【ネタバレ注意】メタファー 総合スレ25

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:38:50

    ラスダンでレベル上げしてるとドロップ装備がたまりすぎてもはや次周の換金アイテムになる悲しみ(両種反鏡が余裕で20個以上ある)

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:15
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:35

    ↓展覧会HP(東京会場は終了しましたが大阪での開催が決定!)

    https://www.metaphor-ex.com/

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:39:58

    ↓メタファー開発の軌跡をまとめた『RPGのつくりかた』購入はこちらから!

    『RPGのつくりかた』さやわか|筑摩書房筑摩書房『RPGのつくりかた』の書誌情報www.chikumashobo.co.jp
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:40:44
  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 09:42:38
  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:15:10

    保守〜

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:29

    ユークロニア大陸は3つの国が併合して1つの国になったわけだけど、エンディングのキャゼリナが外遊してる外国って大砲とんできてるから別の国が複数ある感じかな?
    続編あるなら色んな国を渡り歩きたいな。でも貨幣は統一してくれ、欧州大陸におけるユーロみたいに。なんならマッカが現役な国とか

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:50

    遅ればせながら建てコージュラ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:26:24

    >>1

    その悲哀!周回中だけどお金がカンストしそうでわかる。でもセール中に買いもの行く癖が抜けない

    海でのアイテムコンプしたらまた初期のデータでやろうかとは思う。なにせアーキタイプの習得のセリフなんてその時しか聞けないからな

    ハイザメのヒーラー習得で「癒してやろう」なんてそりゃあもっふもふで癒されるだろうよ!

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:16:11

    保守代わりの小ネタ
引き続き登場キャラの名前について
    今回も王権競技会の候補者達を紹介していくぞ

    まずはルドルフ・ヒュムラス・クラウゼ
    戦争によって地方の一貴族へと没落してしまったモンタリオの大貴族・クラウゼ家を復興させる為に立候補した軍国主義とルサントを頂点とする統一国家への改革という超過激な思想を掲げたルサントの男だ
    そんな彼の名前の由来はビール製造にも使われるホップと近縁のカラハナソウ属の学名 humulusだ(ちなみに雌果穂は食用になるぞ!)
    ちなみに花言葉は希望、信じる心、天真爛漫、不公平、不正、不法などがある
    不公平はルサントの現状や自分の家のことに対する心境のように思える
    また、ルドルフはゲルマン語派に由来する男性名、クラウゼはドイツ語圏の姓でかなりドイツ要素が強めのキャラだ
    モンタリオの大貴族といえばヒュルケンベルグの家も当てはまるがルサントが多い地域なのだろうか

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:28:28

    次はラブレス・ムスカ・オーシェイ
    オセアナの酒場の三男坊であり、国中の酒代をタダにするというハチャメチャな公約を掲げているパリパスの男だ
    そんな彼の名前の由来はムスカリの学名 Muscariだと思われる
    花がブドウの実のように見えることからブドウヒヤシンスとも呼ばれており酒好きのラブレスにはぴったりな花だ
    ちなみに花言葉は日本では寛大な愛、明るい未来、何も言わなくても通じ合う心等ポジティブなものばかりだが、海外では絶望、失望、失意、悲嘆、憂鬱とネガティブなものが多い
    普段は陽気なラブレスが後に「パリパスの現状に嫌気がさして酒を飲んでいた」と言っていたが正にそんな彼自身やパリパスの2面性を表したような花言葉だと思う
    (実際に破滅王に絶望感に苛まれし種族と言われているし)

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:42:44

    次はロジャー・アークティム・ウォード
    穀物の豪商ウォード家の長男で税の撤廃・法律の廃止という世紀末待ったなしの公約を掲げ、後にルイ派へと揺らいでしまったクレマールの青年だ
    案の定支持層は自分達が得する商人や同じクレマールに限られてる
    そんな彼の名前はゴボウ属の学名 arctiumが元ネタだ
    ちなみに花言葉は私に触らないで、しつこくせがむ、用心、いじめないでとネガティブのオンパレードだが由来はゴボウの蕾にアザミのような鋭いがあるかららしい
    画像はゴボウの花

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:02:17

    最後はゴダード・カトレー・グンネル
    年老いた人々の待遇を改善を掲げ、候補者に名乗り出た併合戦争後の復興期最後の世代であるローグの男だ
    鎧戦車で戦闘になった時は「若者に課税を!老人に富を!」というインパクトが強すぎる発言をし、正直第一印象は最悪だったがビルガ島で流れ着いてからは考え方を改め、後に赤い空の下でリナと共にルイ派に揺らぎかけたロジャーや不安がるブライハーヴェンの民達を併合戦争後の復興期での体験を交えて説得してくれた長寿ならではの心強い側面を持っていたり他のキャラとは異なり、唯一首に直接魔道器を埋め込んでるという併合戦争の時代背景を考えさせられるかなり興味深いキャラ造形をしている(切実に設定資料集が欲しい)
    そんな彼の名前の由来はカトレアの学名・cattley
    花言葉は魅惑的、優美、成熟した大人の魅力だ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:22:24

    >>10

    アーキタイプ習得セリフ2週目以降は聞けないの何気にショックだった…それぞれに特色があって面白いの多いから好き

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:18

    3周目のついでに集めたりしてみる(全員はきついからとりあえず相棒だけ)けどアーキタイプレベル上げの苦行感が減るからなんだかんだ楽しい
    一番癖が強くなる最上位までが長い道のりだぜ……

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:11

    いつもの保守小ネタも、セリフ集めニキネキも乙コージュラ!

    今日の午後にずっとプレイしていてやっとアルタベリーへ着いたんだが惺教祭のごたごたがまだ終わっていないので、それからギドのポスターを探すよ(まだ王の魔法とけてないし姉さんと戦闘していない)
    宿屋へ向かう途中で画家に「ギド様の肖像画が売れない。まあ安い買い物じゃないし」って毎度ぼやかれるけどポスターの方が安価で街中に貼られているから盗られて無くなっているんだろうか?だからこんなに探しても無いんだろうかと勘ぐってる

    あとビルガ島に滞在中に王都へ戻ると演説台の横でラブレスとミロが堂々と密談(嘘吹き込まれてるやつ)してるんだけど、2人の間をガンガン剣で通り抜けているんだが気が付かれないもんなんだな
    ちゃんと聞いてる!聞いているだけどなぁ~~~~~~?(大声つっこみ)

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:57:46

    ルサント族の元ネタでもあるルサンチマンについてググるとやっぱり興味深いな


    ルサンチマン - Wikipediaja.wikipedia.org

    特にニーチェ視点のルサンチマンだと宗教に溺れる要因だし、マルク・アンジュノ側だとナショナリズムに傾倒しやすくなる。そうなるとクレマールと同等の種族のルサント族が惺教という絶対神に追従的で多数だから国教にもなって、ルドルフの様な国粋主義が生まれるのすげー納得感がある

    前スレでルサント族は縋れるものがアイデンティティになりがち、と出ていたけど主要キャラだけでなく妨害者のミルトスは歌だけが、ダチュラムは家族の生命がと生き様に目が行く。他の種族はどうしても見た目の方に行くんだけどルサント族はもう行動を見ているだけで次が気になるんよ!

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:09:50

    ジュナ様⋯
    なんでトレーラーでメインヒロインっぽい紹介されといて六本槍で一番人気低いのさ・・・

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:31

    アーキタイプ習得セリフは個々でおもしろいんだけど、ヒュルケンベルグだけが古参アトラスユーザーみたいなことポンポン言うんだけどさてはオメー、メガテニストだな?
    多分ナムコ時代のバイオ戦士ダンとかやってる家の子でしょ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:13:57

    >>17

    えっラブレスとミロの会話って見れるのまじか!?全部街中の会話は回収したと思ってたけど知らなかった…

    てかほんとこういう会話描写に抜かりがないのすげーな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:47:06

    >>21

    序盤からアロンゾ親子やアホ貴族にぼやく兵士に募兵舎前のローダンテとか色々いるから変化がかなり多い

    自分は3周目からグラシア密林のラブレスに会えないけど、新規データでやり直したくなってる。周回するとラブレス消えるのかな?

    昼と夜で会話できるモブキャラが違うから会話回収が面白い。特にグランドラドの顔石前だと、顔石を見に来てる2人組と惺教に不満を持つパリパス2人組の対比が好き

    ・昼の2人組「顔石見てるだけで金貰えねえかな~」

    ・夜の2人組「惺教のバーカって書いてやるぜ!」「お前文字書けるのか?」「そういや書けなかったわ」

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:31:21

    遅ればせながらスレ立て・スクショ貼りコージュラ


    >>22

    夜の二人組は笑えるけど笑えない……

    あの世界、種族によっても識字率に差がありそう

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:07:25

    >>19

    個人的な第一印象としては目が怖ッ

    で人柄知って良い子やん...とはなるが直後に参加する卑しい巫女が強すぎたんや

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:02:09

    >>23

    なので被差別階級であるエルダの主人公、混血のマリア、ユージフのハイザメの息子が文字読めたり書けたりするのが「すごいな」って称賛されるのが世界のえぐさを表してるんよな……

    なんならアルタベリーの魔法屋の店主に「文字が読めるなんて無駄なことだね」って憐れまれることでもある。文字が読めても魔法学院が弾圧閉鎖された歴史から

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:12:08

    グライアスとゴダードは同じローグ族だけどグライアスはネックレスの魔導器で、ゴダードは埋め込み型じゃない?見た目の年齢は変わらないように見えるけど、歳は50年くらい差がありそう
    マリアの年が6~8歳くらいに見えるからグライアスが前妻を娶ったのは10数年前として、マリアがもっと幼い時に王都に来てすぐ王子の剣術指南役になったんだろう
    若いころは魔法の習得に専念してたけどモノにならなかったと話していたから、その時点では埋め込み型ではなくネックレス型の魔導器を使うようになったんだろうか?併合戦争後にネックレス型になったとしたら、だが

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:07:09

    ゴダードは併合戦争後の復興期最後の世代って明言されてるし少なくとも若い頃魔法の習得に専念出来る程余裕がある時代なら年齢結構違うだろうね
    復興機なんて修行してる余裕0だし
    見た感じ登場するローグの中では最年長っぽいフォーデンはどうなんだろう?モンタリオ王家の血筋を継いでる超が付く良家だし武闘派じゃないから埋め込んで無いのか見えないだけでどこかに埋め込んでるのか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:31

    武闘派じゃないからこそ体に傷をつけたくないのでは?だからゴテゴテでジャラジャラの魔導器がいっぱいついてるの
    エンディングのストロールが「ルイやフォーデンはよくこんなのを着ていられるな」って鎧姿で出たけど、魔導器付きなら相当重いはず

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:37:52

    魔導器の仕様をみるに、一個の魔導器で撃てる魔法は一種類っぽいから埋め込み式だと付け替えや複数装着が大変だし、改良されてネックレス式になったと思う

    併合戦争は約200年前と公式の用語解説動画にあったので、ゴダードやフォーデンはそれ以上の年齢って事になるね
    ローグ族の成長曲線は歪なので老体になると年齢は見た目だけでは全く分からなくなるな……グライアスは何歳なんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:52:21

    併合戦争200年も前だったのか!100年前だとすっげえ間違えてたわ!じゃあゴダードとフォーデンは同年代かもしれない
    恩讐三代なら併合戦争で地位が落ちたモンタリオ側のフォーデンが、王家に忠誠を誓うふりして王家を食い物にしたとしたら時間をかけた復讐になるし

    地元で今日から市長選が始まり、夕方からガンガン選挙カーが走りまくっているが新聞に候補者の公示は出てないのよね
    ほとんど大阪万博とスポーツ記事だよ。一番重要な政治の部分が抜け落ちてる地元新聞……
    まあネットで確認するか

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:39

    >>30

    自分は恩讐三代の意味を誤解してた(子々孫々まで恩讐を引き継ぐと思ってた)けどあれはローグ族の寿命が他の種族の三倍以上だからそう言われてるのかも

    併合戦争はユークロニアとオセアナの海戦がメインでモンタリオが仲裁したと説明されてたけど、現在の勢力図ではモンタリオが併合されてるあたり、モンタリオ王家はユトロ一世に取り潰された可能性もあるよね……


    政治のニュース、自分で調べないとまともな情報は手に入らないのは意図的だと最近は特に感じるよ

    市長選、後悔のないよう投票してきて下さい!

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:05:46

    >>31

    ルドルフも実家がモンタリオの大貴族だったけど戦争のせいで没落したらしいし肝心のユークロニアと対立してたオセアナでは独立したがってる声をあげてたモブがいたけど王族とか今の国に恨み持ってるのはモンタリオ出身の元良家・貴族の方が多そう

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:09:51

    >>25

    バジリオが仲間になった後本棚に追加される「よみかきおてほん」はなんか読んでて心が痛くなった…最後のページが「生きる」だしルイとかレラ様、ジュナの名前も書いてあったからそんなに昔の本じゃなさそうなのが尚更

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:23

    >>31

    はい、ありがとうございます!二十歳で選挙権持ってから欠かさず投票行ってます。むしろ自分の親が政治に無関心で投票行ってないの子供の頃から見てて、しかも政治に文句言ってるから「いや投票行けよ」と内心ずっと思ってるんですよね。ペルソナ5でも女子高生が「なんで投票しないの?クラス替え勝手にされたら嫌じゃない?」って言ってるしほんとそう


    ついさっきまでギドのポスター探しぶらり旅をしてたんですけど、本当にどこにあるんでしょうか……心が折れそうだ

    日付は9月13日、レラ様のイベント後の日です。とりあえずアルタベリーの壁伝いを歩いて確認しても

    ・募兵舎の壁、ルイ

    ・募兵舎向かいの商店の壁、ルドルフ

    ・蒼穹橋上層、ルイ


    マルティラ領内

    ・入口、主人公

    ・教会の壁、ルイ

    ・牛啼き通り、キャゼリナ

    ・演説台の横、リナ

    ・段々店の前、剥がされている(ゴダード→フォーデンだった)


    大聖堂

    ・フォーデンからルイに変化、あるいは剥がされている箇所も

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:53:27

    >>34の続き

    エトリア

    ・集会所の壁、エディンから主人公(ちょっとショックだった。兄様のポスター好きだったから)

    よくころころ変わるのはマルティラの教会の壁かなと

    ロジャー→フォーデン→ルイ

    9月13日にブライハーヴェンへ行くと前スレでもあったようにジュリアンのポスターは全部破かれている。一方地元民なのに1枚しか貼られていないラブレスのポスターは残ってたりする。闘技場にあったエディンのポスターはビルガ島へ行った時点でルイへ変わっているけど、むしろ何で闘技場にポスター貼ったし兄様……

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:59:54

    うましさん、親戚から国王を喰っちゃえ圧力いつもかけられてそう

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:01:51

    顔石のマグラ吸収で気が付いたことがあるんだけど、エトリアの演説台にも顔石あるじゃない?オレンジ入りのマグラが漂っているじゃない?ただ、ほかにもマグラが漂っている場所がエトリアの里にもあって、宿屋を出てすぐ右側の拓けた空間にもマグラが漂っていて、兵士に話しかけないでマグラをためているとその空間のマグラも顔石と同様たまっているんだよ
    で、兵士に話しかけてマグラを吸収すると宿屋の空間のマグラもきれいに無くなっているからやっぱりあれはマグラなんだな。そして何であそこにもマグラがたまっているのか、そういう没データがあるのか
    夜にやるとオレンジのマグラが光っているからすごくよくわかるよ。もしかしたら自分だけかもしれないが

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:19:25

    対比というとルサント族は認めた強者には追従するが、
    ・フォーデンとギド
    ・グライアスとヒュルケンベルグ
    とローグの上司とルサントの部下なのここも対比なんだろうな。そしてフォーデンはルイを王子殺しの犯人に仕立て上げ、グライアスはルイを犯人だと思い込んでるのもまあまあ悲惨

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 07:36:58

    『結婚してくれ!』っていきなり主人公に言われて「何言ってるんですか陛下…」って諌めるけど内心『いつ式あげるべきだ?』みたいなこと考えてて欲しいんだよな初期パの2人…

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:26:27

    その場合、相手がユーファじゃないと海の藻屑になるで

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:25:44

    ユーファ以外と結婚すると新婚旅行が海の底になるんだな!ちょっと見たいかもw


    ギドのポスターあったよ

    アルタベリー蒼穹橋エリアにいる、「通行許可証がないから通さない」と言ってるモブ横の壁に数枚貼ってあった

    惺教祭が始まる前、宿に向かう時に見かけたので>>34の蒼穹橋のポスターがこれならイベントを挟んでルイに変わっちゃったんだな……

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:21:09

    講義で王は王権を神から与えられた、だから聖職者は地位がかなり高いっていう王権神授説が出てきたとき(これ…メタファーでやったやつやん!)ってなったのと同時に王が教主に跪いてる戴冠式らしき絵画が大聖堂にあったけどあれって惺教の教主が王よりも優れてるってことやんエグっ…て改めて思った
    そしてメタファーの王権は王笏を扱える者だけが得られるってのがまた面白い

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:45:41

    大聖堂にはえぐい設定が他にもあって、大聖堂のある場所は元々王家の墓所だったと見聞録に書かれている。墓は地下に残ってるとはいえ文字通り屍の上に建ってるわけで王家を冒涜し過ぎでしょ……と唖然とした覚えがある
    大聖堂が出来た辺りから王都の周囲が砂漠化してるので、マグラが生態系にも悪影響を及ぼしてるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:28:09

    主人公の戴冠式、相棒から渡された王冠を自分で…ってのがなかなか感動的だった思い出があるなあ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:28:17

    >>41

    情報ありがとうございます

    惺教祭の前も壁を伝って探していたんですが、すでにルイになっていたような気がしました

    でもまた蒼穹橋の交通整理兵士付近を探してみます

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:38:59

    メタファーは元ネタにフランスの文化を取り入れてるみたいだけど、手ずから戴冠するのはナポレオンモチーフなんかな
    フランス革命前の戴冠式は司祭によって戴冠されるが、ナポレオンは革命を成し遂げて王になったので自分から戴冠して周囲に「なんて冒涜的な男だ!」と恐れられたとかよく聞いたが、伝説か史実なのかはわからない

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:21:22

    歌劇場の決戦で「見逃してほしい」を選んだよ!
    あの絞り出すような声の主人公と何とも言えない表情と、BGMが止まって無表情のルイ様のせいで笑いしかでなかったわ!ジュナ様のツッコミって本当に必要だな。ボケにはツッコミがいるんだ!
    絶対に笑ってはいけない惺教祭24時やってくれ!

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:55:50

    >>47

    あの場で唯一ツッコんでくれたジュナ様はMVP

    笑ってはいけない惺教祭のタイキック枠は間違いなくストロールだし「マーをしろ」って命令してくるルイもいそう

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:35:09

    よく考えたらレラ様のイベント終わったらギドは競技会を降りるから13日の時点でポスターは無くなるんだな……
    でも惺教祭前に宿屋へ向かう途中の蒼穹橋のポスターはルイになっていたと思うんだが、まだどっか見逃していたのかな
    果たして自分はライドウ発売までにギドのポスターを見つけられるのだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:38:13

    >>48

    「マーをしろ」はゾルバでもいける。杉田ボイスは余裕で再生される

    中村ボイスで「マーをしろ」って主人公たちがやって、その直後に横から杉田で「マーをしろ」って天丼を仕掛けてくるんだ!普通にアウトなんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 14:16:39

    >>48

    「マーをしなさい」は悪女演技してるレラ様も合いそう

    最後笑うのを堪えきれなくなっちゃいそうなのも込みで

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:54:20

    >>43

    王家の墓所に大聖堂を建てて砂漠化が進んだってことは、惺教がアレを建築したのはそこまで古くは無いってことだよな

    砂漠化に関しては王笏でマグラを一方的に王宮側・王様に集中させてたから偏りが出ていたのもあるんだろうけど、初代王から王笏使用していて砂漠化が出始めたのは大聖堂建立された後だから、マグラの流れ以上に環境に悪かったんだな

    やっぱり大聖堂無くそうぜ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:23:54

    ☆塩大福のレシピ

    ・香ばし曳き粉   1
    ・きれいな水    1
    ・ギドのエリート塩 1

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:29:11

    大聖堂は惺教が国教になった時に建てられた(デイリージャーナルで説明されてる)ので、前王の在位中のものだね
    個人的には大聖堂をゴダード雇って解体したいw
    ただ惺教を拠り所にしてる人もいるし、ニンゲンに襲われた街の復興が優先だから解体は無理そう
    エンディングで砂漠地帯の緑化が見られるので大聖堂は放っといても大丈夫だと思う

    王笏はユークロニア建国時に作られたものだったっけ……?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:44:13

    千年以上前から初代王と旅していたアグリカいいるから王歴700年超えてるけど王笏(旧世界の技術の神器)はもっと前からあるんじゃないかな?
    王笏同様旧世界の遺物、竜神の槍だってそれくらい古いから

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:56:25

    大聖堂が建ったのって惺教が国教になってからじゃないっけ?だとしたら前王時代だからめちゃくちゃ最近だ
    盲信とかひたすら神に祈るしかないみたいな気持ちが集まる場所はビルガ島とかユーファコミュのハイペリックさんの教会みたいにマグラが淀んで色々おかしくなるからそれが大聖堂だし国規模になると考えると結構やばい場所よな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:03:46

    ジュナのスケールフィギュアが予約開始

    髪の造形が美しい

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:04:02

    >>56

    だからゾルバが死人を操るのに「ちょうどよく配置しただけだ」つってたんだよね

    不穏なマグラが集まっている中心点だから動線を置くだけで効率がいい。マグラが燃料で着火点が王笏だとしたら

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:08:22

    >>57

    髪のカールがちゃんと内側に向いているし角ばってもいないから、造形師ってスゲー!って思うレベルだわ

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 07:43:49

    鎧戦車でユークロニア大陸を1周回る競技会ではあるんだけど、実際あの大陸ってどれくらいの規模なんだろうな?
    馬車より早い鎧戦車で障害物の少ない王都からマルティラまで3泊4日、海と高山を越えるビルガ島からアルタベリーまで2泊3日に違和感を覚えるけど、鎧戦車も少しづつバージョンアップしているなら多少の速度上げはあるんだと思った
    中国大陸くらいの大きさかな?そうであれば竜宮神殿の地下に辰祝ノ都がうずくまってても範囲自体は小さいからわかりやすいんだが

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:28:10

    王都からマルティラまでの時間が長いのは砂漠地帯を走ってるからかも?砂地は抵抗が大きくて海や山道より走りにくそう
    もちろんニューラスが道中で弄ってるので速くなってる可能性はあるね……最終的には飛べるし

    そういえばニューラスのBONDの遺物も旧世界のものだよね……王笏や龍神の槍もあるしロストテクノロジー怖すぎる

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:17:55

    >>61

    あんな小さい物体が世界滅ぼすとか技術力凄まじいし竜宮神殿の壁画に各宗教が崇めてた神を具現化した4体の人工神様みたいなとんでもなくやばいものも描いてあったしそりゃ旧世界滅ぶよ…

    てかほんとあの謎の4体のバケモンはなんなんだろう

    まだ世界のどこかで眠ってたりして

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:36:14

    8つの遺物を集合させたらデーモンコアみたいなものになると思ったんじゃないか?こっちの世界におけるマグラではないヤベーエネルギー体だとしたら
    真SJのトカマクト発電だっけ?うろ覚え名称だけどあれも放射性物質を含んでいる発電機だったような

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:07:40

    竜宮神殿の壁画から感じるナウシカのオープニング感。というか表現の影響力だよなあ
    昔の方がハイテクだったロマン

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 00:08:13

    ニューラスいわくあの八面体みたいな遺物を組み合わせると兵器になるとのことだけど、イメージしたのは核兵器だなあ……
    マルティラに向かう途中の名所(白夜砂漠)で砂が硝子と言われてたけど、あの辺りは滅亡戦争で超高温で焼き払われたのかも?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 07:09:53

    あの世界のガラス生成はマグラと魔法で作られるけど、そもそも高度だから量産できないって白夜砂漠の話で出てるよね

    バードン絆・最終で「マルティラの硝子細工を産業にするんだ」って言ってて、実際雑貨屋では魔道器ではない工芸品が売られている描写があるけど、おそらく窓ガラスみたいな大きくて均一な厚さの硝子精製品を作るのが難しいと思われ


    >>65

    過去スレで白夜砂漠の抜け殻は爆撃機の残骸じゃないかって?話は出てたな。自分もあれの形が蟲の骨格にしては鉄骨が見えると思う

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:48:02

    こうして見るとやっぱ蟲ってより戦争で朽ちたり被爆した建物感あるな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 09:51:45

    朽ち果てし遺産でも周りに硝子が散乱してるって記述が見聞録であったけどもしかして元々浮遊する前は白夜砂漠と近い位置にあった街だった?

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:01:24

    >>67

    まじでこれ内部どうなってんだろう…遺都みたいに旧世界の遺物無いかな

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:25:06

    大砂蟲の抜け殻だと思われているのだから、内部に砂蟲の巣が出来ているのかもしれない。ハイザメの隠れ家にあったアレみたいな
    となると圧巻の光景ではあるけど近づきたいとは思わないかもしれない
    しかし二日酔いのイシュキア曰く、「大砂蟲の抜け殻の中を通って街まで来た」って言ってたから、中は案外化け物が通れない可能性がある。ガラスが散乱してて虫にとっては通りづらいとか

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:08:26

    >>70

    バケモノと言えど大砂蟲には近づきたがらないのかもしれない……本編で主人公一行が飲み込まれたのはニンゲンだけど本物の大砂蟲もあんな感じで何でも飲み込むのかも

    それにしても酔っ払いイシュキア肝が据わってるw

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:05:09

    酔っていた状態なら判断力がおかしくなっていたかもしれないが、通っている間はしらふで通り抜けた後に怖くなって酒に溺れたみたいだからな

    エルダの古仙郷は1回しか行けないから壁画をじっくり見てみるけど、2枚目の壁画の『光の時代』で、未来タワーの中心に魔道器みたいな緑色の逆三角形のシンボルが描かれているから、やはり惺教とムツタリ族の教えは元が同じ(エルダ式の魔法)だったんだろうな
    ただし惺教は魔法を禁じすぎて魔道器の利益が主になり、ムツタリは竜神信仰が行き過ぎて盲目的生贄になっていたというね

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:59:40

    アルタベリーの惺教祭~レラ様イベントの後に歌劇場へ行くと「ルイにも故郷があるなら滅ぼせばいいんだ!」って復讐たぎる兵士がいるけど、元々惺教がエルダの郷を焼き討ちしたからであって……と思うことはある

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:21:28

    バジリオコミュで料理を振舞われるやつ、コカサドスにアレントってあいつらだよな?お前ら食べられるのかよ!って思った。毒持ってるから塩漬けしたってなんかフグの卵巣の処理みたいだな
    タコを食べる日本人に驚く外国人もこんな気持ちだったのだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 08:52:08

    >>74

    賞金首になってたコカサドスの亜種か上位互換みたいなやつがいたけどヒュッさんが食べられないか?って言ってたね(バジリオ曰く長生きしすぎて肉が硬いから美味しくないらしい)

    アレントやコカサドスって結構強いからあの世界で料理がある位には普通に食材として普及してるのびっくりした

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:22:47

    あのイベントはバジリオが毒抜きの技術を持ってる事にびっくりした
    現実ではフグの調理には免許がいるし、上に出てくるフグの卵巣の糠漬けは石川県でしか作られてないので誰にでも出来る事じゃないんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:45:15

    魔道器実験の副作用で味覚が鋭くなってしまったバジリオ
    副作用で体の成長が止まってしまったフィデリオ
    副作用で全身の神経が痛むようになったビンカ

    なんか神経に作用するタイプっぽいな?

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 23:54:56

    魔導器実験の副作用に神経系のものが多いのは過去作オマージュかもしれない
    P3の荒垣先輩がペルソナ抑制剤の副作用で体温調節が出来なくなりずっと厚着だったのを思い出した

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:33:02

    >>77

    バジリオとビンカは体力増強・強化型、フィデリオは細胞回復・若がえり?とかの機能を持った魔道器実験の被検体にされたからなのかはたまた単純に魔道器実験のダメージがデカすぎて体がぶっ壊れたかのか…

    なんか実験する魔道器によっても副作用違いそう

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 00:33:52

    そういえば荒垣先輩はじめ復讐代行の3人も副作用持ちだった!そして短命にもなる
    大きな力と引きかえに命を削ってるのは魔道器も同じだけど、魔道器はパリパス人体実験で安全運用までにこぎつけた
    どちらも神経に作用してるってことは、魔法の力(マグラの粒子)は心の不安・恐れから取り出すけどそれが人体の神経にどう作用するのか
    九龍魔人学園紀では精神と肉体は結びついている、と保険医が言ってたような

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:17:53

    『メタファー:リファンタジオ』「主人公」のねんどろいどのフルスペック版が登場!

    6月18日(水)までの期間限定で予約受付中なので欲しい人はお気をつけて

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 15:54:27

    >>80

    兄貴もビンカも老衰関係なく死んじゃったからなんとも言えないけどバジリオ短命じゃないといいなぁ…温泉とか世界樹衣装にした時エグい傷跡が背中にあったから心配

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:11:41

    温泉イベントであまり背中見えてなかったから傷跡わかんなかったけど、そうか世界樹の衣装なら見られるのか
    魔道器の実験でなんで背中だろうと思ったけど、実験施設では普通に虐待が横行してたんだっけ。逃げる元気があるのが悪いって本当に惺教と実験施設は最低だな

    世界樹衣装で分かったストロールの入れ墨。あれは元々なのか、世界樹衣装の付属なのか

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 18:34:22

    温泉イベントでも見られるからストロールのアレは元から彫ってるものらしい
    過去スレにも書いてるけどよくよく見るとhaliaetusのeが足りない(これに関しては普通に謎)

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:45:58

    あまり世界樹衣装使っていないからわからないんだけど女子も入れ墨が入っている子っているのかな
    入れ墨というかローグ族は顔に文様入れるけど。もしマリアが成人したら「お父さんと同じ模様がいい」っていうのかな?それとも「みんなが考えてくれた模様がかっこいい!」ってなるのか
    ベルギッタあたりが年長者としてマリアに文様入れる光景を想像してこれはこれで……と思ったよ

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:47:39

    娯楽が制限されているメタファー世界だが、新王になってからはおもちゃの魔道器が爆売れしたりしてるし、漫画みたいな本や遊園地みたいなアミューズパークができるんだろうか
    どれも想像力の権化みたいなもんだし、使用するとなんか王に資質が上がりそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:25:43

    音楽は最古の魔法、ではあるんだけど遺跡からボカロみたいな機械音声の音楽が見つかったらどう運用されるんだろうか妖精のガリカはどう感じるんだろうな
    ボカロに触った初期のユーザーが「やっぱり魂が無い」とか言ったみたいに

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 23:28:18

    作中の描写的に魔法には想像力とああしたい、こうありたいって願う力が必要だから新王の治世で娯楽が活発化したら魔法もすごい発達しそう

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:01:33

    本編では演目が限られていた歌劇場だけどエンディング後は演目がめちゃ増えそう
    娯楽は大事ですからね(ワドルディ感)

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:16:59

    主人公が旅路の中で書いた本が劇になるとか普通にあり得る
    表現するにあたって多少話が誇張されたせいで「乗り物で酔ってしょっちゅう吐くストロール」「健啖家すぎて『味のついた石を舐める料理』を石ごと食べるヒュルケンベルグ」「虫が出たら即退散して誰かの影に隠れようとするハイザメ」…みたいなトンチキメンバー揃いになってたりして(さすがに本人たちから文句言われそうだが)

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 07:43:55

    >>89

    無人島でいきなり映画館を作った連中は一味違った

    娯楽とご飯を切らさなければ従順って古代ローマの統治「パンとサーカス」そのままなんよ!

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:03:52

    街によって宿屋の建物探訪が楽しい。ビルガ島ではちゃんと主人公たちとマグナス兄弟の部屋が違うのベットの色が違うのでわかるし、その後のアルタベリーの「天空」がすげー豪華でムツタリ族でもうまく経営出来てよかったねって思う

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 15:39:21

    ビドー鳥の紅香草焼きから考えるファビアンヌさんの故郷ってどこだろう

    まず紅香草だけどあれは特殊なスパイスだと思う。なので数量的に特定の顧客にしか売らないのかもしれない。スパイス料理というとビルガ島が有名だがビルガ島はムツタリ族しかいないため、もし紅香草がビルガ島周辺の産物だとしたらそこと交易のあるモンタリオ公国の可能性が高い
    ファビアンヌさんの名前にキツネが入ってていて、毛色が冬のキタキツネっぽさから北方なのかな。ラブレスはブライハーヴェン、キャゼリナがモンタリオを地元にしているからパリパスは色んなところで生活できる(せざるを得ない)のかもしれない
    スパイス料理って極端に暑いとこか寒いとこで発達するものだし

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:51:34

    >>93

    ビルガ島よりはモンタリオの可能性が高そう

    どんな経緯で王都に来たのかは良く分からないけど……グライアスとの出会いも関係ある?

    パリパスは数が多く、各地域に散ってるんだろうな


    紅香草は草自体が辛いわさび菜やからし菜みたいなもので赤紫蘇のように草自体に色がついてるイメージがある

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 00:54:32

    >>92

    あの天空のムツタリ店主さんが種族のアイデンティティであるはずの第三の目をバンダナで隠してるのちょっとアルタベリーの闇を感じる…

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:08:25

    そもそも惺教に改宗したところでムツタリ族同士争わせているからな。改宗ムツタリでムツタリ族に対して石を投げさせて喜んでいる連中だぞ惺教って(蒼穹橋・下層のムツタリ族の話)

スレッドは4/21 17:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。