日本以外が舞台の歴史漫画を教えてほしい!

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:38:43

    ヒストリエを読んで余り知識がない地域の歴史モノおもしれー!ってなったので

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:40:27

    べるばらとか少女漫画系もあり?
    それとNHKの大河ドラマみたいに史実改変要素が含まれてもオッケー?

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:42:03

    エグいシーンも多いけど乙女戦争

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:43:58

    >>2

    なんでもありや!

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:41

    薔薇王の葬列
    セシルの女王
    7人のシェイクスピア

    これらを行ったり来たりして読むとめちゃたのしい

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:48:49

    ヴィンランドサガはあんまり歴史物って認識ないかも知れないけど当時のイングランドとかスウェーデンの王様が主要人物の1人だし主人公のトルフィンはコロンブスの遥か前のバイキングとかが現役の時代にアメリカに行こうとした人がモデルになってるから歴史物としてもかなり面白いと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 21:51:52

    騎士王の食卓も好きだけど架空の中世っぽいからブルターニュ花嫁異聞で

    ブルターニュ花嫁異聞 – COMICリュウ

    COMICリュウ

    COMICリュウ
    www.comic-ryu.jp
  • 8二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:01:49

    ダンピアのおいしい冒険

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:10:22
  • 10二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:15:29

    子供の頃に読んで衝撃を受けたやつ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 22:25:11

    去年完結したナポレオン
    老醜まで描ききったのが見事だった

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/11(金) 23:38:39
  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:57:50

    最近読んでハマった天上恋歌
    北宋の頃が舞台で金の王女様が宋と交流していく話
    最初の方は少女漫画チックだけど今後の登場人物たちが辿る道を知ってると非常にエグい気持ちになる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:07:59

    楚漢戦争時代の張良主人公
    マガポケだと毎週土曜更新で読めるぞ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:15:35

    天は赤い河のほとり

    ・紀元前14世紀の古代ヒッタイト帝国にタイムスリップしてしまった現代日本の中学生・ユーリが、皇帝・カイルと愛し合い、皇妃(タワナアンナ)になるまでを描いた、一種のサクセスストーリー。

    皇帝のカイル(ムルシリ2世)は実在人物でヒッタイト史では史料がかなり残っている皇帝。他にも登場人物に実在人物が出てくる。


    同作者の16世紀のオスマントルコを舞台に、奴隷から皇帝の側室さらには当時の慣習を破って唯一の皇后になったヒュッレムの生涯を描いた作品「夢の雫、黄金の鳥籠」もおすすめ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:06:34

    天竺熱風録
    田中芳樹の小説が原作で、外交使節としてインドに行ったら現地の内戦に巻き込まれた唐の王玄策が主人公
    吐蕃とかネパールも出てきて国際色豊か
    巻数も少ないから読みやすいよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:19:02

    蒼天航路かな
    三國無双でしか三国志のこと知らなかったから読んでみて色々と衝撃だった

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:19:34

    ヴラド・ドラクラ
    ドラキュラのモデルになったヴラド3世が主人公。
    血に飢えた殺戮鬼ではなく、耐える寡黙で思慮深い人物として描かれる。
    それはそうと身内や腹心が殺されまくる。

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:35:25

    三国志でいいのなら『孔明のヨメ。』
    易しく判りやすい

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:43:46

    伊藤悠の「シュトヘル」
    13世紀はじめ、チンギス・ハン率いるモンゴルの侵攻に晒された西夏国にあって、国が焼かれても残る文字を護ろうとする話

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:49:57

    古代中国の春秋戦国時代を記した史記の漫画版である故横山光輝先生の『史記』

    横山先生だと『三国志』のほうが有名だがこちらも面白い。史記は三国志より扱う作品が少なく入る切っ掛けが少ないしそういう意味でもオススメ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:02:47

    テルマエロマエ
    ローマの文明水準高すぎでしょってなって面白いし主人公が現代日本文化に衝撃受けてるのもまた面白い

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:51:14

    碧いホルスの瞳
    古代エジプトに実在した女性ファラオ・ハトシェプストの半生を描いた物語
    聡明で優しい少女がだんだん冷酷になっていくのはなかなかしんどい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:57:21

    キングダムは色々言われてるけど面白いぞ
    とりあえず7巻、7巻まで読んでくれ

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:00:08

    >>6

    レイフ・エリクソンのじーちゃんの方が世界史的には有名人

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:04:54

    >>13

    金の話って事はこの鳥が海東青鶻って事?

    めちゃくちゃ辛い話になっていきそう

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:27:10

    >>22

    「トイレに音楽を奏でる奴隷を…?」

    とかまあどっちの文化水準もおかしいな、と端的にわかるのが凄い

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:27:53

    >>23

    ハトシェプストを取り扱ったものなら大御所の山岸涼子さんが描いたこちらもお勧め

    (こっちのハトシェプストは最初から聡明だし冷酷)


    エジプト神話も織り込んで古代エジプトの王宮でうごめく陰謀、嫉妬、裏切り。色んな情念を山岸涼子の妖艶な絵で表現している



    尚、別にハトシェプストはエジプトで唯一の女性ファラオではない

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:38:44

    歴史物で優しい少女が変わっていくのならこれもか
    まだ連載中だけど、「あ…」ってなる
    中国の女帝である武則天を題材にした作品

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:39:04

    >>16

    カッーおもしれぇ

    今買ったけど背中に兄者を背負って四腕で戦うチャンダーラの暗殺者とかノリが甲賀忍法帖のそれ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:59:06

    蒼のマハラジャ
    イギリスの植民地だったインドのラジャスターン藩王国のひとつジョドプールのマハラジャとイギリス人の少女の話

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:52:16

    アンナ・コムネナ


    『アンナ・コムネナ』佐藤二葉 | ツイ4 | 最前線「私が皇帝になって世界を平和にする!」西洋中世唯一の女性歴史家、ビザンツ皇女アンナ・コムネナの少女時代を鮮やかに描く!sai-zen-sen.jp

    佐藤二葉さんのマイナー時代作品

    紙で買ってるの自分だけじゃないかというくらい売れてない気がするので、ぜひ買ってくだされ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:07:01
  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:10:43

    日本だとドマイナーもいいとこな三十年戦争を題材にした漫画当時の時勢や政治 選挙といった事柄も学べて楽しい後主人公の見た目や大ボス枠のフェルディナンドの見た目が別作者のとあるキャラに似通っておりそういう意味でも面白い
    後調べても大まかな歴史はまだしもこの将兵は何をしたかみたいなのはあまり出てこないのでネタバレを感じないで楽しい

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:13:47

    >>34

    個人的にマンスフェルトは呂布みたいな扱いされてるのにウィキだと別に強くはないねみたいなこと書いてるのでどっちだよ!となる

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:29:37

    >>22

    面白いけど歴史漫画とはジャンルが違うイメージ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:53:21

    >>26

    建国したての金のお姫様が宋の色んな人と交わって仲良くなっていく話だから話が進んでいけばもう…ね…

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:57:27

    知らないだけかもだけど中東とかイランの歴史漫画あんまり見ないんだよなあ
    上で出てるヒュッレムの漫画なんかはオスマン帝国が舞台だけどまあ数が少ない気がする
    ペルシャ帝国とか面白そうなんだけどな

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:16:54

    プリニウス

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:23

    日本も取り扱ってる回もあるけど色んな時代・地域を毎回取り上げるT・Pぼん
    古代エジプトから19世紀アメリカまで幅広い時代の人間模様を楽しめる
    執筆時期が70~80年代なので資料や情報が古いところもあるけど、どの話も安定して読み応えあるのでおすすめ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:58:26

    >>37

    あっ・・・(靖康の変)

    あっ・・・(海陵王)

    あっ・・・(蒙古襲来)

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:48:39

    >>30

    だって伊藤勢センセーそういう芸風だし…

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:54:45

    戦争は女の顔をしていない

    大祖国戦争ノンフィクションのコミカライズ
    何が凄いって小梅けいとを起用してジャンルとの相性が良くて見事に描写出来ている事
    エロ漫画時代から読んでた身としてはこんな所まで行ってビックリだよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:05:30

    >>38

    パットゥータ先生とかどうよ

    グルメ漫画だけど

  • 45二次元好きな匿名さん25/04/12(土) 19:13:42

    アンナコムネナの漫画なんか出ると思わなかったから、凄くハマった

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:51:08

    天は赤い河のほとりに

    ゴリゴリの少女漫画だけど日本だとマイナーなオスマントルコあたりの世界情勢がナチュラルに描かれてる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:56:52

    >>44

    良かったのに終わっちゃったんだよなあ

    これから色んな国へ行くぞってとこだったのに

    もっとたくさんの土地を見たかった…

    漫画としても色々考えさせられて面白かったんだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:26

    ジャンヌ・ダルクって人気の割にはメインの漫画少ないんだよな
    ファンタジー要素がゴリゴリに付いてるのならたまにあるけど
    昔ホラー雑誌に読み切りで見かけたくらい

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:34

    色んな国が見たいなら海帝とかどうよ
    鄭和の大航海がテーマだからあちこち行くぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:40

    >>48

    ジャンヌはヒロインだが傭兵ピエールと言う小説のコミカライズがある

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:19:15

    このレスは削除されています

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:22:44

    ベルばらありならオルフェウスの窓もいいのかな
    後半はロシア革命を扱ってる

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:01

    >>48

    「D'arc(ダーク) 1 ジャンヌ・ダルク伝 」

    (妖精も出るのでどっちかというとファンタジー寄りっぽい作品だが)

    ジブリ作品のスタッフである近藤勝也が漫画を描いているので絵がジブリっぽい


    ちなみに史実のジャンヌ・ダルクは本作のように黒髪だったという

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:04

    ヒストリエ面白いよね…
    山岸凉子先生がジャンヌは描いてたと思うけど

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:47

    ジャンヌダルクは伝記漫画に絶対あるもんね
    自分が好きなジャンヌ扱ってる漫画はこれ

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:33

    >>48

    山岸涼子先生が昔モーニングで連載してたレベレーション(全六巻)は結末は変えられないけどジャンヌがかっこいいぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:52

    電子書籍にもなってない入手困難ないにしえのBL少女漫画だが
    ハプスブルク家界隈のじっとりとした破滅に向かう感じが面白かった
    ルドルフ皇太子のマイヤーリング事件の創作も斬新

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:19

    現代人がタイムスリップして~系でもいいなら川原泉の『バビロンまで何マイル?』
    子供の頃に助けた妖精からお礼にともらった指輪の力でタイムスリップしてしまった幼馴染の高校生男女
    最初は白亜紀に飛ぶけど次に飛んだルネサンス期のイタリアでボルジア兄妹周辺の事件や悲劇の目撃者になる
    全1巻でコンパクトにまとまってるしほのぼのした絵柄と作風でさらっと読ませるけどずっしりハード
    血も涙もない合理主義者のチェーザレが稀に女主人公の頭をポンポン叩いて来るのが妙に人間臭くて憎めなかった

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:09:21

    >>53

    これ面白いけど未完なのよね…

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:16:27

    チェーザレがメインだけどイタリアの群像劇という感じ
    舞台化もされた

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:23:06

    チェーザレの妹のルクレツィアがメインの少女漫画を昔読んだんだけど探しても出てこない…
    なんかチェーザレの親友と恋仲になってたのは覚えてるんだがな
    出てくる少女漫画なら花冠のマドンナってのもあるけど絵柄が全然違うし

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:29

    未完だし架空の土地の架空の人物の話だけど「城物語」
    中世ドイツの城と騎士に詳しくなれるぞ

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:05:08

    惣領冬実のマリー・アントワネット
    よくある贅沢ワガママ王妃としてではない、マリー・アントワネットとルイ16世の出会いのエピソードを中心に、革命に至る伏線が描かれている
    愛憎渦巻く宮殿の人間模様もあり
    ただ革命まで行ってないので物足りない人もいるかな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:27:36

    水木しげるの「劇画ヒットラー」
    見ていて独裁者というより弱い人間って感じの描き方だった

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:28:42

    マリー・アントワネット絡みで
    彼女の寵愛を受け、ファッションデザイナーの祖と称されるローズ・ベルタンの話
    フランスのファッション歴史が中心

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:50:48

    狼の口
    スイス独立戦争が話のメインストーリー

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:53:14
  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:48:29

    池田理代子作品だとベルサイユのばら以外にも
    栄光のナポレオン-エロイカ
    女帝エカテリーナ
    天の涯まで
    があって、時代が近いのでそれぞれリンクしてたりする

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:42

    >>68

    ベルばらの人はWW1やロシア革命を描いた『オルフェウスの窓』もあるよね

    こっちも男装の麗人が主人公だけどベルばらより更に悲劇が多いというか救いがなかった

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:08:33

    >>69

    当時にあれだけ描いたってのが凄いよね

    資料集めるの大変だったろうに

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:08:46

    安彦良和の「イエス」
    人間のイエスが人々の手によって神の子イエス・キリストとなるまでを想像力豊かに描き出した短編

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:11:15

    >>3

    大西巷一なら「涙の乙女」もオススメ

    理不尽な時代と女たちのしたたかさの短編集

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:08:18
  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:39:31

    >>69

    自分も歴史漫画ならオルフェウスの窓推したい

    最初がドイツ舞台なのがなんでロシア革命になっていくのか

    語るとネタバレになるのが辛いところ

    ヴェーラのその後が気になってたまらん


    リアルで少女漫画なんか読むようには見えんおっさんから聞いたが

    レーゲンスブルクに赴任したら現地の日本人会の課題図書になってるらしくて

    ハマって読んだとか舞台になった建物に行ったとか自慢されたわ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:02:06

    まんがで読破シリーズのコーラン
    軍略家としてのムハンマドが見られる

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:03:08

    アル・カサル-王城-
    14世紀のスペイン王ドン.・ペドロが主人公
    戦争と女に明け暮れてるだけっちゃだけだが歴史の重厚感があって良い
    こっちは激動の歴史物だけど
    同じ作者で同時代のドイツの修道院の日常的な話のやつも良き
    殺人事件とかお家乗っ取りが日常かと言われると困るが
    その時代のリアルさってことで

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:40:28

    >>76

    それ面白いよね

    当時の文化習俗の描写も結構あって好き

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:42:00

    >>61

    チェーザレとルクレツィアなら

    「バビロンまで何マイル?」にも出てくるな

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:28:03

    割と人気題材なのかな、チェーザレとルクレツィア

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:53

    >>79

    小説だけど塩野七生の「チェーザレ・ボルジアあるいは優雅なる冷酷」が

    これら作家陣の年代のオタク(というか創作者)の必読書だったんじゃないかと思ってる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:04:47

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています