- 1二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:10:42
もう消費スタイルと実店舗が合わないのだと実感します。お店で手に取った本や雑貨を、その場でスマホで調べてウェブ上で買う方がいます。今日も。週末は特に目立ちます。もうお声かけもしていません。ただ私の心が折れていくだけです。時代に逆行したことをいつまで続けられるだろうかと思っています。 — 雑貨と本gururi (gururi_yanaka) 2022年03月24日
電子の方が便利っちゃ便利だししゃーないのでは?
- 2二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:11:57
ネットだと割引してあるからしゃーなし
- 3二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:12:40
好きな漫画は物理と電子の両方で買ってるから許してほしい
- 4二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:13:00
紙の方が好きだけどスペース食わないからね…
- 5二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:13:08
というか、メルカリとか通販店舗の中古販売とかでね・・・
- 6二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:13:44
流石に本屋まで行ったらそこで買うわ
- 7二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:14:17
所有権が欲しいから基本的に紙で買ってるけど管理が大変なんだよな
- 8二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:14:43
書店で買う→印刷所も出版社も書店もうれしい
電子で買う→出版社とサイトがうれしい
図書館で読む→😶
中古で買う→😡 - 9二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:15:06
立ち読みで内容確認してネットで買うってもう本屋じゃなくて図書館なんだよね…
- 10二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:28:48
店舗行ってんのにネット購入はなあ…
人それぞれといえばそうなんだが、なら図書館にでも行けって思っちゃう。取り寄せてくれるぞ - 11二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:31:51
ネットでクレカつかって買えば割引もあってポイントも付く!
実店舗を見本市に使うのが賢い生き方!
って主張してる意識高い系いるからな - 12二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:31:55
例えばヨドバシの実店舗で現物見てヨドバシドットコムで購入ならヨドバシ全体としては売上になるけど
1の場合本屋自身にはなんの利益もないからな - 13二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:35:57
つかここ本屋というか本屋ごっこのなんちゃってお店じゃん
- 14二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:37:39
- 15二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:38:15
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:42:48
そんな思考になるんだ…
- 17二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:45:16
ごめんね……ごめんね……(Kindleポチー)
- 18二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:47:22
店舗で紙の本を見て買うときは電子書籍ってのはまだわかるけど雑貨も?
- 19二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:47:46
電化製品ならわかるんだけどなぁ
- 20二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:50:56
こういう輩に文句つけるよりも上手いこと取り込むのが時流なんじゃねえの
- 21二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:52:34
色々クーポンとか還元とかいっぱいあるよね電子書籍サイト
- 22二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 13:54:33
本屋行ったら流石にその場で買うぞ…
この前もドラゴンボール超の単行本買った - 23二次元好きの匿名さん22/03/26(土) 14:44:10
だから入店料取る本屋もあるよね