- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:17:30
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:19:31
お腐れ様が一斉に靡いてたんだよね
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:19:34
クロスメディアコンテンツとして全てが噛み合っていたから…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:20:12
文字通り超次元サッカーなんだよね
鉄骨落としとかやることインパクト凄いんだ - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:20:25
アニメのクオリティ…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:20:48
おそらくDSのタッチパネルを1番有効活用してたゲームだと思われる
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:20:50
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:20:57
キーパーが主人公の作品で一時代築いたのはシンプル凄いと思うのん
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:21:08
面白いからやん……
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:21:34
漫画、アニメ、ゲーム…
あの頃はよかったのぉ… - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:21:56
弱小チームに天才ストライカーが入って全国制覇を目指すという王道展開だからやん…
なにっ宇宙人 - 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:22:21
コロコロが全盛期だったのもあると思うのん
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:23:27
2のアニメのクオリティとゲームを出すタイミングがマジで神がかってた気がするんだよね
発売直前に豪炎寺復活=神 - 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:24:06
良い意味で全体的にハッタリが効いてたから…
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:24:21
イナズマイレブンのアニメってよく考えたらバンク多用しまくってるんだ
それでも面白かったけどね - 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:24:43
ストリーリーが適度に猿で面白いから…
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:25:40
売れたのはしばらく経ってアニメやってからっスね
当時は新鮮だったのん - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:31
サッカーに興味無い子供も派手でかっこいい必殺技要素で釣れたからじゃないスか
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:41
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:26:53
当時のガキッは外から帰ってきたらイナイレのアニメやってる時間帯だったからね
あとその時にはNARUTOもやってたらしいよ - 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:30
そしてファイアとブリザードの予約数は逆転した
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:31
イナイレが水曜ゴールデンタイムを支えた
最強だ - 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:51
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:27:54
タッチペンを出せ!
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:28:40
レイトン教授のどっかしらで体験版ついてたから触ってみたけどその時はそこまで興味を持たなかったな
アニメの力がやっぱりでかいと思う - 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:28:56
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:30:31
当時はワールドカップが流行ってて親世代もサッカーへの関心が強かったんだよね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:31:22
やっぱりコンテンツ追ってて楽しいかってのはあると思うよ…本気でね
アニメ連動してゲームも買いたくなる導線ができてるのは強いんだ - 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:33:33
結構CM流してた気がするしコロコロやアニメで結構宣伝費かけてたと思うんだよね
その上しっかり内容も面白かったんだ - 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:34:39
下画面タッチパネルの直感操作
サッカーゲームの1on1っていうしょっぱい要素をコマンドバトルに落とし込んだシステム
分かりやすいシナリオ
そして俺だ - 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:36:03
シナリオに関しちゃ結構猿な部分多いけど熱さと面白さで誤魔化せられるんだァ
出てくるやつみんないいキャラしてるしな ヌッ - 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:36:06
アニメと絶望的に相性悪い化身を出したのが終わりの始まりだったと思われる
しかもそれを悪化させたアームドまで出る - 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:38:13
円堂守のカリスマに視聴者もあてられたからだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:39:11
その時はまだコロコロとテレビが大人気でゲームのクオリティもあるけどこの2つがどっちも広告頑張ったから上手くいったとこあるんじゃないスか
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:39:27
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:40:21
ポケモンレンジャー…
- 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 18:41:00
ダメだろオーガ、タフカテでレスなんてしちゃ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:21:55
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:23:17
実際ゴールデンタイムにアニメやってゲームも出てるってのは小学生にめちゃくちゃ刺さるんだよね
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:23:53
イナイレのOP=神
泥臭くて熱くて最高なんや
GOとヴィクロの曲もなんだんかんだ好きなのはオレなんだよね - 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:24:24
マジンザハンドを初めて出す回いつ見ても最高だよねパパ
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:24:54
無印1 大ヒット
無印2 大ヒット
無印3 大ヒット
GO1 前作と比較されてやや不評
GO2 大ヒット
GO3 中途半端
ってイメージなのが俺なんだよね - 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:28:54
今更だけどなんでGOが終わってすぐ新シーズンやらなかったのか教えてくれよ
GOが終わった直後ならまだ勢いを立て直せたと思うのが俺なんだ - 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:48:33
- 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:52:02
宇宙人展開だろうと結局骨子は「めちゃくちゃに特訓して強豪を倒す」が一貫しているからね!
しかも男の子が好きな炎や氷などのバリバリにかっこいいエフェクト…魅力的だ
チーム内のギスギス?不正行為?邪魔だクソゴミ - 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:53:24
そもそも1の頃はあんまりうれてなかったんやで
アニメがブレイクしてそこからの豪炎寺帰還と2の発売戦略がガチで神がかってたんや - 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 19:53:34
逆に無印〜goギャラクシーまでで急ぎすぎたと思うのが俺なんだよね
ポケモンで言うとプラチナ〜BW2くらいの期間を突っ走ってきたんだ - 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:55
- 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:50:50
スポーツ…糞、な運動神経クソゴミだったワシでも必殺技が荒唐無稽すぎてかえって真似したいと思わなかったから取っ掛かりやすく感じたんだよね
- 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:11:34
当時のガキは全員ゴールずらしを真似したよねパパ
- 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:32:05
絵も曲もキャラもゲームとしてのクオリティも高水準だったんだ 人気が深まっていたんだ