- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:57:12
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:58:52
インテリジェントデザインとか言われてる奴だ
そして往々にして「主なるものが作ったにしては欠点多くね?」と反論されがちな理論だ - 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:27
思想ありきの考え方だからね
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 19:59:40
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:01:04
話ズレるけど人類が宇宙に出て何十年も経ったのに地球以外で生命が発見されてないのは神が確率とか弄くってるんじゃないかって勘ぐってしまう、そんなわけないだろうけど
- 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:02:57
インテリジェントデザイン論のせいで天地創造デザイン部のアニメが色々言われてたの思い出した
- 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:04
- 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:03:26
- 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:04:35
- 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:07:33
人間は完璧というよりかは特化した部分がなんかたまたまうまく行って繁栄したってイメージだわ
- 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:07:55
- 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:09:28
- 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:17
- 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:10:51
生物史なんてトレンドコロコロ変わるからそれこそ欠点の定義も変わるんじゃね?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:11:04
- 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:35
作成システム作って後は放置するタイプの神なんじゃろ(適当
- 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:12:49
百兆面ダイス振ってピンゾロだったら生命誕生みたいなもんだから単に運、ダイス振り続ける時間=ダイス振れる環境がどれだけ続いたかでしかない
星の寿命とかの問題で生命を育み得る環境も永続しないし一度生まれた生命が滅ぶこともあるしね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:13:54
- 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:14:12
地球の歴史考えたら人間が生きていけない時代の方が長いしな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:15:09
今の観測技術じゃ見えてる範囲すら「なんかこの恒星系には地球っぽい惑星があるかもしれない」がせいぜいだもんな。
あと仮に宇宙人とか宇宙生物を地球のそれみたいな存在として仮定した場合、地球型惑星は超新星爆発の残骸から生まれない(つまり恒星が一回寿命迎えないと出現しない)から存在してたとしても地球とどっこいどっこいの文明レベルの可能性もある(だからワープとか発明して地球まで来るのが難しい?)という話も聞いたな。
- 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:23:39
仮に神が人間作ったって言うなら、有機化合物捏ね回して合成なんて低俗なことするより「勝手に人類が生えてくるかもしれないパラメーターでビッグバンを起こす」とかのほうがよっぽど神々しくないか?
- 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:38:10
こんな進化するわけないってのは大型哺乳類の感覚で虫とかはサイクルが早いから訳わからん進化してたりする
そしてさらに寿命が短い大腸菌を弄って進化スピードを爆速にして意図した進化へ持っていった動画
- 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:40:47
アメリカシロヒトリとか日本へ移り住んだのは近代になってからだけどアメリカ本土のとは発生消長が違うって聞いたな。そのうち別亜種になりそう。
- 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:02:02
でも、物理法則を人類が誕生可能なパラメータに設定したやつがいる可能性はあるよね
「この宇宙は異次元にあるマシンがシミュレーションしてる仮想世界です」って言われてもまあ反論できねえなって思ってる - 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:03
- 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:51:45
- 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:09:03
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:10:09
このレスは削除されています
- 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:11:18
- 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:14:24
- 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:15:02
- 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:44
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:46
まあつまりは利点もあるが欠点もあるっていう生物としてのありきたりな構造ってことなんだろう。少なくとも二足歩行してるだけで「つまり我々は神の写し身である証拠!」なんて主張の根拠にはならんよ程度の。
- 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:16:58
神がそういう歴史としてこの世界を作ったんだから当たり前では
- 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:17:18
その方がハッピーだったんだろうさ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:17:38
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:18:02
そもそも神を作ったのは人間だろうが
- 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:19:04
二足歩行でも絶滅してるから後付け臭いなぁ
- 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:19:49
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:21:19
- 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:22:33
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:23:48
このレスは削除されています
- 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:23:57
高いコミニュケーションによる連携だろ
数の暴力にマンモスも沈んだ - 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:24:14
億単位の年数の試行錯誤を繰り返せばさすがに人間くらいは生まれると思うんだ
キリストから現代までで約2000年
それを5回繰り返して1万年
更にそれを1万回繰り返してやっと1億年
これだけの期間があればかなりの低確率の偶然だって起こるでしょ - 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:28:14
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:28:44
考えることを放棄してる説は賛同できない
- 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:31:30
- 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:44:56
まあ神様が生物をデザインしたとしたら四つ足(手足4本)がデフォなのデザインの幅少な過ぎだろとは思う
まあ虫とか蛸とかの多足もいるにはいるけどもっと大型生物に頭二つとか多足とか複眼とかツノ付きのバリエーション欲しい - 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:49:46
全ては結果の産物なんだから人間が生きていける都合の良い環境とか法則とか要するに妄想だよね
その環境や法則の中で生まれた生き物がそれらに反する存在な訳ないしそれらに沿って後から出来上がったのが我々 - 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:52:20
まあ基本的にID論とか主張してる人達ってそういう「億単位の試行錯誤の積み重ね」を想像できない層だろうし…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:52:44
同じ環境(地球)の中で同じ課題(食料の確保やその為の移動力)の解決を求められたら似たような解答が多くなるのはしゃーない
地球上のほぼ全ての動物が左右相称の身体を採用しているのには理由があるのだ - 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:54:42
- 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:55:53
- 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:57:37
というかヴァチカンですら「創世記は寓話」って声明出してるのにそれ無視して「人間は神が作った」とか言ってる連中は何者のつもりなんだ?それこそ神にでもなったつもりか?
- 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:58:23
- 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:00:55
- 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:04:02
- 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:05:47
あと二足歩行は痔の原因でもあるとか。
- 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:11:56
- 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:25:57
収斂進化は生息環境よりもニッチを注目したほうがいいかも。似たような生態だから似たような形質を獲得したってことだし。
- 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:32:05
- 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:06
ケンタウロスってもしかして神デザインなのでは?
- 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:37:30
- 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:38:59
ヒトの歯も第3の歯自体はあるけど永久歯以降は歯の成長阻害するタンパク質が生成されてるせいで生えてこなくて
そのタンパク質は120歳ぐらいになると生成されなくなるようになってるらしいな
なんか次のステージ用意されてるだろこれ - 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:40:02
よく知らないとカトリックの方が頭硬そうな気がするけど、よくよくプロテスタントの発生原因考えるとプロテスタントの方が教義に意固地なんよね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:41:40
むしろ人間はだいぶ自然の産物に寄ってる行き当たりばったりデザインだろ
虫とか爬虫類とか鳥とかの方が誰かが生態系含めてデザインした感ある謎仕様持ち多い - 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:42:54
完成度ならゴキブリのが上や
- 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:48:34
ボノボから進化した新人類爆誕せんかな〜って中学の時存在を知ってからずっと夢見てる
穏やかなボノボから進化した人類が築く社会を一度見てみたい - 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:53:42
後ろ足にセンサーがついてるから前から叩いたほうが成功率高くなるらしいんだけどこの仕様考えたのが神なら相当性格悪いと思う
- 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:00:09
上位存在はいるけど人間がイメージする神ほど万能じゃないって思ってる
- 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:24:22
- 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:45:06
- 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:49:18
ここで問題になるのは
・時計の部品となるパーツを作れる数量
・袋を振り続けるエネルギーの有無
・パーツの摩擦等による破損
こういう枠組みとしてのリミットがあるうえでの極低確率だからな
宇宙のものも無限ではない
- 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:36:29
- 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:42:08
ビッグバンの大爆発だけで偶然が重なって最終的にエロ漫画やエロゲーや変態AVがこの世に生まれるわけないだろ
これは神が設計してエロゲーを生み出す為に宇宙を作ったに決まっている - 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:46:57
腕は増えなかったが指が増えたお猿さんならいる
日本では童謡でおなじみアイアイさんです
動物たちの奇妙な手:アイアイこの世界で人間だけが器用な生き物というわけではない。ここでは面白い手、もしくは手のように握ることのできる付属器を持つほかの動物たちを紹介する。natgeo.nikkeibp.co.jp - 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:36:14
科学の歴史を振り返れば直観に反する結論なんていくらでも出てくるから
「考えにくい」を武器に創造論で戦っていくのは流石に厳しいね - 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:43:19
- 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:47:58
- 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:51:46
- 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:56:01
ぶっちゃけも何も当初から一貫してそういうもの扱いされてきてるよ
アブラハム宗教的創造論が科学の教科書に載せられるように信 者が頑張ってオブラートに包んだ
それに対するカウンターとして、そんな根拠のない論を載せていいんだったらこれも載せろとスパゲティモンスター教が生まれた
- 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:58:27
確率低いことはみんな神の奇跡って言うんなら神の奇跡ってのは宝くじの当選発表とかで安売りされる程度の存在なんだなと。
- 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:07:40
すまん興味あるのでもうちょい詳しく解説してほしい
ウイルス進化論で生まれた最初期の擬態では言うてそこまで似てないけど錯覚で似てると思われて生き残ってきて淘汰されたって仮説で合ってる?
それとも最初からある程度そっくりでも確率としてはあり得るんだから神の仕業じゃないって話?
- 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:09:49
- 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:19:41
- 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:35:45
腕が四本必要な環境でも四本に増やせる遺伝子基盤があるのか?硬骨魚綱の時点で二対しか対鰭ないのに。シーラカンスだってあんだけヒレあって結局対鰭は二対だし
- 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:37:48
腕を4つ増やすならもっと単純な仕組みの生物じゃないと無理じゃねえかな
少なくとも脊椎動物には厳しそう - 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:39:38
- 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:40:35
神がデザインしたならそのへんもクリアしてしかるべきだろ
- 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:41:32
- 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:43:33
- 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:44:02
人間がそう思うってことは神様の巧妙なミスリードが上手くいってるってことなんやで
- 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:03:07
- 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:11:47
「四本腕になったらこんな問題が予想されるから理想的な進化なのかは疑問」って話であって「だから四本腕の進化はあり得ない」とはどこにも書いてないぞ。まあ「それらの問題点があるから仮に発生しても淘汰されやすい」までならあるとは思うけど。
- 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:19:55
- 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:20
- 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:07:52
仮に証明できたとしても「じゃあ何が具体的に変わるんだ」って言われたら困るよな、精神的な面では変わる人出てきそうだけど
- 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:19:53
- 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:28:38
肉体として腕を生やすコストに見合うメリットが現環境に存在しない以上将来的にロボットアームで擬似的四本腕ができそうな今の脳みそ特化路線のほうが理想に近い気がする
- 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:48
あの手この手で進化論否定しようとしてるあたり、ひょっとして創造論者って「自分の存在を神様に肯定されないと耐えられない、生命が偶然条件が揃ったから生えてきただけかとしれない事実に耐えられない」という人達なのかね。わざわざ他の単語に言い換えてるあたり神への信仰そのものが理由って訳じゃなさそうだし。
- 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:55:44
- 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:00:46
赤い雌牛っていうのが来てるみたいだから、信じてる人にとってはどうでもいいんじゃない?
- 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:03:39
水性哺乳類は違法建築の極みみたいな身体構造してて好き
シャチとかは肺呼吸で獲得した運動量で海を無双してるらしいけれども - 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:12:04
俺もID論が事実と照明されたとして、だから何?って思う
いろんな宗教が我らの神=この世界の設計者!と語るんだろうけど
神は設計者なんて誰も知らない頃に勝手に想像で生み出されただけの存在だから、イコールなわけないし
だから本当の設計者が人類を愛してるのかとか結局何もわからないよね - 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:16:08
- 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:37:25
- 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:39:54
- 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:41:08
地球以外の宇宙生命体は必ず存在するが
人類がそれに会うことは絶対無いと言われる所以 - 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:42:28
- 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:08
ちなみにホモサピの足首は走りながら方向転換したら靭帯が切れる構造
- 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:12
大昔の民族の伝承や政治体制の都合による創作物である事が明白な特定宗教の神よりはSFでありがちな高位次元知性体とかの方が百万倍くらい実在の可能性が高そうな気がする
- 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:52:37
そもそも神話の創造神はざっと人を作っただけでデザインとかしてないよ
- 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:49:09
- 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:17:38
進化論ってどうしても間接的な学問かつアイデンティティにも絡むからか、反進化論とかのアレな人が目につくことが多い印象がある。
自分が見かけたのは「この植物にこんな凄い能力があるのは植物自身がそうなりたいと思ったから」だったな。あと「この世で一番進化してるのは人類である。なぜなら人類みたいに進化してるのは人類だけだから」とか言ってる人も居たな。 - 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:43
神を騙ってどんな悪を犯そうとも罰しないのにハゲを笑っただけの子供は殺戮されていることを踏まえるに神こそがハゲなのは明らか
- 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:57:25
交配相手(雌)が蛇の頭や枯葉とかに似てて生き残ってる個体選んだ結果、より似てる奴が子孫残して更に似てる奴が増えたってだけ
捕食者側もちょっと似てる奴の方を食わなくなった結果、淘汰が進んでより似てる奴が生き残った
これで全部説明できるんだよ
そっくりに擬態できる奴が出来るまで何億何兆もの個体が犠牲になったけど、生き残りがいれば成功なんだから個体数と時間があれば蛇の頭そっくりの奴ができるんだ
- 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:37:07
視覚が後ろに対応してない不思議
多少性能落ちても良いから真後ろも見えた方が危機回避できるんじゃ
何なら頭(脳)デカくしてでも目玉増やした方が総合的にプラスに思う - 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:02:22
機械でもなんでも設計してみればわかる
センサーたくさんつけたら、タイヤたくさんつけたら、馬力あげまくったら性能あがるじゃん!みたいな設計は基本成立しない