93世代の牝馬

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:02:27

    地味に強い説

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:03:55

    派手に強い

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:04:17

    ド派手だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:04:50

    ベガとノースフライト、ホクトベガ、ユキノビジンあたりか

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:13:25

    ワコーチカコやサマニベッピンとかも混合重賞勝っとるからなあ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:14:18

    >>1

    繁殖込みですごく有名なのはハーツクライの母アイリッシュダンス


    他に有名どころは

    サマニベッピン、ワコーチカコ、マイヨジョンヌ、スターバレリーナ、ホッカイセレス、スエヒロジョウオー

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:16:42

    >>6

    グレード後最軽量390kgで阪神3歳Sを勝ったスエヒロジョウオー!

    ここの世代だったんだな

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:21:52

    ベガホクトベガノースフライトこれだけで当時としてはド派手

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:29

    繁殖ではベガとアイリッシュダンスが突き抜けてるけど、スエヒロジョウオーも中々優秀だった

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:38:06

    ノースフライトの孫にビートブラックがいるのが面白い

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:44:51

    >>8

    それぞれ最も活躍した舞台や時期が違うのに、この3頭でワンツースリーしたエリザベス女王杯

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:47:31

    牡馬勢があんまりね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:48:41

    G1勝てなかったけどワコーチカコのハマった時の強さはG1級だったと思う
    タイキブリザードとホクトベガをぶっちぎった函館記念とかチョウカイキャロルを寄せ付けなかった京都記念とかめっちゃ強かった

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:49:43

    >>12

    ビワハヤヒデ「?」

    ネーハイシーザー「?」

    マーベラスクラウン「?」

    ダンツシアトル「?」

    サクラチトセオー「?」

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:50:10

    >>6

    マックスジョリー…

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:53:12

    >>14

    一発当ててすぐ消えていく奴らばっかりなのがね

    残ったビワハヤヒデが無双するかと思ったら怪我しちゃうし

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:55:14

    >>16

    この中で1番早く引退したのビワなんだけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:59:24

    >>17

    そこは「G1馬の中で一線級に残った」って意味な

    タイシン(+上のライスブルボン)は怪我だし、チケゾーは負け続きだしで碌なライバルがおらん

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:01:13

    >>14

    ダンツシアトルとかいう勝ったGIが全体的に悲しい雰囲気になってしまった馬......(GIを制したことは素直に喜ぶべきではあるんだけど)

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:02:40

    >>12

    なんでや! 早期引退したけど年度代表馬居るやろがい!

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:03:23

    >>19

    当人とタイシンが怪我引退に加えてライスの悲劇というトドメだからな

    何で素直に栄光に浸らせてくれない…競馬の神

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:06:18

    BNWもネーハイもマベクラもダンシアも故障で引退だからな
    無事に引退レースまで走れたのがチトセオーだけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:07:39

    そう考えると引退レース勝って綺麗に引退したノースフライトすげぇな

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:12:06

    牡牝合わせて古馬G1勝ち数(8勝)は多い方かな

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:16:27

    >>24

    94世代(6勝)よりは多いけど92世代(9勝)よりは少ない

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:18:48

    >>16

    今と違って昔はそんなもんだし一発当てられる奴が多いだけでもかなりデカいと思う

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:04

    >>23

    フーちゃんは体が弱くてちゃんとした調教が出来ないからレースを選んで出走した結果逆に鬼ローテ等で故障せず走りきれたんかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:27

    >>27

    現代競馬に近いプランで当時の時代を走ってたみたいな感じか

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:28:18

    >>27

    某漫画家で見ただけだからよく分からんけど、調教後に毎回激しい息切れを起こすタイプなんだっけか?

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:43

    この世代の賞金王はホクトベガなんだな

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:35:55

    マックスビューティの娘マックスジョリーの明日はどっちだ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:19

    >>30

    強い上に現役長かったしね

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:58

    いまだにダート牝馬最強候補のホクトベガ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:45:51

    >>27

    それでも秋分特別負けたことでローズS除外される可能性が出てしまい、格上挑戦で一か八か府中牝馬Sに挑戦せざるをえなくなったのは誤算だった

    運よくフルゲートにならず、しかも古馬相手に勝ちぬいたのは本当にすごさを感じる

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:47:37

    この世代のG1馬は一発屋がいなかったのが評価出来る

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:59:00

    タッケがコラムでベガに乗っているけどノースフライトにも乗りたくて大いに悩まされたって書いてた記憶があるけどまあそうなるよねって

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:00:25

    >>35

    1番実績低いのがダンツシアトルだけど他に重賞1勝してるし宝塚はレコード勝ちだしね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:38:44

    >>36

    逆に言うとこういう武豊から乗り変わりになる馬に乗ることで、当時の関西若手ジョッキーがチャンスをつかんでG1の常連になっていった(角田とか四位とか)


    短期免許外国ジョッキーが開始されるギリギリ前の時代だ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:39:51

    ワコーチカコの函館記念はいいぞ

    1994年 函館記念(GⅢ)_ワコーチカコ


  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:40:26

    >>35

    ネーハイもマベクラもチトセオーもG1勝てなければおかしいレベルの強さだったしね

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:42:21

    サマニベッピンとかいう晩成の名脇役

    オグリもびっくりの大外ぶん回し

    第43回 府中牝馬ステークス G3 (1995/10/15・東京) サマニベッピン


  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:45:47

    >>41

    95年の阪神牝馬特別ではダンスパートナー含めG1馬4頭を撫で切ったのすごい


  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:14

    92世代あたりから牝馬のレベルが高くなった

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:18:11

    こうしてみるとBNW以外も粒ぞろいだったんだなって

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:21:30

    >>44

    むしろ古馬戦線ではB以外が霞むレベル

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています