物流配送業の人手不足を解消する最高の案を思い付いたぞ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:28:24

    客が取りに来ればいいんじゃね?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:35:19

    宅配便の店舗に持ち込めば割引ってのはあったぞ
    同様に店舗に取りに行くと割引もあったような?(うろ覚え)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:36:28

    客がみんな取りに来たら前の道路がすげえ渋滞するでしょうが

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:37:07

    食品の配送やってるとこれ客が取りに来るかその辺のスーパーで買えば良くない?ってのがたまによくある
    チューブにんにく1本だけみたいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:37:43

    一人一人で発送元まで取りに行ったら環境負荷がエグいと思われるが…

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:39:45

    >>5

    じゃあ客が近くの店のを一緒に持っていったらいいでしょうが!

    ご近所付き合い大事にしろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:40:54

    >>6

    お客さんも忙しいとか都合が悪い時もあるからそれを代行してくれる会社作ったら儲かるんじゃね?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:42:05

    コンビニ受け取り出来るものはコンビニで受け取ってるわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:43:08

    >>7

    たし蟹

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:44:10

    >>7

    最初はコレだったんだろうけど現代では労力と賃金が割に合わなくなって誰もしたがらなくなったからなぁ


    もっと料金上げて時間を遅くさせて客に文句言わさせない様にするしかないのかな?

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:51:07

    今年の7月からの高速道路の深夜割引の改定の影響とかでトラックドライバーが大変そうだからなぁ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:01:56

    田舎の人口なんて少なくてその分利益も無いんだから切り捨てれば回るやろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:07:49

    集荷と出荷と受け取りを特定の場所でしかできなくするのか
    そこまで行くのを代行する仕事ができそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:17:53

    まぁこのまま送料上げ続けて到着日もどんどん遅くして時間指定もなくしていくのがベストな気がする

    そうすりゃ勝手に客が営業所までとりにくるでしょ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:22:56

    田舎は郵便局だけ残せばいいだろ

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:31:28

    店長が店の商品を現地に買いに行けばいいんじゃね?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:31:38

    一定以上の量じゃないと配送しないってのがよさげかな
    乾電池程度で配送とか無駄だし

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:36:38

    >>15

    まあ実際問題、郵便局は利益が出なくてもサービス網を維持するのが法律で定められてるしな

    万国郵便連合に加盟してるからコレは義務だし

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:12:48

    営業所に取りに行くパターンで困るのは近隣の営業所が車でしか行けない辺鄙なところに1ヶ所しかないような場合かな
    知り合いが勤務時間の関係で取りに行かなきゃいけないけど原付しかないから持って帰れるか…って悩んでた

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:24:15

    >>18

    なんで民営化で田舎の過疎地は死にかけとるんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:15:41

    >>20

    アメリカですら色々切り詰めながらでも公社でやってんのに郵便事業を民営化したの小泉をプッシュしたブッシュもビックリしたと思うわ(保険と銀行を民営化してくれりゃそれで良かった)

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:27:09

    >>21

    郵便事業の赤字を保険と銀行(金融)部分で補填する形だから切り離せなかったんじゃね?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています