ゼルダ最古の物語ってスカイウォードソードだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:37:16

    スカイウォードソード発売されるまでは時のオカリナが最初の物語扱いされてた記憶がある

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:49:23

    公式で全作品の時系列とかやり出したのがその頃だからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:50:47

    時系列云々言い始めたのってスカウォ発売後じゃなかったっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:51:48

    ハイラルヒストリア発売で時系列や分岐が最初に固まった

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:53:23

    それまでは時オカ→風タク
             →トワプリ
    くらいしか作中では書かれてなかったよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 10:55:06

    それまではシリーズバラバラじゃなかったか
    初代の続編が冒険でそこの時間軸よりは昔の神トラ、ここで名前の出てたガノンドロフを採用したため少なくともそれよりは昔の時オカ…くらいのノリのふんわりさだったのがスカウォあたりでまとめられた感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:00:48

    風タクやトワプリの時オカ時空とつながってるのはよくあるほぼ確定の匂わせにとどまってたけど明確にしたのはスカウォから

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 11:17:20

    神トラで言及されてる7賢者の封印戦争=時オカって説はスカウォ前からあった気がする
    インタビューとかで公式がそう言ってたのかファンの考察なのかは忘れた

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:26:24

    そもそもゼルダ史って「矛盾あっても許してね」スタンスの後付け設定なので……

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:28:38

    ふしぎのぼうしなんて「これがリンクとゼルダの最初の冒険」って劇中ではっきり言われるのにスカウォで上書きされたんだぞ

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:21:54

    最古では無くなったけど分岐点って立ち位置は多分変わらないよね?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:24:57

    >>5

    それと時オカ続編のムジュラだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:28:40

    >>5 >>12

    あとは初代→リンクの冒険とか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:32:09

    時岡が出たときはこれが最古って宣伝も見たような気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:04

    神トラは不思議の木の実や夢を見る島と繋がってたような
    今は違うんだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:56

    ゼルダ無双(ハイラルオールスターのやつ)とかあるしもうマルチバースなんだよで良い気もする

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:56

    >>14

    >>6みたいな感じだからその時のプロモーションはそれで間違ってないね

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:51:07

    >>15

    神トラと夢島のリンクは公式で同一人物

    ハイラルヒストリアが出た当時は木の実リンクも同一人物だったけど後の本で別人になった

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:43:13

    現実の歴史や考古学でも新発見で時系列の修正だのあるし
    そういう齟齬を考えるのも楽しいわなw

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:48:36

    リンクの冒険が比較的後ろに来るのも面白いよね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:53:16

    ふしぎのぼうしがスカウォの後ぐらいに来たのは驚いた

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:55:46

    >>20

    初代ゼルダとリンクの冒険が他と比べてマップが狭いのは度重なるガノンの侵攻でハイラルがどんどん衰退していった結果という発想には感心した

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:24:07

    ゼルダ史って案外いらない気がしてるんよね
    気にしてるユーザー国内で数万人ぐらいじゃなかろうか

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:26:50

    >>23

    公式もそう思ったからブレワイティアキンで外してきたしな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:22:13

    >>24

    でも独立っぽかった知恵狩りは組み込んできたんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:41:09

    >>25

    アレはインタビューで「過去作でゲームとしての遊びの要素を優先して設定を変えたらファンから不評だった」って言ってたからその辺りの兼ね合いなのかもしれない

    具体的な作品名は言及してないけどタイミング的にはやっぱティアキンの考察要素を無に帰すスタイルが物議を醸した件が頭を過らざるを得ない

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:47:47

    >>10

    あれってエゼロリンクにとっての最初の冒険という意味かと思ってた

    直接の続編は今のところでてないけど

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:49:35

    >>10

    何の最初だとは言ってない以上嘘は言ってないのでセーフ

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:55

    ふしぼうが「勇者リンク」と「ゼルダ姫」の最初の冒険ってことならスカウォとも矛盾しないし...

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:56:49

    ゼルダ史ってどっちかというと欧米ユーザー向けの施策だと思ってた

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:04:21

    こじ付けでもなんでも
    歴史を通しで説明できる流れを考えつけたらさぞ気持ちいいだろうなと思う

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:05:42

    ゼルダの胸のデカさで時系列決めるやつ好き

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:10:23

    時系列が海外で注目されるようになったそもそもの原因は神トラの英題がA Link to the Pastなことだと思うんだよな

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:50:45

    >>31

    ゼルダの「伝説」って名前の通りシリーズ通して過去の出来事を下敷きにしたストーリーが基本になってる(時系列最初のスカウォですら更に過去の人類について言及されてる)から過去作と歴史が繋がってると言われて盛り上がる気持ちはよく分かる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 03:15:27

    同時にゼルダオタの中から歴オタ的なめんどくせえ性質を持ったやつが出てくる要因になっちまってんだよなぁ…

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:43:43

    正直必要無かったかもしれんが一度設定に組み込んでファンを焚き付けたなら責任持ってやり切ってくれよとも思うんだよなぁ。ゼルダ史が一つの買う理由になってる人もいるんだろうし

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:19:35

    ブレワイまでは時オカ時代の匂わせがあったり以前の設定に準じてたっぽいけど続編のティアキンで思いっきりゼルダ史と切り離して設定変えたからブレワイとも微妙に世界線ずれてね?みたいな事態に

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています