- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:38:50
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:15
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:35
↓展覧会HP(東京会場は終了しましたが大阪での開催が決定!)
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:58
↓メタファー開発の軌跡をまとめた『RPGのつくりかた』購入はこちらから!
『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:40:44
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:42:38
↓メタファー:リファンタジオ オーケストラコンサート開催決定!(現在追加公演の最速抽選受付中!)
Metaphor: ReFantazio メタファー:リファンタジオ コンサート 公式サイトメタファー:リファンタジオ コンサート2025年7月19日(土)、所沢市民文化センターミューズ アークホールにて開催。www.ticketport.co.jp - 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:15:10
保守〜
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:29
ユークロニア大陸は3つの国が併合して1つの国になったわけだけど、エンディングのキャゼリナが外遊してる外国って大砲とんできてるから別の国が複数ある感じかな?
続編あるなら色んな国を渡り歩きたいな。でも貨幣は統一してくれ、欧州大陸におけるユーロみたいに。なんならマッカが現役な国とか - 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:50
遅ればせながら建てコージュラ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:26:24
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:16:11
保守代わりの小ネタ 引き続き登場キャラの名前について
今回も王権競技会の候補者達を紹介していくぞ
まずはルドルフ・ヒュムラス・クラウゼ
戦争によって地方の一貴族へと没落してしまったモンタリオの大貴族・クラウゼ家を復興させる為に立候補した軍国主義とルサントを頂点とする統一国家への改革という超過激な思想を掲げたルサントの男だ
そんな彼の名前の由来はビール製造にも使われるホップと近縁のカラハナソウ属の学名 humulusだ(ちなみに雌果穂は食用になるぞ!)
ちなみに花言葉は希望、信じる心、天真爛漫、不公平、不正、不法などがある
不公平はルサントの現状や自分の家のことに対する心境のように思える
また、ルドルフはゲルマン語派に由来する男性名、クラウゼはドイツ語圏の姓でかなりドイツ要素が強めのキャラだ
モンタリオの大貴族といえばヒュルケンベルグの家も当てはまるがルサントが多い地域なのだろうか - 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:28:28
次はラブレス・ムスカ・オーシェイ
オセアナの酒場の三男坊であり、国中の酒代をタダにするというハチャメチャな公約を掲げているパリパスの男だ
そんな彼の名前の由来はムスカリの学名 Muscariだと思われる
花がブドウの実のように見えることからブドウヒヤシンスとも呼ばれており酒好きのラブレスにはぴったりな花だ
ちなみに花言葉は日本では寛大な愛、明るい未来、何も言わなくても通じ合う心等ポジティブなものばかりだが、海外では絶望、失望、失意、悲嘆、憂鬱とネガティブなものが多い
普段は陽気なラブレスが後に「パリパスの現状に嫌気がさして酒を飲んでいた」と言っていたが正にそんな彼自身やパリパスの2面性を表したような花言葉だと思う
(実際に破滅王に絶望感に苛まれし種族と言われているし) - 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:42:44
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:02:17
最後はゴダード・カトレー・グンネル
年老いた人々の待遇を改善を掲げ、候補者に名乗り出た併合戦争後の復興期最後の世代であるローグの男だ
鎧戦車で戦闘になった時は「若者に課税を!老人に富を!」というインパクトが強すぎる発言をし、正直第一印象は最悪だったがビルガ島で流れ着いてからは考え方を改め、後に赤い空の下でリナと共にルイ派に揺らぎかけたロジャーや不安がるブライハーヴェンの民達を併合戦争後の復興期での体験を交えて説得してくれた長寿ならではの心強い側面を持っていたり他のキャラとは異なり、唯一首に直接魔道器を埋め込んでるという併合戦争の時代背景を考えさせられるかなり興味深いキャラ造形をしている(切実に設定資料集が欲しい)
そんな彼の名前の由来はカトレアの学名・cattley
花言葉は魅惑的、優美、成熟した大人の魅力だ - 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:22:24
アーキタイプ習得セリフ2週目以降は聞けないの何気にショックだった…それぞれに特色があって面白いの多いから好き
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:18
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:11
いつもの保守小ネタも、セリフ集めニキネキも乙コージュラ!
今日の午後にずっとプレイしていてやっとアルタベリーへ着いたんだが惺教祭のごたごたがまだ終わっていないので、それからギドのポスターを探すよ(まだ王の魔法とけてないし姉さんと戦闘していない)
宿屋へ向かう途中で画家に「ギド様の肖像画が売れない。まあ安い買い物じゃないし」って毎度ぼやかれるけどポスターの方が安価で街中に貼られているから盗られて無くなっているんだろうか?だからこんなに探しても無いんだろうかと勘ぐってる
あとビルガ島に滞在中に王都へ戻ると演説台の横でラブレスとミロが堂々と密談(嘘吹き込まれてるやつ)してるんだけど、2人の間をガンガン剣で通り抜けているんだが気が付かれないもんなんだな
ちゃんと聞いてる!聞いているだけどなぁ~~~~~~?(大声つっこみ) - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:57:46
ルサント族の元ネタでもあるルサンチマンについてググるとやっぱり興味深いな
ルサンチマン - Wikipediaja.wikipedia.org特にニーチェ視点のルサンチマンだと宗教に溺れる要因だし、マルク・アンジュノ側だとナショナリズムに傾倒しやすくなる。そうなるとクレマールと同等の種族のルサント族が惺教という絶対神に追従的で多数だから国教にもなって、ルドルフの様な国粋主義が生まれるのすげー納得感がある
前スレでルサント族は縋れるものがアイデンティティになりがち、と出ていたけど主要キャラだけでなく妨害者のミルトスは歌だけが、ダチュラムは家族の生命がと生き様に目が行く。他の種族はどうしても見た目の方に行くんだけどルサント族はもう行動を見ているだけで次が気になるんよ!
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:50
ジュナ様⋯
なんでトレーラーでメインヒロインっぽい紹介されといて六本槍で一番人気低いのさ・・・ - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:31
アーキタイプ習得セリフは個々でおもしろいんだけど、ヒュルケンベルグだけが古参アトラスユーザーみたいなことポンポン言うんだけどさてはオメー、メガテニストだな?
多分ナムコ時代のバイオ戦士ダンとかやってる家の子でしょ - 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:13:57
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:47:06
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:31:21
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:07:25
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:02:09
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:12:08
グライアスとゴダードは同じローグ族だけどグライアスはネックレスの魔導器で、ゴダードは埋め込み型じゃない?見た目の年齢は変わらないように見えるけど、歳は50年くらい差がありそう
マリアの年が6~8歳くらいに見えるからグライアスが前妻を娶ったのは10数年前として、マリアがもっと幼い時に王都に来てすぐ王子の剣術指南役になったんだろう
若いころは魔法の習得に専念してたけどモノにならなかったと話していたから、その時点では埋め込み型ではなくネックレス型の魔導器を使うようになったんだろうか?併合戦争後にネックレス型になったとしたら、だが - 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:07:09
ゴダードは併合戦争後の復興期最後の世代って明言されてるし少なくとも若い頃魔法の習得に専念出来る程余裕がある時代なら年齢結構違うだろうね
復興機なんて修行してる余裕0だし
見た感じ登場するローグの中では最年長っぽいフォーデンはどうなんだろう?モンタリオ王家の血筋を継いでる超が付く良家だし武闘派じゃないから埋め込んで無いのか見えないだけでどこかに埋め込んでるのか - 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:31
武闘派じゃないからこそ体に傷をつけたくないのでは?だからゴテゴテでジャラジャラの魔導器がいっぱいついてるの
エンディングのストロールが「ルイやフォーデンはよくこんなのを着ていられるな」って鎧姿で出たけど、魔導器付きなら相当重いはず - 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:37:52
魔導器の仕様をみるに、一個の魔導器で撃てる魔法は一種類っぽいから埋め込み式だと付け替えや複数装着が大変だし、改良されてネックレス式になったと思う
併合戦争は約200年前と公式の用語解説動画にあったので、ゴダードやフォーデンはそれ以上の年齢って事になるね
ローグ族の成長曲線は歪なので老体になると年齢は見た目だけでは全く分からなくなるな……グライアスは何歳なんだろう - 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:52:21
併合戦争200年も前だったのか!100年前だとすっげえ間違えてたわ!じゃあゴダードとフォーデンは同年代かもしれない
恩讐三代なら併合戦争で地位が落ちたモンタリオ側のフォーデンが、王家に忠誠を誓うふりして王家を食い物にしたとしたら時間をかけた復讐になるし
地元で今日から市長選が始まり、夕方からガンガン選挙カーが走りまくっているが新聞に候補者の公示は出てないのよね
ほとんど大阪万博とスポーツ記事だよ。一番重要な政治の部分が抜け落ちてる地元新聞……
まあネットで確認するか - 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:39
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:05:46
ルドルフも実家がモンタリオの大貴族だったけど戦争のせいで没落したらしいし肝心のユークロニアと対立してたオセアナでは独立したがってる声をあげてたモブがいたけど王族とか今の国に恨み持ってるのはモンタリオ出身の元良家・貴族の方が多そう
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:51
バジリオが仲間になった後本棚に追加される「よみかきおてほん」はなんか読んでて心が痛くなった…最後のページが「生きる」だしルイとかレラ様、ジュナの名前も書いてあったからそんなに昔の本じゃなさそうなのが尚更
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:23
はい、ありがとうございます!二十歳で選挙権持ってから欠かさず投票行ってます。むしろ自分の親が政治に無関心で投票行ってないの子供の頃から見てて、しかも政治に文句言ってるから「いや投票行けよ」と内心ずっと思ってるんですよね。ペルソナ5でも女子高生が「なんで投票しないの?クラス替え勝手にされたら嫌じゃない?」って言ってるしほんとそう
ついさっきまでギドのポスター探しぶらり旅をしてたんですけど、本当にどこにあるんでしょうか……心が折れそうだ
日付は9月13日、レラ様のイベント後の日です。とりあえずアルタベリーの壁伝いを歩いて確認しても
・募兵舎の壁、ルイ
・募兵舎向かいの商店の壁、ルドルフ
・蒼穹橋上層、ルイ
マルティラ領内
・入口、主人公
・教会の壁、ルイ
・牛啼き通り、キャゼリナ
・演説台の横、リナ
・段々店の前、剥がされている(ゴダード→フォーデンだった)
大聖堂
・フォーデンからルイに変化、あるいは剥がされている箇所も
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:53:27
>>34の続き
エトリア
・集会所の壁、エディンから主人公(ちょっとショックだった。兄様のポスター好きだったから)
よくころころ変わるのはマルティラの教会の壁かなと
ロジャー→フォーデン→ルイ
9月13日にブライハーヴェンへ行くと前スレでもあったようにジュリアンのポスターは全部破かれている。一方地元民なのに1枚しか貼られていないラブレスのポスターは残ってたりする。闘技場にあったエディンのポスターはビルガ島へ行った時点でルイへ変わっているけど、むしろ何で闘技場にポスター貼ったし兄様……
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:59:54
うましさん、親戚から国王を喰っちゃえ圧力いつもかけられてそう
- 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:01:51
顔石のマグラ吸収で気が付いたことがあるんだけど、エトリアの演説台にも顔石あるじゃない?オレンジ入りのマグラが漂っているじゃない?ただ、ほかにもマグラが漂っている場所がエトリアの里にもあって、宿屋を出てすぐ右側の拓けた空間にもマグラが漂っていて、兵士に話しかけないでマグラをためているとその空間のマグラも顔石と同様たまっているんだよ
で、兵士に話しかけてマグラを吸収すると宿屋の空間のマグラもきれいに無くなっているからやっぱりあれはマグラなんだな。そして何であそこにもマグラがたまっているのか、そういう没データがあるのか
夜にやるとオレンジのマグラが光っているからすごくよくわかるよ。もしかしたら自分だけかもしれないが - 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:19:25
対比というとルサント族は認めた強者には追従するが、
・フォーデンとギド
・グライアスとヒュルケンベルグ
とローグの上司とルサントの部下なのここも対比なんだろうな。そしてフォーデンはルイを王子殺しの犯人に仕立て上げ、グライアスはルイを犯人だと思い込んでるのもまあまあ悲惨 - 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:36:58
『結婚してくれ!』っていきなり主人公に言われて「何言ってるんですか陛下…」って諌めるけど内心『いつ式あげるべきだ?』みたいなこと考えてて欲しいんだよな初期パの2人…
- 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:26:27
その場合、相手がユーファじゃないと海の藻屑になるで
- 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:25:44
- 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:21:09
講義で王は王権を神から与えられた、だから聖職者は地位がかなり高いっていう王権神授説が出てきたとき(これ…メタファーでやったやつやん!)ってなったのと同時に王が教主に跪いてる戴冠式らしき絵画が大聖堂にあったけどあれって惺教の教主が王よりも優れてるってことやんエグっ…て改めて思った
そしてメタファーの王権は王笏を扱える者だけが得られるってのがまた面白い - 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:45:41
大聖堂にはえぐい設定が他にもあって、大聖堂のある場所は元々王家の墓所だったと見聞録に書かれている。墓は地下に残ってるとはいえ文字通り屍の上に建ってるわけで王家を冒涜し過ぎでしょ……と唖然とした覚えがある
大聖堂が出来た辺りから王都の周囲が砂漠化してるので、マグラが生態系にも悪影響を及ぼしてるんだよね - 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:28:09
主人公の戴冠式、相棒から渡された王冠を自分で…ってのがなかなか感動的だった思い出があるなあ
- 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:28:17
- 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:38:59
メタファーは元ネタにフランスの文化を取り入れてるみたいだけど、手ずから戴冠するのはナポレオンモチーフなんかな
フランス革命前の戴冠式は司祭によって戴冠されるが、ナポレオンは革命を成し遂げて王になったので自分から戴冠して周囲に「なんて冒涜的な男だ!」と恐れられたとかよく聞いたが、伝説か史実なのかはわからない - 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:21:22
歌劇場の決戦で「見逃してほしい」を選んだよ!
あの絞り出すような声の主人公と何とも言えない表情と、BGMが止まって無表情のルイ様のせいで笑いしかでなかったわ!ジュナ様のツッコミって本当に必要だな。ボケにはツッコミがいるんだ!
絶対に笑ってはいけない惺教祭24時やってくれ! - 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:55:50
- 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:35:09
よく考えたらレラ様のイベント終わったらギドは競技会を降りるから13日の時点でポスターは無くなるんだな……
でも惺教祭前に宿屋へ向かう途中の蒼穹橋のポスターはルイになっていたと思うんだが、まだどっか見逃していたのかな
果たして自分はライドウ発売までにギドのポスターを見つけられるのだろうか - 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:38:13
「マーをしろ」はゾルバでもいける。杉田ボイスは余裕で再生される
中村ボイスで「マーをしろ」って主人公たちがやって、その直後に横から杉田で「マーをしろ」って天丼を仕掛けてくるんだ!普通にアウトなんだ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:39
- 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:54:20
王家の墓所に大聖堂を建てて砂漠化が進んだってことは、惺教がアレを建築したのはそこまで古くは無いってことだよな
砂漠化に関しては王笏でマグラを一方的に王宮側・王様に集中させてたから偏りが出ていたのもあるんだろうけど、初代王から王笏使用していて砂漠化が出始めたのは大聖堂建立された後だから、マグラの流れ以上に環境に悪かったんだな
やっぱり大聖堂無くそうぜ
- 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:23:54
☆塩大福のレシピ
・香ばし曳き粉 1
・きれいな水 1
・ギドのエリート塩 1 - 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:29:11
大聖堂は惺教が国教になった時に建てられた(デイリージャーナルで説明されてる)ので、前王の在位中のものだね
個人的には大聖堂をゴダード雇って解体したいw
ただ惺教を拠り所にしてる人もいるし、ニンゲンに襲われた街の復興が優先だから解体は無理そう
エンディングで砂漠地帯の緑化が見られるので大聖堂は放っといても大丈夫だと思う
王笏はユークロニア建国時に作られたものだったっけ……? - 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:44:13
千年以上前から初代王と旅していたアグリカいいるから王歴700年超えてるけど王笏(旧世界の技術の神器)はもっと前からあるんじゃないかな?
王笏同様旧世界の遺物、竜神の槍だってそれくらい古いから - 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:56:25
大聖堂が建ったのって惺教が国教になってからじゃないっけ?だとしたら前王時代だからめちゃくちゃ最近だ
盲信とかひたすら神に祈るしかないみたいな気持ちが集まる場所はビルガ島とかユーファコミュのハイペリックさんの教会みたいにマグラが淀んで色々おかしくなるからそれが大聖堂だし国規模になると考えると結構やばい場所よな - 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:03:46
- 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:04:02
- 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:08:22
髪のカールがちゃんと内側に向いているし角ばってもいないから、造形師ってスゲー!って思うレベルだわ
- 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:43:49
鎧戦車でユークロニア大陸を1周回る競技会ではあるんだけど、実際あの大陸ってどれくらいの規模なんだろうな?
馬車より早い鎧戦車で障害物の少ない王都からマルティラまで3泊4日、海と高山を越えるビルガ島からアルタベリーまで2泊3日に違和感を覚えるけど、鎧戦車も少しづつバージョンアップしているなら多少の速度上げはあるんだと思った
中国大陸くらいの大きさかな?そうであれば竜宮神殿の地下に辰祝ノ都がうずくまってても範囲自体は小さいからわかりやすいんだが - 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:28:10
王都からマルティラまでの時間が長いのは砂漠地帯を走ってるからかも?砂地は抵抗が大きくて海や山道より走りにくそう
もちろんニューラスが道中で弄ってるので速くなってる可能性はあるね……最終的には飛べるし
そういえばニューラスのBONDの遺物も旧世界のものだよね……王笏や龍神の槍もあるしロストテクノロジー怖すぎる - 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:17:55
あんな小さい物体が世界滅ぼすとか技術力凄まじいし竜宮神殿の壁画に各宗教が崇めてた神を具現化した4体の人工神様みたいなとんでもなくやばいものも描いてあったしそりゃ旧世界滅ぶよ…
てかほんとあの謎の4体のバケモンはなんなんだろう
まだ世界のどこかで眠ってたりして
- 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:36:14
8つの遺物を集合させたらデーモンコアみたいなものになると思ったんじゃないか?こっちの世界におけるマグラではないヤベーエネルギー体だとしたら
真SJのトカマクト発電だっけ?うろ覚え名称だけどあれも放射性物質を含んでいる発電機だったような - 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:07:40
竜宮神殿の壁画から感じるナウシカのオープニング感。というか表現の影響力だよなあ
昔の方がハイテクだったロマン - 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:13
ニューラスいわくあの八面体みたいな遺物を組み合わせると兵器になるとのことだけど、イメージしたのは核兵器だなあ……
マルティラに向かう途中の名所(白夜砂漠)で砂が硝子と言われてたけど、あの辺りは滅亡戦争で超高温で焼き払われたのかも? - 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:09:53
あの世界のガラス生成はマグラと魔法で作られるけど、そもそも高度だから量産できないって白夜砂漠の話で出てるよね
バードン絆・最終で「マルティラの硝子細工を産業にするんだ」って言ってて、実際雑貨屋では魔道器ではない工芸品が売られている描写があるけど、おそらく窓ガラスみたいな大きくて均一な厚さの硝子精製品を作るのが難しいと思われ
過去スレで白夜砂漠の抜け殻は爆撃機の残骸じゃないかって?話は出てたな。自分もあれの形が蟲の骨格にしては鉄骨が見えると思う
- 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:48:02
- 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:51:45
- 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:01:24
まじでこれ内部どうなってんだろう…遺都みたいに旧世界の遺物無いかな
- 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:25:06
大砂蟲の抜け殻だと思われているのだから、内部に砂蟲の巣が出来ているのかもしれない。ハイザメの隠れ家にあったアレみたいな
となると圧巻の光景ではあるけど近づきたいとは思わないかもしれない
しかし二日酔いのイシュキア曰く、「大砂蟲の抜け殻の中を通って街まで来た」って言ってたから、中は案外化け物が通れない可能性がある。ガラスが散乱してて虫にとっては通りづらいとか - 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:08:26
バケモノと言えど大砂蟲には近づきたがらないのかもしれない……本編で主人公一行が飲み込まれたのはニンゲンだけど本物の大砂蟲もあんな感じで何でも飲み込むのかも
それにしても酔っ払いイシュキア肝が据わってるw
- 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:09
酔っていた状態なら判断力がおかしくなっていたかもしれないが、通っている間はしらふで通り抜けた後に怖くなって酒に溺れたみたいだからな
エルダの古仙郷は1回しか行けないから壁画をじっくり見てみるけど、2枚目の壁画の『光の時代』で、未来タワーの中心に魔道器みたいな緑色の逆三角形のシンボルが描かれているから、やはり惺教とムツタリ族の教えは元が同じ(エルダ式の魔法)だったんだろうな
ただし惺教は魔法を禁じすぎて魔道器の利益が主になり、ムツタリは竜神信仰が行き過ぎて盲目的生贄になっていたというね - 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:59:40
アルタベリーの惺教祭~レラ様イベントの後に歌劇場へ行くと「ルイにも故郷があるなら滅ぼせばいいんだ!」って復讐たぎる兵士がいるけど、元々惺教がエルダの郷を焼き討ちしたからであって……と思うことはある
- 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:21:28
バジリオコミュで料理を振舞われるやつ、コカサドスにアレントってあいつらだよな?お前ら食べられるのかよ!って思った。毒持ってるから塩漬けしたってなんかフグの卵巣の処理みたいだな
タコを食べる日本人に驚く外国人もこんな気持ちだったのだろうか - 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:52:08
賞金首になってたコカサドスの亜種か上位互換みたいなやつがいたけどヒュッさんが食べられないか?って言ってたね(バジリオ曰く長生きしすぎて肉が硬いから美味しくないらしい)
アレントやコカサドスって結構強いからあの世界で料理がある位には普通に食材として普及してるのびっくりした
- 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:22:47
あのイベントはバジリオが毒抜きの技術を持ってる事にびっくりした
現実ではフグの調理には免許がいるし、上に出てくるフグの卵巣の糠漬けは石川県でしか作られてないので誰にでも出来る事じゃないんだよね - 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:15
魔道器実験の副作用で味覚が鋭くなってしまったバジリオ
副作用で体の成長が止まってしまったフィデリオ
副作用で全身の神経が痛むようになったビンカ
なんか神経に作用するタイプっぽいな? - 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:54:56
魔導器実験の副作用に神経系のものが多いのは過去作オマージュかもしれない
P3の荒垣先輩がペルソナ抑制剤の副作用で体温調節が出来なくなりずっと厚着だったのを思い出した - 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:33:02
バジリオとビンカは体力増強・強化型、フィデリオは細胞回復・若がえり?とかの機能を持った魔道器実験の被検体にされたからなのかはたまた単純に魔道器実験のダメージがデカすぎて体がぶっ壊れたかのか…
なんか実験する魔道器によっても副作用違いそう
- 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:33:52
そういえば荒垣先輩はじめ復讐代行の3人も副作用持ちだった!そして短命にもなる
大きな力と引きかえに命を削ってるのは魔道器も同じだけど、魔道器はパリパス人体実験で安全運用までにこぎつけた
どちらも神経に作用してるってことは、魔法の力(マグラの粒子)は心の不安・恐れから取り出すけどそれが人体の神経にどう作用するのか
九龍魔人学園紀では精神と肉体は結びついている、と保険医が言ってたような - 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:17:53
- 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:54:27
兄貴もビンカも老衰関係なく死んじゃったからなんとも言えないけどバジリオ短命じゃないといいなぁ…温泉とか世界樹衣装にした時エグい傷跡が背中にあったから心配
- 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:11:41
温泉イベントであまり背中見えてなかったから傷跡わかんなかったけど、そうか世界樹の衣装なら見られるのか
魔道器の実験でなんで背中だろうと思ったけど、実験施設では普通に虐待が横行してたんだっけ。逃げる元気があるのが悪いって本当に惺教と実験施設は最低だな
世界樹衣装で分かったストロールの入れ墨。あれは元々なのか、世界樹衣装の付属なのか - 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:34:22
- 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:45:58
あまり世界樹衣装使っていないからわからないんだけど女子も入れ墨が入っている子っているのかな
入れ墨というかローグ族は顔に文様入れるけど。もしマリアが成人したら「お父さんと同じ模様がいい」っていうのかな?それとも「みんなが考えてくれた模様がかっこいい!」ってなるのか
ベルギッタあたりが年長者としてマリアに文様入れる光景を想像してこれはこれで……と思ったよ - 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:47:39
娯楽が制限されているメタファー世界だが、新王になってからはおもちゃの魔道器が爆売れしたりしてるし、漫画みたいな本や遊園地みたいなアミューズパークができるんだろうか
どれも想像力の権化みたいなもんだし、使用するとなんか王に資質が上がりそう - 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:25:43
音楽は最古の魔法、ではあるんだけど遺跡からボカロみたいな機械音声の音楽が見つかったらどう運用されるんだろうか妖精のガリカはどう感じるんだろうな
ボカロに触った初期のユーザーが「やっぱり魂が無い」とか言ったみたいに - 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:28:18
作中の描写的に魔法には想像力とああしたい、こうありたいって願う力が必要だから新王の治世で娯楽が活発化したら魔法もすごい発達しそう
- 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:01:33
本編では演目が限られていた歌劇場だけどエンディング後は演目がめちゃ増えそう
娯楽は大事ですからね(ワドルディ感) - 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:16:59
主人公が旅路の中で書いた本が劇になるとか普通にあり得る
表現するにあたって多少話が誇張されたせいで「乗り物で酔ってしょっちゅう吐くストロール」「健啖家すぎて『味のついた石を舐める料理』を石ごと食べるヒュルケンベルグ」「虫が出たら即退散して誰かの影に隠れようとするハイザメ」…みたいなトンチキメンバー揃いになってたりして(さすがに本人たちから文句言われそうだが) - 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:43:55
- 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:03:52
街によって宿屋の建物探訪が楽しい。ビルガ島ではちゃんと主人公たちとマグナス兄弟の部屋が違うのベットの色が違うのでわかるし、その後のアルタベリーの「天空」がすげー豪華でムツタリ族でもうまく経営出来てよかったねって思う
- 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:39:21
ビドー鳥の紅香草焼きから考えるファビアンヌさんの故郷ってどこだろう
まず紅香草だけどあれは特殊なスパイスだと思う。なので数量的に特定の顧客にしか売らないのかもしれない。スパイス料理というとビルガ島が有名だがビルガ島はムツタリ族しかいないため、もし紅香草がビルガ島周辺の産物だとしたらそこと交易のあるモンタリオ公国の可能性が高い
ファビアンヌさんの名前にキツネが入ってていて、毛色が冬のキタキツネっぽさから北方なのかな。ラブレスはブライハーヴェン、キャゼリナがモンタリオを地元にしているからパリパスは色んなところで生活できる(せざるを得ない)のかもしれない
スパイス料理って極端に暑いとこか寒いとこで発達するものだし - 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:34
ビルガ島よりはモンタリオの可能性が高そう
どんな経緯で王都に来たのかは良く分からないけど……グライアスとの出会いも関係ある?
パリパスは数が多く、各地域に散ってるんだろうな
紅香草は草自体が辛いわさび菜やからし菜みたいなもので赤紫蘇のように草自体に色がついてるイメージがある
- 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:54:32
あの天空のムツタリ店主さんが種族のアイデンティティであるはずの第三の目をバンダナで隠してるのちょっとアルタベリーの闇を感じる…
- 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:08:25
そもそも惺教に改宗したところでムツタリ族同士争わせているからな。改宗ムツタリでムツタリ族に対して石を投げさせて喜んでいる連中だぞ惺教って(蒼穹橋・下層のムツタリ族の話)
- 97二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:22:19
コミカライズメタファー、本日最新話更新!恐らくジャンプ+の無料試し読みは前回で終了なので注意だ
— 2025年04月21日
- 98二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 11:53:27
コミカライズファビアンヌさんも美人すぎるしちゃんと登場してくれてよかった
バトリンはウキウキすぎて草 - 99二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:58:34
無罪でもムツタリ族ってだけで連行されるってモブムツタリから聞いたときは流石にゾッとした
- 100二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:04:22
グラン・トラドではパリパスってだけで処刑台行き
アルタベリーではムツタリというだけで処刑台行き
しかしビルガ島と交易できるのはモンタリオ公国だけ
なら赤い空以降クレマールってだけで処刑台行きなのもさもありなん - 101二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:22:58
ウィルの相棒枠は譲らないから!!!!って言い張るガリカ良いね...
仮に結婚とかしてもずっといるんだろうな - 102二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 23:32:29
アグリカという偉大な前例のおかげだね
千年は確定 - 103二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:02:57
ガリカは自分の使命は人と不安を正しく繋ぎ合わせることって言ってたしアグリカより長生きするだろうなぁ
- 104二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:11:45
- 105二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 00:30:45
- 106二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:35:07
移動中に挟まるモアの語りかと思ったせいでモアの声で脳内再生して最後まで読んで死ぬ程後悔したよ!!!!
- 107二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 12:41:14
ルイ「気持ちが良いと言ってみよ」
(ここで、ストロールが偶然にもルイが隠し持っていた竜神の槍を発見する) - 108二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 17:59:45
- 109二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 19:12:32
- 110二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:44:14
そうか!王子の誕生日は分からないけど主人公は本編開始直前に具現化した(=本編開始時点でそれまでの記憶が無い)から誕生日が5月後半になるんだな……
- 111二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:09:16
おいやめろ
- 112二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:04:37
- 113二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:59:55
ムテキメンのレシピに怪獣骨があるから豚骨スープ的なラーメンなのかな
深夜だから腹減ってきた - 114二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 01:12:34
- 115二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:48:10
- 116二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 14:39:01
- 117二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 16:30:40
発売から半年かぁ…半年!?!?!?
- 118二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 18:31:27
- 119二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:35:22
しかしコミカライズは協議会開始時点で
自分が王になって親友に玉座返すと後のイベントの心情が面白くなりそうな流れに
王子なら理想を共にしよりよい国を作ってくれると信じてるんだろうな
主人公の自我が強めならではの曇らせが楽しめそう - 120二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 22:44:01
- 121二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 23:13:34
ギドのポスター探してる人まだ見てるか分からんけどブライハーヴェンへ行くまでの期間中(7月17日まで?)のグラントラド・サンルメオ中央通りにあったぞ!!!見つけた!
- 122二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:18:39
自分です!さっきまで天の巨顔を攻略してて早く5週目に入りたいところです。
情報ありがとうございます。やはり序盤にはあるんですね。周回プレイで表示されるか不安ですが(グラシア密林のラブレスが消える)5周目に探してみます。あと宿屋着く前のアルタベリーも。
- 123二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:34:32
あと巨顔攻略中に気が付いたことを書き出しますね
・階段にある人型のツタはなんかソウルハッカーズのⅤRパークのボス・オムパロスが元ネタかなって思った。オムパロスは願望を書き込むと育つ電脳の植物プログラム……ではあるんだろうけど如何せんドロドロした欲望ばかりで暴走した。暗いパーク内で人の欲望の声だけが聞こえるのって怖いけど楽しかったな。「そうそう人間ってこうだよな」って思えて
ⅤRホラーハウスもシンゴの精神を下敷きにしたシナリオになっているし
・↑の通り欲望と願望は同じもので、ペルソナ5のモナも「欲望自体は悪じゃない。生きる活力そのものだ」って言ってるけどそれが行き過ぎるとパレス化。メタファーの王宮が恐化してるのもパレスがパレス化してるんだよ!
・ゾルバが言ってた「選ばれたもの」による「平等な美しい世界」って真3のコトワリにおけるヨスガとフトミミが言ってた「みなが平等な世界」の悪魔合体だなって思った。それにより悪い方向になってる
強いものだけで弱者がいないのと、強者を引きずりおろして小さな幸せを分けあう悪平等
・常氷樹林で見つかる遺物がほのかに光ってるっていうからやっぱり核的な物質じゃない? - 124二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:08:39
本編では古仙郷に着いた時には王子が亡くなっていたけど、コミックではゾルバの襲撃に間に合うものの目の前で王子の命が奪われそう
- 125二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 14:13:50
本編とちょっと違うルートやってくれるコミカライズ好き好き大好き
真4のとき買わなくて後悔したからちゃんと単行本買お…あれたしか電子ないんだよなー - 126二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 18:48:15
- 127二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 20:12:23
単行本の表紙どんな感じになるかな
天野先生だから間違いなく綺麗だろうけど欲を言うなら特典とかで幻想小説風のブックカバー付けて欲しい - 128二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 22:32:34
- 129二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:36:00
世間はNintendoSwitch2で盛り上がってるけどメタファーの移植ってあり得るかなあ?
それはそうとルイ様(の中の人)おいたわしや…… - 130二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 23:37:25
つまりライドウの時期と被るのか。幻想と大正の時代を反復横跳びできるってわけだねパパ
細かい会話の変化というと、ビルガ島で竜神イベントを1日で終わらせてユーファのコミュを始める前にブライハーヴェンの教会(昼)へ行くと惺教徒とユージフの子供(オヴィか不明)が
「声なんて聞こえない。いいね?」
「でも確かに声が…」
って会話シーンがあるんだよね。ユージフは総じて耳がいいのだろうな - 131二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 05:55:12
プレイヤーズとデモニックジーンの2種類があったよ あれもVジャンプだったなたしか
メタファーの単行本は6月
メタファー:リファンタジオ 1/天野 洋一/アトラス | 集英社コミック公式 S-MANGAwww.s-manga.net - 132二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 09:03:12
- 133二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:40:03
- 134二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 15:45:46
- 135二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 18:55:22
- 136二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:48:33
キャゼリナ、マグナス兄弟、レラ様、フォーデンのアクスタが発売決定!めちゃくちゃ待ってた
— 2025年04月25日
- 137二次元好きの匿名さん25/04/25(金) 20:49:55
そしてオケコンも特典付きはラストチャンスな模様なので欲しい人はお気をつけて
— 2025年04月25日
- 138二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 00:56:43
- 139二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 08:18:46
ストの中の人かわうそ
ストロールー!調子に乗ってー!
なんでフォーデンのアクスタ?黒幕とはいえ人気あったか? - 140二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 09:59:12
フォーデンは前進立ち絵イラストがあったからじゃね?
というか改めてデザイン見るとフォーデンは虚栄って感じするなぁ - 141二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 12:46:33
パーティのほとんどはフォーデン及び惺教に因縁があるけどバトルが無いと印象残らんよなぁ
- 142二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 17:09:04
今日やっとゲーセン行けたからプライズのぬい取ってきた
クレーンゲーム下手すぎてお金溶けたけど諦めるよりはマシだったと思う(第二弾来たときが怖い) - 143二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 19:23:22
レラ様のアクスタふつくしいだけど持ってる錫杖はゲーム本編で出てたっけ?
ムービーでは黒い5リーグの呼び出しと闘技場でさかなくんさんしてたのとソグネの錫杖で戦ってたのくらいしか
しかし逆三角形の錫杖持ってるからして、フォーデンの手下は実はレラ様だったんだなってわかるな。ギドは棒状 - 144二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:20:16
- 145二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 21:36:40
そう考えるとギドの「自分こそがフォーデン様の忠実なしもべ!」してるのが中々道化でおもしろいんよ
そしてそれが終盤ひっくり返って清廉な修道士になるのがもうまた美しいよね……
枢機卿になれてよかったねギド様 - 146二次元好きの匿名さん25/04/26(土) 22:47:43
辰祝ノ都の遺物に「これは楽器か?」みたいにストロールが鍵盤の破片らしきを見つけるのあるけど、鍵盤の形は似ててもあの世界のピアノは形が違うのかな
リュートらしきものは吟遊詩人が持ってたし - 147二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 01:11:11
言われてみればメタファーの世界って楽器はどのくらい発達してんだろうな…初めて生まれた魔法が音楽だからこそ気になる
- 148二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 07:41:27
昔見た絵本に「楽器を取り上げられた人間たちが歌を歌って神を懲らしめる」みたいなのあったから、楽器が無くても歌という体一つでできる音楽っていう本があったな
なんかパリパスはボディパーカッションとかできそうな感じがする - 149二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 10:11:22
メタファーのパッケージというかキービジュって「みんなが王を目指して競争する」「支持者を増やして王になる」が込められていると思ってたけど、真シリーズのパッケ絵のオマージュもあるのかなと思った
・真1→フツオ、ヨシオ、ワルオのバックに多数の悪魔
・真2→5人の子に四大天使が降臨
・真3→パッケにはないがアマラエンドで人修羅が悪魔をバックに進みだす
真4と真5にはないね、集合絵 - 150二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 18:16:49
ついさっきまで恐王星直前までプレイしてたんだけど、赤い空になってから資質上げの会話してみると会話内容変わるんだなって初めて知った
夜のブライハーヴェンに出てくるムツタリ族。ビルガ島へ行く前に話しかけると「長は何故競技会へ出たんだ」みたいな話になるけど、赤い空になってから初めて話しかけたら「君が鎧戦車で島へ渡るのを見た。島の様子はどうだった。知りたいから話してほしい」ってグイグイ来るんだよ。今までのムツタリ族というか資質上げの会話って話させてみたいな受け身の対応だったけど、積極的に会話してくるのは初めてだ
もしかしたら赤い空でなくても、ビルガ島で竜宮神殿のイベントを終わらせてから話しかけてもいいのかもしれない。自分は恐王星直前に話しかけていきなり会話が変わったから、全部の内容わかってないけど次の周回でまたやってみる - 151二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 22:50:38
パーティメンバーによる幻想小説のレビューは面白いんだけど、仲間や支援者にも読ませているがニューラスには読ませてないなって気がついた。コミュやイベントに無いよね
ただニューラスは色んな本を蔵書してるから、禁書の幻想小説も持ってそうだし読んでそうでもあるんだよ。『新世界旅行』とか作者の違う幻想小説だし(書かれてあるのは実際の絶景だったりする) - 152二次元好きの匿名さん25/04/27(日) 23:10:46
ルイが待てなかった、というか信じることが出来なかった「時間をかけてゆっくりと変わっていくもの」が何気ない所で変われるって証明されてるの改めて考えると凄くいいな…
- 153二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 07:32:14
新規マップ移動で内容が更新されるから何周やっても新しい発見や会話ツリーが出てくるから、結構考察し甲斐があるな
魔導葉巻がいい先例だった - 154二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 16:29:01
なんかRPGのつくりかたで街にある小物やちょっとした道具もその世界に存在するかしないかを考えた…みたいなの書いてあったなぁ
傘とかもお洒落な日傘はムービー見る感じあるけどまだ雨風凌げるような旧世界のような傘は無いのがまた面白い
- 155二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:33:45
なんで日傘が先に出てくるんだよ!という疑問だな。傘って本来雨をしのぐために開発されるんじゃないの?
と思ったけど高温多湿な日本だからそう思うんであって、乾燥と日差しが強い地なら日傘が先かもしれない……
中東が絨毯の文化なのも砂の熱を遮断するためだし、グラントラドは砂漠地帯(大聖堂建立以降だけど)だしな
ブライハーヴェンやビルガ島ですごい大雨でもモアの幻影で本を開くんだけど本濡れない?って毎回思ってる。絶対インクがにじむでしょあれ - 156二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:47:08
雨の日のブライハーヴェン、ストロールとか絶対濡れるだろって幅しかない軒先に絆イベアイコン浮かべて佇んでるよな…
ゲームだとなんも起きてないけどどっかで風邪ひいてそう - 157二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 18:50:48
雨の日のマリアとかも見ていて辛くなってくる
悪天候って地域ごとの特色があるけど、王都の場合は恐化空がそれにあたるのかな - 158二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:35:45
このレスは削除されています
- 159二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 21:44:13
一応アレただの本じゃなくて神器としての側面もあるから何かしら文字が滲まないように魔法を施されていそうではある
実際現実の歴史でも傘自体の起源は約4000年前に遡るけど当時の用途は日よけだけで雨をしのぐ機能も無かったしメタファー世界と同じく王族・貴族等身分が高い人が使ってたらしい
雨傘としての使用は16世紀頃、普及のきっかけは18世紀と傘自体の歴史として見ると意外に開発されたのは割と最近だしなんなら前述したとおり貴婦人とかの女性がメイン層だったせいで初めは大衆に受け入れられなかったとか
ソース↓
傘の歴史とは?傘の起源や進化の過程についてご紹介身近な「傘」に、実は長い歴史があることをご存知ですか?世界と日本における傘の歴史を、その起源や進化の過程などを中心にご紹介します。shop.makita-1866.jp - 160二次元好きの匿名さん25/04/28(月) 23:48:52
ヒュッさんといいルドルフといいなんでモンタリオの出身のルサント多いんだろうって考えてたんだけど種族の特徴的に筋肉量が多くて代謝が良くて寒冷地に適してるからかなぁ
- 161二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 01:06:15
なるほど!日本では夏の日差しが強いせいで男性も日傘を持つ人が増えたけど、海外からの観光客が物珍しがってるって報道あったけどそういう事ですか
ついさっきまで恐王星からエンディングまで進めてたんですけ周回でも新しい発見があったんで書き出しますね。もしかしたら他の人も気が付いてるかもですが
恐王星でのボスラッシュでの恐化結晶のおいてある場所、全部同じだなって思ってたら実際は全部ちょっとずつ違う形だったんですね。もしかしたら快楽の園にも同じようなモチーフがあるかも
・ゴルレオ→壊れた建物と枯れた森?
・大砂蟲→歪んだアーチと肋骨みたいな柱(自分は蟲の体内をイメージした)
・大聖堂の→壊れた柱
・赤ちゃん→花の模様のアーチ
・タコニンゲン→大量の茨が触手のように絡まっている
・ムツタリニンゲン→3対の両手を掲げている
1年後の王都で鎧戦車の機関室にぶら下がっている日記を読むと後半部分も翻訳されてて、発明家の老人の老後生活が書かれてあった。「お菓子作りは誰も傷つけない至高の発明だ!」ってなっててずっとレシピが書かれてあるという
これはバジリオに読ませるべきだと思った!1年経ったら彼だってある程度読めるでしょ
王の魔法ことスタッフロール。ドラゴンデザインに「Kaneko Kazuma」ってなっていたから、まさかメタファーに関わっていたとは思わなかった。けどサマナーで悪魔のデザイン出してるから名前だすのは筋かなと。メタファー開発期間はもうとっくに独立してる時期だったでしょうに
- 162二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 10:53:12
傘一つ取っても現実の自分達とは概念が違うんだね……
ブライハーヴェンはまだしもビルガ島の気温を見るたびにげんなりしてしまう……皆んなよく普通に行動してるし、ムツタリの皆さんがお面被ってるの暑くない?と思うよ - 163二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 15:25:45
見聞録の自然カテゴリに「灼熱」があるけど、35度以上の気温がビルガ島の灼熱だそうだが、日本の夏の気温が40近いのを考えると「まだ行けるな」みたいな感覚がバグってくる
湿度が込むと余計熱く感じるからな、日本もビルガ島も
よく考えたら地下が新宿だから緯度と経度は同じか! - 164二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 21:11:57
- 165二次元好きの匿名さん25/04/29(火) 22:09:16
というかあの世界一年中紅葉が見られる場所だってあるし気候自体マグラに左右されてんじゃない?
- 166二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 00:00:46
滅亡…浮かぶ島…佐賀県…
うぅっ……頭が!
これから先、王笏消失で自然が戻りつつあるから季節も逡巡するかな - 167二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 01:08:39
自然カテゴリの光砂も見聞録では目に入って害があるって書いてあるし、リナが装着しているようなゴーグルを売り出せば儲かるのでは
- 168二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 07:48:31
四季折々のグラデーション気候の雨という存在と1年中付き合いながら過ごしてきた日本独特の感性なのよな
時雨とか霧雨とか雨の降り方の名称だけで数百種類あるとか、もう半分は狂ってるようなもんだけど
それだけ重要な文化であった証拠でもある - 169二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 08:31:38
あの近く、砂が全部細かい硝子になってる白夜砂漠あるし風に流されて目に入ったら割とシャレにならんよね
- 170二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 16:36:37
いままで合理家の手引書信 者だったんだけど2周目の弱体化無しカラドリウスを経て総大将のたすきと乾坤一擲の書の強さに気づいた
乾神はバジリオ、総大将はストロールか王子に装備させるとエグい火力出る - 171二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 18:36:31
自分も合理化の手引書儲だから手放せないしわかるけど、最強カラドリウス倒せるっていわれると使っていないアイテム使用してまた戦ってみたくはなるな
- 172二次元好きの匿名さん25/04/30(水) 23:32:57
ロイヤル使わない縛りして赤竜とか破滅王(真)倒してみようかな…修羅の道だろうけど
- 173二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 07:31:29
戦後80周年企画で戦時下で生き残った人たちの特集を読んでいるんだけど、本当に生々しくて戦争って本当に引き起こしてはいけないやつなんだなって心底思う。
ニイタカヤマノボレを実際に送った電信兵が「本国は優勢なり」と嘘の連絡をしなくてはいけなくなったり、シベリア拘留された兵士が「東京ダモイ」と言われて実際は別の場所で殺されたり、フィリピンで生まれ育った一般日本人が突然日本兵が押しかけて英語教師や現地人をスパイ容疑で殺したりジャングルで半年間食べるものも無く死にかけて、ようやく終戦して日本へ帰れるとなったら現地人に石を投げつけられ本土も焦土とかしていた……。
考えれば終盤のゴダードって本当に貴重な味方なんだなって実感する。 - 174二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:09:50
このレスは削除されています
- 175二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 10:10:16
ローグ族は後世に何かを継承することを重視する性質があるけどゴダードの場合は戦争体験になりそうだね
ブライハーヴェンでロジャーを説いていたときに「大戦の時のように赤く染まった海」って言ってたの凄い印象に残ってるわ…のやっぱそういう体験とかそこで得た教訓を若い人達にも伝えるってほんと大事なんだなって
ゴダード世代の人は数少ないだろうけどルイの思想については良くは思ってなさそう - 176二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 18:57:22
ユークロニア歴が800年も満たず、初代王の治世が千年くらい前。
となるとローグ族の平均寿命が気になる。フォーデンより若干若く見えるゴダードが200年以上生きているなら平均が250~300年とすると、恩讐三代ってそれこそ初代王のころから今に至るまで三代くらいで股掛けしているかもしてない。
メタファーの歴史を気にしだすと最近ローグ族の事ばかり考えている……少し前までパリパスの種類が豊富なこととか考えてたのに - 177二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:09:30
そうなると初代王の時からの恩讐が今も継承されてんのか…それなら国家を恨んでるローグも少なくなさそうだしこえーな
パリパスの話だとキャゼリナって耳と尻尾、肉弾戦の得意さからあの世界の馬っぽいなーって思ってたんだけど実際、かなり突っ走りやすい気質だし候補者に名乗り出た時はマニホット(パリパス支援してたクレマールの男)に手綱握られてたけどその後はウィルに背中を押して貰った結果職業訓練を思い付いたり決して考えなしじゃない所とか本人のキャラ造形も結果馬っぽいなーと思った
背中を任せられる人を必要としてる感じが特に
- 178二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 21:10:23
めっちゃゲスい話になるけど毛並みが良いパリパスは好事家に飼われてそう…
- 179二次元好きの匿名さん25/05/01(木) 23:05:05
娯楽が制限されてるからなあ……
人の死が娯楽になってる(処刑台がある、闘技場も挑戦者がやられるのを観に行ってるような言動がある)のは抑圧の反動だと思う - 180二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:19:30
王都に来たばかりの時、ベルギッタから「どこから逃げ出したんだ?」「ここには好事家が多いからな」と言っていたし奴隷制度もバリバリあるから可能性は高い
それこそ黄色い髪留めをつけたキャゼリナの友達は名高い男爵の使用人になれたわけだし、男爵の性格が下衆なら容姿で選んでいたはず。名高いって悪名の方だろ絶対
ついさっき大聖堂を一通りやっていたんだけど、大聖堂攻略中にモアの話を聞くとルイとの戦いについてあれこれ話して「戦うつもりなら、アーキタイプの頂点を極める覚悟と、仲間との鍛錬が必要になる…今後どちらが勝るのか、興味深いね」
つってて、あーこれ心臓握りつぶした時の回答だなって今更気が付いたわ
モアとの問答と対戦中、ガリカの音楽で小説の世界は現実じゃないって気が付いてモアの理想を否定して、目が覚めた時は仲間が全員生き残っている。つまりアーキタイプの頂点(この時点ではプリンス)より仲間との鍛錬が勝ったってことでいいんだよね?
キングのアーキタイプは投票でようやく1位になってそれでも食らいついていくルイに対して発動したわけだから
- 181二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:39:33
- 182二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 00:56:30
タンノくんスタイルで脳を焼かれる人がいるって事?
日本人にとっては特定の年代におなじみの生足魚だというのに何がそこまで外人の琴線に触れたんだ - 183二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 07:55:19
魚油の舞いが本当にドゥルッドゥルでグラフィックのきれいさで気持ち悪さを演出
- 184二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 09:33:49
最初見たときはビジュアルが面白すぎてゲラゲラ笑ってたけど魚油喰らってからは真顔になった
- 185二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:13:30
- 186二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 19:39:54
モスマンはかわいいけど魚足は変に生々しくてキモい部類だと思うが、あっちのモスマンってすごくリアルな等身してるんだっけ?
- 187二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 21:16:41
タンノくん脚長すぎて回避しようとしても先制されること割と多くてフィールドでも厄介だったな
- 188二次元好きの匿名さん25/05/02(金) 23:01:21
- 189二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 00:01:38
アメリカのモスマンの想像図、大体モスっぽさがない。メガテンのは可愛いのに
サマナーアーキタイプで召還してもそこまでの大きさではなかったはず
かえすがえすマーラ様の登場が惜しまれるな…… - 190二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 08:49:50
- 191二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:28:12
ここにコクマの塔を建てよう
- 192二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 09:32:12
白夜砂漠の見聞録に「近づこうにも湖から吹き上がる水柱で近づけず、遠景からは全容が計り知れない」ってあって、じゃあ酔っぱらいのイシュキア族はどうやって大砂蟲の抜け殻を通ったんだよという疑問が残る
モブのほうがやってることすごいのたまにあるよね - 193二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 10:01:01
- 194二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:03:27
たておつコージュラ
- 195二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 11:06:03
盲信の塔にいたムツタリお姉さんとかニューラスに遺物のありかのヒントが記されてるノートを渡した爺さんとか凄いよね…ムツタリ姉さんなんて死んでたと思ったらピンピンしてるし
- 196二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 13:27:16
埋まし!!
- 197二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 20:17:07
埋めコージュラ
- 198二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:03:01
200ならベルギッタと兄貴とバトリンが戦闘メンバーに入る完全版が出る
- 199二次元好きの匿名さん25/05/03(土) 22:36:50
200なら兄貴と兄様とレラ様とファビアンヌさんとグルデア様とバトリンと握手出来る完全版、もしくは御の更なる追加DLC