デスフェイサー・・・

  • 1クレナイ ガイ25/04/12(土) 13:31:53

    TPCの建造した電脳巨艦プロメテウスが、モネラシードの変形光線モルージョンによって構造ごと改造された戦闘用ロボット


    プロットの段階ではシルバービショップやジェノサイバーなどといった名称がつけられていたそうだな


    スーツは上下分割式で作られており、両腕も着脱可能な作りになっている


    変形前後の繋がりは考えずにぐちゃぐちゃに変形するイメージでデザインされているため、表面を無数のパネルラインで覆ったものになっている


    当初は黒い顔に赤いLEDを多く仕込んで顔文字のように変化させる予定であったが、コミカルになるのを恐れて幾何学模様の表現のみになったそうじゃないか


    映画公開後もスーツは長らく現存していたため、ウルトラマンゼロ外伝キラーザビートスターでビートスターへと改造されている


    アベユーイチ監督に要望により顔のディティールをなくして空洞にしてリファインされ、細部のディティールもアレンジしている


    当初はロボット怪獣軍団の1体としてデスフェイサーを出す案もあったそうだな


    ビートスターへとスーツが改造された後もアトラク用のスーツが作られているため、アトラクショーには度々登場もしている


    恐怖を乗り越えたダイナさんによって敗れた電脳魔神デスフェイサー


    お疲れ様です

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:33:26

    アトラク用も意外に出来がいいな

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:34:23

    変形時のCGには思うところがある人もいるそうだが、自分は「地球の戦艦が異星人のトンデモねえ技術のせいで変形している」というイメージにぴったりだと思って結構好き

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:42:13

    『NEW GENERATION THE LIVE』でテラフェイザーと対決したんだっけ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:46:58

    「カンカンカンカン…」って電子音やネオマキシマ砲のチャージ音がクールで不気味ですき

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 13:52:05

    フルチャージなら小惑星を破壊できるネオマキシマ砲

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:09:15

    どっちのデザインが先に完成したかは知らんけど、プロメテウスもカッコいいよね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:34:17

    こうした人類の英知が宇宙人に乗っ取られる無常観よ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:37:39

    モルヴァイヤの幻影がアスカの恐怖心由来だったら何か嫌だな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:41:42

    アトラク用スーツが存在するならいつか映画かギャラファイでデッカーと戦ってほしいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:55:00

    >>4

    デッカーのステージ5で最初は別の惑星のセブンガー的な存在でダイナとも共闘したけど操縦者ごと敵に乗っ取られてしまって敵に回ってたな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:41:37

    ライブステージではだいたいテラフェイザーと戦ってるし本家でもテラフェイザーと並ぶ日を待ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:44:52

    マイナーだけどなにげに大怪獣バトルのアーケード版のストーリーモードではラスボスに抜擢されるという大出世してるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:51:28

    モルヴァイアのイーヴィルティガとデスフェイサーはファンサービスの意味合いが強いと思うけどテラノイドとネオマキシマ砲解禁の伏線でもある

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:48:26

    インパクトが強すぎて本来の大ボスのクイーンモネラを食ってる気ガス

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:53:11

    言われてみればビートスターにデザインが似てるな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:00:38

    >>15

    クイーンモネラはクイーンモネラでストロングタイプのダイナが手も足も出ず負けたインパクト(と何人かの青少年の性癖を壊した)功績があるから…

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:30:59

    このレスは削除されています

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:32:29

    >>13

    漫画版だとヴィットリオのボスタング型円盤やZAPのエルドラゴン2撃墜させるわ、地球で暴れてた怪獣複数体秒殺して吸収、主人公イオに対してもダイナの時みたいにプロメテウス内のベッドからデータインプットしておいた上でゴモラを庇ったベムラーをネオマキシマ砲で倒したりと短い間でやりたい放題やってたという

    アーケードは……連打力鬼畜すぎない?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:38:15

    ネオマキシマ砲当てる前提ならほぼすべての怪獣倒せそう

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:05:23

    >>8

    考えてみたら、モネラ星人って、あれだけ地球人を見下してたのに、地球人の技術を横取りして使うとか、だいぶセコいよな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:12:38

    変形シーンがいい意味でめちゃくちゃで好き
    あのシーン見たいがために何度もビデオを見返した…

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:14:21

    ソフビがカッコよくて気に入ってたら、映画でゴリゴリ敵キャラでめっちゃショックだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています