Vtuberとのジェネレーションギャップを感じた瞬間を挙げてって

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:04:52

    何気ないポケモン会話から突如ピンチに陥り動揺が隠せないみこちw【ホロライブ切り抜き/さくらみこ/紫咲シオン】

    前々から若いとは言われてたが

    これを見て改めてシオンめっちゃ若いんだ……って思った

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:06:09

    エクスがゲームボーイ知らないとか

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:08:04

    >>2

    (何故か恐怖に慄くJK笹木)

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:09:06

    PS4やSwitchみたいな長期ハードはここ十年の話でスレ画の頃は5年で新しい機種に変わってるんだ
    更に1世代前のハードとなると年齢一つ違うと急に知名度が激減するのもあるある

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:09:33

    シオンは暁も元ネタ分かってないのにNARUTOネタもう通じないのってショック受けてたオタク多かったな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:10:33

    先日のエアライド配信でスタフィーを知ってるか否かで分かれたやつ

    【カービィのエアライド】新作記念!!めちゃかわ連合でエアライドだ~!!【にじさんじ】


  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:11:09

    スラムダンクとかも名前は知ってるが見たこと無いって言ってるVtuber結構居たな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:14:28

    トワ様がカセットタイプのソフト見たこと無くてころさんが息フーしてるの見て何やってんだって笑ってたの地味に精神にダメージ喰らったわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:15:42

    子供向け教育番組、ハッチポッチステーション(1995〜2005年)世代じゃない、クインテット(2003〜2013年)世代だって言われた時に、そ、そっか…ってなった

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:16:16

    〇〇知らないは年齢を重ねていてもそれを今まで触れてこなかったって場合もあるから幼少期に〇〇やってた・〇〇があったの方がダメージ食らう定期

    Vtuberとのジェネレーションギャップを感じた瞬間ってある?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:16:22

    >>1

    マリンに無意識に後輩認識されてるくらいで奏入るまでホロ最年少だったらしいから

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:16:43
  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:18:06

    雑キの話がわかったりわからなかったりが世代だからギャップに苦しめられることのほうが多いんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:18:20

    NARUTOも連載終わって10年以上経つくらい古い作品で若い子は物心ついた時点で既に終盤だから見てない子が割と多いらしい

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:19:09

    小学校の朝の会でイナイレを歌わされてた佐伯イッテツ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:20:01

    誰か忘れたが最初にやったゲーム機がPS3って話してるの居て震えたわ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:21:27

    >>7

    スラダンの原作漫画は作者の意向で電子化されてないし、親や上の兄弟が買って家に置いてないとマジで触れる機会なさそう

    アニメならサブスクにあるし映画もやったからワンチャンあるけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:22:31

    初ポケモンがX・Yだと…

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:27:14

    ノエルの歌本の話とか懐かしさに溢れてすぎて好き

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:27:47

    >>17

    逆に漫画を手広く読んでる親兄弟がいると超高確率で履修してる漫画の一つでもあったり

    今でもプロスポーツ選手(バスケ以外の競技)は一番好きな作品としてスラムダンクを挙げるケースが非常に高い

    こういう事情もスラダンがジェネレーションギャップの筆頭になる原因なのよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:29:10

    >>19

    話の流れを読んで的確なツッコミ入れるポルさんと常に頭に?が浮かんでる表情の沙花叉さんでバランス完璧だった笑

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:30:24

    ジェネギャというくくりではない気がするがやっぱ鏑木ろこの「中学の時からにじさんじがある」の火力は結構

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:30:37
  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:30:51

    スラダン、らんま、ドラゴンボール、るろ剣、幽白はCSチャンネル契約してる家の子かどうかでかなり変わる
    アニマックス見れる家なら30代ぐらいまで知ってる

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:31:26

    轟はじめがらんまの大ファンだったりするからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:35:42

    ゲーム実況者さんに憧れて入りましたとか言って
    出てきた名前が活動歴6年くらいの人だったのが
    一番あっ若ってなったわ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:36:04

    それこそここ1年で
    「ドラゴンボール見たことないライバーこんなにいるの!?」ってなった

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:36:06

    ワシもアニマックスなきゃ旧ドラゴボZと旧エヴァは知らなかったと思う

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:36:13

    パワプロでイチローやダルビッシュを知らないって言われた時

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:37:00

    それで考察されてたがVtuberに一番多いアラサーがドラゴンボール展開されてなかった時期らしい

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:37:01

    >>29

    ダルは現役なのに😭

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:38:43

    >>24

    俺は20代前半だけどキッズステーション見てて90年代くらいのアニメも割と分かるから「〇〇知ってるから何歳」「小さい頃〇〇見て育ったから何世代」っていうのはあんま信憑性ないなと思ってる

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:38:51

    兄貴がいなかったら俺もドラゴンボール知らなかったなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:39:35

    >>30

    ワシはマジでそこだけど>>28でアニマックス契約家庭だから平日18時毎日再放送してたのみてた

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:39:46

    有名作品だからってガンダムやドラゴンボールって今の世代だとまず触れる機会無いしな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:40:48

    それこそNARUTOでさえ20代前半のシオンが内容そんな知らないだしね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:41:10

    ドラゴンボールは改やってたよな
    鬼太郎の前か後だが忘れたが

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:42:31

    ローレンがレインボーアートの話してたの好き

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:42:43

    改も既に15年くらい前だからアラサーだとアニメ見るのが普通の時期からは外れてるんだ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:43:17

    >>29

    2024のOPへの反応はジェネギャの宝庫だったな

    そもそもプロ野球選手への興味が前提になるけど、やっぱり若そうな子ほど名前言えてなかった

    それと記念作品なのでパワプロ過去作要素への反応という二重のジェネギャ要素

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:43:45

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:46:31

    >>37

    GT最終話時点で6〜7歳以下、改の前に中学卒業してるとDBは触れずに通過してる確率が爆増しる世代になるとか


    一応PS2からリバイバル始まってゲーム好きなら知ってる可能性高くなるけど、それでもGT終了から5年ほどほぼ休止状態だったのよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:49:37

    >>42

    ゲームはPS2格ゲーの全盛期だったな、Z3とスパーキングやら

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:51:39

    加賀美社長の雑談は割とジェネギャが飛んでくるよね…
    バトエン伝わらないのめっちゃ肝冷えたぞ…

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:54:09

    Mが同窓会の話題をした時
    馬鹿な…18.◯歳のはずなのに…
    長い配信よくするだけに思ってたけどもしかして赤ちゃん扱いされるけど貴女もしかして三十路以上…

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:55:19

    マジレスするとギリ20代

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:55:22

    ポケモン
    ベイブレード
    遊戯王

    このあたりはリスナーが黎明期の直撃世代すら外れてる可能性もまだあるんだよな

    ポケモンは40ぐらいが上限。最古参の大会参加者は現在42らしい
    ベイブレードは大体36〜38
    遊戯王も概ねポケモンと同程度。ただしTCGの性質上、現在のアラフィフでも直撃は少なくなさそう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:56:03

    年齢ネタだとノエルのぶっちゃけで間接的に30超え確定させられたぺこらに笑う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:57:02

    >>14

    アニメもやりきっちゃったし満を持してアニメ化したり新作ゲーム出たBLEACHみたいにはなりずらいのがなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:57:10

    >>48

    3期は中身透けてるからノーダメノーダメ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:58:43

    おしゃれ魔女とかムシキング世代も今となっちゃ若くない事実

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:59:04

    >>35

    ガンダムはむしろ今が1番触れやすいんじゃない?

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:59:52

    そういやポケモンの世代で年齢看破はホストかなんかのテクニックだったっけ?

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:01:36

    自分語りだが妖怪メダルを自慢してきた童だった甥っ子が今年から大学生になったわ
    そんぐらい時は流れている

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:01:53

    ガンダムは平成4作+ターンエーが一番年齢判定装置だろうな
    80年代組はどこかで触れる機会が上記より多いし21世紀組は展開や配信やらが最初からある

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:02:03

    >>47

    ベイブレードは爆転シュート世代はそうだけどメタベイ世代とかだと話はちょっと変わってこないか?

    メタベイ世代は今ちょうど20代とかでしょ確か

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:02:19

    ポケモンの話題でどう聞いても無印初代世代話…
    やめろやめろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:06:06

    シオンとかはあちゃまってデビューから数年は10時以降に配信できなかったんだよね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:08:08

    みこちはNARUTOの感想もリアタイっぽくて最近四十以上なんじゃ…若いすいちゃんの教育係みたいな言動も合間合間であるしみこめっとは歳の差ビジネスなのではと疑ってしまってる

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:11:00

    コウの魂のエロゲがCROSS†CHANNELらしいけどリアタイ勢なのかコンシューマー勢なのか

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:13:19

    >>57

    (ころさんが初代知らないわけないだろと思ったのは言えない…)

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:13:39
  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:14:48

    ルビサファがポケモンで最も古い作品だと思ってたエクス【にじさんじ切り抜き】

    本人としてはなるべく話を合わせようとして最も古い名前を出したつもりだったっていう

    悪意ゼロ、気遣い100%だったのがさらに笑いを誘う

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:15:16

    若い方面のジェネギャが殆どだけど、反対にやしきずや緑や教授や走ねーちゃんのやる90年代カラオケ同好会の曲全部分からなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:17:02

    >>59

    エロゲも嗜むガチオタだから有名作には詳しいだけで実は知識自体はそうでもない

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:18:17

    インターネット老人会系のネタでもFLASH動画以前のネタってマジで扱われてるの見たことないな
    あめぞう掲示板とかわかる人おるんやろか
    何気にブロント語とかも相当古い部類よな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:19:08

    ぺこら年号の覚え方関連で3期最年長疑惑が出たのも面白い

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:22:28

    古い歌やアニメでも親や兄姉が見てたから知ってるってパターンもあるし
    比較的最近の有名コンテンツでもたまたま触れてないとかもあるから
    一概に言えんのよね

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:24:04

    ぺこらさん真逆の1192世代…

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:26:13

    鎌倉幕府が1185になったのっていつからだっけ……?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:27:51

    軽く見たら0年代後半からとかだな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:32:00

    そういえば前にどこかで
    「よく『○○を知ってるなんて本当は△△歳なんじゃないの?』って言う人がいるけど
     今時は検索すれば何でも出てくるし、リバイバルやリメイクも多いから知っててもおかしくなくて
     むしろそういうことを言う人ほど古い世代の人」
    みたいな意見を見かけて、なんか地味にダメージくらった

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:33:21

    一応30超えは既に確定してたからノーダメに近くは有るのか

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:44:20

    ぺこらどう転んでも面白いの卑怯だろ

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:47:53

    この手の話題、個人的には世代間のギャップというよりオタクと非オタク間のギャップを感じる
    今やサブスクとかインターネットの発達で死ぬほど情報に溢れかえってる社会でそれ通らずに今まで生きてこれたんだ…みたいなショック

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:00:51

    3期生は全員年齢確定してるだろ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:09:21

    エビオと鏑木は定期的におっさん連中を殺すんだよなぁ…

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:11:24

    >>76

    ぺこらはマリン前後で割と割れてる感が

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:23:12

    >>74

    ぺこらに限らないけどキャラ作ってますよ感が強いと色々判明しても大きなダメージにはならないの強い

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:32:05

    そんなエビオにジェネギャダメージ与えるカゲツ
    ここ二人はどちらも知らなすぎるだけな気もするけれど

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:33:19

    >>63

    何度見ても一緒にダメージ受けてる女子高生笹木咲の図がおもろすぎる

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:34:47

    >>22

    そういや一期生がデビューしてにじさんじ始まったのいつだっけと思って調べたら2018年2月で時の速さにダメージを受ける現在…

    そりゃ若い子は中学生時点でにじさんじあるわってなる

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:29:32

    数Cあるなし問題
    数Cがないって聞いて驚いた

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:50:22

    >>25

    番長の少女漫画趣味は母親の蔵書を読んで育ったからだから凄く古い漫画知ってる

    ボクの地球を守ってとか出てくるからな

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:54:47

    VTuber時空は時間の流れが違うから年齢を考えなくていいんだよ👊

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:57:55

    渡会雲雀に「ガラケーって何?」って言われた時

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:06:20

    ベリーちゃんがハルヒを小学校の図書室にある角川つばさ文庫で知ったって話をした時

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:11:24

    枢ちゃんがモンハンの名前入力で伸ばし棒ってどのキーだと試行錯誤するのを見て、今の新卒って入社までPCに触れたこと無いのはザラという話を思い出した
    卒論もタブレットでフリック入力で書くからキーボードのキー配置を知らないんだと

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:16:55

    >>72

    最近の3Dお披露目で即炎のチャレンジャーやカズダンスと結びつけた人が多くてそれを感じたなあ

    本人は男子が緑色のランドセルを選べた年代らしいから、ビリビリ棒リアタイは多分別のもので何も考えずに言った言葉だったんだろうな…

    自分もカズダンスだと思った勢です

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:46:23

    >>75

    北見がさぎょイプ分からなかった時に震えたけどジェネギャもあり非オタなのもあるんだろうなあと思った

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:25:27

    やしきずが兄の影響でネタがアラフォー寄りだから、40過ぎのリスナーが「やしきず年下だったの?!」ってショック受けてるのは見た
    兄弟の有無で知ってるネタの世代は変わる

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:53:25

    >>91

    上の兄弟いるとそっちに経験や知識引っ張られるよね

    佐伯が無限大学生なのもそういう周りの影響が大きいんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:14:10

    >>92

    佐伯「ワンダースワンは友達のお父さんが持ってた(年季入ってた)」

    地味にショックを受けた言葉

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:19:07

    佐伯はニコ動周りの話でわっか!ってなったな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:44:24

    個人勢の子が高校の時にやってたゲームとしてFGO上げててヒエッ…ってなった
    いやあれもスマホゲームとしては長寿な方だけど

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:43:39

    マリンが人気下がるどころか雑談やりやすくなって更に伸びたのでアラサーくらいの人はほぼ自分からおおよその年齢分かる発言しだしたの本当に面白い

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:47:29

    アラサーなのに人気下がらなかったというわけではなく若いとつまらないってわけではないけど歳重ねてる方が話せる話題が豊富で面白いからってだけではないかな

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:17:19

    単純に実年齢を隠してると過去の思い出的なエピソードトークが凄くし難い

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:26

    マリンのトーク力は年齢どうこうってレベルじゃないだけの気もする

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:53

    ゲームキューブ、ゲームボーイアドバンスを全く知らないのは流石に感じた
    通信ケーブルって何?とか

    Xbox知らなかったのは世代の問題でもない気がするが(現行機含めて知らなかったし)

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:42:55

    子供の頃遊んだ携帯ゲーム機は?
    俺(俺の時代だとゲームボーイ、妹の世代でカラーやアドバンスだな)
    V「ニンテンドーDS」

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:45

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:22:07

    >>94

    ニコ動でわっか!ってなるってどういう状況...?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:13:45

    >>103

    FF10のMADでも見たのかな

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:19:59
  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:08:43

    ドラゴンボールZカカロットの次回予告を「ネタバレ」って言われたとき
    そっか…アニメの次回予告ってもうやらないんだ…
    やったらネタバレで括られる時代なんやなって…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:49

    >>9

    クインテット10年もしてたんか……

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:47:24

    >>106

    アレは普通に内容がネタバレじゃないか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:49:47

    >>97

    何か論点ズレてないか

    実年齢が高くても別に人気に影響しないと判明したから遠回しにでもバラすの増えたって話でしょ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:52:47

    >>101

    今では3DS世代も相当増えてそう

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:59:17

    >>110

    本人じゃなくてリスナーとのギャップでだったけど

    渚トラウトがDSの話してリスナーが知ってる!ってなった後に

    DSiとかの話したらリスナーの頭はてなになっててトラウト死んでたなそういえば

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:00:47

    >>82

    そうなんよな。それこそ若いのがたくさん出た2023年のにじ、

    あの辺ちゃんと魂もある程度合わせて20前後っぽいから計算すると普通に中学生~高校入学くらいで普通ににじさんじは存在してそう

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:01:17

    カセットってなに?ディスクとかカードじゃなくて?って言われた時

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:01:38

    3DSどころか初めての携帯機がSwitchって人も既にそこそこ出てるよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:58

    ニコニコ動画見始めた時のバージョン名とかは露骨に年代差出ると思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:23:10

    >>115

    小学生の時から見てる人だと想像する年代と10年くらい差が出るんじゃないか

    2000年代半ばはご家庭にPCネット環境あっても珍しくない時代になってるし、あまり判断材料にならないと思う

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:59:51

    兄弟や交流深いゲーム好き親族いると本当に世代ズレるから、幼少期に○○やってた!(販売年より若い)はザラだと思ってるよ
    20歳前後の子なら両親がスーファミ世代で家にあった、なんて子もいるだろうし、任天堂機なら適当保管でも20年以上余裕で動くからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:54:58

    ジェネギャと言うとすこし違うけど
    神椿の花譜理芽は高校卒業して大学入って理芽ちは大学卒業して…みたいなのを聞いてるので世代を感じるとともに感慨がある

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:15:28

    推しと同年代だから推しとのジェネギャに苦しむことはないけど、若いリスナーとのジェネギャには推しと一緒に苦しむことが多々ある
    「mixiって何?」とか「ゲームボーイカラーって本体の色がカラーってことじゃないの?」とか「すれ違い通信って何?」とか「宿題タブレットでやってる」とか

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:17:04

    もう数年したら有名企業勢でもランドセルにタブレット入れて〜みたいな話があるあるとしてでてくるようになるのかな

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:26:59

    >>120

    GIGAスクール構想が2020年度からって考えると当時小6はもう高校生だし下手するともういるまであり得る

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:32:17

    佐伯の98年生まれてない発言には衝撃を受けた

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:18:34

    「子供の頃見てたって言うと世代バレするけど配信で見たって言うと作品によっては違法視聴しか手段なかったりするから詰んだ」みたいな事を委員長が言ってて笑った

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:38:50

    知識は得られるけど体験は得られないからな 

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:44:28

    >>122

    そりゃ21+∞だからな……

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:11:22

    エピソードトークをする時は基本「嘘の話ですけど」と言うし、普段から適当と虚言が多い140億歳の星導だけど
    この前の「ゲームボーイカラー? なんでカラーって言うの? ついてんじゃん色。 ……え、もしかして白黒だったってこと!?」
    はマジで素っぽい反応でかなりダメージを受けた

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:40:03

    >>123

    サブスクなかった頃に既に放送終わってるアニメ見る方法がTSUTAYAか違法配信とかだった時代があったなそういえば

スレッドは4/14 10:40頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。