高校の家庭科とかって必要?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:48:31

    家庭科とか音楽とか、受験に必要ないから必要ないとか、
    そんなもの大学で調べればいいとかみたいな意見を見た

    個人的には教養として知っておくべきみたいなこともあるし、
    あってもいいとは思うけどどう思う?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:49:50

    家庭科はいるだろ栄養の知識とか全員使うし

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:50:34

    要るわい
    生活力ゼロのカスを量産する気か

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:38

    現状でも生活力のない人間いっぱい居るのに無くしてどうするむしろ必須だろ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:52:52

    家庭かも大事やし医学の知識とかももっと欲しいわ
    低酸素脳症とか見た目で分からんやんけ
    社会とかももちろん大事なのはわかるがまず生きるために必要なことを教えてくれよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:14

    洗濯とかはある程度テキトーでもトライ&エラーでなんとかなるだろうけど栄養学的なところはめちゃめちゃ必要に感じる たまに三食食ってるのに栄養失調で倒れる人いるよね

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:54:18

    「一通り学んだことがある」はやっぱり強いよ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:55:48

    一人で生きていく上で家庭科の教科書とか資料集めちゃくちゃ役に立つぞ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:58:08

    こういうこと言う人って、自称進学校の難関大志望の人だろ
    そりゃあ君たちからしたら大丈夫かもしれんが、世の中そんな人たちじゃないわけで

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 20:58:09

    全部覚えてる人なんてまずいないけどやっぱ少しでも触れたことがあるってのは必要な時に活きてくるからな
    あと単純に調理実習とか楽しいからいる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:06:51

    中高の家庭科の授業のおかげで俺はこの前取れたズボンのボタンを難なく付けられたぞ
    生活する上で必要十分な知識と技術を付けるって意味じゃあ数学とか科学と同じくらい大事なんだ。むしろお前みたいな「無意識に世話になってる」くらいのベースを作れてるなら義務教育の大勝利だろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:07:59

    >>9

    自称進学校から難関大行ける程度の知能があれば必要性は理解出来ると思うんだよなぁ……単に自分が興味無い教科は要らないって思ってるバカだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:05

    家庭科はむしろめっちゃ有意義では
    ボタン付け裾上げできるのは家庭科のババアのおかげだわ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:09:35

    >>1

    その「大学で調べればいい」にたどり着くためのステップはどうするんだ?

    まさか芸術家は無から生えてくるとでも?

    義務教育ってのはそういう分野への間口を広げるためのものなんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:10:47

    今の家庭科は税金のことも習うしうちの家庭科の先生はカード不正利用された時の事後対応とかも教えてくれる先生だったからすごい良かった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:12:51

    お弁当とかカレーとかピザも作って楽しかったな
    友達と色々なルーを入れて作ったらすごく美味しくて先生も褒めてくれて嬉しかった小学校の思い出

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:13:01

    学校によって違うんだろうなとは思う
    俺は高校の家庭科が中学まででやった範囲じゃんとしかならなかったし
    別の人からしたら小中でこんなことやらなかったから新鮮とかもあるかもしれんし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:14:34

    お言葉だけどボタンのつけ方くらい小学校でやりません?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:27

    >>18

    ボタンは多分中学じゃなかった?

    小学校は並縫いと返し縫い、後玉止め玉作りだった気がする

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:16:54

    >>18

    針が危ないから裁縫は小学校ではやらないはず

    昔の指導要領は知らんけど

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:17:46

    小学校でナップサック作った人同世代だわ
    指に針ぶっ刺して半泣きで作ってたな楽しかった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:36

    三色栄養群とか五大栄養素を家庭科で何度もやるおかげで無意識に栄養バランス考えてる人は結構いる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:18:44

    >>19

    >>20

    マジっすか今20だけどいまだに小学校で作ったボタン付きのポケットティッシュ入れ持ってるから小学校でやるもんだと思ってたわ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:35

    >>23

    あれ?小5くらいだったっけ

    中学で色々作った記憶が強いけど、確かにナップザックって言われたら小6の遠足で持ってった記憶が……

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:20:57

    家庭科部の人いない?
    でかいオーブンで先生と友達とクッキー焼きまくってお茶会してたな懐かしい

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:22:39

    うちの小学校の家庭科の先生はお兄さんだった
    めっちゃ手芸うまくてみんなで褒め称えてたな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:22:52

    高校の家庭科で金融関係のこと知った、大事だと思うよ

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:03

    カレーが作れる、布を縫えるくらいのレベルでもいいから出来るのと出来ないのじゃ生活のハードルが全然違う
    忘れ去ってるつもりでも何か学校でやったかも…って意外と記憶に残ってたりする

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:23:52

    裁縫セット小学校で買った記憶なんだが、今は違うんかね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:12

    生活の最低限を教えてくれる良い授業だと思う
    みんな親が教えてくれるわけじゃないしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:24:48

    ナップサックはドラゴン柄だった 人気だったんだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:25:41

    >>25

    クリスマス近辺にALTの先生呼んで七面鳥なかったんで鳥の丸焼きみんなで作った!

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:25:55

    じゃがいもの芽なんかも家庭科の調理実習で習って知った人多いんじゃね?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:26:23

    すっかりなんもかんも忘れたけど一人暮らしして包丁握って猫の手にしてたのは家庭科の授業のおかげ

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:26:34

    エプロン着てキャッキャしてた
    ちな男

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:27:01

    >>32

    めっちゃ楽しそう美味しそう 

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:28:29

    野菜の切り方とか猫の手とか今も使うというか
    実学って感じで生活に直で役に立つ授業だと思う

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:29:20

    海外でそういうのを軽んじるタイプの学校に通っていた身で言うと、生徒が卒業後軒並み毎日外食とカップ麺ですます家事と基礎教養のできない不健康なデブになってるのを見るといわゆる国語算数理科社会以外の勉強にも意義はあると思うぞ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:30:49

    高校でドラゴンの裁縫道具を持って行って笑ってた記憶があるわ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:34:12

    なんか自分の先生が変わってたのかもしれないけど家庭科なんだけどネットリテラシー系の授業も多かった
    二重認証とかSNSとの付き合い方とか 良かったよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:38:50

    >>40

    そっちは情報って分野だったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:39:50

    高校の家庭科の先生が一人暮らしに役立つレシピ色々教えてくれたんだよね
    簡単に作れる野菜たっぷりスープのレシピとだまにならないホワイトソースの作り方今でも重宝してる
    他にも効率的な掃除の仕方とか洗濯の時オスバン使うと臭いが消えるとか、先生のお蔭で一人暮らし困らんかった
    家庭科大事

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:43:31

    >>41

    多分わしよりあなたは若いと思う

    確か必修化したよね情報1

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:45:11

    学校教育とは受験のためだけにある訳ではないんだ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:35

    10年以上前におばあちゃん先生が女性は自分で働いて稼げるようになった方がいいし
    男性は家事を自分でできた方がいいって言ってたけど本当にそういう時代になったなあって
    こう地に足ついた生活とか人生設計の勉強になるんだよな家庭科

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:03:37

    基礎教科が一番いらない
    どうせ塾でやるんやし

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:14:28

    小学生の四年生でエプロン作って
    五年生から調理実習だったな

    あとリボ払いの危険性とかローンとかは中学の家庭科でやった

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:07:41

    スマホがこんだけ普及してる世の中でGoogle検索すらろくにできない人間が大量にいるのに大学で学べばいいってのはほぼ無理だと思うよ
    音楽や美術なんかの芸術系は小中でやらなくなったらごく一部の金持ちの道楽にしかならなくて先細るだろうし

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:09:46

    何気に家庭科の教科書のレシピって美味しいよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:10:27

    家庭科のおかげで卵も茹でられるし味噌汁の作り方もムニエルも作れる
    ごはんつくれる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:13:24

    まつり縫いとかいう少し難しいけど使えたら役に立つ縫い方

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 00:39:11

    小学生の時に学校で買った裁縫箱(サンリオのキャラ)は大人になった今でも使ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:00:52

    この高温多湿の日本で衛生の知識がないのはヤバいから
    やっといた方がいいと思う
    鶏肉は70度以上まで加熱しましょうとか
    肉や魚買った包丁まな板を使い回しちゃいけませんとか

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:05:57

    アメリカという家庭科軽視の国の惨状が有名になった現代でなお家庭科アンチやってるやつはバカだろ

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:15:36

    文章や動画でやり方のみを知っても実際に手を動かしてやってみると意外と難しいな…ってなるのが家庭科
    ボタン付けひとつ取っても練習必須な難易度だと思うし
    火や包丁の扱いは感覚的に慣れないと本格的に危険だしね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:55:59

    高校のときガスコンロと肉持ちよって昼休みに焼肉やったことあるんだけど
    料理部の奴の入れ知恵で1日くらいなら使える家庭科室の冷蔵庫教えてもらえたから家庭科は必要

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:00:26

    どこかの段階で教育してやらねえと自分で調べるって段階に辿り着くのも困難になっちゃったりするんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:04:27

    高校のってあるのに小中までまで一切なくすとか思ってるバカ
    家庭科より小学校の国語の授業の方が重要だな

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 03:07:03

    IHの台頭やアルコールランプの廃止と合わせて
    火を見た事が無い中学生がゴロゴロいるんだってな

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 04:15:58

    缶切りを使えたり、肉まんキレイに包んだり、かぎ針編みを30分で終わらせて2時間分が自習になったり

    作業系の教科で時間かかりすぎて居残り常連な人間でも稀に無双できる教科だから必要

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:25:56

    でも

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:26:35

    >>61

    ご送信しちゃった


    でも高校でってなったら微妙じゃない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:27:50

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:28:24

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:37:16

    家庭科やってるはずなのに基本的な栄養の知識もないとか切る煮る焼くもできないとか玉どめ並縫いもできないとかが普通に存在する惨状で
    誰も教えなくなったらお察しなんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:39:12

    このレスは削除されています

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:39:38

    高専だったんだけど高校って家庭科あるの?
    小学中学と何が変わるの?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:41:17

    一度やっておくと何かあった時にやろうと思うハードルが低くなるから
    やったことがあるという経験が大事

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:42:13

    >>67

    洗濯のマークとか家の間取りの意味とかは高校だった気がする

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています