【MÄR】色んなアニオリの中でもかなりいい意味で頭がおかしかったと思う【メルヘヴン】

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:21:22

    この二人が疑似姉妹百合適性があったとはこのリハクの目をもってしても見抜けなかった

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:34:46

    知らない人向けに詳しい説明

    ロリの方→ロコちゃん。32歳。悪の組織所属のルーク(下から2番目)のクラスだが呪いキャラなので格上にも呪い自体は効く。
    冷静な性格だが基本的に人を信頼はしていない。呪いの代償に年齢を吸われ使い続けると最終的には赤ちゃんになるどころか存在が消えるまで吸われてしまう。

    ねこ娘の方→シャトン。年齢不詳だけど多分10代なかば〜後半。
    ビショップ(ルークの上で、直接戦闘する立場としてはかなり上位)最強。でも無邪気でおまぬけでなんで悪の組織にいるのかよくわかんない人。
    とにかく明るくて享楽的で無邪気。普通に体術とかエネルギー波とかのARM(魔道具的なの)で戦う。味方側最強戦力のおじさんが猫アレルギーなので出撃させられておじさんを倒した。ついでにおじさんにキスもした。
    バイなのかロコにも積極的に基本無邪気に時に色っぽく絡む。

    原作の絡みは1Pだけだが何故かアニメスタッフが気に入りレギュラー化→
    アニオリエピソードでサブ側で「呪いの代償をなくすため何でも願いが叶うARMを求めるロコとガチ惚れしたおじさんを負うシャトンの珍道中」が描かれ、
    その中でロコがシャトンに絆されていた事を知り結局シャトンを救うためARM入手の機会を放棄し最後の呪いの力を使う
    →なんとか赤子になるだけで収まったロコをシャトンとおじちゃんが夫婦で育てることになる
    というハイパーウルトラCをキメた

    なお原作の絡みはここだけ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:37:23

    >>2

    どう転んだらここからあそこまで関係が発展するんだよってな……

    まあ、正直原作よりもアニメの方が物語としてのボリュームがあったから観てて楽しかったし色々と癒されたな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:02:10

    >>3

    原作は確かなんかの影響でかなり巻いて終了したからアニオリが結構長いんだよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:01:15

    >>4

    作者が病んでたんじゃなかったっけ

    ファントム戦の後に長老がたった2~3ページで今までの問題や伏線全部解決してくの見てなんとなく「あ、これ巻きに入ってんな」とは察したけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:35

    >>5

    聞いた話だと当時MARがコナンの次くらいに稼いでて、編集部から連載を続けてくれと言われていたらしい

    色々あったのか連載は続けず15巻で完結した

    ちなみに続編のMARΩ(元アシスタントによる連載)は5巻

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:48

    >>3

    アニオリ面白かったけどスノウを『小雪のクローンみたいな存在です』にして、死なせたのだけは納得いってないよ自分


    それ以外は結構面白かった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:12

    >>5

    ファンブックの対談読む限り、大分早い段階でギブみたいな感じなんだよな…

    冒険譚で上手く戦わせるイメージが湧かなくて、団体戦の方が楽だと思ってウォーゲームに突入したと言っているし…


    烈火の天堂地獄争奪戦〜SODOM突入とか書いてるから冒険譚も出来そうな感じがしたんだが…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:23:50

    >>6

    雷句先生にも「ガッシュの弟が追加の魔物50人くらいと一緒に人間界にやって来て、戦いがまだまだ続くとかにしませんか?」とか提案するあたり、あの時期大分アレだよなサンデー編集部…

    (ちなみにガッシュは「ファウード編完結する予定でその後は無理に書いた」は作者も明言している通り悪質なデマ)

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:20

    >>8

    確かにやけに早く冒険やらなくなった覚えあるけどそんな早くから作者も描く気があまり無かったんだね

    絵も段々雑になっていったのは当時読んでて気になってたけどそういう事だったんだね

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:37

    >>6

    ちょうどこの辺りからだよな

    連載する漫画が単行本二桁いかずに完結しては連載して同じことが繰り返されるサンデー暗黒期の到来…

    当時中学生ながらにサンデーヤバいわと思ってた記憶

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:16

    >>5

    鋼鉄日誌とかみるとこういう描写があるけど、

    この時期なのかな?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:34

    シャトンがアランおじちゃんへの矢印増えるとともにロコさんはトマト野郎ハロウィンへの矢印(片思い)らしき描写も増やされてる(おじちゃんとトマトは幼馴染由来のライバル関係)

    ・「チェス(トマト)が勝てばメル(アラン)が負ける…それともハロウィンが負けるとでも?」
    ・ハロウィンの自作ぬいぐるみを手に持つ
    ・「ロコはシュミ悪いからにゃ〜〜」
    ・恋心を持つ女キャラたちが映っていくEDにまさかの登場。誰かの写真を見つめため息をつく。
    ・トマト野郎敗北後、トマト野郎が吹っ飛んだ方向を見つめる

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:17

    確かにシャトン、原作でもアランにキスしたりはしたけど見下してる感あったからあそこまで本気になるとは思わなかったよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:48:36

    >>12

    池袋を良く知らないから、どれだけヤバいのか分からん

    本当にヤバいのか、これ?

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:50:29

    暴走アニオリといえばここ思い出す

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:42:04

    >>6

    メルヘヴンってそんなに人気だったのか...

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:45:43

    >>17

    表紙率高かったし人気あるんだろうなーとは思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:55:33

    取っ付きやすいトリップ物童話ファンタジーに厨二ウケ抜群なアクセサリー武器とウケる要素はしっかり揃ってるよなと

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:04

    原作ではよくやり玉にあげられたキメラの過去聞いた後のジャックの「なんかかわいそっすね」もアニメではさすがに削られてたね(即アルヴィスの市民がそんなことを!?になってた)

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:24:12

    アニメは結構原作の話に無いアニオリが多くて面白かった

    ただまあスノウが小雪と一体化というか帰ってそのまま死亡してたり>>16やちょっとBL匂わせとか原作に無い事もやってたのがあるから完璧とは言い切れないアニメって印象かな

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:35

    アルヴィスがやたら原作にない敵ARMの能力で身体を縛られたりとかそっち狙ってるだろって描写もあったな

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:43:29

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:47:15

    途中で送っちゃったから23消した
    今よりもキャラゲー出やすいとかあったと思うけどゲーム数本出てるしアニオリ入れて続けてたってことは人気あったと思う

    個人的に露骨なエロ描写は露骨だなあと思ったけどアニメ好き寄りではあるし思いで補整あるかもしれんけど

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:49:38

    アニメはヒロイン2人のうちやたらドロシー推してたよね
    原作だとスノウの方がヒロインって印象だったけど小雪っていう帰りを待つヒロインもいたから原作のドロシーはギンタにそこまでガチ恋っぽく感じなかったな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:57:43

    >>11

    連載期間調べてみたけどイメージだけで語りすぎやで

    打ち切り比率は10本中8~9作品なのでジャンプとほとんど変わってない

    ジャンプも新連載10本やったら、その内成功するのは1~2本程度だからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:21:13

    ナナシがルベリア時代特に仲の良かったロリをアニオリ回想で出す
    →ロコ戦やアクア戦で(元々のフェ ミニズムもあるとは言え)ロリの見た目の女の子は特に本気で戦えない&しかし他の奴らに傷つけられるくらいなら穏便に退場させるため自分が戦う
    →原作ではなんかアルヴィスが渡しただけのホーリーARMで回復したのをその子の遺品ということにしてペタに逆転する
    とかは長期アニメ故に出来たいい感じの改編
    あと一度はディアナに従ったけど最後はスノウ救って自分が封印されるマジカル・ロウは原作より責任取った感があって好き

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:52:42

    俺みたく烈火から読み続けてる人間はこのコマを見て「ガタッ!」ってなったはず

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:05

    >>28

    「(烈火読んでた読者が雷覇じゃないか?と話題にしてたので)雷覇にしようか迷ったが、今作から読んでる読者に雷覇出しても『誰?』となるだけだから別キャラにした」とファンブックで言ってて、プロだなあ…と何となく思った


    確かに過去作との繋がりとかファンサービスは大事だけど、あんまり強くしすぎても微妙なるからね

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:41

    >>27

    原作では唐突に出てきたマジカル・ロウもアニメでは子供時代にスノウと絡んでた描写とかちゃんと出してたから唐突感はなかったな。それで掘り下げられたのも好き

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:26:12

    時代違うとはいえ、平日夕方に100話かけて原作全話やってアニオリ補完混ぜるってすごいよなあ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:34:11

    自分のところでは日曜の午前中にやってたけど地域によって違ってたのかな
    まあそんな朝の時間からだけど1人で見るようにしないと無理だった覚えがある
    内容的に多分家族と一緒に見ると気まずくなってただろうし

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:05:39

    声優豪華なんだよね…コウガが郷里さんだったのとか驚いたわ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:10:03

    かなり早い段階で冒険物からウォーゲームに移行してるのよね
    この手の作品って半分ぐらいは冒険してるイメージあったから意外だった

スレッドは4/14 11:10頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。