- 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:25:03
- 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:27:22
まあ話題にもならん作品と比べればな。
良くも悪くも知名度は上がるわけだし - 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:38:22
一時ロクサーヌもS〇Xの隠語になってたよな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:41:22
やっぱアニメ化+コミカライズしてると知名度が違うな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:03:03
良くも悪くもなろうの代名詞になった感ある
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:48:23
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:51:01
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 01:57:32
これも即死もネタ知ってても98%は主人公の名前言えなさそう
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:03:29
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:04:54
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:20:17
なろうというダイムノベルは労働者層に即物的な成功の喜びを書いてりゃ大体ウケる
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:22:08
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:25:32
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:35:28
彼のフルネームがシン・ウォルフォードだと知ってる人はどれだけいるんだろうか…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:43:50
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:46:09
この頃のなろうの人気なんてのは「すっげー面白い!」ではなくても安定した暇潰しになれればそれで十分だったんだ
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:54:22
孫は主人公とじいちゃんの行動に周りがあたふたしてた頃は面白かったが
敵に魅力がないのに同じ敵とずっと戦ってるから飽きた - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:56:52
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:04:22
これ孫だったんだ
知らんかったわ - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:42:21
吉七味(GALDE'rLa)と特殊EDの話が盛り上がった理由はそもそもそこまで単純な構造じゃない
孫製作サイドがVtuber限定募集で対戦式オーディションを発表し、指定期間内のサイト内投げ銭ランキングで1位になった1人をミランダの声優枠とエンディング枠に据えると発表
少なくとも名目上は「実力勝負で勝ち取る席」という話だった
だがフォロワー43人の吉七味(GALDE'rLa)に謎の石油王が圧倒的課金連打
人気か実力のあるストリーマーの方に人は集まっていく
吉七味(GALDE'rLa)の方に人は全然集まらない、でも石油王が数百万ぶっこんで最終日時点で9位まで上がって最終選考まで残り、別の人が勝ったけど最終面接で吉七味(GALDE'rLa)が何故か逆転勝利、ED枠と声優枠獲得
翌月のイベントで、吉七味(GALDE'rLa)と、当時最下層からの叩き上げ個人勢でサイト内No.2のVで一騎打ちとなった
No.2はそもそもその時の参加者の中では一番配信が面白かったので、石油王パワーで1位を取っていた吉七味(GALDE'rLa)を猛追しついにはイベント1位を奪い取った
その時の本人の「皆こういうのが好きだろう?」はかなり場を沸かせたと言われてる
この時点で吉七味(GALDE'rLa)は皆の敵だったので
だが石油王はキレて更に課金、最終的に1人で1200万円突っ込んで1位を奪還して吉七味(GALDE'rLa)を勝たせた
そのままイベントは終わったが、敗者には皆の喝采が、勝者には勝利だけが与えられた
そして同時に、これを期に『トップクラスがいくら皆に支持されても1人の石油王が現れれば勝てない』という風潮が広まった
んでこのVtuber&リスナーVS石油王編から5ヶ月くらい経ってから孫アニメ開始ってなる
公式は「実力で勝ち上がってきた本物の歌姫」と宣伝して、過程を見てた人達はほとんど全員「アホなんか」と支持せず
当時の彼女が孫アニメ合格発表ツイートした時そのツイートには5いいねしかついてなかったことをリアタイ勢はよく覚えてる
そして公開された孫アニメ自体も、吉七味を踊らせた特殊EDも死ぬほど酷かったからもう本当に…
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:45:02
石油王=吉七味(GALDE'rLa)を売り出したい企業
で
バーチャルオーディション=売り出したい声優兼歌手にバーチャルの皮を被せて箔付けの出来レースしただけ
っていう説もあったけど
(当時吉七味が個人Vtuberを名乗ってるだけの企業運営Vtuberであり魂の歌みたが2000再生とかの女だったことは判明してたので)
結局そのへんは何の確証も得られないまま終わった
少なくとも当時は「ありゃ狂った1人の石油王」という解釈の方が主流だったはず
まあ本当に全てにおいてカスカスカスだよ
あのアニメ化の流れにおいて『原作』って「たまたまそこにあったから使われた」以外の何かではなかったし - 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:47:14
VTuberだろうが声優だろうが芸人だろうがなんでもいいんだけど歌は上手いやつに歌わせろよとしか
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:56:03
吉七味はエイベックスが売り出し始めの新人歌手相応程度の上手さはあったよ
売り出しが上手く行かなかったらそのまま沈んで一生上がってこないどこにでもいる新人歌手相応には
ちゃんとした企業が知らん界隈を利用してちゃんと新人売り出そうとして適当にアニメ作ったら爆死したパターン - 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:58:32
低予算どころか明らかにスタッフもミーム汚染されて馬鹿にしながら作ってただろあのアニメ
何だあの原作、コミカライズどころかアニメ本編にすら出てこないOP限定の謎魔法剣 - 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:08:42
視聴したはずだしネットミームだけはよく見るんだが、よく画像出される主人公以外の顔も名前も思い出せない
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:15:33
製作委員会にエイベックス
アニメの音楽全般担当はエイベックス
エンディングは雑にVの皮被せられてV限定オーディションを勝ち抜いたという肩書きを乗せられた謎の女
オープニングはエイベックス所属の売り出し中アイドルグループ
シシリーの声優本泉とマリアの声優若井とアリスの声優久保田はエイベックスの舎弟事務所の81所属の売り出し中声優
アニメの注目度が低かったからギリギリ大炎上しなかったやつ - 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:27:20
「何かやっちゃいました?」ってワードも使われる事殆どないからな今
原作終わったってのはチラッと聞いたけど調べたら子供世代の続編やっててそっちは知らなかった - 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:31:30
これ漫画しか知らんけどテンプレなろう風ギャグなのか本気で書いてるのか判断つかない
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:49:44
来年漫画十周年らしい
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:23:03
対戦で一位取ったりガチャで大成功した時に「俺またなんかやっちゃいました?」って言うのだいぶ流行ったから
嫌いな人はとことん嫌いな一方で、好意的な方でも盛り上がってたな
他の上澄みと言われるなろう作品ってこういう流行りはほとんど無いし
さすおにと、作品ではなくジャンルだけど「お前を追放する」くらいか? - 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:48:50
というか使いやすすぎたんだよこの定型
作品印象の良い悪いとかを超越して
作品に対する感情が無でも多用できちゃう - 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:58:47
原作読まずに捏造叩きしてる層が多すぎるねんな
- 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:21:47
そもそもあんまり>>1言ってない上に後発に比べれば諸々で遥かに気を遣ってるっていう
- 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:22:54
・チート→前世知識はともかく能力は全部努力の結果であり何者かからの能力付与の痕跡はない(そもそも転生者はこいつだけじゃないが、そいつらも知識以外に特殊な力を発揮した形跡はない)
・ハーレム→自分が嫁一筋なのは言うまでもないが、向こうから恋愛感情向けてくる異性キャラすらほぼいない
・ざまぁ→あえて言うならヒイロの末路だが、こいつ徹頭徹尾自滅した挙句に魔人化しちゃったから最後に介錯したようなもんであって普通の対応の域を出ない
たしかにどれも当てはまらねえな
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:26:03
わりとまじめに幼少期から修行したのに
神様にチート貰って無双する系の日本代表みたいに思われている男 - 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:36:27
魔法詠唱についてのレスバの題材で挙げられることが多いスレ画だけど
作中に主人公の詠唱シーンあるのに全員主人公は詠唱しない前提でレスバしてたから
擁護派も否定派も誰もスレ画読んだことないことが判明した時は流石に笑った - 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:42:44
俺は読んでて存在知ってたけど
このレスバ確か「魔法詠唱を馬鹿にするシーンのある作品は作者がかっこいい詠唱を書かないだけ」って議題だったから
正直これを否定できるほどいい詠唱じゃないし持ち出すのもなぁ……って思いながら見てたな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:45:30
それはどちらかといえばいせスマのほうがイメージが強い
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:54:04
孫って確か続編出ているんだったよね、主人公が確か前作主人公の子供だっけ?
面白いのかな?正直こういうタイプの作品って前作主人公が出しゃばるイメージが強いんだけど - 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:40:18
なろう叩きする為なら底辺作品でもテンプレ扱いするでしょアンチは
肉の両面焼きとか - 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:15:22
その作品コミカライズまでいけてる時点で上澄みなんですよ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:19:52
しかも小説だと娘が主人公の正統続編?みたいなのがあるんだっけ?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:20:20
この頃どころか今もだぞ
- 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:32:44
孫ってミームしか知らなかったときはチート無双ものだと思ってたけど、いざ読んでみたら最初期ぐらいしか無双してなかったな
『ザ・なろう系』みたいな扱いだけど全然違った - 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:13:04
常識の差から突飛な事しちゃったり確認したりしてるのも全部これ扱いにされてたからなあ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:18:12
チートの話する時ご都合主義もチートに含めるやついるよね
そういうやつには付与が漢字でできるのもバイブレーションソードが相手をスパスパ切れるのも麦が主産業の国の麦畑焼き払っても怒られる(叱られるではない)だけなのもチート扱いなんだろ - 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:19:36
一周回ってチート(原義)っぽい
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:36:45
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:07:01
極めて何かあかほりさとる系の創作をナメてる侮辱を感じます。
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:15:36
確か転生前は一応社会人経験があるのにお前今までなに考えて生きてたん?レベルで思考や行動のおかしさもツッコまれてたな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:18:07
孫るとかそんな言われてたの?自分のいる界隈じゃ一度も聞いたこともなかったわ
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:19:58
詠唱の件で色々言われたのは詠唱してるかしてないか、考えられるかられないかじゃなくて
「作中で他人の詠唱を中二病発表会だなんだとバカにして勝手に呆れてた」上で
「誰も的を射抜いてすらいないのに大爆発で全部ぶっ壊して手加減したんですけど?と宣った」挙句に
「あれこれ理由付けて詠唱を避けてたけど結局大事だったが詩的じゃなくシステマチックでも良い」とした事だからね?
詠唱と聞いてまず思いつく物を全力でバカにしかかってその上で色々おかしかったって話なのよ - 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:27:19
- 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:37:46
そもそも詠唱馬鹿にするのが意味不明なんだよな
現実でそれが恥ずかしいのは唱えたところでなにも起こらんからであって実際に火やら風が発生するならなにもおかしくないだろ - 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:41:49
原作に普通にあるぞ
- 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:46:04
それ語録っぽいだけで語録じゃないぞ
- 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:03:03
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:03:39
しかもかっこつける為の詠唱じゃないからな
ちゃんと魔法をコントロールするための方法として、自分に合うものを考えてる訳なんだから
だから言っちゃ悪いが「子供達の頑張りを大人が小馬鹿にしてる」シーンなのよね…
- 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:11:16
いまいち情けない事をやってたうえで「手加減はしたんですけど?」とかすっとぼけてたら
詠唱関連はどう頑張っても尾を引いてしまうわなとしか言いようがない、後の描写の良し悪し問わず - 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:29:53
こいつのばーちゃんも国の偉い人にタメ口聞いてるのもどうかと思うわ転生関係なく血は繋がってるんだなって思う
- 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:41:46
ぶっちゃけ詠唱の大荒れは意味分からんかったわ
作中に出てくる詠唱について実際に何スレもダサい痛いセンスないと盛り上がった
主人公も同じ意見を持った
ただそれだけなのに、そうなると今度はなんで馬鹿にするな否定するなって話になってたんや
貶すときと反発するときでなんというか…「詠唱」って言葉の指す対象?概念?をナチュラルにすり替えてないか
特にレジェンド級の作品の詠唱引っ張り出す人が必ず出ていたけど、なんで他作品が関係してくるのかずっと謎やった - 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:52:25
後々詠唱使うことを(自分含めて)マジで知らなかったから本気で不快になってた奴も擁護してた奴も居ないでしょ
遊びだよ遊び - 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:34:07
じーちゃんばーちゃんだけじゃなくて孫の周りの人は孫の太鼓持ちでみんな孫がやらない他人を扱き下ろす役なので
- 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:37:20
これに限った話じゃないけど前世の要素が知識しか役に立ってなくて人格とかは出てこないから転生者じゃなくて天才でもほとんど同じ話描けるだよね
- 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:07
前世の記憶は主人公に読者と同じ現代の常識とか価値観とかを付与するためだけの設定の場合が多い
なので読者の常識とか価値観とズレてると不気味の谷みたいになって滅茶苦茶反発される - 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:43:20
転スラに刺さる話題はやめろ