僕は数学とか嫌いなんです

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:38:14

    それでも危険物乙4の資格を取れますか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:40:33

    どうせなら甲種を取れ…鬼龍のように

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:42:29

    はい!過去問丸暗記するレベルで覚えれば行けますよ(ニコニコ)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:42:31

    はいとれますよニコニコ
    計算するような問題ってあったっけ…まっ全部無視しても取れたワシがいますからガンバってくださいよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:00

    付録の丸暗記ノート…神
    これだけでいけるんや

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:46:28

    スレ画みたいな本を2、3冊買ってきて1か月くらい普通に勉強すれば数学苦手含む大体の人は取れますよ
    合格率を下げてるのは義務で来てるだけみたいな層だと思ってんだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:03:35

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:01

    なんで乙4だけ有名なのん…?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:05:20

    ワシ法令1問不正解、あと満点で合格したけどネットの無料教材オンリーでテキストなんかいらなかったのん

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:06:23

    かれこれ十年以上前に免許取ったモブなんだけど
    最近の乙四は法改正とかで覚える事がめちゃくちゃ増えたと聞いてビビってるのが俺なんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:06:31

    >>8

    シンプルに実務で生かせる場面が多い、先に取っておけば他の乙種も攻略もやりやすくなるって所じゃないスか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:06:54

    乙四と実技はあるけどまぁまぁやり込めば取れるのが電工二種なんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:07:04

    >>8

    乙4=石油、アルコール、油なんかの引火性液体で扱ってるところが多いからや

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:07:46

    >>13

    ガソリンみたいな類って認識で良いのん?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:07:48

    乙ゥ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:08:39

    ちょうど先月合格して今免状申請中のワシになんでも聞いてくれや
    ワシめちゃめちゃアホやし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:08:59

    >>8

    取得によって取り扱える危険物がガソリンや灯油といった基本的な物だからスね

    これさえあればガソスタのバイトとかの給料が上がったりするんだ


    ちなみに一つでもあれば他の乙種試験で法令と基礎知識問題免除されて危険物についての問題のみになるのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:10:03

    10年以上前何であんま覚えてないっスけど暗記の方が大事っス

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:10:34

    本当に10日で受かるか教えてくれよ
    ならワシめっちゃ出願するし

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:11:29

    計算問題は1問か2問ぐらいで
    水とガソリンの比重か何かを求める問題だった
    気がするのん

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:11

    >>19

    受からないことはないけどめっちゃギャンブル

    記憶は長期で少しずつやった方が定着するので効率よくないっスね

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:39

    >>1

    数学よりも法令で足切りされる受験者が多いと考えられる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:40

    >>20

    ふぅん最悪計算問題は捨ててもいいわけか

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:12:48

    >>14

    そうっスねざっくり言うと火つけると燃える液体が乙4っス

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:13:47

    免状なくしたのが俺なんだよね
    再発行めんどくさいーよ今は使ってないから無くてもいいんだけどねグビグビ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:13:50

    >>23

    お言葉ですがそんなに難しくないし出題率高いから覚えた方が得ですよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:13:51

    >>12

    電工2種の実技は練習さえできれば簡単に邪魔クソできるけど金がかかるのんな

    ワシは通ってた高校が練習させてくれたから簡単だったけど明らかにぶっつけ本番な受験者が多かったのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:13:52

    >>19

    一日5時間くらいやれるなら10日で行けると思うっスけどスレ画の参考書が示してる10日のペースじゃ無理です

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:15:21

    元素記号が必要な計算問題以外は問題文の数字を適当に掛けたり割ったりしまくれば答えっぽいのが出るから覚えなくても行けますよ
    制限時間は無駄に長いから余裕あるしなっ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:15:37

    一般社会人モブが仕事とかの合間に勉強して取るとしたらだいたい3ヶ月くらいは欲しいっスね

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:16:25

    何も知識ないなら50時間くらいは確保したほうがいいっスね

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:17:36

    >>27

    電工の実技…聞いています

    難易度にバラつきがあるせいでしっかり予習してなかったら割と落ちると

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:17:37

    >>17

    ウム…頭文字Dでも危険物取扱(乙四資格)の資格があればガソスタのバイトの時給が上がると触れられていたんだなァ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:18:14

    >>27

    工業高校とかその手の会社以外だと練習キットが実質一回しか使えないって中々にイかれてるんじゃねえかと思ってんだ


    ワシとか実技最初の頃は配線とかグチャグチャになって

    なあ…これ取れるんかな…?って状態だったんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:18:32

    簡単だけどやたら低い合格率、過去問の公開無し、無勉で受かるとかのネットのデマが乙4試験を支える・・・
    普通に”不安”だ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:18:53

    どんな感じか一周ざっと通読してあとはひたすら過去問やりながらカンニングしつつ問題解いて覚えていく
    ちなみに俺はこのやり方で1ヵ月半、1日1時間半くらいの勉強時間で受かったらしいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:19:08

    毎日計画を立ててコツコツやってねぇ…
    まっ実際は急な予定やよしっそれじゃあ企画変更して今日は遊ぼうしたりしてそんな上手くいかないからバランスは取れてないんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:19:41

    乙4と電工をとってビルメンでダラダラ75歳くらいまで働きたいのん

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:20:09

    さかじい事故さココブエブエ…聞いています
    乙四の何かを覚える呪文だったことだけは覚えていると

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:20:41

    お言葉デスが草むしり検定よりは簡単ですよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:22:12

    >>40

    あわわっ お前は薬剤師の資格より難しい疑惑がある資格

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:22:48

    乙4取ってやねぇ
    普通に働くのもええけど深夜セルフスタンドでボタンポチポチして後は好きなこと出来るのもウマイで!

    で取ったけど面接受からなくて持て余したのが過去の俺なんだよね。怖くない?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:23:40

    >>40

    お言葉ですが合格率見る限り乙4の方が難易度上ですよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:25:50

    >>42

    運転経験無いと基礎知識無しで落とされやすいっスね

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:26:54

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:27:12

    おーっワシがまさに使った本やん、本当に10日間で1日1章か2章ぐらいやれば受かりましたよ
    8日間で1周終わらせて残りは練習問題しましたね
    この本まるまる覚えれば8割ぐらいは余裕だと考えられる ワシは確か7割ぐらい取れたっス
    ただ練習問題の数が少ないからスマホのアプリも併用しましたね
    物質の性質とか計算よりも法律関係を覚えた方がいいですよ、消防庁がやってる試験だからそこを見たいわけだからね
    例えば「この物質の比重は?」みたいな問題よりも「○○の比重の○○を管理するには?」みたいな聞き方が多いっス

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:27:28

    >>35

    うーん合格率の低さに関してはそもそも受験する人の数が馬鹿みたいに多くてその来た人たち全員が賢かったり勉強してきた訳じゃないから仕方ない本当に仕方ない


    ワシの母校とか賢くても馬鹿だったとしても一年生全員とりあえず受験させられるんだよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:28:52

    計算問題よりこのタンクにはこの消火設備が必要でこのタンクには保有空地が~みたいな法令が覚えるのダルかった覚えあるんだよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:29:28

    >>38

    ビルメンもええけどシーズンフル稼働前提でエアコン設置業者になって一攫千金狙うのもウマいで!

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:29:46

    受験するならとりあえず
    法規を覚えてほしいのが俺なんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:31:23

    ニートに唯一おすすめ出来る資格として鬼龍様よりお墨付きを頂いている

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:32:20

    乙四なんて試験前徹夜で余裕ですよ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:34:56
  • 54二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:36:27

    マークシートだから引きが良ければ受かるよね

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:36:40

    公論が出してる問題集3週くらいやれば余裕だと思うのんな

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:38:22

    で、いつの間にか更新期限過ぎてたのが俺…!
    昔取ったけど特に使うことなかった尾崎健太郎よ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:40:11

    火災の消化法とかもやるから日常でもちょっとだけ役に立つんだ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:42:12

    なあ春草 これさえ取れば俺もガソスタのバイトでウハウハになれるって本当か?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:08:36

    今年乙4に無事受かったんだぁ
    甲類受験資格を取るのを目指してもいいか教えてもらおうかぁ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:11:42

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:14:21

    過去問覚えれば甲種もいけますよニコニコッ

    メルカリ

    X

    Facebook
    jp.mercari.com
  • 62二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:26:01

    しゃあっ 哀れな>>1モブに教えてやるぜ

    数学自体は簡単だから大丈夫なのん。ただ調べればすぐ出てくるから知ってると思うけど3科目それぞれで合格には60%いけないが、どの教科でも1問くらいは過去問に乗ってないような面倒な問題が出てくるからそれを落とす前提で考えると実質2問くらいしか落とせない運転免許に毛が生えた程度の難易度から基礎勉強をしっかりしておくといい伝タフ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:41:09

    乙4だったかは覚えていませんが、どの過去問にも出ていなかったブタベストだか何だかの問題が出題されたときはさすがにビックリしましたよ
    ちなみに法規が足りなくて一度不合格になったらしいよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:08:37

    はっきり言って乙4はめちゃくちゃ簡単。
    テキスト暗記どころかテキトーな無料アプリで過去問一通り回すだけで普通に受かったから話になんねーよ。

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:09:49

    資格取得がメインの学校に行けばいいと思うのん

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:19:32

    ていうか乙4レベルだとテキスト頭から順に読んで覚えるみたいなやり方は地雷だとすら思ってんだ
    アプリの問題ポチポチ伝タフして回答読んで意味わからなかった単語を都度ググってどの科目も8割取れるくらいにした方が効率良いですよ。
    何よりいちいちテキスト持ち歩かずとも暇な時にちょっとずつできるしな(ヌッ)

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 02:26:34

    スレ画のテキストを信用しすぎるのは大っぴらにやめとけよ
    基礎的な知識や問題は良いが、出版されたのが9年前だから当時と今じゃ問題の傾向が違ったり法令が変わったりしてるからな
    それに網羅的じゃないしなっヌッ

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:33:26

    これに出てくるキャラの名前が石油関連の会社をモデルにしててスキなんだよね
    実用性はククク…

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:41:43

    乙4がメジャーすぎて他の乙種の過去問アプリが少なくて困ってるのが…俺なんだ!
    本を買えばいい?ククク…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:54:32

    >>69

    消防設備士も「4類(火災報知設備関連)」ばかりで

    他が少ないのが悩みの種なんだァ・・・・・・

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 07:59:42

    なあ親父…防火管理者持ってるワシも乙4取っておいた方が便利なんかな?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています