カストロの分身ってメモリの無駄遣いとか言われてるけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:39:47

    そんなこと言ったらコルトピとかビル50棟を24時間も出せるのおかしいだろ
    確かにカストロは強化系で具現化系と操作系は苦手だけどコルトピだって放出系が苦手な訳だし
    苦手系統はどんなに頑張っても限界あるって設定はどこへ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:48:06

    限界は人によって違う
    以上

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:49:33

    >>2

    それ言い出したらそもそも得意系統とか苦手系統とかあってないようなものじゃん

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:56:40

    そもそもスレ画は相手がヒソカだからな
    言うなれば僅かの無駄も排除したいところだが、開発の方針を誤ってたと言うだけの話

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 17:57:19

    コルトピの才能を持ってしてもあの距離が限界で放出得意ならもっと伸びたんじゃね
    それで言うとコルトピも苦手系統盛り込んだ結果あの能力一個でメモリパンクしてたのかもな
    カストロと違って能力のクオリティ超高いからいいけど

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:07:31

    無生物と24時間限定に限る、という制約と誓約をバネにしたビル50棟と
    師匠なしで独学で無駄遣いした制約なしの分身一人は匹敵するんやろ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:09:01

    コルトピは一応上澄み側

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:09:35

    コルトピは明言されてるだけでも
    ・複製元が必要
    ・消滅タイミングが制限時間固定
    ・具現化物に能力なし
    と、発動条件も消滅条件も縛る具現化系にありがちな制約を負った上で特殊能力何もなしだからな
    その分質量やある程度の射程に振られてるんだとは思う(使用系統も得意の具現化と苦手の放出のみで伸ばし方わかりやすい)

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:11:19

    >>3

    そういうのって自分のステでのみ比べるもんでは

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:11:44

    念能力って、厳密なようで細かいところはかなり恣意的だからな
    だからこそ考察が盛り上がるとも言えるが

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:14:38

    コピーした物が円ってでもすごくね

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:15:32

    カストロはメモリの無駄遣いというより、苦手な系統を使うのに制約もつけずに自力でやってたのがダメ。つーか自分の系統すら知らなかった可能性すらあるし、我流でやりすぎ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:15:38

    カストロのダブルのメモリについては
    戦闘中にダメージもらったら、すぐの再発動が難しくなるくらいには気を使う能力
    ってことだろ、念の出力のことではなくカストロ自身の容量ってこと

    コルトピも巨大ロボを複製で動かしてたら、ダメージくらってコントロールできなくなることもあるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:22:48

    >>11

    円と同じ役割ってだけで円そのものではない

    というか具現化物の位置が分かるとか一部感覚共有は具現化系だと結構ポピュラーな気はする

    念獣とか対象に憑依させるタイプの能力はその手の機能がないと使い難そうだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:48

    >>12

    特質系能力者がそれと知らずに他系統極めちゃって悔しい思いすることもよくあるみたいだし

    自系統知らないまま修行して能力決める人もそれなりにいそうなん感じだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:12

    虎咬拳 強化系 肉体強化+AOP強化+硬を本体と分身両方で行う
    分身  具現化系 本物と見分けのつかない瞬時に出し入れ可能な念人形という高レベルの具現化能力
        操作系  達人の精密な動きを人形に完璧に再現させるクッソ無意味に高レベルな操作能力

    これ全部同時に使ってるんだからそりゃメモリの無駄遣いだろ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:29:41

    >>16

    操作要素は自分自身が達人だってことで踏み倒せないかな?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:33:48

    強くなるために分身したのが無駄

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:36:23

    >>17

    自分と同じ動きさせるならまだしも、自分で死角になるように立ち回らせるんだから、頭はさらにつかうんでしょうね

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:37:55

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:39:27

    苦手系統を制約を工夫して使うこと自体は珍しくない
    ヒソカ自身バンジーガムの遠隔使用(放出系)ができるようにしてるからな
    カストロはその制約を工夫の部分が無かった

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:43:10

    オーラそのものを維持するんじゃなくてオーラを普通の人間にも見えるように物質化させたら放出系とか関係ないんじゃあ···

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:46:29

    >>22

    遠隔に自分のオーラを維持(持続供給)するのは放出系の領分よ

    オーラを自分そっくりに形作って非能力者にも見えるようにするのは具現化系の領分よ

    物体を自分の意志に沿って操作する(具現化した念含む)のは操作系の領分よ

    これら全部に何の制約も制限も課してないので性能と引き換えに本人の思考リソースや反射神経の大半を要求ししかも意識がふらつく程度で消滅するほど完璧で産廃な念能力になった

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:51:50

    >>17

    格下には通じたかもしれないが同格以上のヒソカには通じなかったというシンプルな話なんですよね…

    ヒソカを相手するには悠長に全身ダブルなんて使ってる暇なかったのに使っちゃったから見事に隙を突かれて心を崩された

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:58:11

    >>18

    強くなるための分身だったのかがそもそも怪しい

    我流とかナルシストとかの要素を差っ引いても2対1を押し付ける能力には思えないくらい腰の引けた能力

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:59:25

    いうて性能だけなら今でも分身系の頂点だからなあ
    念戦闘と騙しのプロであるヒソカでも本体と分身の区別がつかず出し入れ自在で本体と同時戦闘可能って他にできるやついねえよ

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:01:12

    >>6

    既にあるもののコピーしか作れないし特殊能力のコピーも付与もできないというとんでもなくでかい制約つけてるからこそのあの無法な気もする

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:05:18

    ヒソカに通じなかっただけで滅茶苦茶凄い能力なんだよなぁ
    手が汚れる仕事とか分身の手でやれば手袋要らないし四本の手を使えるとか滅茶苦茶便利
    戦闘でも普通に考えてわざわざ全身出さなきゃ接近戦クソ有利になるからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:14:40

    上でも言われてるけど2対1を押し付けるには腰が引けててお粗末能力になった。結果戦闘面で見ると分身使わなくても通用する相手にしか分身が通用しない無意味な能力になってる。凄いんだけど無駄だし無意味。
    仮に2対1を押し付ける方面の能力にするにしてもカストロ本人と見分けがつかない分身にする必要がなかった。分身に前衛させて本人が後ろで戦うスタイルでも同じ。

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:17:53

    メモリって言葉の響きがよくないんだろうが、メモリを単純な能力を作っておける容量と解釈しているタイプとワーキングメモリ(動作容量)と解釈しているタイプの2種類がいるよね
    精密な自分の分身作って自分自身でも戦いながら同等の動作を分身にもさせるって単純に脳のキャパ足りねぇだろって言われるとその通りだと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:20:11

    >>26

    初見だとそっくりに見えただけでちゃんと見たら汚れの有無で判別できるからマジで凄いけど無駄なクオリティなのよな

    実際そのせいでカストロは逆にカウンター食らって致命に追い込まれた

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:21:10

    世界でもトップクラスの才能を持った人間が具現化系の強みを半分は捨てて作った能力なんじゃ?

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:22:30

    同じ主張前も見たな
    そもそもメモリの意味を理解してないっていう
    メモリは念の習得に関わるもので、具現化する物の数はオーラ量

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:23:44

    >>32

    コルトピはまあそんな感じよな

    自衛をほぼ捨てて仲間に護ってもらう前提の割り切った能力

    だからトイレでクソしてる間に襲われた

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:23:59

    カストロは作ったのが念能力のうちでもピーキー寄りな具現化系能力ってのもまた不幸なんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:25:06

    ものすごくシンプルな話「もっと実戦向きに作る事も出来たのにミスったよね」ってだけの話やろ
    「確かにスゴイけどスゴイだけだよね」って

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:03

    >>35

    具現化系として見たら凄い便利な仕上がりしてるのは事実なのよな

    ピーキー故に具現化系で一番警戒される初見殺しの特殊能力とかが一切付いてないだけで

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:11

    後に出てくるハンゾーが同じ分身系でも無駄なく割り振ってるの見てからだとさらに残念度上がるという
    能力的には遥かに高度なんだけどそこまで高度にした結果と全然見合ってないよね、というね

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:20

    ゴレイヌを見ろよ
    自分そっくりの分身作ってワープ機能までつけてるぞ

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:44

    具現化系ってクラピカはエンペラータイム前提だし達人のナックルやゲンスルーも割と制約あるもんな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:14

    >>37

    特殊能力ついてないのがより微妙なんだよな、強化系が得意系統犠牲にしてまで作る能力じゃない

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:17

    「美味しいけど作るのに手間が多過ぎて店で出せない料理」みたいな感じの運用が重い能力

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:36

    >>39

    ゴレイヌは放出系疑惑濃いし、造形も別に凝ってる訳じゃないからなあ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:42

    具現化系で作った物って放出系要素ゼロだと手から離した瞬間消えるのかな
    対極の放出系必須だとすると扱いにくい系統なのか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:55

    カストロが苦手系統であれだけの能力作れるなら得意系統に絞ってればヒソカみたく2個くらいは能力持っててもおかしくないからな
    攻撃力は通常強化に任せて補助系能力2個とかでも対人戦闘における拡張性は高いだろうし

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:01

    ヒソカが割と舐めプしてたから目立たなかったけど、分身に充分なオーラ纏わせる必要が出ること考えると
    2:1を押し付ける格闘戦だけに限っても良い能力か割と疑問が残る

    ゲンスルーのAOP問題とかよく言われるけど効率だとそれ以下やろ

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:04

    ダメージ次第ですぐガタガタになるのは戦闘用の能力としてはちょっとデリケートすぎる
    ゴンやヒソカなんて欠損しても正常に発動してたぞ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:48

    特殊能力に関してもクラピカやゲンスルーは他の系統を複合して実現してるから具現化系って単体の強みが比較的弱いんよ

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:45

    >>44

    クラピカの鎖はエンペラータイム併用しないと「手元から離した瞬間比べ物にならないほど強度が下がる」とか言われてるから即座に消える訳じゃない

    寄生型の念という形で他人にくっつけたり使ってもらったりという抜け道もある

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:56

    >>46

    だから分身使ってない状態で虎咬拳通用しない相手にマジで無力なんだよな。

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:54

    適性による効率以前に万全じゃないと維持できないって時点で単純に使いにくいんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:59

    比較すると型通りにしか動けない傀儡を一瞬出すだけの百式観音は無駄が少ないとか

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:00

    >>47

    ヒソカは念能力のバランスがいいね

    火力不足は言われがちだがレイザーのボール跳ね返したように条件次第で威力も出せるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:06

    現実に例えるとみんなが格闘技一本に絞ってる中でチェスボクシングしてるようなもんだからな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:08

    >>44

    奇を衒わない純正の具現化系能力者はシズクみたく手に持った状態(ゼロ距離)で出し入れするから特に不都合が無いんだろうな

    わざわざ遠隔で維持しようとすること事態がかなり欲張った仕様と考えたほうがいい

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:23

    >>38

    ハンゾーとかは正面戦闘は切り捨てて「物理的干渉が可能な幽霊」みたいな運用で割り切ってるからな

    系統の合致もそうだし目的に対して必要な能力配分が行えてる

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:33

    実際分身の強度とかオーラって本体と同じレベルなのか?
    両方堅した状態でどれぐらい戦えるんだこれ

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:34:52

    >>47

    物体の遠隔操作するならモラウみたいに気絶しない限り維持できるくらいじゃないと実戦で使いづらいしな

    能力者の上澄み連中はその辺よく練られてる

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:17

    モラウさんが体調的にベストの3割みたいな事考えながら役割回してるのとか見ると運用コストの意識って大事だよなぁって思う

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:20

    具現化系の強みは念空間だろうな
    シズクや梟も念空間を用いたものだと言える
    ホーリーチェーンやカウントダウンは苦手系統も組み込む必要あるからやはり特殊能力って点でも何でもできるタイプではないけど

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:36:56

    自分と同等の戦闘力かつ人間の肉体という複雑なものを具現化って本職の具現化系ですら制約無しで運用して良い能力じゃないと思う

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:22

    カストロの能力って今基準で改めて考えても制約も誓約も全くないのがおかしいクオリティしてる気がする

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:41

    >>57

    ヒソカが分身を見破った方法が服の汚れってのが正しいならオーラ移動に関しては本体・分身ともに遜色ないと言えるんじゃないの

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:44

    メモリ論や王子の念容量削る計画から考えると、念能力って能力だけじゃなくて系統修行も不得意伸ばしたら得意分野伸びない可能性ない?

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:38:15

    >>60

    念空間は具現化系の領分っぽいけど、たぶん放出系のノブを見ると「特殊な設定のない空間を作る」くらいなら割と楽なんじゃないかと思う

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:38:50

    >>63

    となると何もしないで堅を維持してても戦闘時間半減でいいんかな

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:39:12

    >>65

    ぶっちゃけノヴが放出系だから具現化系ってそんな強みなくない?とはなるんだよな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:18

    >>67

    放出系だからと言うより放出系も移動方面で空間操作は得意だからどうだろ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:42

    苦手な系統を組み込む事は別に悪い事じゃないけど、苦手な系統に多くを求めすぎないのも大切だよね

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:28

    念空間の放出系と具現化系の差異はピクシブ百科事典にまとめられてるで

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:48

    >>60

    >>65

    念空間はヒソカやノブナガの考察を見るに空間自体を作り出すってより空間そのものに念能力を施すって方向性の分類っぽい

    ノヴが具現化した部屋はそれ自体はただの部屋だけど、放出系で異空間に置くことで念空間の分類になってる的な

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:41:59

    分身って作中でモラウ、ハンゾー、モモゼを殺した能力者とか何回も出てるけど、念の知識も戦闘経験もある人達が偵察とか暗殺目当てで直接的な攻撃に使ってない時点で最初から詰んでるのでは?って気がする

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:42:16

    >>53

    本人の目的が徹底的に「好みの相手との1対1の対人」に向いている事が判明している今考えると火力不足って指摘も的外れなんだろうなアレは

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:42:58

    >>72

    分身でガチ戦闘しようとするとAOP問題がどうしても


    レイザーの念獣やばくねぇ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:13

    >>63

    分からん

    少なくともカストロ自身は分身が見破られるはずが無いと思い込むくらいオーラ量含めて本物そっくりになるよう対策してるとは思うんだけど我流故か凝の大事さも分かってなさそうだったから本人が思ってるほど完璧だったかは永遠の謎

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:44:30

    >>74

    あれはグリードアイランドのGMとしてジョイント型能力の支援受けている可能性もあるから

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:45:58

    >>76

    逆に放出系統担当してる分にリソース割いてて本来より弱い可能性もあるんだよな

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:46:44

    このレスは削除されています

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:48:29

    >>77

    ジョイント型なら不足してるリソースを他者が補っているのでは?って話じゃないかね

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:48:44

    どんな時でも使えるようにとまでは言わないけど必要な時に使えない重さは致命的すぎる

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:51:22

    >>79

    ジョイント型の支援で強化受けてる可能性もあるし、放出系システムの担当をやめて戦闘に専念したらもっと強い可能性もあるって話

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:53:14

    なんにせよレイザーがハンター平均から見てもクソ強いことだけは間違いないだろうからスレ話題と直接繋がらない話で場外乱闘すんな

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:55:35

    >>81

    レイザー本人についてはそうかも

    念獣はどうなんだろう…念能力として設定されたスペックを(制約の追加とかは無しで)念能力者本人のオーラ量増加で上下させられるんだろうか

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:02:31

    >>36

    ミスってるうえにそれしか使えなくなった、も込み

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:04:45

    一応カストロはハンターじゃなくて格闘家だからモラウほど継戦や特殊状況を想定はしなくてもいいとは思うんだが
    顔面にパンチ一発で出せなくなるのはあまりにも脆弱すぎたな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:03

    ダブルの改善案を真面目に考えると
    見た目を最低限人に寄せたマネキン方にして具現化のメモリを削る
    行える動作を咬虎拳の型のみにして操作系のメモリを削る
    射程距離を2,3mくらいと制約をつけて放出系のメモリを削る
    これぐらいやると劣化百式観音みたいな運用はできそう

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:05

    強化系だから操作系とか具現化系はスキルポイント多めに消費するよーってこと?

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:18

    >>85

    普通の強化系ならもっとしぶといだろうけどダブル+両手の虎咬拳でオーラ使っているから本体の防御力弱くなってそうだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:13:31

    >>87

    そう

    ついでに言うと効果も得意系統より4割減

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:18:53

    >>36

    確かに見た目にこだわったせいでむしろ弱点が増えてるもんな

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:24:15

    カストロが具現化系だったら汚れまで自動反映みたいな高度な具現化までできたんだろうか
    具現化系だったら戦闘力は激減するだろうけど

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:26:27

    多分これくらいシンプルなのが最適解。強化の隣には放出もあるからロケットパンチも漬けよう

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:29:23

    >>91

    イメージする必要があるからそれこそコルトピみたいな特殊タイプでなければ自分がどこをどう汚れたり怪我した状態なのかを完璧に把握できてないと完全再現はできないんじゃないかなー

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:55

    カストロ以降の念獣は見た目が大雑把だったり
    達人クラスの動きをしたりするわけじゃないし
    他の連中が既存のMSをAIで動かしてるとすれば
    カストロはワンオフ品をカガクゴー方式で動かしてるようなもんではないかと

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:53:13

    >>36

    これ

    要するに「凄さの方向性がやりたいことと噛み合って無い」

    ヒソカを倒したいなら才能に使い方が違った

    ただの無駄遣い

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:56:20

    >>3

    だから何?としか

    キャラによって才能やら限界やらが違うなんて当たり前やん

    お前の脳内設定と照らし合わせておかしいとか知らんわ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:14:36

    競技格闘家にしてもダメージ一発ですぐ使えなくなる能力はダメだよなぁ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:35:38

    このレスは削除されています

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:38:15

    間違った方向の努力をした結果負けて死ぬことになったからこそ無駄遣いって言っただけだしな

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:41:48

    単純にコルトピは個人差で放出も得意(というか今の念能力そのものが得意だしイメージしやすかったしコルトピに合っていた)だったからあんな芸当ができた
    カストロは具現化も放出も苦手なのに無理矢理伸ばそうとしたからメモリ無駄に食った
    ってだけでは?
    一応個人ごとに系統が割り当てられてるけど全てのキャラが隣の系統とかを等しく扱える/扱える才能がある、というか誰かと全く同じ念能力を同じ初期メモリがあった場合全く同じレベルで習得できるかと言うと違うと思うよ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:45:41

    基本的にダブルが高度な念能力ってことは原作でもネットでもいわれてないんだよね
    無駄にスペックを盛りすぎて運用が難しくなってるからアレなだけで

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:48:18

    >>2

    それ言い出したらカストロも別に無駄遣いしてなくね?

    カストロにとって分身がやりやすい配分だったんじゃないの

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:52:25

    >>102

    アンカ間違えてない?

    どっちも無駄遣いしてないっ!って言うなら余計に限界が人によって違うってだけじゃねw?

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:52:52

    >>101

    × ダブルが高度な念能力ってことは原作でもネットでもいわれてない

    〇 ダブルが高度な念能力ってことは原作でもネットでも否定されてない

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:56:06

    無駄遣いってのはカストロがちゃんと強化系を鍛えていたらもっと強くなってたのにって意味もあるからな

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:57:07

    >>102

    ダブルそのものに無駄使いはないよ

    苦手な系統能力に発を費やしたことが無駄すぎるし取り返しがつかないのと

    誓約と制約使ってないからあり得ないものを創造できる具現化主体なのに意外性や特殊能力が何もないカス能力になってるだけで

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:00:08

    作中でも描写されてるけど種が割れた後の対策なんもないのが致命的過ぎるダブル

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:01:22

    カストロのダブルってほんと馬鹿発見器だよな
    何が駄目かなんて本編内でちゃんと解説されてるのに

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:02:51

    >>107

    自分に重ねて発動とかやってるとこみると、ちゃんと本人が突っ込んで格闘して

    ダブルはたまに盾に使ったりとかすればそれなりにいけたと思う

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:06:52

    カストロの分身ってメモリの無駄遣いとか言われてるけど←うん
    そんなこと言ったらコルトピとかビル50棟を24時間も出せるのおかしいだろ←?

    もうここですでに文章繋がってない

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:06

    まず「強化系として達人になれた可能性を潰した」という大きな無駄遣いポイントがあって
    そうまでして作った能力が色々と欠陥を抱えていたので二重で無駄遣いだったという

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:26

    別にダブル自体は悪くない
    強化系として単純な強さに加えて
    具現化並に瞬時に出し入れが出来て
    操作系並に精密な動きをして
    放出系並に離す事が出来て
    制約なしで全ての系統の良いとこ取りしようとしたらそりゃキャパオーバーするってだけだろ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:10:16

    >>109

    結局その近接戦周りって強化系は堅の練度上げていくだけで他の系統能力者にアド取れる問題だからな…

    どうせ戦闘主眼にした強化系の行き着くところは強化した自身の肉体による攻撃なんだから当てるためのブラフに使うオーラや念操作は軽い方がいい

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:52

    メモリ容量も適性も制約と誓約も人によって違うんだからそりゃ限界も違うだろとしか思えない

    1は何が言いたいんだ

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:14:34

    >>43

    というか、ゴレイヌの場合はゴリラは数合わせにはしてるけど、ドッジボールの戦力にはなってないあたり、ワープ能力の起点として割りきったものになってるんだろうと思う

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:15:44

    両手両足だけの見た目× 操作性〇 耐久〇のダブルでもカストロなら十分強そう

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:16:40

    >>105

    RPGに例えるとまっとうに攻撃力と命中率にポイント振ってるだけで強かったのに向いてないせいで習得コストの重い分身スキル習得したせいでステータス通用しなくなった上にポイントも余ってないみたいなキャラになっちゃったからな

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:16:57

    いわば1万円する鉛筆みたいなもんで
    カストロは金持ちだから買えるっちゃ買えるけど無駄な買い物だろっていう話

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:17:35

    >>113

    強化が攻防癒がもっとも効率良く使えるとかいう武術家が真っ当に極めるならコレっていう系統なのも残念感を強めてる気もする

    技の幅をひろげるにしても隣の放出、変化で十分なのも含めて

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:19:22

    >>116

    どうせ具現化するなら持ち前の虎口拳を強化するようなものにすればいい

    虎の戦士みたいなスーツ具現化すれば多分スピード上がって具現化した爪で鋭さも上がるみたいな方向に出来た筈

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:19:46

    強化系が使うダブルの操作の理想がネテロなんだろうな
    腕の操作に予めどう動くかをプログラミングしておくことで操作に使う必要なリソースを最小限に
    残りは腕の強化と放出にメモリを振った念能力

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:20:37

    レイザーの描写的に念獣いたらオーラ取られて本体は弱くなるしハンゾーも寝ながら使ってるんだよな

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:22:33

    >>14

    そもそも円の原理がオーラ広げての漢関知なのでそらオーラの生成物に同じ機能あっても不思議じゃないのよな

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:23:28

    >>118

    やっすい色鉛筆で良かったのに高級な鉛筆だけ用意して来たようなもんだわな

    んで色が必要になってアウト

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:25:13

    >>122

    ハンゾーの分身は本体寝てる代わりに意識本人と連続してて飛行や透過もできて遠距離活動もできる

    しかもハンゾースキル4って名前からしても忍者として使える能力の一つでしかないっぽいからな

    ダブルだと分身は喋ったりできないし見たもの本体と共有したりできないしそう遠くまで動かせないだろうから制約と誓約による差が凄いついてる

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:26:38

    後から出てくる分身系能力者がうまくやってる分
    カストロの分身のガバさが目立つ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:27:54

    このレスは削除されています

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:28:55

    ウボォーの格が後からどんどん上がった結果「まともに武術家として修練を積んだ優秀な強化系」が割りとマジで洒落にならん逸材だと判明したのもでかいと思う、それを溝に捨ててアレかよと

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:42

    >>127

    制約と誓約ついてない分身とついてるスキル4で差がすごいって話では

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:32:10

    どうも他人を害する能力ってそれだけでメモリ食うっぽいんだよな
    人を傷つけない、攻撃力が無いとそれだけでかなりメモリを節約できるっぽい
    ハンタの強キャラ、非殺傷能力を攻撃に転用してるやつがかなり多いわけで

    ハンゾースキルの分身はあれたぶん非能力者には見えない(物質化してない)・攻撃力皆無で偵察専用
    なあたりでメモリ節約してるとみた

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:32:59

    能力自体は素晴らしいとヒソカも認めてるし制約と前提の分身に与える能力の割り振り次第で化けた可能性はあったと思う

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:34:23

    後発で多芸な念能力者は何人も出てくるけど、彼らは大抵能力を分割してるか一つのツリーからの応用派生で作ってるんだよね
    無駄が多いんじゃねと言われてるポックルだって一つ一つの機能は個別の矢の形で分割してる
    これで燃えて速くてホーミングして分裂して・・・と一本の矢に大量に機能を盛り込んでたらあっという間にキャパオーバーだろうさ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:35:35

    >>130

    いっそのこと開き直って分身には相手にダメージを与えることができない代わりに壁になったり常に自分の状態を鏡写しにして相手に気づかれにくくする完全な囮想定にするとか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:35:51

    >>132

    ポックルは特に無駄が多い要素無さそうなんだよなぁ……少なくとも拳銃並みの破壊力は担保されてる時点で十分だし

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:36:14

    別に分身そのものじゃなくてもシュートの浮かした複数のハンドパーツで攻撃の手数増やす+当たった箇所にデバフ与えるホテルラフレシアみたいなのなんかも戦闘面だけで言えばダブルの上位互換みたいなもんだしな
    押し付け得で対処されてもイーブンになるだけ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:39:52

    カストロの適正的には強化系伸ばして虎咬拳強化、中~遠距離用に放出版の虎咬拳とかが合ってそうな感ある


    >>132

    >>134

    7つの矢も幻獣ハンターとしては手札は多いに越したことはなさそうだし、火力も雑魚キメラアントに効くレベルではあるしなあ

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:40:26

    >>134

    ポックルは放出系として真っ当に自分の方向にあった能力してるよね

    まだ念能力者としては新米だから能力の精度や威力に向上の余地あっただろうだけで

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:41:19

    カストロの場合は本人がガチ天才だから惜しむ声が多いのもあると思う
    そもそもヒソカに負けたのって能力バレて揺さぶられた結果無茶な突撃したからだし
    ぶっちゃけ強化系極めた方がよっぽど強いやろコイツ

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:43:31

    ポックルは放出系だから変化系の赤の弓はちょっと相性悪そうだけど、それでも七つある内の一つでしかないからな
    操作系のホーミングアローとかもありそうだし

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:43:46

    たぶん発鍛えるのとオーラ量増やす修行はたいへんなのかもな
    強化系は戦闘用発いらない むしろ補助発でオーラ量とか基礎が増やせたらいいぐらい

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:43:58

    ある意味バンジーガムのメタなんだよな
    ヒラヒラの布でも貫通されるわけじゃないし自分が拘束されたときでも分身に足止めさせて10メートル離れれば良いしなんかしら悪用されそうなら消せば良いし

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:50:10

    >>141

    問題は原作描写的にカストロは分身押し付ける段階で満足してそうでヒソカの念能力攻略する意識あったのかよくわからんところだ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:52:03

    すべて我流だから仕方ないんや

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:59:52

    >>137

    というか銃というやつに十分な威力がある現環境だと

    何ならメインは狩猟銃で弓の方は予備も予備、ポケットの中の拳銃扱いだった可能性すら


    幻獣ハンターなら基本山野をさまようわけで実銃の携帯に問題は無いし

    それと念能力者の身体能力で大抵どうにかなってしまうはず……だったと

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:26:34

    七色弓箭は七種類も作るとか無駄が多いって主張もあるけどそもそもポックルの幻獣ハンターって職種考えたら矢が全て攻撃用である必要もないし、そう考えると七つでも足りないくらいだからね

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:38:45

    >>145

    ビスケも「戦闘用の念能力者なんて少数」みたいなこと言ってたな

    てかビスケ自体も念能力だけなら全く戦闘用じゃないし

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:47:19

    >>145

    TV見てるだけでも獣相手にするなら索敵系欲しいし追跡も欲しい

    保護用に沈静化能力もいるし何なら遠隔回復も…って考えるとこれだけでもう半分だからな

    戦闘特化なら数要らなくてもマルチタスクが前提なハンターとして考えてくと7つに抑えるって結構厳しい

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:01:52

    >>144

    長期間山や森に入るならなら猟銃は邪魔だしむしろ向いてないぞ

    定期的にメンテナンスが必要で弾も持ち歩かなきゃいけないし荷物が増える


    銃の知識がない奴ほど銃万能論を疑いもしない……

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:10:30

    >>144

    そもそもポックルはハンター試験の時から一貫して弓使いだしわざわざ命かかった試験でメイン武器変えてくるやつはいないだろ

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:18:58

    >>138

    ヒソカに洗礼を受けた時に奇術師RPに翻弄されちゃったのが悔しかったから意趣返しのためのダブルに走ったくらいなのでまぁ最初から器じゃなかったんよ

    キルアびっくりさせる時のムーブとかも大人気ないだろ?

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:28:59

    スレ主の言いたいことって
    「カストロは苦手系統で発を作ってしまったが故に不十分な発が生まれた。でも後に出てきたコルトピが苦手系統なはずなのに完璧な発を持ってる。これはおかしい」って事でしょ?
    俺はその通りだと思うけどこれのどこがおかしいん?

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:35:00

    コルトピとカストロ比べてるからおかしく感じるだけでモラウと比べたらそこまでの差感じない
    距離や時間を言うならクラピカが心臓に刺した鎖なんか無制限っぽいし、読者が知らないだけで他の制約とか制限がある可能性は十分あるし

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:38:51

    伸ばすべきところとやりたいことが噛み合ってなかったっていう人間版ヂートゥ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:45:13

    ベースが強化だから具現化操作使っちゃいけないわけじゃないけど自分のリアルな姿を再現とかせずに単に攻撃回数増やすために手足を大量に作る方が明らかに使い勝手が良いからな
    あとあんなに精巧に自分を作ったら操作が難しいから操作にかかりきりになって本人のスペックが発揮しきれなくなるだろうしやっぱり能力縛りすぎて使いにくいだけじゃねえかなって

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:50:26

    >>151

    そもそも苦手な系統要素が複合してる念能力自体は普通にあるのよ

    そしてその辺に都合をつけるために制約と誓約でカバーする

    カストロは独学だから仕方ないところではあるんだが不十分というより無駄にスペック盛りすぎで不完全

    まあコルトピに師匠がいたか独学かどうかは分からないけどね

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:01:43

    なんだったら性能だけでいえばダブルは十分なんだよね
    ・本体と瓜二つで性能も同等
    ・精密操作可能で持続時間も戦闘用としてはそれなりにある

    その性能の高さで制約と誓約もないから運用が難しくなってるだけで
    ・一定のダメージで出せなくなる
    ・マニュアル操作で本人の負担が大きい
    ・本体に傷や汚れがつくと見た目が機能しない

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:05:57

    このレスは削除されています

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:06:23

    ところでイッチ君はちゃんと理解できたの?

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:29

    >>145

    能力多いとは言っても矢の種類のバリエーションでしかないし、一つ一つの能力は別の矢で作ってるからね

    カストロの場合は一つの分身に「自分と寸分違わぬ外見」「自分と寸分違わぬ戦闘力」「自分の意思で完全マニュアル精密動作できる性能」と盛りまくってるから酷い事になってる

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:09

    >>156

    これも踏まえるとカストロってキルアからかった時にそこそこの距離を離れて操作出来てるし本当やばいと思う

スレッドは4/13 21:06頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。