- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:27:04
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:16
実用に耐えるモデルを作れるAIが気になりすぎるので推す
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:59
いっそそこまでするなら中身もちゃんとAIにしろ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:15
ガワモデリング中身全部AIで揃えてきたら流石に見るわ
技術の最先端じゃん - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:05
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:51
だからさ、お前…?????
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:01
あとはそれでネウロ様作れば完璧だな
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:52
現代技術SUGEEEE
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:34:30
知らなかった?あにまんはお前以外全員AIだぞ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:18
そいつがよほど面白い配信してるなら推すかもだけどハマるまでは色眼鏡で見ると思う
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:55
AIで作りましたってちゃんと言ってくれて
その上で配信内容が好みなら推すよ
AI使ってるのに隠すのは嫌いだが
AIだってちゃんと言ってるのは普通に凄い技術だと思う - 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:40:52
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:57:07
AIの生配信をアーカイブで見たけどまだまだ発展途上って感じだったな
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:10:52
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:18:37
実用に耐えるLIVE2Dを産み出すのも時間の問題だと思うがね
中国あたりでその辺の技術革新もう起きてる気がする - 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:24:42
作り方や完成物に至る前段階のファイル群を事細かにネット上で公開してる人がいないからしばらくは学習素材不足でできないと思う(3Dモデルで言うなら簡単な構造や動かない見たままのモデルを作るまでは簡単でそれをボーンと合わせたりテクスチャ作ったりになると急に難しくなるのと同じ)
ただそのあたりの調整をAIに任せられないかと考える人がある程度増えたらすぐだろうね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:35:30
絵だけAIなら簡単だけどモデリングはちょっと難しそうだな
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:53:03
まず絵だけでも個性が欲しいVのデザインと「みんなが綺麗だと思う絵」を出すAIとじゃ相性悪い気がする
というか現状はもちろん将来的にもAIがオリジナリティを出せるようになることあるのか? - 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:00:36
ちょっと前ならともかく今の最先端AIにそこはそれほど難しくないかな
直接絵を真似するだけじゃなく要素分けしてモチーフを乗せたりそこから連想ゲームで自力でサブモチーフを探したりは今のAIでもできるし
Vである時点で画風ももとからそこまで特徴的じゃないから
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:21:29
全部AIって言うなら人間の描いた絵を真似るんじゃなくてイチから生成するくらいの話にしてくれよ
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:26:03
人間だって誰かの描いた絵を真似することから始めるし…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:27:21
中身AIだとAIずんだもんに糞コメしまくって発狂させたやつしか思い浮かばんのだが…
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:59:27
学習無しで完全な一から生成するってあれか?
完全ランダムなパターン画像のどっちが叡智ですかを永遠に繰り返してどうにかして無から叡智絵を出力させようとしてるみたいなやつか…?