- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:52:40
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:56:23
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:56:41
カブラヤオーとテスコガビーも見たい
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:57:03
ん、朝ドラ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:59:00
8話~11話まできっちり戦争編やってほしい
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 15:59:46
ウマ娘要素どこ…ここ…?
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:00:19
プロジェクトXやめろ
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:03:57
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:46:07
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:49:04
おいおい、スイテンの海外遠征が抜けてるでしょう
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:05:37
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:14:41
>>11 追い込み(比較的)になりそう。ここに時代変わるけどミスターシービーとか入れたらとんでもないポツンとになるぞ。
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:16:47
ウマ娘ゼERO…だと?!
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:20:10
第一回東京優駿大競走の勝ち馬はワカタカなんだけど
ワカタカってサラブレッドではないサラ系なんだよね
父は偉大なるトウルヌソルなんだけど、母を遡るとミラが出てきてその先の血統は不明
因みにヒカルイマイとかと同じ牝系
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:26:58
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:31:13
それなら根岸競馬場のスタートから描いてほしい
時は幕末
西洋列強諸国と肩を並べるため、幕府は積極的に文物を取り入れ、国力を見せつけなければならなかった
「競馬」
西洋上流階級の嗜みにして、日本ではまだ馴染みがないもの
その舞台の設計を託されたのは、若きイギリス人だった
みたいな - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:09:25
ぷ、プリティー?
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:50:35
ZEROの年代をいつにするかで結構変わるな
個人的には三冠をテーマにした物語で、最初にプロローグでセントライトの三冠達成を描いてそこから月日が流れてシンザンが活躍する話が見たい(作中で三冠に挑んだ先人たちであるそれまでの二冠ウマ娘たちが出ればなおよし) - 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:55:11
マルゼンって年代考えたらZero側だよね
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:03:47
大河ドラマ うまぴょい
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:05:40
ある意味ZEROの時代を今の子達に語る枠、一話の私のいた頃の先輩達は〜から始まるやつ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:10:59
ウマ娘ZEROだからてっきりエクリプスの話か三大始祖誕生の話だと思った
日本のトゥインクルシリーズ初期の話ね - 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:13:24
初期となるとアングロアラブが多くいた頃の話になるね
…そういえばウマ娘でもサラブレッドとアラブの違いって設定されているんだっけ? - 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:19:54
マルゼンからハイセイコーを世代で括ると
マルゼン(テンメイやカネミノブ、プレストウコウ)の77世代
TTG(クライムカイザーにホクトボーイ、カシュウチカラ)の76世代
カブラヤオーとテスコガビー(エリモジョージにバローネターフ)の75世代
キタノカチドキ(フジノパーシアにアイフル)の74世代
ハイセイコーやタケホープ(ホワイトフォンテンにヤマブキオー)の73世代←ここが現状のOGのラインと予想 - 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:25:04
クリフジとかクレオパトラトマスとかスウヰイスー世代とかミスオンワードらの話もしよう(強欲)
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:39:56
70年代をゼロにするとシンザンは?セントライトは?てか基礎輸入牝馬は?とかなりぞうだし…。かと言ってそれらは古すぎだし…。
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:03
前あったそういう話だとZEROを
日本競馬の始まりとするとインタグリオー含めた競馬倶楽部あたりの話
日本競馬の大衆化(現代競馬人気の基礎)みたいなものとするとハイセイコーの話
日本競馬の国際化(JCとか)だとするとルドルフの話
がいいんじゃないかみたいなこと言われてた気がする - 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:01:34
70年代が適当な気がするかなぁでもzeroって言うよりクラシックとかの言い方の方が適当かな??