毎年安定しているドラえもん映画と今は新作が作られなくなぅったポケモン映画

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:56:16

    どこで差がついたのか

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 16:58:41

    ずっと同じスタッフで作ってたから
    変えだした末期は良くなってたけどもう時すでに遅し

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:33:20

    +コロナ禍エンカウントでトドメ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:03:19

    みんなの物語とココはよかったんだけどね

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:37:13

    ドラえもんの場合、テレビでは短編コメディが基本
    対してポケモンは、キャラクターがトラブルを解決するという形になる
    映画で普段と違う事をするドラえもんに対して、ポケモンは「映画でしか見られない特別感」という付加価値が足りなくなる

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:38:35

    >>5

    コナンはテレビでも劇場でも同じ事件の解決をしてるのにあの売れ行きなのは

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:39:30

    >>6

    爆発のあるなしの違い?

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:40:41

    >>6

    劇場版はテレビと違って推理をかなぐり捨ててこれでもか!!!!!って派手に爆発炎上させるから

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:41:01

    ドラえもんだのコナンだのは良い作品作るようになれば数字も良くなったけど
    ポケモンは大怪獣バトルから脱却して良い映画作っても回復しなかったんだもの

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:41:16

    コナンはやっぱり映画だと犯罪の規模もアクションも普段のアニメとは段違いだし

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:41:51

    配布ポケモンのおまけでしかなかったしDLCがある今じゃ用無しよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:43:53

    大怪獣バトルがよくないというか大怪獣バトル物としても別に良くなかったし
    基本映画の伝説って鎮めるもの扱いで闘うものじゃないんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:44:35

    ドラえもんも新ドラ直後はまぁまぁ危うかったんだよなあ

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:49:02

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:49:16

    サトシ以外のメンバーがあまり活躍してないってのもありそう
    ドラえもんの場合はいつメンに一人ずつ見せ場があるから

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:49:28

    リコロイで劇場版みたいなことしてるってよく聞くけどなんか違うよね
    アニメでは長期的に話を動かしていくしどんどん時間が進んで舞台もその都度変わっていくけど、劇場版ではポケモンの場合、ある1つの出来事、1つの舞台に固定してるから

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:55:29

    >>15

    そのサトシも伝説の怪獣バトルにはどうしようもなくて基本裏方だし 言われてるけどドラえもんとかと違うのはいつメンが活躍するか否かだと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:10

    身も蓋もないことを言ってしまうと幻のポケモン配布券のオマケが映画だったみたいなもんだし…
    モモワロウが配布じゃなくストーリー出現だったあたりもう配布する気ないのでは

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:23

    内容は置いておいてもゲームに出てこない映画オリジナルの街が出てきて
    そこでのポケモンと人の暮らしが見られるのは好きだった
    ゲームで描かれない部分でもポケモンの世界が広がってる感じがして

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:59:53

    もう映画館で新作の体験版ダウンロードできるようにするしかないだろ
    でもSwitchそういう機能ないんだっけ

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:00:17

    コロナ禍で鬼滅の刃が歴史に残る大ヒットかましたからコロナは関係ない
    単純に手抜き映画連発しすぎて誰からも興味をなくされた
    ポケモンの映画って配布ポケ受け取るために仕方なく観るものという扱いになった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:01:16

    >>21

    コロナ渦でも状況が違う

    他の映画は「自粛」してたのに対して鬼滅は強行したおかげでやってる映画が鬼滅くらいしかないという異常事態が起きた

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:02:28

    コナンやドラえもんは単純に話が面白いからな
    ポケモンの映画は面白くないから人気なくなった
    単純にこれだけのこと

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:03:11

    下手したらリコロイの映画とか一本も出ないままリコロイ終わるとかも有り得そう

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:04:38

    重ねるごとに興行収入減ってたしいい機会だから切られただけでちゃんとある一定の収益出てたならまだ続いてたと思うよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:04:51

    映画だと広告料が掛かったりとか売り上げを映画館とかと分けなきゃいけない
    その点DLCは売り上げほぼ一人占め出来るからそりゃ味占めるよねと

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:50

    ポケモンのメインコンテンツはゲームとグッズでそこら辺はアニメ関係なく売れるからアニメ関係に力入れる必要ないのよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:06:05

    年々怪獣大戦争になってて飽きられてたし伝説ポケモンで釣っても微妙だったからだろうね
    その状態でストーリーに力入れたところで

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:07:47

    10年以上面白くないものを作り続けていたので最後の方に面白いものを作るようになったところで時すでに遅し

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:01

    2作目のルギア爆誕の時点でもうストーリー適当になってたからな
    話の中身がなさすぎて全然ストーリー思い出せないもん

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:34

    >>15

    そもそもポケモンの"いつメン"って誰だよ?って話になるんだよな。ドラえもんしんちゃんコナンはメインキャラが固定なのが強い

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:09:09

    以前のアニポケ映画スレでも言われてたけども尺が短いのよ子供向けって制約のせいで 怪獣映画だとストーリーも大味になってストーリーに力入れるとわざわざ映画で観る迫力が出ないっていう

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:10:39

    まあそのうち周年映画としてサトシと共演する映画が一本は作られるだろうしその数字次第でワンピースぐらいのペースで作られるようになるかもしれん

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:10:52

    サトシ主人公の映画が流行らないのはまあ分かるが
    じゃあ別軸のアニメをお出ししようということで作られたのが幼なじみのカルボウとかカイリューの郵便屋さんとなるとまあ…面白いけど大ヒット映画になるルートが見えない
    やっぱり人間主体のストーリーじゃないと
    コンシェルジュが限度

    そもそもそういう人を売る方向性の映画には絶対ストップ掛けてるからカイリューみたいなのが生まれた
    これは断言できる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:07

    >>31

    肝心要のサトシもデザイン性格が三年周期で変わるからね 

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:12

    マリオの映画はポケモンみたいにならないといいな
    あれも1作目だから人気出たけどストーリーは興収ほど褒められたものじゃなかったから

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:12:30

    >>31

    ゲーム原作だからな

    昔から変わらないキャラがどうしても居ないというかポケモンの強みであるピカチュウはサトシにもフリードにも俺たちにもトレーナーの数だけ居るってのがアニメ作品としてはいつメンが難しい

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:12:48

    >>31

    コナンは映画ごとにメインキャラは全然違うぞ

    平次、安室、赤井とか、物語の主役張れる魅力的なキャラがたくさんいるから映画のバリエーションも出せて継続的な人気出るんだろ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:00

    ポケモンの名作枠ってミュウツーくらいしかないんだろうか?
    ドラえもんは鉄人兵団とか雲の王国とかワンニャンとかいっぱいありすぎて
    人によって分かれるイメージ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:13:46

    せっかく再放送したココやみん物も視聴率ガッタガタだったらしいのでそもそもアニポケの映画自体に興味が無い人のが多いんだと思う。名探偵ピカチュウは割と視聴率悪くなかったし


    >>36

    あれはなんだかんだ全世代が分かるであろうネタを大量に詰め込んでるからどの世代でも楽しめるってのがあると思う。残念ながらポケモンにはそんなの無いしアニポケもサトシがシーズンごとに性格とか変わるから無理

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:00

    >>36

    まあストーリーは良くも悪くも比較的シンプルだけど、マリオ的に考えるとアクションに力入れたほうが正解だろうし自分はアレでいいと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:15:25

    みんなの物語とココは本当に良かった
    ただ遅過ぎた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:18:07

    オリジンみたいにゲームのストーリー再現が見たいけどもうやらないのかな

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:18:37

    >>40>>41

    そのあたりが通用するのが1作目だからだと思うんだよな

    映画が継続的に人気出るにはやっぱりゲームの人気だけじゃなく映画単体に見に行きたいと思わせる魅力がないとだけだと思う

    そんでそれはやっぱり脚本とストーリーになると思うんだ

    まあスレチだからこれくらいにする

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:19:57

    あとポケモン映画の悪役って安っぽい悪役ばかりって印象
    比較的評判良いココも親子回りのストーリーは王道で良いけど悪役はただの異常者って感じだし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:13

    大怪獣バトル路線が好きだったんだけど、本家大怪獣バトルのゴジラも10年くらいやったら味変してくるから中々塩梅が難しいな

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:22

    ジラーチとかマナフィみたいな庇護欲駆られるポケモンをメインにしないから

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:55

    >>44

    杞憂が過ぎるというか二作目が出てから考えれば?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:21:53

    >>47

    DLCだけどオーガポンは大成功だったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:21

    >>47

    というか偉大でかっこいい伝説のポケモン像を作れないから可愛い隣人系の方がマシって感じ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:34

    そもそも本編からしてずっと捻りのないストーリーでそんなに期待していなかったのにアルセウスとSVは明らかにそれまでより出来が良かった
    世界観に対するキャラの在り方、表情やモーションといった人格の描写の深さ、複数の物語を巻き込んでちょうどよくまとめるプロット、ゲーム難易度も崩壊してない

    アニメだってやろうと思えばできるはず
    夕方とは別枠の短期テレビシリーズ12話とかやればいいのに
    映画の前哨戦として

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:24:37

    みんなの物語みたいなサトシ&ピカチュウ+ゲスト、内容重視を徹底してれば普通に生き残ってたと思うわ
    内容を疎かにしすぎたせいでアニメシリーズ離れても映画は見るって層を作れなかった

    ぶっちゃけアニメ本編ではリセットとか悪い面あるけど映画となれば見慣れた主人公がいるって明確な強みになり得たと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:38

    というかポケモン映画=アニポケっていうのもおかしいと思うわ、ポケモンっていろいろな媒体あるし、もっと名探偵ピカチュウみたいにしてほしいわ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:13

    >>53

    毎年安定して出すアニメ映画の話だからしょうがない

    通年アニメと2クールを何年かに一回出すアニメくらい別物の話

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:26

    リコロイ編の映画を絶対に作らないという意志を感じる

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:15

    ゲームの方で人間キャラやシナリオにも力入れるようになったから別にアニポケは見なくても良くない?って雰囲気が生まれちゃったのはあるかも

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:56

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:17

    >>55

    SMも新無印も作られ無かったんすよ…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:21

    怪獣バトルやるにもポケモンのイメージあるからゴジラシリーズみたく派手に街破壊させたりとかできないのよね

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:03

    >>7

    テレビ版規模の小さい犯罪、映画版国家テロ、爆破テロだとか規模がでかい

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:16

    OLMに映画作る余裕はないのだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:26

    >>58新無印はココだと思ってるんだけどちがうの?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:34:35

    >>59

    まあ結局人間が悪いって話にしかならないのよな

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:54

    >>62

    ゴウコハル「えっ」

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:30

    結局のところ内容が良くなかったに帰結するんじゃないかな…
    晩年はサトピカに焦点当てて話も面白くなってきてたけど遅すぎた

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:48

    ミュウとセレビィ以外は「映画のための幻」と化しててBWまではまだしもXY以降は専用イベントがカスみたいになってたから
    そういうのに縛られずモモワロウを生み出せたのは進展なのではないか?

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:19

    名探偵ピカチュウはめちゃくちゃヒットしたからポケモン映画という媒体が悪いわけじゃないんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:33

    ドラえもんは毎年舞台とかテーマが変わるから安定して面白い印象

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:54

    >>66

    映画のために幻のポケモンを毎回3匹用意するのはな……

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:42:34

    アニポケの映画はシンプルに人気な作品があんま多くないのが・・・
    ドラえもんの映画ものぶドラ後期とわさドラ初期は打率が微妙だったけどそれ以外はやっぱ話題になる作品多いし

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:28

    >>70

    結果論だけどその打率が微妙な時期ってのもマンネリ防ごうとアレコレとスタッフが試行錯誤したんだろうなってアニポケ映画と比較すると思う

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:48:48

    配布用ポケモンの宣伝以上の力の入れず内容を薄いままにしてたのが劇場版の需要を下げて、そこを取り戻さなくてもコンテンツとしてはよかったからそのまま切り捨てられた、て感じ?

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:49:17

    >>71

    結果、ふしぎ風使いとワンニャン時空伝という傑作が生まれたしね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:02:15

    >>72

    ・GOの流行辺りからポケモンコンテンツ側が「アニポケに力入れなくても良くね?」

    ・消費者側はそれ以前から「映画観ないで配布ポケモンだけ貰うね」って人が頻発してた

    こんな印象

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:04:36

    アニメとしてはコナンやドラえもんに負けてるだろうがその2作品がコンスタントに新作ゲームを作ってるかというとそうじゃないし、原作も漫画とゲームで違うんだから比べるもんでもないでしょ

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:06:37

    >>75

    自由に作れるドラえもんとかコナンと違ってゲームの伝ポケを宣伝しないといけないから自由度も低そうだしね

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:04

    SVのシナリオをそのまんま映画化したらウケるだろうになんでやらないんだ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:07:06

    >>75

    「子供に人気のアニメ映画」としては比較する意味あると思うよ コンテンツとしてはその通りだね

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:13:49

    >>77

    ・主人公の性別性格は?どうなってもオリ主確定

    ・ルートは3つ+DLCあるけど順番は?

    ・尺的に先生のイベント等はカット確定

    ・手持ちの構成は?

    ・基本的に勝たないと話進まないので延々とオリ主人公が無双するストーリー

    ・尺決まってるアニメと自分のペースで進めるゲームでは描写が自ずと変わる

    パッと思い付くだけでもこれだけ懸念点あるよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:20:15

    人気ゲームのストーリーそのまま映画化してウケるなら苦労しねえよ
    ストーリー主体の逆転裁判のアニメがどうなったか考えてみろ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:23:15

    社内で映画原案のコンペやったりコナン映画の監督呼んだりしてたみたいだけど結局ポシャったのかな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:35:51

    上でも言われてるけど名探偵ピカチュウは名作だったんだからアニメにこだわる必要もないよねもはや

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:48:00

    小学生の頃から「特別な配布ポケモンが欲しいんであって映画を見たくて買ってるわけじゃない」って感じだったわ
    BW世代で間違い探し映画に直撃してマイナスイメージ植え付けられたのもあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:14

    サトシ以外のメンバーが活躍してたのってエンテイくらいかな?

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:56:44

    映画よりオマケの配布の方がメインになってたの良くなかったよな
    そっちがメインになっちゃってるせいで前売り券の色違いアルセウスガチャ爆死した時最悪な思い出になってるわ
    映画の内容よりこれの方が記憶に深く残ってるもん

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:08

    >>84

    ジラーチはマサトメインでしょ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:24

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:03:03

    昔と違って人間もポケモンもゲーム内でキャラクター性出せるようになったから要らないのよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:03:33

    >>84

    ダークライもみんな活躍してたね

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:13

    映画見てメインポケモンに好感持てるかって言われると…
    基本暴走するか捕まってるイメージしかない

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:11:57

    偽予告も原因ありそう
    期待したシーンみれないし映画の内容わからんし
    伝説と幻でますよ!だけで人呼び続けられたのが奇跡だったのでは?

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:19:15

    >>77

    それをやりたがる監督がいない。どうしても監督の改変が加わってないと

    映画としてやる気が失せるらしい。ドラクエもひどい改変あったし

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:21:51

    現行世代の幻のポケモンを配る為に映画用ポケモンを数作分デザイン→コロナや人員不足でスケジュールが狂った→映画が遅れる→映画で配りたいポケモンを出すのが遅れる→今の状況だと次回の映画を作っても本来のスケジュールより大きく遅れる→その時配りたいポケモンも出すのが遅れる・発表が延びる→でもゲーフリのスケジュールは崩れてないから次世代の発売は待ってくれない
    と考えるとね…その時配る映画のポケモンどうすんの?って問題が重たい
    そもそもが全然見に来る客居ないのに

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:22:41

    >>91

    例のリークを参考にしちゃうけどAG辺りでそれすら出来無くなってて配布ポケモン付けたら回復したって流れだから映画そのものはかなり昔から賞味期限切れの可能性が高い 興業収入みると信憑性高いのもな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:23:06

    やっぱり映画そのものよりも配布ポケモン需要の方が高かったのもそうだけど、映画として迫力を出すために大怪獣バトルばかりになってしまっていたのも原因な気がする

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:26:44

    >>95

    強い悪のポケモントレーナーとか闇落ちしたライバルやチャンピオンと戦う映画とか出したら味変で読めなくできたはずなんだけどなぁ

    なんでそういうことできなかったんだか

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:27:55

    >>95

    おそらくは最後の切り札だったであろう

    フーパでの伝説大集合も売り上げひどかったらしいからね

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:28:35

    てかバトルシーンない映画も観たい
    最近のyoutube短編アニメと同じ雰囲気のが90分ほしい…

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:30:33

    >>98

    劇場に1000円以上金払うのにピカチュウなつやすみとかイーブイ☆フレンズだけで90分持たせろと言うのか?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:32:32

    >>96

    「サトシの強さを四天王以上にするのがダメ」っていう固定観念を長らくアニポケスタッフが持ってたっぽいからですね…

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:33:05

    >>92

    そのドラクエの監督すらゲームは人によって違う流れでストーリー追ってそれぞれ異なる思い入れのあるからそれをたった2時間の映画にするのはほぼ無理って分析してる

    それ理由に拒否ってるのにしつこくオファーくるからやけくそでラストの案出してみたらなんか気に入られてGOサイン出ちゃったからそのままがやったのがあの惨事

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:37:52

    >>96

    それで幻のポケモンもストーリーに絡めるのは尺的に難しいからじゃないかな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:42:05

    ルカリオみたいに
    別の物語が存在してそこにサトシたちが入り込む路線の方がよかったのでは

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:43:01

    >>103

    それをやろうとして出来上がったのがこちらのケルディオです

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:54:47

    >>104

    ポケモンだけのドラマってのがやっぱりよくねぇわ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:56:27

    荒れそうな話題なのに最初あたりは全然伸びてなくておもしろかったのになんか伸びてる…

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:54:10

    >>91

    サトシ「ピカチュウー!!!」

    ピカチュウ「ピカピー!」

    予告はだいたいこればっかりのイメージ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:04:02

    BWのバージョン商法って本当に何だったの

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:08:31

    >>108

    あれ自体は片方好きな方見れば良いとしてたから大して問題でもない

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:10:27

    DPが3部作というには言うほど繋がりないし
    迷惑なだけのバカヤローだったり創造神があっさり人間に追い詰められたりするしもう

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:21:01

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:21:41

    仮に昔からみんなの物語レベルに力入れたストーリーやってても割と早い段階でワンパターン感出て頭打ちになってそうなんだよな
    人間とポケモンどっちにも見せ場が必要なせいか意外とやれること少ない気がするわポケモンを絡めたストーリーって

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:42:37

    ポケダンが絶頂期に宣伝映画とかやってたらなんかが違ったのかな
    でも所詮人間が居ないし何も変わらないか

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:44:42

    ゲームとの連動が難しくなったのがねぇ。
    昔はゲームもって映画館行ってワチャワチャやってたけど……(ザルードの映画の時)もうゲームを映画館に持って行かなくてもよくなったのは驚いたわ。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:49:07

    そのゲーム側の特典ありきで持ちこたえてたのは確実なのになんでアニポケさんはゲームキャラ設定を長い間ちゃんとしなかったんです…?

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:53:18

    >>112

    そもそも20年以上続いたんだから上出来なんじゃないかとは思うんよな。

    最近はゲームのほうで重厚なストーリー描けるから別に映画じゃなくても・・・とは思う。

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:56:07

    そういやピカチュウが活躍して解決した映画って割合少なめだよね…ドラえもんもコナンもクレしんもラストは主人公が締めるから盛り上がるけど、ポケモンはゲストに花を持たせがち…

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:05:41

    >>117

    ドラえもんは秘密道具、コナンは推理力に阿笠博士の発明品や蘭や安室さん等身体能力バグった面子、クレしんはもとがギャグ、と主人公勢がぶっ飛んだ活躍しても大丈夫な作品構造になってる

    対してアニポケは「とにかくサトシの手持ちがリーグで優勝する実力があってはいけない」で思考停止してた期間が長過ぎてピカチュウやその他手持ちの活躍がそこそこ止まりなのが多い スーパーマサラ人ネタもこれが原因だと思ってる サトシが強くてもリーグに関係無いし

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:26:56

    >>101

    あの監督も他の映画はそれなりに出来いいらしいし、マジで汚点だよな、あのラストは堀井雄二が主導とかいう噂あるけど情報が錯綜してて分からんしいつか真実を聞きたいわ

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:38:48

    >>91

    偽予告は普通の実写映画でも普通によくある手法や

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:41:12

    >>115

    そもそもアニポケはポケスペとかとギエピーとかと同じで原作派生のマルチバースだから最初からずっとガワだけ一緒なだけのアニメ版オリキャラだぞ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:42:58

    今思うと同時上映の短編映画用の尺がアレだったのかなぁ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:50:09

    >>121

    ギエピーもポケスペもゲーム側から設定資料貰ってるくらいであとは自身で頑張ってるのにアニポケは映画でゲームに下駄履かせて貰ってるじゃん 前者の2つより間違いなくゲーム側に配慮すべき立場では?

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:04:09

    時計じかけ→11億
    ミュウツー72億

    むしろここから今に至る流れがヤバい

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:06:03

    そもそもポケモンは人気キャラポケモンが増えすぎたからどのチョイスでも絶対不満が出るし
    まずアニポケ映画は人間キャラに関してはその人気キャラをほぼ出さずに回してるし
    メインは人気が確立されてないぽっと出の幻

    これじゃあ数字が出るわけもない
    かといってアニポケに人気キャラやポケモンを使えとか指示すればやるのはダンデさん無双とルカリオリザードンゴリ押しだから結局炎上するだけなのでもう何やってもダメ

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:07:03

    なんかサンムーンのマギアナ回あたりで思ったけどアニポケ本編だと映画とのつながりを曖昧にするみたいなルールがあってそれが表現幅の狭さに繋がっちゃってるのかなーとは感じる

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:01

    あと局が違うから金ローでやれないのもでかいか?
    名探偵ピカチュウは版権違うから放送できてたわけだし

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:10:40

    ゲームサイドとアニメサイドのファン層がすでに完全に分裂して
    ポケモンサイドはもう大人メインでアニポケサイドはあくまで子供メイン
    だから幻目当てに来たゲームサイド、ポケモンサイドの人間が見たくもない映画見て酷評するって事例が目立ってた
    そういう人間が水をさしていたところもあると思うよ

    映画が終わって良かった見る気もない映画を幻目当てで行くのきつかった
    って意見が映画スレ見ると結構出てる当たりが多分答えなんだと思う

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:12:54

    結局今思うと集客目的のポケモン配布が逆に放映内容にいろんな制限とかついちゃって人が減る理由になっていったんだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:14:06

    ルギア爆誕の時点で本来予定していたEDと営業目的で差し替えされちゃったり金の気配は強かったしなー

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:18:10

    よく言われてるけどケルディオ→ゲノセクト→ディアンシーの3連続失敗作でトドメ刺されたって

    XY見たときBWの反省してるなーって思いながらディアンシー見に行ったら全く過去の映画の反省がなされてなくて
    何を見せられてるんだって気持ちになった
    これもうダメだなって思ったらその後テコ入れから打ち切りだったからあのとき俺が感じたことは間違いじゃなかった

    とにかく伝説幻がでてくるだけで盛り上がった昔とは違うんだよ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:22:32

    万が一リコロイ編で映画作られても、トイレで途中離席したり騒いじゃったりする未就学児層とコナンや鬼滅の感覚で見たいオタク層を一緒に入れるとなるとかなり難しいんじゃないかな
    特に大人に受けたいからとシリアス重視にするとポケモンだからと見に来たキッズが泣いちゃうかもしれんし、だからと言ってこれまでの大怪獣寄りにすると大人はまず見ない

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:23:49

    ドラえもんは観に行った親も泣いたみたいなストーリーだったりするけどポケモンはそうじゃなかったからなぁ
    後大怪獣バトル以外だと基本的にコンテンツがポケモンを悪役にしないからそこで幅も狭まるのがね
    だからsvでモモワロウがガッツリ悪役やってて驚いた

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:30

    基本的に今のポケモンって
    メディアミックス系のシナリオがある作品は受けない傾向があるし完全に子供特化も盛り上がらない傾向が強い

    今ポケモンで受けてるのって本編、GO、カードポケポケがメインであまりシナリオとかなくてかつ大人向けのほうが受けてる

    逆にアニポケ、ポケスペなどのマンガ、ポケどこみたいな子供向け路線はあまり反響がないしコロコロからのマンガも消えたし

    ただたまにショートアニメで1000万再生叩き出す場合があってかつ大体再生数1000万クラスは面白いのが多いので
    まだある程度数字出せる余地はあると思ってるんだがなぁ

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:05

    >>94

    これ

    本当に「アニポケ映画」が人気だったらルギア爆誕で10億も減ってないでしょ

    ポケモン本体のブームに都合よく便乗できただけの凡夫

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:38

    AG〜フーパが良くなかった
    ボルケニオンは少しマシだったけど

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:04

    >>135

    これはほんとそう

    というかアニポケ自体がポケモン人気ありきだったし

    何より視聴者がアニポケをポケモンだと思い込んでみてたのが大きい


    DP時代のアニポケの感想を見てると割とDPの世界観を本編公式正史感覚で見てる奴が多くて

    ゲームとアニメをそれ相応に混同してる


    それがなんか気がついたらゲームとアニメは別!みたいな空気になってて変わったなと思う

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:10

    今のアニメ映画は人気キャラ商法みたいなところがあるけど
    アニポケは人気キャラが居ないからそれが出来ない

    原作キャラは改変しすぎてアニポケに出るのは供給じゃないって思われてるし
    アニオリは大体炎上する→損切りするの歴史だから人気キャラが殆ど居ない
    ポケモンはもうどうせピカチュウリザードンルカリオってバレてるから客の熱も低い
    リザードンファンはもうあまりの供給量に飽きてるしそれ以外のファンはもう呆れてる

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:28

    こうしてみると藤子先生とやなせ先生ってすごかったんだな
    どちらも子供向けの定番コンテンツを持ってるし

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:51

    サトシさえ出していれば最低限の数字は確保できるからってのもマンネリ化の原因ではあるけどそのサトシが世代によって別人レベルで解釈かわってしまったのもいけなかった
    XYサトシ好きだけど新無印サトシは嫌い、みたいな人結構いるし

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:32:32

    コンテンツとしての強みってのもあるかもな
    ドラえもんやコナンはそれこそ「誰もが知ってるキャラクターと設定」を説明不要で出すことでそこに付随する色々を映画の中で集中できるけどポケモンで強いキャラってサトシとピカチュウ位でどっちかというと世界観やら「圧倒的な種類のポケモン」が強みでもある
    そこに伝説オンリーで活躍させるってのはわざわざ強みを捨ててるようなもんなんじゃないかと

    名探偵ピカチュウは誰もが知ってるピカチュウを主軸に「圧倒的な種類のポケモンを出して世界観を構築する」というまさに強みを全面に押し出した内容だから受けたのではと思わなくもない
    勿論次回作がどうなるかはわからないけど

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:32:39

    少なくとも制作会社をOLMから変えないと新無印を生んだスタッフに稼がせたくないと反骨精神が働くから見る気が起きない

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:33:06

    >>139

    逆に今はこういう子供向けの伝説のクリエーターが出てくる余地がない

    昔は子供向けマンガ雑誌とかアニメとかたくさんあったからそこから藤子不二雄クラスが生えてくる余地があったけど


    今はそういうのも減ったしもう子供向けも花形じゃないから

    優秀なクリエイターが子供向け最初からやってくれないから人材発掘もあったもんじゃない

    枠が少ないし市場も小さくなってるから他の市場に人が流れる

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:34:34

    正直アニポケ映画はサトシ初優勝をネタにして過去ポケ総動員で対戦相手も同窓会状態にして古参から稼げるだけ稼いでフィニッシュで良かった気がする
    新無印は望まれてたサトシの優勝の流れではなかったからな

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:20

    >>142

    アンチしたいだけなら帰って

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:30

    まず大前提として優秀な外部のスタッフがアニポケ制作をやりたがらないってのも大きな課題
    XYで評価されたスタッフは他に流れたしこの現状で映画なんて夢のまた夢

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:42

    >>131

    その流れで謎のバージョン商法で迷走を始めたビクティニをスルーしてるのはおかしい

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:19

    ポケスペは暴力色が強いからまー今後もアニメ化は無理だろうな
    やれてOVAでギリギリというか

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:29

    もう5年も映画作ってないけど驚くほど映画を求める声が聞こえてこないのが答えでしょ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:38

    >>146

    SMまでのバトル作画を支えたベテラン作画スタッフさんも新無印製作始まる辺りで定年退職された疑惑あるんだっけ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:18

    アニポケ映画のいいところを挙げるなら
    CG技術がすごいということくらいか

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:32

    >>149

    それでもサンムーンの劇場版みたかったよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:51

    >>123

    それがバレてゲーム勢から避けられてるアニポケの現状だからな

    なんかアニポケスタッフの発言ってポケモンとして人ごとというかポケモンに興味がそもそもないんだなって感じの発言が目立つ


    だからポケモンファンほど悟って行かない


    大体アニポケスタッフってポケモン自体には興味がなくてデザイン的にピンときた一部のキャラやポケモンだけ好きみたいなイナゴ感覚っぽい発言聞いてると

    そもそもゲームやってるスタッフが多分あんま居ない上に、過去のアニポケの内容すら把握してないスタッフが多そうなのは新無印で悟った

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:40:31

    アルトマーレとかラルースとか見てて魅力的なオリジナルの街って終盤だとほとんどなかった印象

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:30

    >>152

    当のアニポケ側が「今のテレビアニポケキャラじゃ集客無理じゃね?」って思っちゃったんだろうな…

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:57

    サトシが最低保証を稼ぐために必須だったとしてもサトシの存在で萎えて見に行かなくなるファンも同じくらいかそれ以上にいると思う

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:03

    >>153

    多分無意識なんだろうけど重度のファンじゃないと制作に関わっちゃいけないみたいな思考は良くない

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:53

    >>155

    ベベノム周りとか劇場版向けっぽかったのになぁ

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:43:16

    ルギア爆誕の時点で映画の内容は本当に面白くなかったよ
    だから集客減っていって幻配布路線に走ったんだ
    あーだこーだ言うけど結局のところ面白い映画を作らなかったのが敗因

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:02

    幻商法路線が悪いよもう

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:30

    「金の切れ目が縁の切れ目」って言葉があるけど末期のアニポケ映画は信頼が全然なかったし逆に縁の切れ目が金の切れ目だったんだろうね

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:08

    >>155

    当時「サトシのあの顔じゃ無理だってスタッフもわかってるww」みたいに言われてた記憶ある

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:20

    劇場版限定でゲームでは再現不可能な特性や技持ちのポケモンを週変わり特典でガンガン出してたら今なら結構興行収入上げられそう

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:57

    >>162

    今となってはサンムーン大好きだけど何を思ってあのキャラデザをチョイスしたんだろうなぁ…

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:58

    >>163

    特典ポケモンのコード転売が急増して結局信頼失うから後々自らの首絞めるだけでは?

    そんな簡単にアニポケ映画が回復したら今頃打ち切られてないんだよ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:47:17

    >>164

    妖怪に対抗


    しかしもう妖怪はアニポケSMが始まったときは半ば死にかけ

    日本の売上は全盛期から3分の1

    海外進出も失敗してこのままじゃドラクエルートすら無理って状態だったし

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:16

    >>166

    あー…流行ったのだいたいそのくらいの時期だったか

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:39

    >>159

    ルギア爆誕は普通にルギア自体の魅力が引き出せてたし面白かったよ、ソースは子供の頃の俺

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:22

    コナンみたいな漫画作品は普段連載してる分には固定ファン以外に注目されることがなくて映画を一年一回のお祭りとして外野を囲ってるけどポケモンはそもそも本編が数年に一度のお祭りレベルで大人気コンテンツだし相対的に映画に対する注目度が低い

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:13

    >>167

    当時からしたら

    「妖怪ウォッチの流行終わってポケモンGOが大流行してるのにアニポケは妖怪の二番煎じやってる」

    っていう(あのサトシじゃ観ない初見はどうしても多いので)アニポケは裸の王様状態なのよ

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:21

    でもロケハンは毎年大金使って気合い入れてたから

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:35

    >>168

    今ミュウツーとルギアを両方観てみよう

    ルギアは本当に面白くないから

    1日経ったらストーリー完全に忘れるレベルで中身がない

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:52:15

    このレスは削除されています

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:52:37

    ミュウ逆自体は最高成績だけどミュウツーが登場したゲノセクト、ミュウエボはお世辞にも良くなかったし懐古商法で稼げるほどの思い入れもなかったってことでしょう
    だからルギアで10億も落とした

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:53:16

    >>172

    自分の感想が全てみたいに押し付けるのやめてくれ

    ママのところとかロケット団が味方してくるとことか好きなシーン多いんだ

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:36

    アニメ映画は10億行けばヒットラインって言われる中20億付近で打ち切り警告でてたんだし内容はもちろんだけど広告費とかスポンサー費用とかも見直さないといけないんじゃないかな

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:36

    このレスは削除されています

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:38

    >>173

    こういう性格悪いのが張り付いてるのもリコロイ不憫だな…

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:56:14

    >>178性格悪いのが粘着してる度合いだとサトシのがひどいから今更

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:56:38

    アニポケ映画反省会が開かれるたび「そもそも面白くない」って意見が出るのアニポケ映画を見て育ってきた一人の人間として悲しくなってくるな
    まあ確かに面白いと思ったことないから否定しないけど

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:56:49

    なんかアニポケが妖怪に対抗したりサトシ延命のために小手先の策ばっかり弄してるうちに
    アニメのトレンドにもポケモンのトレンドにも置いていかれてしまった感じがある
    アニポケに対する世間の反応って「もういいや」「まだやってたの?」このあたり

    すでに今の娯楽過多の時代で小手先のテクニックだけでなんとかしようとしている低予算アニメを見るほど暇な人間は多くない
    好事家がネタで見るほど酷くないから炎上商法すら出来ないし
    現代の基準だと一番話題にならないタイプのアニメになってしまった気がする

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:57:19

    >>179

    サトシ世代って言うと30代後半以降だろうにいい大人が何やってるんだか

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:57:41

    映画人気を続けるには映画自体に魅力がないといけない
    ゲーム人気だけじゃ限界あるよ
    ちゃんとしたストーリーがないとダメだよ

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:39

    >>181

    炎上商法って言うけどアニポケはすでに新無印でやってしまったツケがある以上これ以上燃えたらいよいよお終い

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:57

    俺は見に行くと思うがリコロイの映画が受けるとはどうしても思えないんだよな…

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:59:05

    >>126

    多分スタッフが整合性取るのがめんどくさいってのがまずあると思う

    アニポケって例の事件とか震災とかで色々狂うし

    この辺原作があるコナンとかと比べて不利

    あともう1つがキッズファミリー向けだから親や見に行けなかった子供に配慮してる側面もあると思う


    ただ最近のワンピコナンが受けてるのがアニメ見てないような原作読者も動員できるような原作者監修の本編とリンクしたシナリオだから

    そういうの捨ててるアニポケ映画が不人気なのも納得しかない

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:59:16

    ぶっちゃけテレビ放送してるアニポケ自体、惰性で続いてるだけで面白くなかったからな
    それで映画見に行きたいかっていう

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:59:21

    ドラえもん、クレしん、コナンは原作と同じ舞台や世界観でキャラを動かしてて、その上で映画に注力しているから人気の分散みたいなのが起きにくいけど、ポケモンはポケモンっていうIPを中心にあらゆる産業に食指を動かしてるうえ、舞台や世界観も統一されてるわけではないからファンの支持に関する状況がコロコロ変わるんだろうなって気はしてる

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:59:58

    ゲーム原作らしさを求めるくせに原作やポケGOで自分たちがやる乱獲を本編でしたらゴウアンチが付くような状況だからもう積んでるんだよ全てが

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:54

    スレ内だけ見てもサトシはボロクソ言われてもスルーされてリコロイけなされたらすぐピキるのあからさますぎて面白い

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:01:36

    BWのプラズマ団とロケット団の回が震災前に放送されてた世界だとバタフライエフェクトでかそうだなぁ

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:01

    >>187

    アニポケ自体が惰性じゃなかった時代は確かにあるんだが

    そういう時代のアニポケが神格化されて余計にアニポケ界隈の雰囲気悪くしてるからな

    なんかアニポケ自体が限界感ある


    適当に作ると客が離れるし

    本気出して作るとそれが基準になってハードル上げになる

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:06

    >>190

    ハイハイ対立煽りお疲れ様

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:06

    >>190

    サトシにも苦言言いたいけどそれはそれとしてそうやって茶化すでしょう?

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:06

    シンプルにキャラクターの魅力の差もあるかと
    コナンは言うまでもなくドラえもんもジャイアンやスネ夫が活躍するとそれ自体が見せ場として話題になる
    ポケモンはそういうキャラがロケット団くらいしかいない

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:11

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:26

    南海~ロボット王国辺りはドラ映画の中でも低めの評価だけど、なんだかんだ面白い
    特に太陽王伝説が個人的に好き

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:31

    ウルップ「あれだよ」

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:45

    個人的には楽しんでたから毎回こういうスレになるのが悲しい

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:56

    終わり

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています