- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 12:50:07
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:02:57
キャラ対応で考えれば
いのり=桜、光=知世、理凰=小狼になってて
光→いのりはもちろんだけど
司先生を雪兎の立ち位置とすると理凰→司なのも納得味あるからよく分かるよ - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:32:04
作者が好きな漫画として名前を挙げてるハガレンは連載開始が2001年、マンキンは1998年、RAVEは1999年なので
1996年連載開始のCCさくらもギリ世代っぽいんだよね
当時めちゃくちゃ流行ったから直接読んでなくても間接的な影響はあってもおかしくないかも - 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:38
花京因子含有量が多いのは誰になるんだ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:36:09
CCさくらよりエンジェリックレイヤー味のほうが感じる気がする
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:10:10
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:27:11
このレスは削除されています