なに、この特異点に将門が現れただと?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:21:45

    なるほどそれならば拙者が呼ばれたのも納得だ!
    ……なに?将門は大百足と百目鬼を使役しており、聖杯を持ってるのは娘の滝夜叉姫だと?
    ううむ、これは厳しい戦いになりそうだな……!

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:22:59

    (なお勝ち目がないとは言ってない模様)

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:23:33

    こういう特異点だと何かしら関係ない弱めな鯖が一緒に来るのが定積だ

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:24:03

    あまりにも敵側の戦力過剰すぎでは?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:24:41

    ええっ、第二宝具で藤原秀郷霊基に…!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:24:58

    何だこの新手の怪獣大決戦な特異点は…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:25:02

    >>4

    少なくとも大百足はワンパンした実績持ちだしこの人……

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:25:36

    俵さんに強化入る流れですねこれは

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:25:42

    これはサーヴァント藤原秀郷が実装されるやつ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:26:11

    ワンキルくらいはされても老齢期の姿で復活して無双してくれそうなきがしちゃうんだよなこの人

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:26:21

    >>7

    伝承通りにワンパンしようとしたら別の伝承の存在と融合していたせいでピンピンしてるパターンだろどうせ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:27:13

    平安鯖「これが噂に聞いてた藤原秀郷!?」

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:27:35

    大百足と比べたら地味だけど百目鬼も藤原秀郷に倒された伝説あるんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:28:00

    まあやるならラセングルも型月もスタッフ全員でお参り行ってからやってくださいお願いだから

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:28:22

    滝夜叉姫と面識あるんだろうか俵さん

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:30:40

    てか型月の世界観的に大百足って中々強くない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:30:54

    尚、将門公がそんな化け物を使役してるのは邪魔が入らないようにする為で、藤原秀郷とは1一騎打ちで迎えうつ覚悟だったりして

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:31:26

    崇徳天皇と菅原道真と平将門の三つ巴にしようぜ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:31:39

    将門殿!儂も来たぞ!朝廷に敵対した者同士協力しようぞ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:32:27

    藤原秀郷霊基云々言われるけど、普通に俵藤太霊基で生前頼光より上なんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:32:32

    >>16

    中々どころか滅茶苦茶強いぞ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:32:48

    将門公がオオムカデ達を使役してると見せかけて娘守るために自分が使役してるように見せかけてるパターンの可能性(そうすることで狙いを娘でなく自分に向けてる)

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:33:50

    正直めちゃくちゃ見たい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:35:04

    大百足に乗って上から弓やら剣ビーム出してる将門公……
    悪夢かな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:35:55

    龍がどうにかしてくれって助けを求めたんやっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:05

    >>14

    ボスキャラの正体をひたすらぼかした(おそらく将門公か滝夜叉姫)グラブルとラブライブサンシャインのコラボイベントは何も祟り的なのは起きてなかったからセーフセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:36:39

    >>19

    なんかセットで扱われてる御仁来た

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:42:03

    >>26

    なんで一見関係なさそうなグラブルとラブライブとのコラボに……?

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:42:09

    将門って藤太とライバル的な関係かって言ったらあんまりそんなイメージないんよね
    向こうからしたら昔鳴らした近所の有名人ぐらいの認識だったんじゃねぇかと

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:50:06

    藤太殿=平安京のあんぱんまん
    あの方=東国のばいきんまん?

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:05:01

    娘を除いたら藤太さんに倒された連合か

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:05:50

    将門って身長7尺(212㎝)あったらしいから藤太さん(182㎝)とは30㎝ぐらい差があるんだよな
    インファイトになったら体格デカい方に圧倒されそうだから弓矢で倒したのかも

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:06:29

    >>19

    お前はお前で超凶悪なんだよなぁ…

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:10:08

    大百足(チュートリアルボス)→将門公(メインシナリオボス)→百目鬼(おまけステージボス)
    どれか一つ倒すだけで十分立派に英雄譚になるのに普通に全部達成してるから困る

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:10:37

    >>33

    2年近く暴れ回ったからね 朝廷からしたら都に近い純友の方が脅威だったんじゃないかと

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:16:34

    >>32

    でかっ・・・イスカンダルと同じぐらいあるのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:17:20

    てか太歳星君実装してるんだから問題ないやろ
    あれ将門なんて目じゃないレベルの祟り神やぞ

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:19:02

    厳しい戦いになる←ほんとそう
    勝ち目がないとは一言も言わない←うおっ…大英雄…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:25:11

    >>37

    まあね災厄の神みたいなもんだからなキャラ的に侮られがちだけどカルデアの中で見ても超やばい存在

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:29:25

    なんか昔にやってた陰陽師のテレビSPで見たことあるぞ藤原秀郷VS将門公&滝夜叉姫

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:30:51

    >>37

    ブーディカさんとか本国だと将門みたいな扱いされてるんだよねみろよこの幕間

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:32:53

    日本最初の日本刀を使ってたという逸話とか父親と領土や民を守るために立ち上がった話ガンスルーで怨霊の話オンリーになったらまあまあ泣くぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:33:43

    東京の守護神ってなかなかの補正つきそうな気がする

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:41:21

    >>34

    横スクアクションにありそうなボス構成

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:46:29

    妄想とか考察にこういう考えいれるのはアレだと思うけどきのこメガテン好きだからだいぶ強くなりそう

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:50:08

    >>18

    大野天満宮 - Wikipediaw.wiki

    将門は天神信仰者だから三つ巴にはならんけどね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:51:06

    >>14

    アトラスの件は普通に会社がバカでああなっだけなのに将門公のせいにされててかわいそうである…

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:54:45

    俵藤太自身が元々叛徒サイドで、生涯的には将門討伐って晩年に請け負った傭兵業務みたいなもんだし将門個人とは因縁とか恩讐なんて別に無いんだよな
    それで官職せしめて武門を興したんだから俵藤太サイドからは将門に対して別に悪感情とかもないだろうし、史実要素強めの藤原秀郷バージョンで来たら将門と共闘して敵として参戦してもおかしくないかも

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:55:04

    親会社やらかしただけでアトラス自身はインデックスでゲーム作ってたときはヒットメーカーやったぞ

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:55:59

    将門の叔父か弟が本当はそういう因縁の敵枠だけどまぁでんわな

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:57:54
  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:01:28

    将門「こっちの兵隊は百姓なのに、あっちは兵糧無限チートなのなんなん?」
    大百足「唾て……、唾液て……」
    百目鬼「新皇と竜超えで無理なのに、俺が勝てるわけねーだろ!」
    滝夜叉姫「紅先生仕込みの料理で懐柔するしかない」

    敵陣営の方が頭抱えてそう

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:01:46

    >>16

    主食が竜の百足だからな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:22:47

    カルデアに娘をよろしくなシナリオになりそう
    多分マサカドゥスは仲間にならない

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:40:10

    藤太さんのお供にはドン・キホーテやシェイクスピアあたりを追加で派遣しようかしら

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:53

    >>55

    怨念or武神の神秘剥がし+敗北トラウマ回想のクソコンボやめい

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:01:58

    将門の繋ぎ馬も強いんよね

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:02:49

    アーラシュとか6章組が参加してくれると嬉しい、ハサン達やオジマンにも出番を…

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:06:25

    >>55

    >>58

    チーム将門「「「「過剰戦力!」」」」

    どの戦闘も一発で終わりだし、将門や大百足の無敵ギミックは解明済みなんだよね

    チーム将門がガンメタ張って漸くスタートライン

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:08:38

    >>17

    影武者たちは?

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:11:52

    そもそも現代まで恐れられるレベルの怨霊としての逸話がある将門を仕留めて、その後普通に天寿全うしてる時点で武力だけじゃなく神秘方面でもなんかちょっと勝てないんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:00

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:44

    >>37

    将門の祟は現代でもチラホラ実績があるから……

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:38

    >>61

    でも逸話を見るに不意打ちなんよなぁ…真正面からの戦いは無理ゲー

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:30

    滝夜叉姫は骸骨使役してたから骨を大量に確保出来るな!

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:15

    >>65

    がしゃどくろというレイドボス

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:46:19

    >>37

    土地補正があるし…

    界隈外の話になるけど、元霊能力者自称してる人の質問スレか何かで

    「その方はマジでやばいし名前も遊び半分で出さないほうがいい」とまで言われてるから…

    まあ有名な神社の祭神でもあるし変なことしなきゃ平気なのかもだけど

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:47:32

    概念や逸話を考えるとこの人だけで事足りるの本当に…

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:00:07

    将門って生前の因縁の敵に何か祟りがあったとかそんなエピソードはなかったような
    有名なのは首だけで東国に帰ったのと坂東の守り神になったのと首塚に無礼な真似したやつを祟ったのだから案外カラッとしてて良いリーダーしてる兄貴分かもしれん(ただしナメた真似するやつはぶちのめす)

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:00:49

    >>64

    不死身の肉体の英雄って大体弱点突かれるか不意打ちで無いと倒せないからね

    不意打ちで倒された方が将門の強さの株も下がらないと思う

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:01:39

    今でさえ化け物すぎるのに藤原秀郷名義で出たらどうなってしまうんだ俵さん。晩年の姿なのかな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:25

    道鏡ちゃん「将門くんがやられたようだな…」
    道鏡ちゃん「フフフ…奴は日本三大悪人の中で最弱…」
    道鏡ちゃん「俵ごときに負けるとは朝敵の面汚しよ…」
    足利尊氏「なんで俺のセリフないの!!?悪人トリオだろ!なにこの雑な扱い!」

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:15:07

    >>69

    日本三悪人 - Wikipediaw.wiki

    戦前まで日本三悪人に数えられてて明治時代には天皇に逆らった賊として政府の命により神田明神などの神社の祭神から外されたり史蹟が破壊されたりしたそうだからな


    ていうか北条義時が入んないのが謎

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:18:27

    >>69

    権威も権力も自分の力で作るものだっていう独立自尊とキレたら例え帝や国家相手でも喧嘩を売る狂犬っていうのがイメージとしてある

    それ以外の面は常識的でむしろ言葉遣いも丁寧だといい

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:20:08

    こういう時大体忘れられる貞盛と為憲

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:24:25

    >>75

    だって前者は最期の戦い以外逃げっぱだったし後者に至ってはほぼ文面だけの存在だし・・・

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:30:09

    >>64

    少なくとも「俵藤太物語」だと藤太が「正々堂々だと日本中の武士を集めても勝てないから暗殺する」とはっきり言ってるくらいだからな

    史実よりの軍記ものなら戦場で討ち取った話もあるし、型月だとどうなるかわからないけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:31:31

    >>72

    道鏡ちゃん、あなたなんて寂しい女性を優しくケアしたら激重感情向けられちゃっただけの人じゃん

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:32:02

    こういう時は大体特異点のボスの魔人将門とはまた別で英霊将門が出現してるだろうしまあなんとかなるやろ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:20

    崇徳院と道真公が「お前だけfgoデビューなんて許さんぞ」って目で睨んでそう
    というか将門実装後そういうネタやってきそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:41:46

    考えてみたら日本三大怨霊と日本三悪人の2つに名前載せられてるって凄いことだな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:41:57

    首の方は有名だけど胴体とかは触れられとかないよね
    推定竜の心臓持ちから流れる血とかヤベー代物だよね間違いなく
    二十七祖の血吸って祖になった植物(アインナッシュ)みたいな前例あるし将門の胴体取り込んで自我持った桜の樹とか出るかもしれない

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:44:05

    >>82

    シグルドとすまないさんのいいとこどりみたいな性能と強さしてそう

    不死身の肉体や大火力宝具の魔力を自分の炉心で賄えるっていう

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:11

    >>72

    デカ⚪︎ン坊主とよく分からないやべー奴

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:02:25

    なんか分からないけど神様から特別扱いされる事多いんだよな将門
    妙見菩薩とか火雷天神から加護を受けたり、地獄に堕ちても閻魔から特別待遇受けて罪人じゃなく神として扱われるし
    人間からは滅茶苦茶恐れられてるけど神からはかなり可愛がられるという

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:11

    >>85

    本来なら天下を取って然るべき人間だったのかもね、つまり将門が討伐された現実こそが間違い

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:08:38

    >>80

    道真公は武蔵のマテリアルに守り神的存在とあるから自分がって感じではないんじゃない

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:08:59

    >>86

    めっちゃ面白い話だけど絶対採用できなくて草

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:10:49

    >>86

    本人は父から受け継いだ土地さえあれば良かったんだろうけどそれを取り返すうちに引っ込みつかなくなって本人も我慢の限界が来て半ばヤケクソで決起した感あるわな

    だから決起後の戦略とか考えて無くて結果2ヶ月で鎮圧された

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:11:43

    >>85

    >>86

    つまりは新皇が世を統べる事が正解だったと…つまり藤太さんはしてはいけない事をしたって事になるんやが…確かに予言でも将門が〜て話あったよな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:38

    >>88

    いろんな場所からクレーム入りそうよな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:43

    >>88

    天が認めようが朝敵は絶殺せなアカン

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:13:26

    キリストを殺したみたいになってきた

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:19:42

    >>85

    亡くなった将門公は極楽行って将門公を呪ったお坊さんは地獄に墜ちたって話があった気がするな

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:20:59

    このレスは削除されています

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:23:49

    >>90

    承平天慶の乱がきっかけで坂東の武士は独立思考が徐々に高まっていったし、その武士団から後に東国政権を実現させた源頼朝も出てきた

    将門の役割は現世の新たなる支配者というよりまだ見ぬ未来の子孫に意志を遺す為の存在だったのかもしれない

    死後に生前以上の名誉を得たって考えると不運な人生も報われるかなって思う

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:41:31

    もし実装されるなら声優は誰が似合う?

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:59:37

    >>59

    五稜郭のノッブみたいに着地狩りされるかもしれん

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:52:03

    >>32

    左眼に瞳が2つあるも追加で

    そう考えるとかなり日本人離れというか人間離れしとる

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:33:31

    保守

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:10:31

    >>99

    今んとこイメージが呪術の両面宿儺なんですが

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:08:54

    >>101

    乗っている馬も竜みたいに勇壮でデカかったらしいし、黒雲にイスカンダル並みの大男が乗ってるって考えたら滅茶苦茶迫力あると思う

    金時や道満よりもタッパあるしステも滅茶苦茶高いんじゃない?

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:12:51

    >>102

    将門の馬は頼光一味とも戦ってるんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:15:36

    >>103

    それって何て検索したら情報出る?

    将門 馬で検索しても家紋とかの話しか出なくて

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:16:32

    >>28

    星晶獣の元ネタが神話だったりするのは珍しくはないし、何か理由があっての話というわけでもないんじゃないの?

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:29:08

    >>104

    +頼光で出てくる

    まあ実際には怨霊誅伐の勅命を受けた源頼光が、綱や公時ら腹心の勇士を従えて妖怪化した将門の馬を仕留めたとかいうお話なんだけどね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:30:07

    詳しくいうと人形浄瑠璃のお話なんだよ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:40:49

    >>75

    史実に近い文献だと貞盛が放った矢で落馬したところをスレ画が仕留めたのが本来の流れなのに

    いつからか存在感が消えてしまった…

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:41:03

    >>106

    関八州繋馬・あらすじwww.clarte-net.co.jp

    これの事?妖怪の正体は将門の族指物で将門の愛馬では無かったのか?

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:45:34

    将門って反りのある日本刀を始めて作ったとかいう逸話あるわりに愛用の刀の銘とか全然伝わってないのな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:03:12

    >>109

    ちゃんと見てなかったようだ…すまぬ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:33

    >>110

    日本刀の原型だし名前つけるのなら『』になりそう

    斬れ味は名刀の方が上だけど込められた神秘が凄まじいとか

    歴史ある刀抜くだけでも墱子の結界割れるかもしれないから固有結界とか斬れそう

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:38:13

    >>110

    そもそもそれが俗説でそれ以前から反り刀あるからな

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:09:02

    >>112

    そもそもこの時代に作られた刀なら童子切安綱と同じぐらい神秘ありそう

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:25

    技量も藤太さんより少し劣るだけで日本鯖全体では上位だったりして
    身体能力はまごう事無きトップレベル

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています