日本人「お茶は日本の文化なんだあああ!!!」 ボク「はい」二つの紙コップを渡す

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:14:35

    ボク「片方が綾鷹でもう片方が伊右衛門だけど飲んでみてどっちがどっちかわかる?」

    日本人「…わかりません」


    これが現実

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:28:42

    はい

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:29:24



  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:36:17

    これ元ネタあるのかと思ったらまさか1のオリジナル?
    頑張って長い文章書けてえらいね🤗

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:40:31

    >>4

    これ元ネタあると思ってわざわざ調べたの?

    頑張って検索できてえらいね🤗

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:42:55

    確か片方は濁りが旨みでお馴染みだから濁ってるはずよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:45:41

    選べばそれが綾鷹になるのさ

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:47:10

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:52:15

    >>1のあにまんまんにお手本を見せてもらおう!

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:03:07

    保守

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:05:01

    リニューアルして味変わったけど綾鷹と伊右衛門はわかるだろ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:06:57

    これ綾鷹と伊右衛門飲んでない人間はわからなくない?
    お茶は飲んでも両方飲まないからわからないと思うわ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:08:38

    つまりスレ主はわからないということ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:12:10

    緑茶はペットボトルでは滅多に飲まないから分からん

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:13:04

    >>11

    うん

    生茶と伊右衛門とおーいお茶はちょっと厳しい

    綾鷹はさすがに余裕

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:13:18

    紙コップで渡すなんて情緒ないなスレ主

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:13:48

    まあ闘茶も日本の文化だし。茶道成立後はマイナーになっちゃったけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:14:01

    伊右衛門って結構他の緑茶と味違くない?
    なんか独特な味するじゃん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:19:02

    最近jのパクりスレばっかり建つけど何で?
    jから叩きだされたお爺ちゃん達来てるんか

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:21:28

    >>19

    アフィチル専用掲示板で何言ってんの?w

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:12

    そもそも伝来品だよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:51

    >>17

    闘茶もできない雑魚ってことやん

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:29:10

    うるせえ南方の嘉木やぞ 黙って飲め

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:29:15

    同価格帯だとものによっては厳しいが
    スーパーとかコンビニのPBクソ安緑茶飲んだ後に伊右衛門なり飲んだら明確に味わかるだろと思った

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:30:32

    茶道も闘茶もできない奴が日本文化を語るのはかなり情けないと思うんだが

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:46:52

    綾鷹と伊右衛門の違い分からないってマジ?米並みにわかりやすいだろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:49:15

    紙コップとかないわーもっと他に無かったんか

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:52:03

    綾鷹と伊右衛門ならわかる
    綾鷹とお~いお茶のほうがキツい

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:14:23

    緑茶が日本の文化ならまだ分からなくもない(実際は緑茶も中国にある)けどお茶が日本の文化はさすがにおかしいだろ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:17:05

    無糖茶は日本の文化説

    全くもってないとは言い切れない気もせんでもない
    今でも思い出すぜ北京の空港で喉乾いて買った緑茶が蜂蜜入りだったあの日を…

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:19

    >>30

    それ緑茶が外来品だからジュースにしてるだけで中国茶は何も入れねーぞ

    お前はそもそも茶の知識自体が怪しいな

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:49:34

    >>5

    ハート連打も試してみたけど頭が悪すぎて意味がない

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:50:57

    無糖茶は日本じゃなくて東アジアの文化だと思う
    中国でも中国茶は無糖だし

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:51:29

    >>29

    世界各地にお茶の文化はあるよな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:31:58

    >>15

    嘘だろおーいお茶売ってるお茶の中でいちばん渋くてわかりやすいじゃん

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:34:54

    >>29

    まぁ日本の1番人気な飲料といえば→お茶

    イタリア→ワイン

    インド→チャイ

    みたいな大雑把なモンだと思えばワンチャン

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:36:38

    文化云々で出てくるのがなぜペットボトルお茶
    せめて緑茶紅茶ほうじ茶加藤茶飲み比べとか

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:36:45

    綾鷹はさらさらしてて
    伊右衛門は普通のでも濃い気がする
    おーいお茶は気持ちクセがある気もしなくない

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:37:30

    >>37

    変なおじさん混ざってないか?

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:04

    >>39

    変なおじさんは志村けんの方だからセーフ

    何がセーフなんだよ!

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:33

    試しに利きお茶してみるか
    でも多分ペットボトルの緑茶ってひとつの店じゃせいぜい2〜3メーカーしか置いてないよな
    ちょっと買い集めるのめんどくさいぞ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:41:29

    >>35

    そうなの?今度から優先的に買うわ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:42:39

    >>36

    チャイはお茶じゃねえか

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:01

    >>43

    ごめんなチャイ

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:05

    これ系のネタすれだと思ったのに

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:44:58

    ルイボスティーってよくわからないけどお茶でいいの?

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:24

    >>29

    起源を名乗ってるわけじゃないならいいんじゃない

    伝来したものを独自発展させて自国文化として根付かせたてのは各国あるだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:07

    綾鷹職場の自販機で毎日飲んでるから分かるで

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:12

    >>46

    麦茶や玄米茶の類を茶だとおもうならルイボスティーも茶だしそう思わないならそうじゃない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:33

    颯は普通の緑茶のつもりで飲むと想定と違う味がして驚くけどあれ中国の白茶にちょっと似た香りがして好きだな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:44:57

    >>47

    でも例えば外国で寿司が人気だからってその国で「スシは(その国)の文化」って言われたら起源主張じゃなくても困惑しない?

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:57:58

    >>51

    スシがその国で独自に進化しててその国全土に馴染んでいたら「スシはその国の文化」って言われても違和感は無いと思うけどな

    日本の寿司とは別物という意識になるだろうが

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:10

    緑茶は分からんけどほうじ茶は当てる自信がある

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:03:41

    >>51

    カリフォルニアロールやスパイシーツナロール、フィラデルフィアロールなんかはもうアメリカの文化でいいと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:06:03

    最近ちょくちょく見るけどマンゴーなんちゃらって書いてあるお茶ってなんなん

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:08:29

    >>40

    志村けんももう居ないんだあ

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:00:28

    ほうじ茶と麦茶混ぜると風味がマグロになる

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:03:16

    ペットボトルのお茶はいつも緑茶か麦茶かほうじ茶だったんだけど前にジャスミンティー試してみたら意外とスッキリしてよかった

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:07:22

    >>15

    自分は生茶が一番味特徴的だなと思ってた

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:09:10

    >>57

    いやいやwとおもいながらやってみた

    マジでマグロだった

    うまくはない

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:13:24

    >>56

    悲しい…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています