- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:14:07
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:16:22
懐古厨のおっさんにはな、スピード感のあるアクションゲームは目がしんどくなるんだ
コマンドRPGはその辺の負担ないから触りやすくて、最近はFFとかもアクションになるからドラクエは最後の砦みたいな気分なんだ(個人差あり) - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:16:43
職場のいかにもゲームしなさそうなおっちゃんが買っててめっちゃ楽しんでたな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:18:18
だって少子高齢化でおっさんのほうが圧倒的に数が多くて金もあるもん
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:18:34
なんやかんやで面白いからな。異色な作品はあるけど全作品面白いわ
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:19:18
めちゃくちゃネガる一部の層は居るけどJRPG代表格でとりあえずやってみような人はめちゃくちゃ居るんだ
この前のDQ3もフリーレンやダンジョン飯やなろうなんかがベースにしてるから気になって買った人も多かったそうな - 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:19:37
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:20:50
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:24:19
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:25:49
全盛期の熱狂がやばかっただけで
今も売れてるからこそ不満とかも目につく場所に出てくるわけだしね - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:29:32
コマンドRPGは数が減りすぎて却って珍しくなってるし
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:30:16
他のゲームあんまりやらないけどドラクエだけやってるおっちゃんとおばちゃんは見たことあるな
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:30:49
おっさん達の高齢化がさらに進めば未来もなくなるが
その頃に残ってるゲームはむしろどんだけあるんだろうな - 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:31:46
海外のRPG(ウィザードリィ)を日本人向けに落とし込んだ作品がコレだからそもそも海外ウケ狙ってない感じではある
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:32:37
9の頃に小学生だったけどまわりでやってる子がちらほらいたし任天堂が強すぎるだけで今でも買ってもらってる子がそこそこいるんじゃないの?
親もドラクエなら買い与えることに抵抗なさそうだし - 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:34:20
元々日本だとマイナージャンルだったRPGを最メジャーなジャンルにした立役者なのもあって
日本でゲームしてる人なら無理なく馴染めるやりやすさが凄い - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:35:19
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:36:32
まぁ最近発売した作品の売れ行きみると買ってるのオッサンだけじゃないだろうけどな
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:37:30
そもそもおっさんしかやってないじゃなくて本編の新作出ないから若者がやる機会が無いの間違いだと思うの
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:38:06
20代の俺は父親がドラクエやってたのに影響されて父親以上にドラクエにハマったから
多分12が出る頃には親子三代でプレイするリアルドラクエ5みたいな家庭が出てくると思う - 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:39:22
新規層を取り込みつつおっさんから収益巻き上げるためにHD2Dドラクエ5を作ってだな……
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:42:53
今どきは配信_者経由とかでドラクエを知る子も居るんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:47:18
9のリメイク出たらどんぐらい売れるのかは気になる
はよリメイク出せ - 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:52:18
若者なんてどんどん減ってるしこれからも増える見込み無いんだから
そこにウケた所で先細りは変わらんだろって正直思ってる - 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:53:07
何だかんだやってて面白いからな、ナンバリングとか好みはあるけどハズレは無いイメージだわ
そら今からファミコンの1や2やれって言われたらきついけど、だからこそ新しいドラクエ1&2がどうなるか楽しみだわ - 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:53:44
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:58:41
11はそれなりに若年層にも訴求力あったんじゃないかなとは思ってる、それも随分昔になるが
リメイク路線で新規獲得は3を見る限り無理そう - 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:59:14
当時もいまも外伝作品からの逆輸入ファンがそれなりにいる気がする
1&2もビルダーズから遡ってくる人そこそこいるだろうし - 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:00:23
普段ゲームをやらない人でもやる人がいる
Aボタンピッピッでレベル上げれば何とかなる
ネームバリューがあって敷居が低いのは強みだよね
11が出た時は若年層も増えたから新作出すべきだと思うけど御三家がもう…
いやー無理だよー今からver6とか万魔パニガルムとかアクセ第三伝承とかあり得ねーよ
でもオフ版よりオン派だわ
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:01:31
ドラクエ10って今からやっても楽しいんだろか
- 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:01:48
正直FFの方がおっさんしかやってない感強いんだよな少なくとも日本では
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:02:52
名作なのは間違いないけどビルダーズも何年前よって話だからなあ
少なくとも当時のビルダーズ面白かった!って熱量はすっかり消えてるわけで - 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:03:22
3ds版じゃないドラクエ7をください
職業系のシステムが唯一無二なんです
本格的に物語が始まる前の探索が大好きなんです - 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:03:30
ドラクエ10やってみたいけどオンラインなのがな
ソロでもストーリー部分はクリアできるならやる - 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:04:02
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:05:37
この大配信時代に3リメイク出したのは時流に乗れてるとは思う
キャラメイク自由度高い方が今の時代に向いてる
つまり9のリメイク行けると思うんです! - 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:05:40
原作基準って初心者バイバイ過ぎんか
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:06:32
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:07:54
3年って子どもにとってクソ長いから割とギリギリだわな
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:08:58
普通に最近の子は買えるレベルの小遣い貰えてるんじゃないかね
- 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:09:36
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:09:40
- 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:09:56
未来がないというか礎が残り一本しかないというか
- 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:10:36
- 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:11:21
ゲームの値段が上がるなら高年齢層に固定客が多いのは強みだと思われる
- 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:12:27
オンライン要素が増えて趣味の時間まで他人への気遣いが必要になってきてる昨今だと気楽に出来るゲームなんすよ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:13:19
キッズの頃に3DSでドラクエ8やってたけど滅茶苦茶面白かったわ
- 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:18:08
- 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:20:15
ドラクエ10 は半年前に初めてめちゃハマってるから(現在6.4クリアしたところ)ハマる人は今から始めても楽しめると思う
でもまずはオフラインから始める方がいいかな。引き継ぎもあるし - 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:20:39
アトリエはわりと爆速で出してるな
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:25:41
モンハンは20年前からずっとこのスタイルじゃない?
- 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:33:31
ドラ10はバージョン5くらいまでやったけどソロでも十二分に楽しめる
- 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:38:31
- 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:45:18
続報出さないゲームに未来もクソもないでしょ
- 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:46:18
外伝は定期的に出してるし
- 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:49:27
そもそも新規開拓しようとしてないしする意味もない
若者向けなら別のIPで良いのでドラクエはおじさんから稼ぎまくる路線でいい - 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:50:36
ドラクエがやりたくてドラクエ買ってる層が多いからぶっちゃけ時代遅れとかあんまり関係ねぇんだ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:57:05
18のガキだが買うぞ
- 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:12:25
正直別にグラフィックも凄いわけでもなく、ゲームシステムも古臭いコマンドRPGのままで、特にストーリーも凄いわけでもないゲームになんでこんな開発が長引いてるのかわかんない
ブランドとか抜きにゲームそのもののクオリティでみたらアトリエとか軌跡とかそこらへんと同じじゃん - 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:15:36
- 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:18:17
外伝で言うならSwitch2も出たしビルダーズ3出してくれ……
- 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:18:45
- 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:19:23
中心人物の3人中2人が亡くなって12で締める感じになりそうだが
- 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:23:17
普通にコンスタントに新作出しててFF14とかスクエニの大黒柱とかあるのに何故か日本だとFFは叩かれがちでドラクエは擁護されるよな
DQ3のHDリメイクすらここじゃ擁護されまくってたし - 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:25:37
肯定意見を擁護って言うのやめない?
- 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:27:46
見えない何かと戦ってるかわいそうな奴なんだ許してやってくれ
- 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:28:50
FFは15が最悪の形で終わったのがね…
- 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:07:15
御三家どころか屋台骨や中堅やってたメンバーも退職したからなあ
御三家を持ち上げるのは好きじゃないけど、いないといつものスクエニのゴミになったりするからなあ
12はいい加減キャライラストくらい発表してくれないかなと思ってるけど半分諦めてる
- 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:10:05
- 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:20
ドラクエは主流層のアラフィフおじさんと比べたら数少ないとはいえ20代30代の比較的若めな層も割と取り込めてるんだよな
こないだVRchatでドラクエ好きの20歳ちょいくらいの大学生たちに何人か会ったわ
ホンマにヤバいのはFFの方だと思うの まああっちには外人にウケてるというアドバンテージはあるが - 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:45:31
去年の3はなぜリメイクでこんなんなっちゃうのと思うくらい作りが粗い1本ではあった
戦士武闘家が初期メンとしてもやり込んだ末の最終メンバーとしても弱いとか
(中盤以降~ストーリークリアまでならアリ)
スカラルカニの効果が変わっててゲーム中の説明とも食い違ってるとか - 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:08:42
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:22:49
10はオンラインなのがなって言うけどストーリー追うだけならソロでも余裕だからな
サポート仲間もあるしなんなら難易度調整もできる - 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:25:07
ドラクエ10は本当によく頑張ってると思うんだけど
昔も今も「平成のMMOっぽさ」がずっと足引っ張ってる - 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:40:59
10はVer.5くらいまでは付き合ってたけど
当時ハマってた万魔がすごい勢いで緩和されてしまったので
その辺で休止してしまった
ああいう「邪神や防衛軍よりは難しく、しかし聖守護者よりはずっと簡単」という
そこそこレベルのコンテンツを野良マルチでやるのが好きだったんよね
今はなんかそういう立ち位置のコンテンツあるのかな - 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:44:48
若者(10代後半~20代前半)
おっさん(20代後半~)
勝負になるわけねえだろって言う - 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:00:14
- 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:02:25
イルルカ世代の自分、リアルでドラクエ語れる人が親くらいしかいなくて辛い
- 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:07:01
ドラクエ界隈は30代まではキッズじゃないのか
- 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:25
悪い面ばかり揶揄される年寄りおっさんゲームだが同時にゲームを引退した世代に再びゲーム機買わせて呼び戻す事ぐらいのことしてるしゲーム史に残る化け物コンテンツである事を認識したわ
Ⅲとか国内で100万いけばいいでしょぐらいの空気から速攻で行ったのは眠ってるパワーはあるわ - 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:16:45
- 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:19:32
良い方向の話するとドラクエでしか満たせない需要はあるので古参は早々逃がさない
悪い方向の話するとドラクエで満たせる需要はドラクエでしか満たせない需要しかないので新参がマジで来ない - 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:21
- 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:03
ドラクエ、今のところナンバリングには売上的に大コケしたタイトルがないのが救いかもな
PS2発売後までずれ込んだドラクエ7でも売れてはいるし - 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:27
下げたい側からしたらその辺もおっさんやぞ
- 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:05
メインナンバリングは出来の上下はあれどハズレって言えるものはまずないからな
皆一定以上は面白かった
だから12も出来の心配はして無いんだが
一体いつ出来るのやら…… - 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:20
極まったドラクエ儲は12のロゴ眺めてるだけで楽しめるらしいからな
- 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:34:44
新作出る前に古参が全員寿命迎えるやろ
- 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:45
なんだかんだ出来自体はある程度担保されてるし売れるとは思うけど、出ないと評価できないよな
- 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:15
ドラクエおじさんこそ頑張って開発のケツ叩くべき 大事な古参がバタバタ消えていくぞ
12が新規狙いなら話は別だけど - 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:42:29
でも来年で発表から5年位経つし来年には流石に続報出るだろ、問題は普通のゲームタイトルは5年間のうちに発表から発売まで行ってるところだが
- 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:40
- 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:12
正直この手のでおっさんおっさん言ってるのって本当に若者よりもおっさん側、なんなら通り越してジジイに片足突っ込んでるんじゃねえのかなって思える
- 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:34
- 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:02:46
龍が如くもスパンはやいよな
売上上がってるみたいだしそのくらいのスパンで出した方がいいんだろうな - 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:19:32
- 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:53:28
- 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:02:46
- 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 06:58:01
そういうのは割とネットで見るけど問題はある程度成長したときにもドラクエを選んでくれるかなんだよなぁ……
- 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:08:33
3リメイクで特に顕著だったんだけど
ネットで「ここがクソだ、面白くない」と叩かれるような箇所をそっくりそのまま好む層がいるし逆もまたしかりなのがドラクエなので
色々とあてにならない - 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:27:30
1〜6をベタ移植するだけでおっさん相手に小金稼げそうなもんだがやらないんだよな
- 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:41:05
ただポケモンは重大なバグが残ったまま発売して荒れたりするからあんまり開発ペース上げてもそういうバグや納期に間に合わせるために未完成状態で発売(これはテイルズやスターオーシャンであった)になったらそれはそれで問題なんだよなあ
- 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:45:27
世代叩きと作品叩きを兼ね備えたクソみたいなスレだな
お問い合わせしておくわ - 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:11:05
思ったよりドラクエ10プレイヤーって多いんだな…
まあ今んとこ新規ストーリーが追加され続けてるの10だけだもんな - 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:18:42
- 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:49
普通にコマンドRPGって面白くない?
自分で戦略練って命令してギリギリで勝った時とかアクションとは違った嬉しさがあるよね - 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:34
- 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:11:18
- 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:22:02
11も3リメイクも売れてて評判良いから面白いと思う人は大体触れてると思う
- 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:26:50
ポケモンも13年ぐらい前までは発売ペースは遅かったよ
2014年頃にメイン客層の子供達が妖怪ウォッチに流れていって危機感を持ったのか今のペースになった - 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:34:09
- 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:34:14
- 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:52:39
ドラクエのスレでそれ主張すると全部ドラクエへのブーメランになるだろ
- 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:02:08
- 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:25:41
同人とかインディーズでもコマンドRPG系は作りやすいのか一定数いまだに出てる(PC勢の感想)
んで、そういうのやるとやっぱドラクエやりたくなってしまうんだよな……
もっとFFみたいに最新世代機かPCで遊べればいいのに スマホじゃどうにも趣がなぁ - 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:27:48
このレスは削除されています
- 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:28:27
- 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:29:52
海外人気がない
→国内の格と落差が激しいだけで比較的売れてる部類
おっさんしか買わない
→新規が皆無というわけでもない。強いて言えばIP規模の維持に懸念がある程度
未来がない
→充分試行錯誤は繰り返しているし結局新作出さないシリーズよりかは維持する努力をしてる
そこまで悲観的ではないよな - 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:33:03
このレスは削除されています
- 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:10
11sとか評価高いし出せばそれなりに売れるのはやっぱりすげーよ
- 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:23
他はともかく三番目のはそもそもドラクエが新作を出さないシリーズな方になりつつあるからなんとも言えない
ユーザーはまだまだいるのにナンバリング前作から8年ほど間が空くシリーズって他所だとペルソナぐらいじゃね
- 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:48:22
全部じゃないかもしれんが30前後はDQ8とかの世代になるから結構やってる方だと思われる
- 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:50:18
自分は30代前半だけど11が初ドラクエだったし
3リメイクもめっちゃ楽しめたよ - 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:50:39
- 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:57:09
レス内に書かれてるけどサガのコマンドバトルがそこまで批判されない理由は良くも悪くも作品ごとにシステムをかなり弄ってるからだろう
逆にドラクエのコマンドバトルへの批判ってコマンドバトルだからというより変化が無さすぎることへの批判の方が目立つしな
まあサガの場合は変えるからこそ既存ユーザーを振り落としてる傾向がないわけではないが
- 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:57:15
- 127二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:05:57
このレスは削除されています
- 128二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:13:02
「戦闘が地味」はコマンド云々よりも
・属性相性等の要素がほぼ無い
・極論レベリングが全てで小手先のテクニックで吹き飛ばせる場面が少ない
の二つがデカいんだと思う - 129二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:17:08
ゲーム性を突き詰めるとそれはそれで敷居が高くなったりするから…
特にドラクエはコマンドRPGでも優しい方なのが評価されてるとこだと思うよ - 130二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:21:23
実際他のコマンド戦闘系も基本はシンプルだしな
あまり複雑にしすぎても良くない - 131二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:15:59
ドラクエの戦闘に”小手先のテクニック”はある
レベリングによるゴリ押しを封じられるまで気づけない人が多いだけ
無茶な低レベル縛りみたいな話じゃなくてね
「イベント戦以外で経験値稼ぎをなるべく禁止」くらいのやつでも工夫や対策をしながら良い勝負はやれる
たとえばだけど7のヘルクラウダーをLv20以下・無職縛りで真正面から殴り合って突破とか普通に可能だからやってみ - 132二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:31:50
でも実際雑魚倒して楽にするのもドラクエの楽しみだからな
- 133二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:00:03
ドラクエみたいな剣と魔法のハイファンタジーが減ってるからハイファンタジーに浸りたい時は8やってしまう
ダークとかSFとかも良いけどやっぱ牧歌的なタイプのファンタジーは欲しい - 134二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:26:49
ドラクエのバランスは劣ってるってのは語弊があるかもな、客層考えてあえて意図的に複雑化を避けてる感じ
コマンドバトルならHP最大の時だけ攻撃力が上がる(なら素早さが高い方が有利だな、あと後手回復をこまめにやろう)、みたいな条件付き強化を色々組み込むことができるがドラクエは意図的にそれをしていない
バフかけて殴る、と防御で耐えて回復間に合わせる、の駆け引きのみでそこからあんまり変えてない - 135二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:29:43
個人的には8が1番よく出来てると思うわ
FC4くらいの頃のファンタジー温度感のドラクエの雰囲気をうまいこと3Dに落とし込んであそこまで違和感なくドラクエだなって感じられるものを作れたのはすごいと思う
- 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:33:10
捻ったシステムやストーリーは今は溢れてるし、ドラクエはシンプルなシステムの王道ストーリーをやって欲しいわ
- 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:41:50
8が発売された頃はこんなリメイクが沢山出てくるんだと思ってました
あれから20年、発売されたのはHD2Dでした - 138二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:40:48
- 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:09
11のバトルでの意味のない移動は
開発途中で力尽きた感がなかなか強かったなあ
10で意味のある移動システムを採用してただけに - 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:34:00
- 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:37:38
モンハンも不評多いのに売れたしなぁ
- 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:49
ちょっとズレる話で申し訳ないが
ドラクエ3HDで「意味もなく歩き回らせすぎ」的な批判が多かったけど、オリジナル版プレイヤーの思い出話では「全部のマスを1歩1歩調べた」話がそこそこ出るんだよな
客層に合わせるって意味ではむしろ完璧なのかもしれない
- 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:24:04
- 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:18:37
ドラクエ新作が難産になる原因はゲーム性の部分で「ドラクエといえばこれ!」が無いことだと思う
シナリオにしてもキャラクターにしてもサウンドにしても特定のクリエイターの才能に頼りすぎたというか
逆にポケモンなんかはデザインや音楽が新しい人に入れ替わってもゲーム性の部分だけで新作が成立する
これはモンハンなんかも同じで「新しいマップ×新しいモンスター×いつものシステム」でじゅうぶん遊べるゲームになる
でもドラクエは違う 新しいマップと新しいモンスターだけ用意されても「これぞドラクエ」には足りない - 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:02
3ミリオンはネームバリューもあるしまぁいけるやろとは思う12もミリオン行ったら自分のゲームの価値観が間違ってたと認めるわ
- 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:32:48
- 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:45:28
この時代に老いぼれを見たら『生き残り』と思え
- 148二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 02:55:12
「序曲があれば大体ドラクエ」
「作曲者が自分以外の曲を使うなら自分の曲は一切使うなとなっただけ」
ここが深刻な衝突してるんですが・・
序曲をなくすかBGMを今後ずっと使いまわしにするかの致命傷二択じゃないか
- 149二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:00:38