- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:37:57
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:41:38
たまごっちのブームにポケモンの後追いを合わせただけの作品が、よくもここまでコンテンツ長続きしたと思う
方向性定まらないとメディア展開批判されがちだけど、ある意味では長所になってるのかなって - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 06:48:09
いい意味でも悪い意味でもポケモンと差別化出来てる部分が多いんだよなデジモン
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:08:44
たまごっちの会社が男児層も取り込みに行った商品でブームに乗ったポケモンフォロワーな訳じゃないだろ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:10:22
デジモンユーザーはポケモンもデジモンも普通に楽しんでるのに
ポケモンしかやらない側の一部の層が目の敵にしてるイメージ - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:11:11
キャラの方向性は全然違うもんね
デジモンはデジタルであるからか機械的なのが多い
あと成長・進化が可逆よね、進化先が複数あるからその個体をずっと育成してる感強め - 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:14:41
真面目にレディーデビモンとエンジェウーモンがウルトラCだと思うわ
ポケモンじゃまずありえないタイプのデザインがアニメでメインクラスに据えられてるんだもの - 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:14:45
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:15:31
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:18:51
なんだかんだで20年以上コンテンツが続いてるのは素直にスゴイと思う
プレバン限定になるけど育成の方もモンハンとかゴジラとかのコラボモデルも出てるし - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:20:18
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:27:23
アニメの間が空いたりコンテンツが沈んだりしたのは間違いないけど、アニメも令和に復活して今秋にも新作やるし、新カードも好評だしアドベンチャー世代としては嬉しい
何より自分が離れてる間にも買い支えてたファン層に感謝だわ - 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:28:59
だからポケモンしかしてない層の一部がデジモンを目の敵にするんだよね
デジモンも知ってる人ならエアプが適当言ってんなぁ対立煽りすんなよで済むけど
デジモン知らん人は特に似てないことを知らんからデジモンファンが難癖つけてきてるように見える
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:32:55
アドベンチャー世代ならお前も買い支えるんだよ!
ちょうど来週の土曜からデジモンアドベンチャーがテーマのスタートデッキが発売されるからな!
無理せず買い支えるんだぞ!
デジモンカードゲーム スタートデッキ PROTECTOR OF LIGHT【ST-20】 HERO OF HOPE【ST-21】 − PRODUCTS|デジモンカードゲーム2020年春、新たな「デジモン」カードゲームが誕生。「進化」と「成長」を繰り返して、自分だけの最強デジモンで勝利を目指そう!digimoncard.com - 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:35:54
デジモン自体は好きだし別に比較して悪いとも思ってないけど
比べられる時ってだいたい愚弄されてるだけだから勝負に持ち込めてるとは言わんくね - 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:37:33
昔は復活してまたやめての繰り返しだったので常に活力がある状況になってくれて嬉しい
正直ゴスゲが終わった時は近いうちにデジカ畳んでまたやめるのかと思ってたよ… - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:37:59
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:43:13
妖怪ウォッチはマジで瞬間火力は凄かったよね……瞬間火力は
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:45:58
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:49:09
死者蘇生とまではいかないけど、音沙汰無かった時期と比べたら今すごく元気だよねデジモン
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:52:19
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:54:14
無意識なのか意識してやってるのか知らないけど他作品下げるのやめな・・・
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:54:30
アニメがいい時はゲームが、ゲームがいい時はアニメが迷走してるイメージ
まあその状態で今まで続いてるのが十分すごいんだが - 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 08:56:35
とりあえずデジモンの話題でサムネを初代にしないでアドコロにする1は
デジモン全然わかってない奴だと判断した(初代過激派) - 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:09:19
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:12:05
過去スレでアニメ、漫画、ゲーム、育成ギア、カードのどれかが残って生き続けるから全部位同時に壊さないと倒せないタイプのボスキャラとか言われてて笑った
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:16:12
ここ数年の勢いはまじですごいと思う
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:18:18
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:19:18
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:22:31
バンダイの実質生え抜き
海外の根強い需要
この二点が非常にデカイ
どっちかの要素が欠けていたらとっくの昔に畳んでる - 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:23:04
アドコロはコンセプト通りに最後までやって復活の立役者になったくらいだしな……
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:24:51
- 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:32:53
「ポケモンみたいな作品」ではなく「ポケモンとは違うぜ」が根底にあるのが強いんだろうな
前者はどこまで行っても後追いにしかならない - 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:34:35
究極体に人型が多いと言われるけどアニメでの作画面とかの縛りが無い時だと非人型を結構出してくる
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:36:41
デジモンは現代日本を舞台にいろいろな方向性でやれるのは本当にでかい
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:08:31
なんかこれが1番の柱ってコンテンツ(アニメ、アプリ、カードゲームとか)がデジモンは他作品と比べてもあんまなくて緩くファン続けられるのはいいと思う
昔好きだったまま今も好きみたいな感じ - 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:10:30
むしろ最近はポケモンのデザインがポケモンらしくなくなってきてデジモンっぽくなってきてるけどな
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:15:41
デジモンってデジモンだけじゃなく怖さに振った系統の違うクリーチャー勢力とも普通に戦うからね
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:16:03
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:17:33
- 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:20:07
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:25:25
数年前の自分にデジモンのプラモが好調で25年にはカイゼルグレイモンのプラモが出るって言われても絶対信じないと思うわ
- 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:31:31
- 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:42:41
たまごっち系統の育成コンテンツが根っこにあるのはやっぱ大きい気がするわ
対戦もバイタルブレスでアプリでやれるようになったのは良かった…良かったんだけどサ終したのが… - 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:59:04
- 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:02:19
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:06:37
ポケモンに対してデジモンっぽいって言いがかりも中々歴史があるからな
15年以上前から言われてたし - 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:11:20
- 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:13:41
- 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:23:45
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:32:14
アンチまでにはなってないけど最近のデジモン展開(特にアニメ)はなあってなったファンの方々は見かけたことある
それでも別口で買い支えたり独自にデジモン情報発信してたりデジモンコン楽しんでたりするからデジモンの継続ファンなのは分かりやすい
- 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:33:17
- 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:35:02
全部デシモンなのはどっかのネタなのか
- 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:37:26
オメガモンvsラスボスの戦いクッソかっこよくて今でも録画に残してる
進化系統もパルモン(+パタモン)→ポンチョモンやホーリードラモン&ゴッドドラモン、オファニモン&セラフィモンをやってくれたのは好き
- 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:37:29
- 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:38:26
- 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:39:24
ワンダースワン=デジモンのイメージだわホント
- 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:39:26
- 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:40:35
デジモンらしいポケモンって強いていうとジガルデくらいというか
むしろパルスモンとかはこっちからポケモンのゼラオラパクったよね?となる - 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:42:21
アグモンとガブモンが絆を取り戻して進化する辺りまでは自分も見れたわ
3章のヘラクルカブテリモンの「おおきに…」とかはいいシーンだし
そのあとはまあ…うん…
誰も救われないしスカっとしないので見ててアレでした
- 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:42:49
- 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:42:59
アドコロの一番アレなのは丁度ラスエボ出して太一とアグモンの別れを描いた直後に子供時代に巻き戻してまた太一とアグモンをまた擦ってる所だと思う
- 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:44:07
Triは舞台版おすすめ
- 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:46:23
triってイグドラシルの設定とか出てくる時期のアニメやゲームのデジモンストーリーで入門した層にファンがだいぶ入れ替わった時期にお出しされたし…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:48:18
作中年代違うからまあ…
とはいえ無印に寄りかかりすぎる点は引っかかった
ただ太一と空のボイスを新規で出せるようになったのは評価したい
ゲームのコラボでアドコロのその2人+無印声優で新規ボイス出たしね
- 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:48:59
アグモンといえばセイバーズも主人公のパートナーだったけどあれも懐古層狙いだったのかね
人間の等身はあれだけ従来とは別物だったけど - 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:49:35
- 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:55:33
皆が各地で紋章の力を強めてる時に絶対出てくる太一はホラーだったよマジで
推しキャラ太一だけどあの展開は無い
つーか終盤にやってた紋章の石版のところから各地に散って紋章の力を強める展開を序盤にやってたら面白かったかも
- 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:59:04
素材や材料は良かったのに全部の調理でグダグダしてたからちょっとは美味しい料理もあるけど…って印象
- 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:04:50
デジモンのアニメはコンセプトがそれぞれ違うけど違うからなんだかんだ楽しめたな
残念な点もあったけど自分は楽しめた
ただしtriお前は別だ - 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:08:46
ウォーグレイモンのバトルとか
最終回のオメガモンVSアバドモンとか
バトル関連は結構良いんだよねアドコロ
ストーリー面は初代のキャラの長所も短所も薄めすぎて無味だけど - 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:13:03
- 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:13:24
シンプルにオメガモンの資料としての価値が高いアドコロ最終回
お前の腕そんなふうになっとったんかい!?
Digimon Adventure 2020 : Omegamon Vs Negamon (Abbadomon) Humanoid Part 1
- 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:15:21
- 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:20:33
デジモンは迷走感が強いな…
死んだかと思ったらやっぱ生きてて息を吹き返すような挙動が多いし
もうちょいちゃんと方向定めてコンテンツ維持してこうぜ人気あるんだから - 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:24:21
デジモンデザインと進化周りの設定さえ統一整理してくれれば方向性なんて個人的にはどうでもいいかな
- 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:25:43
シリーズディレクターとプロデューサーがパートナーデジモンに対して意見対立してたってのが大きいかもな
SDにとってはライラの冒険
→大人になっても側にいる魂の片割れ
Pにとっては成熟と喪失
→大人になった(成熟した)ら喪うもの
- 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:27:56
デジモンは進化が統一されてないのがポケモンとの大きな違いかつ差別化の成功じゃないかな
退化もできるのは無印が始まりだけどその後ゲームにも取り入れられた記憶 - 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:28:31
- 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:31:53
- 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:33:28
明確に繋がってるのは無印→02→tri→ラスエボ→Beginningとクロスウォーズ→時かけくらいで残りは全部独立した作品よ
まあtriとラスエボの間は「triに似たような事件があった」パラレル時空で正史じゃないって言われてるけど
- 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:40:44
とりあえず初代映画→初代→ウォーゲーム→02だけ繋がってるでええねん
デジハリとか明らかにパラレルだし
ディア逆→tri→ラスエボ→ビギニング
も正史扱いではあるけど(望月芽衣出てたし)
triが正史だとビギニングとかはセラフィモンとホーリードラモンでウッコモン倒せよってなるのでまあ… - 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:47:04
ビギニングも映画監督直々にパラレルって言われてる
ラスエボは脚本家さん曰く02最終回に繋がる話として書いたとのこと - 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:49:50
- 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:52:27
デジアドのシリーズディレクター曰く究極体に進化できるデジモンを持つパートナーは少なくて
だから太一とアグモン(ウォーグレイモン)はビヨンドのあらすじにある選ばれし子どもたちの保護を世界各国でやってる(厳密な外交官ではない)し
ヤマトとガブモン(メタルグレイモン)は宇宙からの敵に備えて宇宙飛行士になったんだと - 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:56:01
地味にゲームの方は割と面白いのポツポツ出して続いてるんだよなデジモン
まあそれでももう一度初代風のゲームを未だに望んじゃうんだけどさ - 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:57:58「デジモンアドベンチャー 02 THE BEGINNING」田口智久監督を動かした光り輝くアイデア【インタビュー】 | アニメ!アニメ!『デジモンアドベンチャー02 THE BEGINNING』より、田口智久監督のインタビューをお届け。『ラスエボ』公開後、「もう自分が『デジモン』に関わることはないだろう」と思っていた田口監督が、なぜ本作を世に送り出すことになったのか。制作の舞台裏をうかがった。animeanime.jp
――ファンの間では「いつか『02』の最終回につながる話が見たい」という要望も見られました。
そうした期待があることは、『ラスエボ』公開後のみなさんの感想から知りました。でも、そこを作ってもおもしろくない気はします。「すでに決まっている未来」につじつまを合わせるような作品になりますし、たぶん『ラスエボ』とは相反することをしなければいけない。だから少なくとも自分が『デジモン』に携わるのは『ラスエボ』までだと思っていました。続きはほかの誰かが作ればいい、という気持ちがあったんです。
- 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:58:33
Beyondで角銅が帰ってきて「俺たちのデジモンが帰ってきた!」って持て囃されてるけど選ばれし子供の軍事利用だののストーリーライン見て「いや…こんな露悪的な話が俺らの見たかったデジモンだったか…?」って正直なってるんだけど俺が幻想抱きすぎてただけだったんだろうか
- 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:58:34
育成ギアじゃなくてデジワーの方?
- 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:59:27
数が多いから好みのデジモンを見つけやすいのはいい所だけどその分立体化とかはあまりされてないよね
- 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:01:24
- 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:02:34
角銅さんが昔から、それも02の時には考えてた設定なんだよパートナーデジモンと選ばれし子どもたちの軍事利用
デジモン映画のスペース、および02のテレビの最終回について|角銅博之現在公開中のデジモン映画の宣伝の一環で、X(ツイッター)のスペースでデジタルモンスターのモンスターデザイナー氏と、今回の映画ではスーパーバイザー、デジモンアドベンチャー当時のプロデューサー氏の対談が公開されてました。 https://x.com/DM_Partners/status/1719307517342470312?s=20 映画の内容について触れることは本稿の目的ではありません。スペースの対談の一部で気になったことがあったのでそのことを書いておきます。 プロデューサー氏(以下P)の発言の一部にこういう一節がありました。正確ではありませんが 「デジモンアドベンチャー02のnote.com - 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:05:08
- 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:05:39
- 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:07:32
監督もこのインタビューの後述で過去の出来事を否定しないって言ってるしね
- 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:09:16
ピンチヒッター的にラスエボやってラスエボのストーリーを完結させたから、続きを自分が描くのはまた別問題しだしな
- 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:09:35
- 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:11:55
ボロクソに言われるのも正直納得してるし、その通りの出来だとは思ってるが
なんだかんだシーン単位では好きなとこがちょいちょいあるんだ、tri
個人的にはアグカブ以外の究極体VSダークマスターズ(?)のリベンジマッチ的なのが見れたとこは割りと好き - 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:14:22
ロイヤルナイツの方は4/13まで出てるプラモでワンチャンあるかもしれないが立体化を考えるとエグザモンをどうするか問題が出てきそう
- 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:27:21
正直ロイヤルナイツはあとアルフォースブイドラモンが出ればいい方な気がする、残りはほぼマイナーに足突っ込んでる連中ばっかだしマグナモンはアンプリじゃない方(アレンジ効いてないプレーンな対象年齢低めのブランド)で出てるからスルーされそうだし
- 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:28:55
triの時には既に病床だった太一の中の人(アニメ側がオファー&共演者の軸になるレベル)が声優交代を申し出たんだっけか
だから太一たち8人の選ばれし子どもたちは総入れ替えしたんだと - 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:50
- 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:45:54
- 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:48:00
- 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:49:28
ポケモンの中の厄介ユーザーは他のモンスター収集・育成ゲーをやたら敵視するのがいるから……
- 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:51:46
それ言う奴は人形や無機物っぽいのはポケモンっぽくないとか言ってるけど初代からルージュラ、エビワラーみたな人形タイプやコイル、ビリリダマみたなのもいるのは無視してるからマジでイチャモンつけたいだけなの分かりやすい
- 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:56:39
tri序盤は結構好きだったんだよね。成長して昔みたいに純粋な子供でいられなくなった選ばれし子供達が、デジモンとの再会を通してまた成長していく物語になるのかなと思ってた。畳み方が終わってるので、後半部分だけあらためて作り直して欲しい。
- 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:57:12
- 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:57:49
楽しみにできたの3章までだったわ
4章でこれ駄目じゃね?ってなって5章でこれもう駄目だ(確信)ってなってた
6章はもうどうにもならんがここまで来たし看取ってやるか…って気持ちで行ったらそれすら下回ってきた
- 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:01:19
- 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:08:33
まあこのスレが秒で終わってデジモンアニメ議論スレ化しているように
「デジモンはポケモンに比べると」
とか話題提起しても
「デジモンは妖怪ウォッチみたいに全盛期はポケモンに比肩しうる凄いコンテンツだったんじゃよ」
で終わるからな
ぶっちゃけそこまで接点ないし
ディアボロモンの逆襲はミュウツーの逆襲からオマージュしただろくらいか - 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:22:39
- 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:25:41
スカモンみたいなうんちそのものとか
キメラモンみたいな合体モンスターとか
フェアリモンみたいなセクシーボインとか
まずポケモンじゃ出せそうにないからね - 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:38:33
- 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:41:55
ポケモンはウルトラセブンのカプセル怪獣
デジモンはゴジラやモスラなど
どちらも元ネタが特撮なの面白いな - 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:48:24
メカウンチや
- 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:50:52
何やらかしても人気の9割占めてそうなオメガモンとデュークモンとレナモンがあればなんとかなる風潮はすごい
- 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:52:40
なおtriで新しいオメガモン出すってなった時デジモンデザイナーは嘆いた
- 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:55:14
- 120二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:59:03
- 121二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:31:09
- 122二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:03
- 123二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:37:56
初代作中からして初代映画の件引き合いにだして
デジヴァイスと紋章はあくまで補助であって
必ずないと進化できないことはないって言ってたしね
それはそれとしてデジモンの象徴的なアイテムではあって
自分も消えるのは寂しかったので 嫌って意見が多いのは仕方ないかなって
- 124二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:08:52
ホビアニとしてそのホビーが敵に消されるんじゃなく枷だったから消すってのどうなんだ?ってのは思った
実際デジモンコンでD-3発売発表されたけどビギニング見たせいかあんまり興味持てなかったな
そのすぐ後にビヨンドのおかげで欲しい!ってなった
- 125二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:10:38
デジモンのアイテムと言えば形や機能、名前違えどデジヴァイスだもんな
ポケモンのモンボみたいなもん - 126二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:13:03
- 127二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:13:16
- 128二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:15:56
0から1を生み出すのは上手いってのはずっと前から言われてたな
- 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:21:49
決定的な違いってキャラデザかなぁ
ポケモンはニッポンの若い女性だけは手放さんぞ!という意思を感じるもん
デジモンは海外海外海外って感じ - 130二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:42:29
- 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:54:30
昨年夏のイベントで、ガーべモンvsミミの再現ブースあったのはザッソーモン生えるんよ
- 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:33:20
- 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:45:05
- 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:45:21
ゲームだとルート固定されてないから分岐次第でアグモンがメギドラモンになったりパルモンがリリスモンになったり自分だけの進化の系譜が作れるのもいいよね
- 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:50:41
- 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:06:42
逆に成熟期あたりで系統途切れる残念なのもいるからな
アルマジモン→アンキロモン(単独進化)とかクネモン→フライモンとか - 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:18:10
- 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:18:13
同じ種類のデジモンでも
サイズが個体によって可変式作劇的に使いやすそうだよな - 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:54:53
- 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:24:01
- 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:24:45
正統進化じゃない特別な進化のデュークモン良いよね
好き - 142二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:26:29
- 143二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:29:32
シーカーズではメガドラモンに進化してたな
- 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:50:18
というかパンフ的には後々の復活ルート自体は想定込みっぽいしね
- 145二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:44
神に近いとまで言われた竜が暗黒竜に改造されて最後はフルメタルの竜に進化しまうよく採用されるルート
エアドラモン的にはだいぶ悲惨だな - 146二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:01:59
最近フリプできたからやってるけど
最終的に大体二足歩行になってしまうのはなんなんだ… - 147二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:04:42
- 148二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:56
オーガモンとタイタモン、ムシャモンとザンバモンと隙間が埋まってなかったのに渡すのは結構やってるからその内貰えるといいんだが…
- 149二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:48
メガドラモンとかメギドラモンどう?
- 150二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:20
- 151二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:29
- 152二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:17
- 153二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:52:32
元々テイルモン系列がホーリードラモンになっててアドコロでパタモンが分岐したからエアドラモンよりパタモンのビースト系列っぽいイメージがある
こっちもこっちでペガスモンとゴッドドラモンの間に完全体いないが
アーマー体もっと掘り下げて完全体相応の進化形態とか複数デジメンタル使った形態とか出してほしいわ
- 154二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:12
- 155二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:54:11
オメガモンAlter-Sの戦闘シーンが滅茶苦茶工夫されてるの好き
- 156二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:55:52
またゼヴォリューションみたいな変化球見たいなとは思ってる
- 157二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:56:27
Alter-Sは正直存在自体いるんか?と懐疑的だがアドコロで活躍シーンを描いた努力は認めざるを得ない
- 158二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:58:14
デザイナーがアニメだと線減らしましたって言ってるしね
そもそも初期のイラストはデザイナーの意向でアメコミ風の線多め影多めらしいし - 159二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:03
言っちゃ悪いけど、どっちがいいか議論されてたのはもう何十年も前の話で、もうずっと前からデジモンがポケモンみたいになるにはどうすればよかったのか?みたいな話しかされてないよね
- 160二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:22:52
ダブルソード!ダブルキャノン!
- 161二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:32:51
- 162二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:24
- 163二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:16
アプモンでアプリモンスターはソース的コードで、デジタルモンスターのウォーグレイモンは01表記だったの好き
- 164二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:55:37
今の価値観だとCGより手書きの方が労力かかるし当時のCGなんて今のCGと比べると拙いもんだが当時リアルタイムで観てた感覚ではCGの進化バンクの方が絶対的にいいって思ってたし今でもデジモンの進化バンクはCGの方がいいって思ってるわ
- 165二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:52
- 166二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:04:43
- 167二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:07:16
- 168二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:27:01
- 169二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:36:49
- 170二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:42:27
奇跡のデジメンタルでパタモンとアルマジモン逆では?って言われたりしてるけど「デジモンだしなあ…」ってなる
- 171二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:47:51
- 172二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:50
- 173二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:00:28
ガンクゥモンとか絶対参加しねぇだろうなって
- 174二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:00:30
可愛いけど目がちょっと猛禽類っていうかチョイ怖かったりするのが刺さりきらんのかなあ
- 175二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:25:48
- 176二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:14:50