- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:25
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:28:57
みんなで力を合わせるから尊いんだ
絆が深まるんだ - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:53
あっ、アッシは指定校なので授業なんか真面目に受ける必要はありません(笑)
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:29:58
でも俺この言葉あながち間違いでもないとは思うんだよね
その場の雰囲気で受験に対するモチベとかも変わってくるでしょ? - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:30:00
おそらく教科を分割して解いてると思われる
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:00
“受験は団体戦”というより“人生の何事も団体戦”という感覚
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:31:57
クラス内で足の引っ張り合いするバカ高校もあるんやちったあリスペクトしてくれや
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:32:34
ワシは自称進の選抜クラスだったから8人くらいの少人数のクラスだったんですけど確かに団体戦だったっスね
でも高受のときは「クラスメイトみたいなもん勉強の邪魔をするだけのチンカスヤンケ」って考えしかなかったのん
場所によると考えられる - 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:22
実際みんなで高めあう方が孤独に勉強し続けるよりは折れにくいと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:33:50
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:06
受験は団体戦なんだあ
俺の答えを写してもらおうかあ - 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:27
えっ 団体戦って試験会場に多勢に無勢だぁーをすることじゃないんですか
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:35:29
団体戦にする方が個人戦やるよりもメリットがあるって感じなのん
特に学力やメンタル弱き者……にはね - 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:36:17
ぶっちゃけ下を見て安心する環境を作らないための方便だと思われるが...
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:37:04
それをしてまで一緒に勉強をする価値のある頭を持った生徒がクラスに多いなら話は別なんだよね
でもワシは中受はしなくて地元の公立に行ったから別室に隔離してもらって一人で勉強する方が有意義だったと思ってんだ
あっ それが可能かどうかは別でやんす
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 20:43:43
県内トップの公立校(東大進学者が年50~60人)に進学した友人は
「全員がライバルという感覚ッ」と言っていたのん……
*その友人は一浪して東大進学 → キャリア官僚