金田一少年の事件簿を推理まとめ

  • 1スレ主25/04/12(土) 21:01:13

    ミステリー好きなスレ主がミステリー初心者の嫁さんの意見を聞きつつ、第1期金田一少年の事件簿の「推理方法、各事件の難易度」をまとめたスレです。

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:01:35

    おお!楽しみだ。頑張れ

  • 3スレ主25/04/12(土) 21:04:06

    あ、一応言っておくとスレ主は全シリーズ読了済みです。というわけで解くのは嫁さんです。

    まず最初に自分なりの推理の方法を最初に掲載していこうと思います。

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:06:27

    このレスは削除されています

  • 5スレ主25/04/12(土) 21:08:21

    途中送信してしまいました。改めて

    ①まず「犯人」を探そう

    多くの場合、トリックを解くよりも犯人を当てる方が楽。なぜならダイイングメッセージや犯人に繋がる物証はダイレクトに犯人と繋がるため、例えトリックそのものが解けなくとも犯人だけは当てられるという場合が結構ある。また犯人が特定できれば、そこから「その人が犯人である場合に解決しなければならない課題」が絞りやすくなる。例えばアリバイ崩しなんかは典型例。

  • 6スレ主25/04/12(土) 21:11:53

    ②図や数字が一度に出たら必ずチェック

    その場所の見取り図や何かの表、複数の対象に関係する数字の一覧といったもの。これらはほぼ確実にダイレクトにトリックや犯人の絞り込みに関係する。おそらく金田一の中でも1番推理の手がかりになりやすいパターンで、これが出てきたらまずチェック!

  • 7スレ主25/04/12(土) 21:14:59

    ③写真とビデオ

    この二つも前記の表や見取り図ほどダイレクトではないが、推理に繋がりやすい。例え単体では意味をなさなくても、他のものと関連づけて考えれば意味が出てきたりすることもある。ビデオの場合は金田一が佐木にチェックを要請したらほぼ100%彼のビデオに何らかの証拠あり。

  • 8スレ主25/04/12(土) 21:19:53

    ④アリバイについて

    不可能犯罪の定番といえば鉄壁のアリバイ。金田一においても例外ではなく、結構な割合でアリバイが成立していると見せかけて容疑者から外れようとするパターンは出ます。個人的に「怪しい!」と認定していいのは複数の殺人の中で一件だけピンポイントにアリバイが成立しているパターン。そこさえ何とかできるように考えればその人を逆算で犯人と確定できます。

  • 9スレ主25/04/12(土) 21:24:59

    ⑤共犯はまずあり得ない!

    金田一でも共犯事件はまったくないということはありませんが、「お互いが対等な立場で、両方とも犯人として当てなければならない」パターンはそうそうないです。強いて言えば「共犯である」ことを示すために伏線が貼られることが多いので、この場合はそれが出てから考えましょう。そうでない場合はほぼ100%ハズレます。

  • 10スレ主25/04/12(土) 21:31:01

    以上が大体自分の推理の指針です。あとはじっくり読み込んで必要とあらば見返して確認。これを繰り返せば(もちろん事件の難易度と各々のひらめきにもよりますが)解いていくことができると思います。

  • 11スレ主25/04/12(土) 21:47:50

    個人的な難易度と推理結果を記載していこうと思います。ここからはネタバレありなので注意。

    File1 オペラ座館殺人事件
    犯人当て 1/5
    トリック 3/5
    スレ主の推理結果 犯人と最初の日高殺しのトリックは正解。2番目の桐生殺しのトリックがわからず。
    嫁さんの推理結果 犯人は正解。日高殺しのトリックはいい線は行っていたがハズレ。桐生殺しは完全にわからず。

    総評 最初の事件だけあって犯人当てそのものはかなり露骨にそのためだけの描写もあるのでこれは簡単。2番目の桐生殺しはほとんど描写がないので解けた人がいるのか聞きたい。

  • 12スレ主25/04/12(土) 21:58:41

    File2 異人館村殺人事件
    犯人当て 3/5
    トリック 4/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 犯人は正解だが当て方は「トリックに使った車を使えるのは車の鍵を持っている人物のみ」というところからの逆算。トリックは入れ替わり部分はわからなかったが方法そのものは正解。

    総評 前回と比べるとだいぶ難易度高め。金田一が何をきっかけに犯人を特定したのかを考えるのが難しく、トリックも大胆。ヒントそのものは多いのでそこは楽か。

  • 13スレ主25/04/12(土) 21:59:40

    とりあえずこんな調子で各事件を評価していきます。気になることがあれば聞いてくださいね。

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:41:16

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 06:19:23

    面白そう。続き期待

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:40:18

    このレスは削除されています

  • 17スレ主25/04/13(日) 08:40:54

    File3 雪夜叉伝説殺人事件
    犯人当て 2/5
    トリック 2/5〜4/5
    スレ主の推理結果 犯人トリックわからず。
    嫁さんの推理結果 犯人トリック共に正解。特にトリックは「氷橋は2番目の被害者の明石と共に作り、作り終わってから殺した」とこっちの方が原作よりしっくりくる解き方。120点をあげたい。

    総評 とにかくメイントリックの氷橋は知識がなければひらめき1発で勝負しなければならない。スレ主は知識がなかったが郷土史を専攻してた嫁さんは見事に正解。さらには上記の通りより筋の通った推理を見せてくれた。嫁さんすごい。

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:43:19

    >>9

    意外と共犯パターン多いから大変そう

  • 19スレ主25/04/13(日) 09:05:31

    >>18

    あくまで「真相当てクイズにて犯人が複数」という場合です。例えばタロット山荘(実行犯が描写され、それを裏から操った人を当てる)や獄門塾(実行犯は2人だが片方は完全に描写される)はこの場合満たしません。

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:07:14

    >>17

    あれ郷土史とかに載ってるネタだったのか…

    続き待機

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:33:43

    なまじ知ってると1人氷橋で混乱しそうw

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:59:02

    第一期までなら誘拐事件までか
    結構な事件の数になりそう

  • 23スレ主25/04/13(日) 11:09:09

    >>22

    この場合は「決死行」までですね。あれで「第1期完」と書いてあるので。

  • 24スレ主25/04/13(日) 11:16:13

    File4 学園七不思議殺人事件
    犯人当て 1/5
    トリック 1/5
    スレ主の推理結果 犯人トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 犯人トリック共に正解。というか「謎は全て解けた」の前から解いてしまった。

    総評 おそらく旧シリーズで最も簡単な事件の筆頭。トリックそのものが第一の事件にのみ存在、それさえ見破れば芋づる式に犯人まで辿り着ける。
    嫁さんが今回トリックを見破れたのは「金田一と立花が見た桜樹先輩の首吊りシーンで服のボタンのつき方が男物のそれになっていたから」。服装に注意が向く嫁さんならではの着眼点。逆にスレ主は「金田一がガラスの太陽の反射を見て『謎は全て解けた』と発言した」のでそこからトリックを組み立て、犯人を特定した。雪夜叉の時といい嫁さんが強い。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:32:23

    奥様の着眼点がすごい…

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:55:58

    >>20

    「実例がある」のは作中でも示されている。

    ただ「単独でできるの?」「あの重量は不可能だろ」というツッコミが入る……

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:50:06

    >>11

    モーター付きゴムボートは当てられた?

  • 28スレ主25/04/13(日) 14:19:59

    >>27

    ゴムボートは嫁さんは正解。自分はオーナーのクルーザーのどっかに隠れて本土に戻ったと推理したので不正解でした。

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:29:11

    >>28

    嫁さんすごい

  • 30スレ主25/04/13(日) 14:45:12

    File5 秘宝島殺人事件
    犯人当て 3/5
    トリック 2/5〜4/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 犯人は正解。トリックは第一の柿本の事件のものは解けたが、それが第二の八十島の事件にも関わることは気づかず。

    総評 アリバイトリックの王道、場所ずらし。これを解くのはそこまで難しくはない。ただ犯人当てが結構難しい。自分はトリックの方から犯人を美作碧か岩田まで絞り込んで、食事の支度の描写から碧と断定。一方で嫁さんは例のトイレの描写から1発で碧が犯人と行きつく。今回のようにミステリーの王道やお約束が絡むトリックだと嫁さんはしくじる傾向があるが、生活に根ざした証拠などがあるとそこからわかる範囲は一気に絞り込める傾向にある。

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:47:03

    推理物の定石でも推理できるし、知らなくても推理かのうだったってことか

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:42:53

    File6 悲恋湖伝説殺人事件
    犯人当て 1/5〜4/5
    トリック 1/5〜4/5
    スレ主の推理結果 犯人トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 ドツボにハマり白旗。

    総評 おそらくミステリーに通じているかいないかで最も事件の難易度が変わる。「顔のない死体が出てきたら入れ替わりの可能性が高い」というのはよくあるパターンだが、それを知らないとドツボにハマってまず正解に辿り着けない。嫁さんは「前回の秘宝島で主催者側だった人物が犯人だったから、今回もそれと同じでこの人以外が犯人である理由が考えつかない」という消去法で犯人を九条だと判断して、そこからアリバイ崩しに入ったもののまるで解けずにギブアップ。真犯人の遠野もまた主催者側だったことを考えると目の付け所は悪くなかったが、いかんせんそこに目を向けすぎたか。

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:14:33

    奥様の視点が面白い

  • 34スレ主25/04/13(日) 23:08:58

    小説1 オペラ座館・新たなる殺人
    犯人当て 2/5
    トリック 0/5(初版)、2/5(第二刷以降)
    スレ主の推理結果 親戚の初版を読んだのでトリックはノーカン。犯人は正解。
    嫁さんの推理結果 犯人、トリック共に正解。

    総評 おそらくスレ主と嫁さんとで内容が異なる唯一の事件。嫁さん曰く「遺書の内容の矛盾にさえ気づければ後は楽。それよりも今回の犯人が良すぎる」とここまででいちばんのベタ褒め。実際「遺書の内容に矛盾がある」ことは筆者からの挑戦状に記載されているのでここから1発で絞り込むことも可能。ちなみにトリックは七不思議のそれをヒントに考えたとのこと。言われてみれば鏡の反射を利用したアリバイ偽装トリックだ。

    ちなみにスレ主は親戚から借りた初版を読み、挿絵からこのトリックがわかってしまっていたので今回はノーカン。

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 03:09:53

    ほ…保守男だ…保守男が現れた!
    面白そうなスレを保守しにきたんだ…!!

    デデデデン!!(アイキャッチSE)

  • 36スレ主25/04/14(月) 06:51:59

    >>35

    保守ありがとうございます。ではこちらも……


    ジャーーン(ピアノ音)

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:57:10

    >>34

    挿絵からこのトリックがわかってしまっていた


    露西亜人形の動機の元ネタとか言われたな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:01:22

    しっかりトリックの理由とか考えると解けるようになってるんやね
    全部「はぇ~そういうことだったんスね~♨」で終わる自分とは大違いだわ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 10:15:30

    これは一通り終わったら犯人達の事件簿読んで欲しい

  • 40スレ主25/04/14(月) 12:14:23

    File7 函館異人館ホテル殺人事件
    犯人当て 3/5
    トリック 5/5
    スレ主の推理結果 犯人は正解。トリックは万代の毒ワインは解けたが佐木殺しの密室は解けず。
    嫁さんの推理結果 犯人は正解。トリックはスレ主と逆に万代の毒ワインが解けず、佐木殺しの密室は正解。

    総評 オペラ座館同様に「まったく異なるトリックが殺人ごとに用意されている」タイプの事件。実際スレ主と嫁さんの解けた内容が綺麗に分かれた。

    スレ主は万代殺しを先に解いた(サブの剣のトリックも解けた)が、そこから「犯人は演劇に詳しくない人間、つまり劇団員ではない」として不破を睨んでしまい、演劇効果を利用した佐木のトリックが解けなかった。
    一方で嫁さんはスプーンの描写からまず不破を犯人と睨み、そこから赤い部屋のトリックを解明。しかしこっちは「本当は毒ワインは虹川を殺すためのトリックで、万代を赤い部屋のトリックで殺すつもりだった」と読み違えてしまい、完全に詰まってしまった。

    両方完璧に解くのはかなり難しいだろう。完全に余談だが個人的にはこの事件から金田一少年の事件簿の黄金期だと思っている。ミステリーもストーリーもいちばん脂が乗っている時期だと感じる。

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:43:14

    ガチの推理対決っぽい

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:44:46

    最終的にダンサブるのはスレ主か奥さんかどっちだ!?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:48:06

    >>34

    小説版オペラ座館の犯人が奥さんに刺さるのわかる あれはいい

    あのタイプ好きだと墓場島も好きそう

  • 44スレ主25/04/14(月) 13:04:58

    嫁さんは現在次の「首吊り学園殺人事件」を読んでいます。

    個人的には金田一の中でもトップレベルの難易度と完成度だと思うこの事件、皆さん解けました?

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:17:04

    全く解けませんでした…(ポンコツ探偵)

    そう言えばスレ主と奥さんて首吊学園の序盤で出された
    「一枚だけ偽のコインが混じってるから◯回で見付けろ」みたいな
    論理パズル的な問題は得意だったりする?

  • 46スレ主25/04/14(月) 13:25:39

    >>45

    ああいうパズルはそこまで得意ではないですね。考えすぎてドツボにハマります。


    首吊り学園は本当に難しいのでいつも解けてる人でもまったくダメだった!という声も結構聞きます。

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 13:25:54

    アサガオに気づかなかったら、金田一も負けてた激ムズ事件だった奴

  • 48スレ主25/04/14(月) 15:30:49

    嫁さんからギブアップ宣言届きました(スレ主は外仕事、嫁さんは今日お休み)

    帰宅したら解けたところまで答え合わせしようと思います。

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:31:05

    あのパズルは解けて順番までは解けたけど、関係性がわからないからその推理を放棄して別のトリックを探したりしたな…
    犯人が殺人を行う理由に気付けた人いたのかな?

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:56:10

    リアタイだとちょうど小学校か中学頃で、緊張感漂うストーリーに魅了されていた口で
    ミステリー要素は正直わからない事の方が多かった
    黒死蝶は犯人簡単にわかって、トリックは分からなかったけど
    トリックは分かったけど、犯人が分からなかったのは金田一少年の殺人だなあ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:15:14

    File8 首吊り学園殺人事件
    犯人当て 殿堂入り
    トリック 殿堂入り
    スレ主の推理結果 犯人は正解。トリックは入れ替えに辿り着けないものの「遺体を腐敗させて死亡推定時刻を誤魔化す」ところまでは解く。
    嫁さんの推理結果 犯人は正解。トリックは入れ替えに辿り着いたものの、証拠を特定できず。

    総評 今回の事件は「犯人を推測」しないとトリックをどう解けば良いかわからないというのがミソ。まず浅野先生以外が犯人とした場合はあの密室をクリアしなければならない。逆に浅野先生が犯人だとすれば警察に逮捕されていたというこれ以上ない鉄壁のアリバイを崩さなければならない。

    今回嫁さんもスレ主も「密室トリックはどうやっても解けない」ということで犯人を浅野先生に絞ってアリバイ崩しを試みたが、やはり難しかった。それでも入れ替えに辿り着いた嫁さんはギブアップを宣言しつつもだいぶ悔しかったようです。

    そして何よりも金田一で毎回のラストに来るエピローグの悲しさと美しさは秀逸。嫁さんは今泣いてます。

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 20:55:49

    スレ主たちはあの絵の秘密までたどり着きましたか?

  • 53スレ主25/04/14(月) 20:59:44

    >>52

    嫁さんは正解。選択科目で美術をやってて、ズタボロの油絵なんかをよく見てたらしい。


    スレ主はわからず。選択科目で音楽やってたから……

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:46:04

    自分は推理ものだと「何が犯人を殺人に駆り立てたのか」が一番知りたいから動機が明かされるパートが好き
    今まで出てきた中だと一番印象的なのは異人館村殺人事件の犯人
    動機は「家族の復讐」と推理ものでは定番だけど犯人自体からは被害者への憎悪はあまり見えず、呪いの媒介者という印象だった
    犯人よりも犯人を殺人マシーンに仕立て上げた者の方が怖い

  • 55スレ主25/04/14(月) 22:15:39

    >>54

    わかります。やはり金田一の真骨頂は動機解明パートです。


    自分は「怪盗紳士の殺人」が一番好きですね。せっかく復讐を成し遂げたのに、犯人には何も残らなかったという後悔の念が滲み出ていたのが辛く悲しい……

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 05:55:40

  • 57スレ主25/04/15(火) 06:47:25

    今日はおそらく更新はないと思います。質問等あればお答えします。

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 10:55:25

    何巻まで読んでいきますか

  • 59スレ主25/04/15(火) 11:15:06

    >>58

    一応は以下の通りです。


    ・文庫1巻で1本の「長編」は「金田一少年の決死行」まで(好評なら延長)

    ・小説版は「ディープブルー」まで

    ・短編は原則扱わない


    ちなみに今回は長編・小説版合わせて作品発表順だと後半が1・2本長編読んだら小説……となってしまうのである程度調整して読んでいくことにしています。具体的に今後は


    File9〜11

    幽霊客船

    File12〜14

    電脳山荘

    File15〜18

    鬼火島

    File19〜21

    雷祭

    File22〜25

    ディープブルー

    File26(決死行)


    こんな感じで進んでいきます。お楽しみに。

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 11:59:23

    スレのために推理を焦ってもだし解答編前まで読んでから一週間を目処に途中でスレ落ちしてもいいと思う

  • 61スレ主25/04/15(火) 12:22:33

    >>60

    嫁さん仕事の関係で、今時間あるんですよ。元々「時間あるから面白い漫画ない?」ってことで紹介したクチでして……


    なので平日なら1本あたり1日おきくらいにはイケるかと思います。実際頭の回転がすごくてこっちの予想以上にサクサク解くし、解けないのはすっぱり「もうわからない!」となる短期決戦な女でして……

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:28:35

    金田一以外にも推理、探偵物はよく読んでる?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:35:52

    金田一読んでた頃トリックを推理しながら読むって発想なかった(当時小学生)から新しい視点だわ

  • 64スレ主25/04/15(火) 12:39:14

    >>62

    自分は結構読みますね。嫁さんは小学生の頃の江戸川乱歩以来だそうで。


    >>63

    連載当時は「真相当てクイズ」なる企画がドーンと打たれていたらしいですからねー。やってみたかった……

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 12:51:20

    スレ主は現在出てる金田一少年シリーズ含めて読了済み?
    スレ主はQEDとかも好きそう

  • 66スレ主25/04/15(火) 12:54:32

    >>65

    Rまでは読了、37歳は途中切り(作風が合わない……!)、30thシリーズを追ってます。

  • 67スレ主25/04/15(火) 12:58:51

    あとQEDは過去に手をつけたことがあるのですが、イマイチ登場人物に感情移入がしにくくてやめちゃった過去があります。

    金田一が愛される理由って多分、普段は普通の高校生してるからだと実感しましたね。

  • 68スレ主25/04/15(火) 14:38:04

    【速報】嫁さん、『飛騨からくり屋敷殺人事件』の3話の時点で犯人・トリックを絞ったと連絡

    早い早すぎる!まだ赤沼殺ししか起こってねえぞ!?

  • 69スレ主25/04/15(火) 17:07:06

    嫁さんのここまで(飛騨からくり屋敷の4話、美雪拉致直前)の推理まとめ

    ・今回の犯人は2人。直接赤沼に手を下した主犯(仮にXとする)はわからないが、共犯者は巽紫乃。

    ・合わせ扉の間のトリック

    金田一と紫乃が鍵束を取りに行った隙に本物の鍵を持ったXは鉄扉を出て鍵を閉め、どんでん返しの裏で待機。そして金田一が入る瞬間に脱出。このときに紫乃に鍵を渡す。紫乃は貰ったら素早く鍵を鍵束に通す。こうすれば「紫乃が持ってきた鍵束の中の鍵で扉が開く」という状況が出来上がる。


    嫁さんウキウキでこれから読み進めるらしいですが、雪夜叉以来のパーフェクト解答となるでしょうか?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:22:50

    金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿は読む予定ありますか

  • 71スレ主25/04/15(火) 20:28:37

    >>70

    これが全部終わってから……ですかね。結構時系列がバラバラで他の事件への言及があったりしちゃうので。

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:59:51

    聞くことができたら奥さんが印象的だった犯人を知りたいです。

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 21:10:52

    外伝読むこと確定して嬉しい

  • 74スレ主25/04/15(火) 21:25:11

    >>72


    良い方 能条光三郎(小説版オペラ座館)、浅野遥子(首吊り学園)

    とにかくその尋常ではない覚悟と誠実さ、そして何よりもたった1人の愛する人のためにケダモノを抱くという一見矛盾した深い愛情が印象に残った。同じ理由で浅野先生もここに入るとのこと。


    悪い方 不破鳴美(異人館ホテル)

    逆恨みで実の妹を手にかけ、さらには元々の殺人自体も自己保身のため。トドメに佐木を殺したのは非道以外の何者でもない。ちなみにこの手の嫌われる犯人によくある的場先生は「ああいうタイプっているじゃん……生々しすぎて逆に同情しちゃうよ」と意外と悪印象ではない模様。

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:23:40

    小説版の犯人たちは好みに合いそうだな

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 01:12:27

    たしかにそうかもねえ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 05:28:06

    からくり屋敷は回転扉をみても気づかなかったな

  • 78スレ主25/04/16(水) 07:09:09

    嫁さん、今夜推理を発表するようです。果たして結果は?

  • 79スレ主25/04/16(水) 11:49:25

    保守がてらスレ主の金田一遍歴を

    2005年、小学生の時に親父の買ったコンビニコミックでデビュー(デビュー事件は今後のお楽しみ)。この時にトリックは分からなかったが犯人は当てられたことで「自分で推理をする」ことの面白さを知り、当時単行本化した『吸血鬼伝説殺人事件』を買う。以後20周年記念シリーズ開始までは第二期の単行本を買って楽しむ。マガジンを購読できる小遣いがなかった。その後中学受験をして一度は離れる。

    2013年、ドラマで山田版スタートで推理熱が再燃。小遣いが増えたのでまずはブックオフで文庫版の全巻セットを購入。ここから一期の事件に触れる。マガジンも購入開始し、Rから真相当てクイズにも参加。いくつかは当てました。その後2017年のR終了と大学入試の勉強が重なり、37歳は合わなかったのでしばらく離れてました。

    昨年、嫁さんと結婚。生活が落ち着いた頃に30thシリーズの存在を知り、再燃。今年嫁さんが仕事がヒマになり興味を持ったので勧めた。

    こんな次第です。

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:18:00

    小説版最高傑作と名高い電脳山荘の奥さん推理感想もいずれ伺いたいです

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:42:25

    電脳山荘はあの時代だからこその最高傑作であってお二方の年齢を加味するとピンと来ないかもってのが凄く寂しい

  • 82スレ主25/04/16(水) 14:43:57

    >>80

    >>81

    電脳山荘はあの時代ならではの要素もありますが、それでもあの大胆な叙述トリックは見事だと思います。完全に解くのが難しいだけでなく、その答えが明かされた時に「やられた!」となったのは小説版だとあの事件だけです。

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 17:50:26

    金田一の犯人当てクイズで印象に残ってるのは、
    「コータローまかり通る!」ってマンガで「犯人当てクイズ正解率9割超」ってのを作者の蛭田先生が作中でやたらと主張してて、
    マガジン誌上で(金田一サイドから挑戦状が来たって体で)「犯人当ての推理をして、その結果を発表する」って展開になってた。
    結果は、犯人もトリックも全部正解。
    推理全文が解決編の柱の部分に掲載されてたんだけど、その推理内容が届いたのが「謎は全て解けた」ってなる前の週の段階(つまりヒントが全部出る前)だった、ってのをなぜか金田一本編より覚えてる。
    何の事件の時だったかは忘れた。

  • 84スレ主25/04/16(水) 18:05:15

    >>83

    調べてみました。まだここで扱ってないので詳細は伏せますが、確かに「問題編終了前に完全に答えを的中させる」のは可能な事件でした。トリックも犯人当ても割とシンプルですが、これ嫁さん苦戦しそうなタイプの事件……

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:45:09

    電脳山荘は執筆者が自画自賛するのも頷ける内容だからなぁ…
    個人的には天草財宝の事件が当時全く解けなかったから楽しみにしてる

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:19:28

    >>85

    天草は当時の正解者三人らしいからねえ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 19:32:43

    天草は単純に難しいのもあるけど、トリックとそれができる犯人を思い付けても動機に繋がらないとかだったか

  • 88スレ主25/04/16(水) 19:52:11

    File9 飛騨からくり屋敷殺人事件
    犯人当て 2/5
    トリック 3/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 犯人、トリック共に正解。

    総評 密室は発想さえあれば解きやすいはず。問題は征丸の血縁をきちんと理解して入れ替えトリックを見破れるかどうか。

    嫁さん、今回は「トリックは解けててもわからなかった部分が読み進めて情報が出てくるごとにわかってきた。解答編の前には全部わかった。これはハマる」と超絶ご機嫌。本人曰く赤沼の遺体が出た時点で悲恋湖の件から死体の入れ替えを疑い、一度は「赤沼と紫乃の間に血縁はない」ことで征丸との入れ替えは無理だと考えたものの、猿彦の銃暴発で一気に答えを掴んだとのこと。お見事である。

    一方で犯人については「過去一の外道。不破を下回るワースト」と同情一切なし。

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:34:54

    パーフェクト解答おめでとうございます!
    飛騨からくりは何もわからないまま殺された征丸が可哀想すぎる
    でも気付いたとしても、それは血の繋がりを理由に母は自分と母自身を虐げた人間を選んで自分を文字通り切り捨てたというあまりにも残酷な真実なんだよな…

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 20:39:00

    スレ主の奥さん基準だと遠野(悲恋湖)の印象もそこまで悪くないかも?
    よくターゲット絞れと言われるがカルネアデスの板案件は当人以外もトラウマになってそうで特定難しいんじゃないかなと思う

  • 91スレ主25/04/16(水) 20:47:13

    >>89

    救われないですよねー。本当に母親とこれから幸せになれると思っていたのに……



    >>90

    「生きてたら罪を償って真面目に生きろ」だそうです。

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 03:43:32

    的場みたいな人いるじゃんって奥さんの感想わかる
    殺人までにいくのは極端な例だけど、何らかのミスや恥ずかしいことを隠そうとドツボに嵌っていく感じ

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 06:36:06

    結構作風的にトリックはてんで検討つかないしあんま考えてすらいないけど見せ方的に犯人解ったかもみたいのが起こりやすい作品だとは思うわ金田一シリーズ
    そこら辺が真相解明後の犯人のドラマもすんなり入りやすさを手伝っててとても面白い

  • 94スレ主25/04/17(木) 06:47:45

    >>92

    的場は本当に青山ちひろの件だけなら過失致死なので本当に最低限の罪だけで済んだんですよねえ。隠してると碌なことにならない。


    >>93

    犯人特定だけなら簡単な事件もありますからね。少年時代のスレ主が読んだのもまさにそういう事件でした。

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 06:48:23

    推理出来てると小説版のオペラ座最終盤を捉え方どうなるんだろう?
    あれ?犯人もしかして間違えた?とかあー視点がそっちに移ったかみたいになるんかな?

  • 96スレ主25/04/17(木) 07:03:04

    >>95

    嫁さんは最初は「犯人が能条を狙っている」と読んでいたようですが、読み返して謎を解くと「あー、なるほどね」となったようです。

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:44:16

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 16:37:39

    順番的に次は金田一少年の殺人か
    トリックが力業すぎるやつだ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 17:37:44

    力技確かにw
    奥様は気づけるかな?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:07:05

    このスレ見て首吊り学園読み返してきた
    ラストで泣いちゃったわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 18:59:06

    >>87

    すごいぼかして言うけど

    トリックに関しては当時でこんなん知ってても活用法無いと思ってたけど

    今じゃ女性キャラを◯◯に見える技術に使われてると思うと感慨深いよ

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:06:23

    意外と難しいんだよな金田一少年の殺人
    謎は最初の事件のトリックと事件のきっかけになってる宝の隠し場所ぐらいなんだけど
    そこが解けても犯人特定にはならないから事件前後をしっかり見ておかないとダメだったはず

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:15:51

    >>102

    動機に繋がるヒントもいつも以上に犯人今までの流れ告白タイム入るまで誰がの特定に繋がらなかった気がする

    それはそうとポケベル使った二人の心の交流にキュンとする

  • 104スレ主25/04/17(木) 19:37:43

    やっぱり人気投票1位(KCDXでのベストセレクション選出時)は伊達ではないですね。『金田一少年の殺人』。

    ちなみに手元の公式ガイドブックによれば今回の真相当てクイズの結果(天草財宝まで)

    応募 5746通(天草に次ぐワースト2)
    正解 437通(8%、総数ではやはり天草に次ぎワースト2)

    内容が内容なので結構難しい方ですね。ただ応募の中の正解率だと天草、異人館村、首吊り学園が来るようです。

  • 105スレ主25/04/17(木) 19:43:21

    あと>>11で呟いていた桐谷のトリックですが、初回の真相当てクイズは「それ」しかトリックを聞いてません!!



    初回の真相当てクイズの紙面が掲載されてました。

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:49:11

    はじめちゃんが罪を憎んで人を憎まずというか犯人に寄り添って再起を願うことが個人的に金田一シリーズの魅力だと思ってる
    それにしてもこうやって事件に取り組んでくれる読者って作者からしたら嬉しいよね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:53:51

    >>104

    ミステリー要素だけでなく、逃走ものの緊張感、実質強敵枠な明智さん、美雪との交流、サブキャラ面子勢揃いな上に皆見せ場ありって最終回エピソードかな?ってレベルで見所祭りだしなそりゃベストセレクション枠的な意味で滅茶苦茶強い

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:55:40

    旧アニメでもカット出来る要素少ないからか初めて4話使ったエピソードが金田一少年の殺人だったな

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 20:19:44

    金田一少年の殺人は推理関係じゃほぼ全滅の
    自分が分かった数少ないトリックだから凄い思い出深いんだけど
    やっぱストーリー自体が見所多いんだよね

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:17:11

    そうだよね

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 05:28:12

    このレスは削除されています

  • 112スレ主25/04/18(金) 07:14:59

    嫁さん、今日から三連休ですが今日は『金田一少年の殺人』を考えるのに費やすそうです。果たして解けるかな?

    ちなみに暗号は金田一のヒント(秋はイカに、意味は意味のまま)ですぐわかったそうです。

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:36:40

    >>112

    そう言えばこういう小クイズみたいのも割と特殊な使い方だったな金田一少年の殺人

  • 114スレ主25/04/18(金) 13:16:16

    >>113

    暗号が解けても犯人やトリックにも結びつきませんからね。ある意味で「物語を動かすためだけ」のために用意したという点ではものすごく豪華という見方もできます。

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:19:23

    この頃は犯人の掘り下げパートが楽しみだったな
    R以降は蟻地獄豪みたいないくらでも掘り下げれそうな犯人が手抜きでもう…
    37歳からまたしっかりやるようになってよかった

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:27:29

    的場は青山ちひろの件がバレると人体実験の死体を探そうとする生徒止めれなくなるからなあ
    あの話でかわいそうなのはそういう実験あったことしらないで普通に今働いてる高畑製薬の社員たち・・・

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 14:19:08

    そういや漫画の順番だとここ(飛騨からくり屋敷)から怒涛の犯人死亡ゾーンか

  • 118スレ主25/04/18(金) 15:09:54

    >>115

    掘り下げというか、この動機にまつわる部分こそ1番のキモですね。


    >>116

    青山ちひろももう少し穏当に行動できなかったものか……とか考えてしまいます。正義感が先走るあまり的場に会いに行ったのならまだしも、「先生を慕っていたからこそ自首してほしい」とかならなおのこと救われません。


    >>117

    同時に『飛騨からくり』からは7本連続でベストセレクションの1〜7位です。シリーズ最大の黄金期は間違いなくこの期間と言い切っていいのではないかと思います。

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 18:28:37

    年間発行部数の最高1995年だしな
    ドラマもあったにせよ

  • 120スレ主25/04/18(金) 18:48:22

    File10 金田一少年の殺人
    犯人当て 4/5
    トリック 5/5
    スレ主の推理結果 暗号と犯人当ては正解。橘殺しの密室トリックは不完全。
    嫁さんの推理結果 暗号と犯人当ては正解。橘殺しの密室トリックはわからず。

    総評 犯人当てはゆっくり読んでいれば分かる方だがヒントの出し方がだいぶさりげないのでちょっと難しい。そしてトリックはシリーズ屈指のインパクトと出来栄えを誇る傑作トリック。これを解くのはかなり難易度が高く、論理的な思考はもちろんひらめきも必要だろう。

    スレ主は「ドアの前の踏石を飛び越えていき、最後は別館側のドアから換気のために開けられたドアに飛び移った」と推理。作中で踏石の描写が曖昧(コマによって大きさが異なるしないこともある)なのと、見取り図には踏石がなかったことを踏まえ自戒の意を込めて不正解としたい。

    嫁さんはメガネや水槽から犯人を絞り込んだものの、トリックがまるで解けず。ところがトリックの実演の際に「これ見たことある!」と発言。ドラマか再現バラエティをちらっと見ていたらしい。とはいえ本当に一瞬らしいし、これが話に繋がると考えるのは困難なので可哀想ではある。


    ちなみに映えあるベストセレクションのナンバー1だが、筆者はベストセレクションをこれだけ持ってない。

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:45:14

    いいですねえ

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 03:57:51

    トリックは「ドリフのコント」「見事な盲点」で結構分かれてたらしい
    自分はひらめきでトリックに辿りついたけど、エアコンとドアでパっと思いついた時は凄い気持ちよかった
    ただ犯人は本当にわかんなかったんで、推理物の謎解きは基本下手くそなんだろうなあ

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:30:47

    金田一少年の殺人はトリックの難しさもあるが、はじめちゃんが追われる立場になったことによるハラハラ感もエピソードの魅力

  • 124スレ主25/04/19(土) 07:59:32

    >>122

    業界では評価の高いトリックみたいですね。ガイドブックの法月倫太郎氏との対談でも話題が出ていました。


    >>123

    撃たれた時とかどうなっちゃうんだと思いましたからね。

  • 125スレ主25/04/19(土) 08:01:54

    あ、嫁さんですが休みなのをいいことに「タロット山荘」を徹夜で考えてます。ただ考えがドツボにハマってるのでもしかしたらとんでもない推理を披露してくれるかも?

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:02:21

    飛騨からくり屋敷の紫乃さんは作中で言われたとおり「獣」だったけど、恨みや愛が狂気にまで達した感じでキャラとしては好きだったな。巧妙にトリックを考えてるのに、動機はわけのわからん感情で動いてるアンバランスさが…守ろうとした息子自身に殺されて息子もお縄になるという最期も芸術的

    あと先のエピソードだと雷祭の結果が楽しみだ

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:48:04

    >>126

    金田一シリーズ有名どころ悪魔合体したらなんか魔物が誕生した感あって好きだわ紫乃さん

    隼人とかもえぎがある種の冷徹さを持ちながら穏やかなんがなんか切なくなる

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 10:56:05

    金田一作品読む分には違和感出ようが無い声関連のトリック定期的に出してアニメ化もするから定期的に試される犯人役声優さんが発生するの笑う
    流石に悲報島は犯人発覚後で分けてたけど、ジェイソンのラジオやら今後のやつとか本当に犯人役がやってて笑った

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 11:09:38

    不破警視は非道な犯人だったけど別人になりすまし麻薬の禁断症状に耐えながら東大に合格して警視まで登り詰めたのは本当に凄いと思う
    あと、あの事件ははじめちゃんが犯人逮捕後に追い討ちをかけた珍しいケースだった
    佐木を殺した相手が「私は勝った!復讐を成し遂げたんだ!」なんて満足な気持ちで終わることは許せなかったんだろうな

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:06:16

    このレスは削除されています

  • 131スレ主25/04/19(土) 12:09:53

    >>126

    >>127

    意外とこうして紫乃さん擁護派も結構いるんですね。



    >>128

    犯人たちの事件簿、かなり細かくアニメのネタ拾ってきてますね。まさかあの偽ラジオもそうだったとは。


    >>129

    私もそう思います。「無関係な友人がその事件で初めて会った人に殺された」という一線を超えたのはこの事件だけなので、やはり金田一も赦すことができなかった……という感じに思えました。



    嫁さん、チラッと聞こえたところ「30分で死体掘り返して風車に……」と言ってるんで、これはだいぶ苦戦してますね。

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:14:24

    風車に人を括り付けるなんて単独犯じゃ無理だ!ってなる嫁さんが見たい

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:23:53

    「結局最後にモノを言うのはフィジカルなんだなぁ」の極み
    ソロ風車張り付けチャレンジ

    謎だけど事件解決に関わるものじゃないから解明もされないので犯人がやりきったとしか言えないやつ

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 12:26:56

    追い討ちしたと言うよりは誤解したままでは当人にもよくないし花蓮さんが本当に浮かばれないって気持ちがあったからじゃないかなとは思うんだよね

  • 135スレ主25/04/19(土) 12:50:58

    File11 タロット山荘殺人事件
    犯人当て 3/5
    トリック 3/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 トリックは正解。犯人については次レスにて。

    総評 タロットの知識があるかないかで犯人当ての難易度が左右される。知っていれば「吊るされた男」の違和感に気づけるはずなので1発。

    トリックも単体では証拠が残らない(事実今回金田一は物証を出せていない)ため状況から推理していくしかない。とはいえそれそのものは簡単な部類なので難しすぎるということもないだろう。

    むしろ問題は犯人を特定した時に「30分で1人で風車山に遺体を吊るせるか」ということを考えてしまった場合。こうなると余計なトリックの存在を疑ってしまい、ドツボにハマってしまう。真相当てクイズの場合は「何が問われているのか」をベースにすればこうした寄り道遭難は起こらないが、文庫版の場合は防ぎようがない。嫁さんも事実そこが引っかかってしまい、犯人当てそのものにも影響が出てしまった。

  • 136スレ主25/04/19(土) 13:27:15

    嫁さんの推理

    犯人 小城が主犯。諏訪が共犯。
    トリック オーナーの事件は小城の単独。脅迫がどちらなのかは不明。伊丹の磔だけ2人の共犯。

    以下諏訪が共犯の論拠
    ・複数人の荷物を一度に運べるほど力持ち。死体だけでなく、掘り出す時にもこのパワーが必須。
    ・地元の人なので地理に詳しい。当然風車山のリフトの時間も知っている。

    以下確信要素
    ・部屋に篭った玲香を小城が心配した際に「あんたはいいから」とやや言葉遣いがおかしい。
    ・その後玲香を抱きしめて慰めた際に「私もあんたと同じくらいの娘がいる」「訳あって一緒に暮らしてはいない」というセリフ、さらに切なそうな表情

    →彼女こそが「幼児誘拐事件」の子供2人の母親。息子が小城で娘が玲香。

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 16:28:56

    >>131

    擁護派というか、キャラとして好きというだけで擁護の余地は全くないと思ってるけどね

    ただ卑劣なだけの人間だったら征丸に慕われてないだろうし、毒を盛られたと分かってて龍之介を庇わないとは思う

  • 138スレ主25/04/19(土) 19:17:28

    >>137

    なるほど、そういう見方もできますね。

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 22:50:13

    首狩り武者で一度殺されかけてる絶対に失敗するわけにはいかなかったのはわかるが、きっちり推定毒を盛られるであろう紫乃さんスルーしてすげえ告白あった後って動揺しそうなタイミングにも関わらずきっちり血を吐いたこと利用して詰めていく割と怖い人な隼人好き
    紫乃さんの根本的に衝動的なムーブと真逆なのも好き

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 05:05:20

    秘宝島殺人事件、思い返すと犯人・被害者以外にも金田一を殺そうとした天才児くんや逃亡中の凶悪犯とか危険な奴らが揃ってたな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 10:15:37

    >>136

    既読組からすると秘宝島のクリスみたいな明らかな思わせぶりスケープゴート要員以外は

    「当時はこの人がミスリード要員だった」とか思わないで読むから

    諏訪さん実母説面白いな…

    子ども誘拐された母親とか無敵の人度合いが絶対やばいから

    誘拐殺人犯vs実母vs実息子vs何も知らない玲香ちゃんの

    壮絶な事件簿もちょっと見たい

  • 142スレ主25/04/20(日) 10:51:02

    >>141

    これはかなりスジが通ってるんですよね。証拠がないだけで本当は小城が全て罪を被って死んだとしてもなんの違和感もありません。


    次の『蝋人形城殺人事件』は個人的に1番好きな事件です。嫁さんも出題編の最後まで読み進め、今は推理の最中です。

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:06:21

    >>142

    あまりにもキャラが違うダンサブル明智を初登場にしたくないサブキャラは早い段階で出しておきたいって発想からかアニメだと滅茶苦茶早い話数になってまだ1事件最長3話縛りだったから結構駆け足だったりとかでアニメ版も味わい深くて好き

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:12:52

    蝋人形城いいよね
    異国の城に集まった知識人が世界各地の衣装を纏い謎解きに挑むってワクワクするシチュエーション
    事件の元凶になった人も本当はこういうのをやりたかったんだろうね(当然本当の殺人は無しで)

  • 145スレ主25/04/20(日) 11:15:40

    >>143

    それもあるでしょうが、この事件を前倒しすることで未見の視聴者に「明智が犯人」と誤認させる狙いもあったと思います。実際明智犯人説の推理を金田一が語るシーンではいつものテーマが流れるなど、明らかにいつもの推理解明パートと同等の扱いが見られます。


    >>144

    大胆極まるトリックと、それを不自然にさせないだけの舞台が秀逸な作品だと思います。近い例だと黒死蝶や魔神遺跡もありますが、この蝋人形城が1番現実でもギリギリあり得そうなリアリティがあると思います。

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 11:29:31

    >>143

    アニメ雪夜叉は明智の初出を蝋人形にしたことで当の雪夜叉までに交友関係が出来上がってるから

    ダンサブル明智に金田一まで「明智さん…すげぇ」と同調しかけたり色々面白いことになってたりする


    後はたぶん冬の事件だからみたいな関係なんだろうけど、雪夜叉→タロット山荘→黒死蝶挟んで誘拐殺人と玲香ちゃん関係の事件間隔がやたら狭くて

    なんかアニメ玲香ちゃんが特定の期間にいっぱい出てきてスッと消えた人みたいになってる

  • 147スレ主25/04/20(日) 12:05:55

    File12 蝋人形城殺人事件
    犯人当て 4/5
    トリック 4/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に正解。
    嫁さんの推理結果 犯人、トリック共に正解。

    総評 犯人から当てていくのは困難。トリックを先に考えて、そこから誰がやった・やれたのかを考えるというかなり捻った構造。とはいえ基本的にはトリックの関係で犯人は最後に現れざるを得ないので、指輪の件は補足といったところか。

    スレ主は最初にトリックを解いた後、最後に現れる多岐川を犯人と絞った。トリックの方は先にリチャードの時の人形に隠れたと推理し、そこから坂東の時も同じことをして人形が広間に存在すると錯覚させたと推理した。

    一方で嫁さんは美雪同様に不自然に外された指輪から「衣装を脱ぎ捨てた時に引っかかって捨てた」と推察。トリックも坂東の時に「人形を先に動かせば良いよね」と気づいてから「その時に部屋からなくなった人形をどう誤魔化すか」を考えてから一気に解いたとのこと。

    一つのミステリーを題材にしても、正解ルートがこのように複数出てくるのが面白い。

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:58:03

    やったー!蝋人形館!!
    お嫁さんの洞察力から絶対指輪の件には気付くと思ってたけど
    ネタバレになると思って話題に出せなかったから解禁だー!!!

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 19:20:10

    保守

  • 150スレ主25/04/20(日) 20:21:31

    File13 怪盗紳士の殺人
    犯人当て 4/5
    トリック 3/5
    スレ主の推理結果 犯人、トリック共に分からず。
    嫁さんの推理結果 トリックは正解。犯人は分からず。

    総評 トリックは簡単だがある程度の発想が必要。またトリックを解くだけではダメで、犯人当てにもそこからさらに踏み込む必要がある。今回はトリックをできた人物が1人しかいないということに気づけるかしかなく、物的証拠もない。

    今回スレ主はトリックがまるでわからず、当然犯人も当てられず。嫁さんは前回の蝋人形城と同じタイプのトリックだと見抜くが、そこから犯人の特定に至らず。その分ドラマ部分が非常に感動的で、嫁さん曰く「これは○していい」とバッサリ。しかしその後の犯人の告白に息を飲む。

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 20:49:08

    >>150

    幸か不幸か、さくらちゃん犯人の才能あったんだな…

    浅野先生以来の強敵じゃないか?

  • 152スレ主25/04/20(日) 22:02:47

    >>151

    なんといっても物的証拠がありませんからね。もう少し時代が進んでいれば電話の子機からリダイヤルされたらトリックがバレるとかありそうですが、あの時代だとまだ早いんじゃないですかね?


    ただ結局さくらは見苦しく言い訳もしなかった(目的を果たしたのに何も気持ちが晴れなかったからでしょう)のもあって、やはり犯罪者として業を背負う覚悟を決めた浅野先生ほどの強さは感じられません。むしろそれで良いのだと思います。

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:14:37

    >>152

    入り込んだ時点で完遂して心に大ダメージかあの医者に殺されるか二択とかいう地獄

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 23:52:48

    さくらは父廃人化からの衰弱死
    財産の詐取
    貞操の危機
    女医が薬物所持
    と裁判で戦える要素全然あるんだよね

    十代で純真で潔癖だからああなったけど
    金田一が叫んだとおりいくらでもやり直せる
    そういう性格じゃなかったから余計に悲しいが…

  • 155スレ主25/04/21(月) 04:53:44

    墓場島の発表は明日夜となります。

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 07:15:03

    犯行を自供した時のもう二度とあのラベンダーの花畑には帰れないって言葉、人殺しになってしまったことに加えて大好きな思い出の花を殺人のトリックに使ってしまった罪悪感もあったのかな
    自分の手も大切な思い出も血で汚してしまったことに耐えきれなくなった

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:29:39

    自分の中でストーリーの黄金期が>>40と同じな理由がさくらの死だな

    悲恋湖で過去の事件を回想してレギュラーキャラも増えてきた後なんだから続き物での評価の度合いが大きくなっていくのは自然なことだと思う

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 12:13:40

    保守

  • 159スレ主25/04/21(月) 13:09:58

    昼の保守がてら、映像化にあたり印象的だったここまでの事件をいくつか。

    ・オペラ座館殺人事件(堂本版ドラマ)
    なんといっても黒沢オーナーの立ち位置の変化が秀逸。1話完結にしてしまうとどうしても割愛する展開ができて無理が出てくる中、それを黒沢オーナーの「実は月島の師匠だった」という立ち位置で不自然さを大幅にカバー。よりスッキリとまとまった良作。

    ・蝋人形城殺人事件(堂本版ドラマ)
    こちらもまだ未登場の明智警視の立ち位置を剣持警部に代行させているが、それだけにラストの「犯罪は悲劇しか生まない」のセリフが剣持警部から発された意味は重い。また金田一と美雪が生き埋めにされたり、犯人の嫌疑を着せられるオリジナル描写もあり、第1期最終回にふさわしい出来栄え。視聴率も29.9%まで行ったのも納得。

    ・異人館ホテル殺人事件(アニメ版)
    Fileシリーズ前期の事件としてはだいぶ遅れてのアニメ化となった本作。最大のポイントはやはり佐木の死の回避。これ一つでだいぶイメージが変わり、ああよかったと思わせてくれる改変だった。あとこの事件の制作サイドの大ポカとして、サブタイトルの際に出る容疑者リストの中に不破警視がいないという特大すぎるミスがある。要チェック。

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:40:02

    復讐を遂げて本当に満足だったのかというセリフが出た蝋人形城の次が怪盗紳士の殺人なのが何とも重いなぁ

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 20:10:10

    こうしてみると原作アリの推理モノメディアミックスって
    トリックと犯人をすでに知ってる原作ファンからすると
    初見なのにマンネリ化する危険性もあるから
    オリジナル要素入れるのも納得だな
    上のドラマ版蝋人形館のオリジナル展開部分面白そう

  • 162スレ主25/04/21(月) 22:18:09

    >>160

    この辺りはそういうセリフのオンパレードですね。次の墓場島も……


    >>161

    蝋人形城がすごいのは、放送中はまだ原作の方もマガジンで連載中だったとのことです。そうなるとそっちの意味でも原作と変える意義が必要なわけで……

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:35:45

    >>161

    他でのメディアミックスもそうだけどある意味本家通りに作ってもいい感じのところで引きのタイミングが来てくれる訳じゃないしでその辺も調整頑張らんと行けないしな

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 01:16:08

    ドラマ蝋人形城は犯人候補&事件追加、明智さん削除(剣持のおっさんが役割兼任)、オリ展開追加がわかりやすい変更かな
    明智さんが基本ドラマ出禁(雪夜叉でのゲスト登場のみ)なのはあの人見た目はともかく設定が実写向きじゃなさすぎるからしゃあない

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 06:44:58

    保守

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 09:00:00

    保守

  • 167スレ主25/04/22(火) 11:42:44

    嫁さん、途中連絡で今回の事件の大きな特徴には気付いたようですが、そこからの絞り込みが難航しているようです。果たして解けるでしょうか?

スレッドは4/22 21:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。