問題が予想されるから理想的な進化なのかは疑問」って話であって「だから四本腕の進化はあり得ない」とはどこにも書いてないぞ。まあ「それらの問題点があるから仮に発生しても淘汰されやすい」までならあるとは思うけど。

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:19:55

    >>8

    しかも確率の恐ろしいところは、どんなに確率が低くても

    最初の一回目で当たりを引いちゃう奇跡的なケースもあるってこと

    地球がめちゃくちゃ運が良かっただけの可能性も出てくる

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:20

    >>79

    反証可能性がない(進化の痕跡を見つけても、それも創造主があらかじめ作ったって言い張ればゴリ押しできる)から

    本当は科学じゃないんはずなんだよな、ID論って

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:07:52

    >>25

    仮に証明できたとしても「じゃあ何が具体的に変わるんだ」って言われたら困るよな、精神的な面では変わる人出てきそうだけど

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:19:53

    >>85

    本人じゃないから真意は分からんが話の重点はトレードオフの方じゃないかな

    つまり進化途中で2本腕の方が都合が良かったからカイリキーみたいにはならなかったって事

    レス読んでパッと思いついたのは「腕同士が干渉して可動域が減る」「腕が増えることで必要エネルギーが増え餓死の危険が高まる」とか

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:28:38

    肉体として腕を生やすコストに見合うメリットが現環境に存在しない以上将来的にロボットアームで擬似的四本腕ができそうな今の脳みそ特化路線のほうが理想に近い気がする

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:48

    あの手この手で進化論否定しようとしてるあたり、ひょっとして創造論者って「自分の存在を神様に肯定されないと耐えられない、生命が偶然条件が揃ったから生えてきただけかとしれない事実に耐えられない」という人達なのかね。わざわざ他の単語に言い換えてるあたり神への信仰そのものが理由って訳じゃなさそうだし。

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:55:44

    >>7

    骨盤が小せえんだよ、脳味噌がデケエんだよ一から作ったなら寸法ぐらい合わせろ無能神がって言いたくなる

    進化論だとまあありものの小改造の積み重ねだから違法建築状態も仕方ないねってなる

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:00:46

    赤い雌牛っていうのが来てるみたいだから、信じてる人にとってはどうでもいいんじゃない?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:03:39

    水性哺乳類は違法建築の極みみたいな身体構造してて好き
    シャチとかは肺呼吸で獲得した運動量で海を無双してるらしいけれども

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:12:04

    俺もID論が事実と照明されたとして、だから何?って思う
    いろんな宗教が我らの神=この世界の設計者!と語るんだろうけど
    神は設計者なんて誰も知らない頃に勝手に想像で生み出されただけの存在だから、イコールなわけないし
    だから本当の設計者が人類を愛してるのかとか結局何もわからないよね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:16:08

    >>98

    同じ体重であれば、骨格も筋力もより貧弱になる、より強い心肺機能が必要、これを解決するには生物としてのサイズを

    小型化しないといけないから生存競争で不利になるかな


    4本の腕より、尻尾を3本目の腕として強化した方がバランス的にいいと思うけど、実際そんなふうに進化した生物が

    あんまりいないとこを見るとそんなに有利でもないのかな?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:37:25

    >>105

    人間も尻尾退化して無くなったし後ろ側は使う機会が少ないのかもね

    仮に人間に後ろ側の腕があっても、視界の外だから正面向き直って作業した方が楽だと思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:39:54

    >>8

    そもそも偶然部品同士がくっついたら次からはそれを複製して袋を振り回してるって部分を無視してるから話にならないんだよね

    世界五分前仮説かよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:41:08

    地球以外の宇宙生命体は必ず存在するが
    人類がそれに会うことは絶対無いと言われる所以

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:42:28

    >>103

    魚も進化の過程で一度肺を獲得している

    肺をそのまま残したのがハイギョや両生類、肺を浮袋に変化させより水中活動に適応したのが硬骨魚

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:08

    >>7

    ちなみにホモサピの足首は走りながら方向転換したら靭帯が切れる構造

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:12

    大昔の民族の伝承や政治体制の都合による創作物である事が明白な特定宗教の神よりはSFでありがちな高位次元知性体とかの方が百万倍くらい実在の可能性が高そうな気がする

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:52:37

    そもそも神話の創造神はざっと人を作っただけでデザインとかしてないよ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:49:09

    >>98

    四本の腕をコントロールするために脳のリソースを取られて

    知能はあまり良くなかったかもしれない

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:17:38

    進化論ってどうしても間接的な学問かつアイデンティティにも絡むからか、反進化論とかのアレな人が目につくことが多い印象がある。
    自分が見かけたのは「この植物にこんな凄い能力があるのは植物自身がそうなりたいと思ったから」だったな。あと「この世で一番進化してるのは人類である。なぜなら人類みたいに進化してるのは人類だけだから」とか言ってる人も居たな。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:43

    >>4

    神を騙ってどんな悪を犯そうとも罰しないのにハゲを笑っただけの子供は殺戮されていることを踏まえるに神こそがハゲなのは明らか

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:57:25

    >>47

    交配相手(雌)が蛇の頭や枯葉とかに似てて生き残ってる個体選んだ結果、より似てる奴が子孫残して更に似てる奴が増えたってだけ

    捕食者側もちょっと似てる奴の方を食わなくなった結果、淘汰が進んでより似てる奴が生き残った

    これで全部説明できるんだよ

    そっくりに擬態できる奴が出来るまで何億何兆もの個体が犠牲になったけど、生き残りがいれば成功なんだから個体数と時間があれば蛇の頭そっくりの奴ができるんだ

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:37:07

    視覚が後ろに対応してない不思議
    多少性能落ちても良いから真後ろも見えた方が危機回避できるんじゃ
    何なら頭(脳)デカくしてでも目玉増やした方が総合的にプラスに思う

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:02:22

    機械でもなんでも設計してみればわかる
    センサーたくさんつけたら、タイヤたくさんつけたら、馬力あげまくったら性能あがるじゃん!みたいな設計は基本成立しない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています