- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:22:02
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:22:46
こ こ は 釣 り の 名 所
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:23:37
お気餅
なんで黄粉餅って人気無いの?
めちゃくちゃうまいんだが - 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:24:30
そんなことよりさ
中世の飯について俺は聞きたいんだよなあ
ヨーロッパの中世の飯って文献が少なくて想像しにくいんだよなあ
誰か有識者おせーて - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:25:36
クソっ釣られたわ
以下男叩きスレにしようぜ - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:27:06
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:28:32
中世ヨーロッパ人はガッチガチのライ麦パンとワインを庶民が飲んでたのは知ってる
問題は貴族が何を食べてたかなんや 選択肢がなまじ庶民より多いから想像しにくいんや - 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:28:54
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:29:29
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:31:13
ぶっちゃけアングロ人はスターゲージパイでも食ってたんかな?
中世はよう分からんわ - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:31:13
中世ではポタージュが結構食べられてたらしいけど少しの穀物しか入ってない粗末な物だったらしいね
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:32:15
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:33:49
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:35:14
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:36:49
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:38:15
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:40:24
一回食べてみたい食べ物なんだよねタラの塩漬け。どっかで売ってたりする?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:41:15
それなら単に北欧では~西欧では~と地域ごとに分ければ済む話だろう…
このサイト曰く、最初はヴァイキングの間で広まったものが、交易をおこなう人々の間でも広まり始めたのが西暦1000年ごろとある。他のサイトも見たが、料理の内容はムニエルとかシチューとかも多かったみたいだな。
魚を巡るヨーロッパ史 2 タラ(鱈) / ヴァイキングから始まる『鱈―世界を変えた魚の歴史』を読む欧州旅ではなるべく魚を食べるようにしたところ、各地の市場を覗くのが楽しくなった。街中で魚屋を見かけることが少ない国もあるが、市場にはほぼ必ず魚屋があるし、燻製魚jtaniguchi.com - 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:41:42
くそ、頭いいスレだったか!
参加できなくて悔しいから記念カキコ - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:42:46
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:45:00
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 14:46:54