お前らも山梨に住まないか?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:10:22

    山梨生まれ山梨育ちのスレ主が山梨の良さを教えるスレです

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:11:26

    一応自分は名古屋と東京に合わせて4年くらいは住んでるので、都会と田舎の感覚は多少分かってるかなと。まあエアプでも許して

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:12:40

    とりあえず他との比較は別として、山梨の良さと悪さを書いていこうと思う

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:16:30

    今秩父だからこれから向かうわ

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:16:57

    丹沢の裏側やん
    表から応援しとるで

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:17:07

    山梨に住むメリット①
    天気が良い

    正直、日常生活を通して一番のメリットは誇張無しでこれだと思う。
    山梨県民は、他の県民ほどあんまり天気を気にして予定を立てたりしない。なぜなら基本的に晴れだから。
    もちろん梅雨とか夏に雨が降る時期は気にする。だけど、基本的に晴れを前提として洗濯でも何でも予定を組めるってのは生活する上で大きなメリットだ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:19:59

    山梨県民以外は「山梨は雪が降る」みたいなイメージを持ってるかもしれないが、盆地(山梨の中央部分)はマジで雪も雨も降らない
    参考までに、去年の12月の降水量はゼロだ。0。全く降らない。年越したあたりでたまに積もる時もあるけど、特に冬は基本的な降らない。毎日ずーーーっと晴れ。「冬にずっと晴れが続く」このメリットは想像以上にデカい

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:23:26

    こう言うと「乾燥し過ぎて瀬戸内みたいに水不足にならない?」という疑問も過去にあったが、その心配も無い。山々から注ぐ豊富な地下水があるからだ。
    このおかげで戦争中には「地面を掘ったら水が出てくるから防空壕が掘れない」という問題もあったそうだが、まあ今となっては関係ない話だ。多少地盤が弱いくらいで、特に雨が降らないことによるデメリットは無い

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:24:46

    関東平野育ち的にはどこでも周りに山が見えるのって何回行ってもすごく不思議な気持ちになる 山梨だけじゃなくて京都とかもそう

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:26:02

    山梨に住むメリット②
    災害の危険が少ない

    正直、これは結果論だ。単に人が少ないから高層の建物が少なく、地震による被害が少ない、というだけ。
    とはいえ、いざ地震が起きた時に東京と山梨ではどう違うかという事は考えると、生活のしやすさという点では大きく異なる。

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:26:57

    山梨の東部って関東みたいなもん?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:28:38

    山梨とか三重とか、ある日なくなっても気づかないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:29:24

    交通の便が良いイメージが無いかなって

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:29:52

    東京で地震が起きた時。まず、倒壊の危険性が高い建物が単純に多い。
    自分が東京のどこに住んでいるかに関わらず、このリスクは等しく伸し掛る。「生存」という最低限の条件をクリアすることは東京では大変だ

    翻って山梨では、高層の建物が少ない(残念ながら)。そして避難先の土地も多いということは単純なリスク軽減に大きく作用する

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:30:02

    山梨かぁ
    宝石博物館が凄くよかった思い出

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:30:18

    地方病の展示がある博物館とか資料館あったら教えてくれ
    死の貝を読んだんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:31:12

    富士急って山梨?

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:24

    子供の頃に行った御岳昇仙峡で河原に降りてちっちゃい水晶のかけら探して遊ぶのが好きだったな

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:25

    甲府って山梨であってる?

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:28

    天気よりも気温が気になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:33:52

    まあ、起きるか不明な災害についてとやかく言うのはこれで最後にしよう。富士山の噴火についてだ。

    偏西風というものをご存知だろうか。知っているなら理解は早い。
    常に上空を西から東へ吹いている風によって、日本の気候は移ろっている
    そして、もし富士山が噴火した時。溶岩流などの直接的な被害は別として、真っ先に問題になるのが火山灰だ。
    これは雲のように上空を舞って地上に降り注ぐ。その時、偏西風の影響で富士山より東側に多く降ることになる。つまりは、山梨より東京の方が被害が大きいのだ
    まあこれは山梨以西に住んでいれば他人事なので、そこまで気にする必要は無い

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:35:28

    田舎の割には東京近いよね
    かいじ?やあずさ?なら1時間30分くらいで新宿まで行けるっけ?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:35:52

    なるほどなあ
    意外と住みやすいのね

    で、品川まで何分?

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:36:23

    独身の住みやすさ?家族の住みやすさ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:37:23

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:37:38

    あとは細々としたメリットがいくつかある
    まず、東京への時間距離。新幹線なら1時間ちょい、バスなら2時間で都心へ着く。山梨の東部に住む人の中には、出勤・通学で東京へ通い、山梨で住む人もいるくらいだ。埼玉や千葉の一部と時間距離では大して変わらない。

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:38:27

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:38:46

    特急を新幹線と呼ぶ田舎者じゃねえか!

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:05

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:15

    >>23

    調べたら、1時間30分(乗車1時間20分)だった

    ちな新宿ー大月は1時間2分

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:35

    山梨は水道水がうまくてびっくりしたな
    千葉育ちだけど全国屈指の硬度の水だから本当にまずくて 山梨の水はなんか甘くて初めてのんだ時感動した

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:37

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:39:57

    場所にもよるが水が美味いってのもいいよな

    弱点というか嫌なところは花粉の飛散量がめっちゃ多いのとバーガーキングが県内にないとこ


    >>28

    いつになるかは分からんけど中央新幹線が出来るぞ(リニアのこと)

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:09

    山梨で雪降って新潟から除雪隊が応援に行ったことがあったな

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:16

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:26

    そもそも富士山噴火したら東日本は全滅だから気にしなくていいよ

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:32

    >>26

    上野原ー八王子は25分くらいだよね

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:46

    自分が住んでいる上で常に感じてるメリットとしては、自然が豊かなことだろう。これは感覚的なところなので明確にメリットとは言えないが、やはり緑豊かな山並に囲まれるのは心を豊にしてくれると言えよう。
    スレ主の住む場所な山梨の盆地のど真ん中なので、富士山が本当に綺麗に見える。これだけで住む価値があると言えるくらいには良い景色だ。四季も感じられ、山梨県民は富士山の位置で方角を知るというくらいには馴染み深い景色である

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:40:50

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:41:14

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:41:40

    >>34

    普段振らないからどかっと降るときの対策ができてないんだ悲しいことに

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:42:12

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:42:23

    甲府って確か県庁所在地の中で人口ワーストクラスだった覚えがあるけどどうなん?
    よく言えばいい意味で田舎なのかもしれないが

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:42:52

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:42:58

    以上だ。
    勇んでスレ立てしたが、ぶっちゃけ山梨に住むメリットなんてこんなもんだ
    都会と比べれば色々無いもの多いし、人との交流という面では俎上にすら上がらない。誰がなんと言おうと田舎だ。

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:27

    このレスは削除されています

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:51

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:43:52

    とりあえずスレ主に言いたいんだが荒らしコメントを消してくれ頼む

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:44:43

    >>43

    甲府駅から正面に伸びる商店街が寂れてる感は否めない

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:44:54

    県全体の人口が80万人で、全都道府県でワースト6位なんだよね
    東京に近いほぼ関東圏に位置してて、なんでこんな人口少ないんだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:01

    >>48

    消されたね、良かったやん

    まあでも口出したら負けやと思うで

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:23

    >>50

    山梨をばかにするな!!都会人が!

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:24

    山梨に住んで19時前の地元のニュースを見れば、やれ地元の小学校で何があっただの、やれ交通事故がどうだの、やれ来週の気候はどうだの、そんなニュースばかりだ。そして「駅前の中継」では朝9時でと夕方18時でも人がほとんど居ない。悲しくなるくらい過疎だ

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:36

    初夏あたりに親が山梨に旅行に行きたいでもどの場所に行きたいかはわからないとりあえずワインは飲みたいとかほざいているのですが、山梨県民としておすすめの観光スポットなどありませんか?

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:45:49

    >>53

    田舎暮らししたことないくせに山梨をバカにするな!!

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:19

    >>53

    だってヨドバシ以外若者が行くとこねーもん

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:31

    >>50

    アクセスが不便だから…

    仕事が無いから…

    大体これで話が終わっちゃう

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:35

    >>54

    富士山近辺ではワインを飲みながら富士山の雄大な自然を観察できる施設があるらしいです

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:46:53

    >>50

    東京でも栄えてるところは東側だからだな

    あと内陸県で平野が少なく、空港もないってのが影響してそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:04

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:28

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:43

    >>58

    なるほど、ちょっと調べてみます。情報ありがとうございます

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:50

    >>59

    東京は奥多摩化するべきです

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:47:53

    それでも、私は地元山梨の発展(というと言い過ぎか)、少なくとも廃れないことを望んでいる
    ネットワークの発達でオンラインであらゆることができるようになった現代、山梨に住んでみるのはどうかという提案のスレでした
    以下、適当に質問に答えます

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:48:21

    >>64

    幽霊は居ますのですか

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:48:25

    富士吉田のうどんはひと昔前なら300円ちょいで腹いっぱい食えたな
    さすがに今は値上がりしてるんだろうか

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:48:59

    >>43

    そうなんですね知りませんでしたそれはとても有益な情報なので参考にしたいですね

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:13

    >>54

    基本的にワインを飲みたいなら山梨の東側の方だね

    勝沼あたりとかにぶどう園が集中してる

    個人的に止まりなら石和温泉に泊まって温泉を楽しむのもいいかも

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:18

    >>66

    知らん

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:22

    >>50

    東京に近い言うても多摩地域やぞ

    埼玉県南部とか千葉県西部とは話が違う

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:49:46

    >>5

    ありがとう

    旧千円札紙幣の裏側として頑張ります

    >>9

    山梨は360°山に囲まれてるので、他県から来た人はかなり異様な景色に見えると思います。県民は逆に県外に出ると「地平線」というものに違和感を覚えたりします

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:50:13

    >>70

    多摩とかいう23区から見下される非業の地

    立川は駅前すごいやろ!!

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:50:58

    >>50

    金沢や仙台ですら市の人口だけで100万超えてるのにね

    悲しいね

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:51:22

    一昨年ワカサギ釣りに山中湖行ったけど風が強くて出来なかったからまた行きたい

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:51:24

    >>11

    大月の方は中央線の終着点だったりするので、人によっては東京の西部と地続きかも?

    ちなみに山梨の気象情報は東京とかと同じ区分で放送されるので、山梨県民は自分を関東の住人だと半分思ってます

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:51:30

    >>68

    石和温泉ですね!ちょっと調べてみます、情報ありがとうございます

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:52:03

    観光地としては中々ポテンシャル秘めてると思う

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:52:48

    富士山周り除くと葡萄と桃と武田信玄と宝石しかないくせに

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:53:05

    昔ふなっしーがゆるキャラだと思ってたわ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:53:25

    大学が山梨だったけどもうちょっとバスとか充実してくれると住みやすいのにって思ってたな

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:54:12

    >>17

    山梨です

    富士急ハイランドは山梨県民なら1回は行ったことあるかと

    >>20

    甲府市南部、昭和町、中央市あたりの気温は盆地気候なので「夏暑く冬寒い」です

    >>24

    家族で住むには良いと思います。都会と比べたら土地もかなり安いので一軒家も建てやすく、現にスレ主の近所では新居がボコボコ建ってます

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:54:21

    >>75

    南関東民も山梨は関東だと思ってる

    中央線で一本はあまりにもご近所すぎる……

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:55:34

    >>78

    ミネラルウォーターの受水量やネクタイの生産で日本一だし印伝という伝統工芸もあるぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:56:44

    >>28

    そこはご勘弁を……

    >>31

    サントリーの工場もあり、「南アルプスの天然水」といえば山梨の水です。サントリーウイスキー・白州の工場もあります

    >>33

    花粉は多いです。名古屋に住んでた時、春にたまに山梨に帰るとクシャミ連発でした

    バーガーキングはそろそろイオンにできるよ!!!

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:57:01

    山梨ってインターネッツできるの?!

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:57:16

    神奈川のことはどう思ってるの?
    丹沢の向こう側だけど

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:57:42

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:58:12

    定年後に住みたい場所ってイメージなんだよな
    都心で働いて子育ても終わった頃に

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:58:17

    >>85

    山梨舐めんじゃねえぞ、投げ槍で勝てねえだろ

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:58:37

    >>88

    山の中で墓場作りたいんだね

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:03

    ほぼうちの辺りと似たような状態だな@岐阜

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:23

    >>34

    12、3年くらい前に盆地の中央でも120センチくらい積もったけど、基本的に雪は年3~4日しか降りません

    >>36

    それはそう

    >>43

    甲府市はぶっちゃけ「悪い意味の田舎」です。山間部の村を統廃合で吸収したせいで、色々とバランスが悪くなってるのは否定できず……

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:46

    >>84

    マジで!?山梨にバーガーキングが出来るのかやったぜ情報ありがとう

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 21:59:49

    山梨の魅力を教えて欲しい。特に山梨にめちゃ詳しい人とか地元民。些細な事でも良いから………

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:01:11

    登山するにはうってつけだよな
    山梨だけで百名山がある

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:03:40

    >>49

    そこはもう仕方ないとしか

    甲府市民は隣町の巨大イオンに繰り出してるので……

    >>54

    昇仙峡あたりは有名だろうけど、どこに行っても基本的に景色は綺麗なので夏に行くには良いと思う

    あと、山梨県立美術館はミレーの作品に力を入れているので、興味があればどうぞ

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:04:11

    >>55

    スレ主は田舎生まれ田舎育ちです……

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:04:21

    母親が山梨南部の出身で老後はあっちに戻りたいって言ってるわ
    夏休みとかに遊びに行ったけど富士五湖のあたりは真夏でも涼しくて過ごしやすいよね
    あと親戚の家に行ったらスーパーの買い物袋からすっごい雑に巨峰とか白桃がごろごろ出てくるので
    デパ地下で一個ずつ箱に入って売られてるクオリティの高級フルーツを!?と他県民はビビる

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:21

    >>94

    やっぱ水が美味いってのがまず上がるかな

    あと最近の気候の変化か品種改良の成果かわからないけど米も美味くなってきた

    勿論フルーツは美味いし特産の肉もうまい

    飯のことばっかりですまんな

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:06:28

    >>56

    山梨県民の若者が行くのはイオンです。ヨドバシはそれこそ駅前に用がある人しか行かないので

    >>57

    うちの親父はテレワークで週の半分くらい山梨にいる時があるけど、まあ職種によっては可能くらいかなと。山梨に働き先が無いのは否定できぬ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:07:55

    マジで!?バーキンできんの!?
    コストコ行ってイオンでバーキンを食えるようになるのか

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:08:22

    >>100

    神奈川も働き口が無いから全員で長時間通勤して横浜に殺到している

    なお横浜在住の人はよりギャラがいい東京に行けるから横浜で働いてるのはだいたい横浜以外の神奈川県民

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:08:45

    >>91

    岐阜出身で山梨在住だけど確かに雰囲気は似てるけど岐阜の方が発展してると思う

    あと山梨は土地に余裕がなくて狭い印象

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:10:03

    >>65

    幽霊はどこにでも居ます。人の多い場所の方が多いかも……

    >>66

    県民だとむしろ食べないのであんまり値段の感覚は分かりませんが、流石に今じゃ倍くらいにはなってるかな……?

    >>74

    是非。

    >>77

    自然を求める人なら近場でかなり良い場所かと。日本人な1回は富士山に登るべき

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:23

    富士急がある郡内は工場であれば働き口は結構ある
    天下のファナックがある金持ちが多い観光地の忍野村があるのもここ

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:12:52

    >>79

    それは船橋……

    >>80

    基本的に車社会なので、公共交通機関はイマイチです。高校生はみんなチャリ。

    >>83

    甲州印伝、本当にオススメ。もっと有名になるべき。自分は財布と免許証入れに使ってます。持ちが良く、馴染めば手触りも良いしリーズナブルだしデザインも良いので興味がある方は是非

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:14:58

    >>101

    この前イオンに行ったら6月ぐらいにオープンって書いてあったな

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:16:07

    >>85

    ○すぞ

    >>86

    全く何とも……山梨県民は関東の優劣には関わってませんので

    >>88

    むしろ子育ての時に住んで欲しい。環境的なストレスの低さ、住みやすさは保証できます

    >>91

    岐阜の方が名古屋と地続きな分、都会との距離が近いイメージです。とはいえ少し山の方に行ったら同じかな……

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:17:25

    塩山にすきなワイナリーあるし温泉地もあるから好き、でも旅行でいいなって感じ

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:20:19

    >>94

    書き忘れたし時期とか好みによるけど、新鮮なフルーツは山梨の魅力の1つです

    知り合いから毎年大量の桃とかシャインマスカットを貰えるのは山梨県民の特権かも。ともかく美味いです

    >>95

    登山が趣味なら特におすすめですね。特に、家から近いというのが一番。当日からすぐ登りに行けるのはかなりのメリットかも

    >>98

    季節になるとその辺の道の駅とかで絶品の果物が売られてるのは本当に良い。

    盆地の真ん中は夏だと日本有数の暑さなので、避暑地は山の方ですね。そこは明確なデメリットと言わざるを得ない

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:20:38

    ツーリングしたい気持ちとワイナリーで買った酒飲みたい気持ちがいつも戦ってる

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:23:09

    >>99

    結局飯が美味いのが一番

    シャトレーゼの地元なので、どこに住んでても近所に店舗があるのはスイーツ好きからしたら良いかも。うちも週に1回は通ってます。ワインも売ってるのでお試しあれ

    >>101

    コストコも最近できました。長野からも来てるみたいで、中部地方の覇権を握りつつあります

    >>103

    狭いには狭いけど、結局土地を埋めるほどの人はいないのでまだ安い印象。まあその辺は便利さとのトレードオフですね

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:44

    >>105

    ファナックがある忍野村は「黄色い町」みたいに言われてます。村なのに。ファナックの車のカラーリングでそう言われてるんですかね

    >>107

    貴様、山梨県民だな!?!?お前もオススメポイント書け!!!!

    >>109

    塩山は本当にワイナリー多いです。個人の醸造所も農家も多いので、好きな人は夏終わりに行ってみては

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:59

    山梨県民って暇人なの?(辛辣)

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:27:39

    ちょうど静岡の富士あたりに住んでたから子供の頃はよく家族旅行に富士五湖や富士急行ったよ
    泊まった宿の馬刺しが美味しかった

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:29:54

    >>114

    はい(断言)

    やや偏見ですが、山梨県民はミーハー気質があると言われています。逆に、他の田舎よりは排他的な気質が少ないかも。昔から新しいものを受け入れていた場所です

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:30:14

    >>114

    娯楽に飢えてる人が多くてなあ

    こういうのはとりあえず行ってみるって人が割といる

    先頭の人については大抵の人がわけわからんと思ってるから気にするだけ無駄

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:33:10

    だいたい返信は終わったので、以上です
    ほんの少しでも山梨県の現実的な魅力が伝わったらな、と思います
    ちなみにスレ主の住む昭和町(甲府市のちょっと下の小さい町)は、今現在人口が増え続けていて、政府からの補助金を受けずに運営しているイケイケな町です。最近地価が上がっていますが、とても住みやすいのでおすすめします
    こんなところで。山梨をよろしくね

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:46:13

    >>107

    マジじゃん…しかもモスバーガーあったところで草

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:50:51

    地元スレだ!やったー!山梨はいいぞ!

    最近印伝の財布買ったけど触るたび幸せ感じてる

    >>16

    昭和町に風土伝承館って当時の診療所を資料館にした場所があるよ

    あと山梨県立博物館にも展示があったはず

    >>54

    甲府駅すぐそばのサドヤワイナリーがアクセスがいいのでよくオススメされてるかな、交通網発達してないから「車に乗らねばワイナリーに行けない、車に乗ったらワイナリーで飲めない」問題がどうしても発生するんだよね……

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:54:53

    >>120

    スレ主です

    印伝良いよね!箱からして印傳屋かな?

    使えば使うほど馴染んできて、母は免許証ケースに30年ほど同じものを使っています。品質が本当に良い

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:41

    吉田のうどんいいよね
    いや店で食った事はなくてお土産のしか食った事ないけどあの太く噛み応えしかないうどんは美味い

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:01:16

    あと山梨は宝飾品が凄いよ、河口湖の宝石博物館や甲府駅前のジュエリーミュージアムでその技術を存分に味わえるぞ
    今日も丁度宝石のイベントがあって参加したけど凄い楽しかった!

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:01:37

    >>122

    あのうどんは独特でいいよね

    一時期ファミマで売ってたがちょい噛みごたえが足りなくて満足できなかった記憶

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:01:41

    今日山梨行ってきたわ
    夏になるとフルーツとかトウモロコシとか買いに行く所だと思ってるオススメの場所あったら聞きたい
    あとコロナか禍にすごくしっかり対策してたからお役所の仕事がしっかりしてそうなイメージある
    ただ夏はめちゃくちゃ暑くない?

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:06:37

    いいとこ
    ・春は気持ちいい
    ・高速へのアクセスがいい
    ・果物は美味い

    わるいとこ
    ・坂道、狭い道が多い。特に山際
    ・身延線が使いづらい
    ・全般的に田舎

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:20

    >>125

    先週末なら八代の公園が桜満開で人も少なくて良かったんですけどね……

    田舎あるあるというか、コロナ対策のアルコール消毒とかが今でも根付いているのでその辺はバッチリです

    夏は本当に暑い。真夏は全国ニュースで前橋の次に来るくらいの最高気温を更新します。クソ。

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:24

    前に川崎から自転車で道志みち通って忍野八海と富士急ハイランド行った時は住むのにもいい感じっぽいなって思った
    ジョリーパスタやブックオフもあったし

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:32

    山梨のご当地グルメで言うと吉田うどんよりほうとうが好き
    観光客向けのところより街中の昔からやってそうな店の方が美味しかったが

    近所の業スーが冷凍麺コーナーにほうとう麺を置いてくれるので冬になるとしょっちゅう自作してる
    カボチャと油揚げは外せないけど後は人参だの大根だのジャガイモだの適当に突っ込んでも美味しい

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:07:35

    >>125

    盆地だからどうしても暑くなるんだ

    日本で2番めに暑い気温だったこともあるくらいだし

    でも北杜市(山梨の北西部にあるよ)あたりは標高高いのもあってか涼しいところも多いよ

    特に清里が観光にはおすすめ ジャージー牛のソフトクリームがうまい あと冬にはスキーやスノボも出来る

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:08:18

    あまりメディアでピックアップされなかった吉田と富士五湖以外の郡内地域がな
    最近放送してたホットスポットと言うドラマの舞台になったんじゃよ
    そのホットスポットの撮影場所になったモンブランというカフェは良いぞ
    特にパフェは食いごたえがあった最後までデザートたっぷりと来たもんだ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:09:12

    >>126

    「坂道が多い」→これ、山際だけです。むしろ東京とか名古屋とかと比べたら、盆地の中心は本当に真っ平らです。チャリでどこでも行けるので、高校生くらいまでならむしろ楽かと

    身延線は地元民もあんまり使わないので、さもありなん……

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:09:49

    >>121

    プレゼントで印伝の財布もらったんだけどこれすっごく良いものでは…!?ってビビってしまいこんでる

    臆さずに使い込んだ方がいい感じですか?

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:25

    >>133

    むしろ革モノって極端に使わないと痛みが早くなったりカビが生えてしまったりするから使ったほうがいいんだ

    定期的メンテするなら使わなくてもいいんだけどね


    勿論使っていくと印伝が徐々に剥がれていったりしてしまうけどそれも味として楽しんでほしいと思うし使ってくれたほうがプレゼントした人も喜ぶと思う

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:38

    盆地は真っ平だけど夏場は生身で行動するのは極力避けとこう
    マジで死ぬから

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:48

    >>133

    上に書きましたがスレ主は免許証入れと財布を使ってます。免許証入れはそろそろ5年モノくらいになってますが、生地が柔らかくなって非常に馴染んできました。あんまり出し入れしないので長く持つかな

    財布の場合は印伝の装飾が多少取れる場合もありますが、基本的に使いこむほど味が出てきます。まあこれは何でも同じかも。

    ともかく値段に大して品質がとても良いので、下手なブランドものに手を出すよりよっぽど良いと思います。他県の方も山梨に立ち寄ったら是非買ってアピールしてみてね

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:15:14

    山梨といやあ大月の
    自称アラン・ドロン
    自称福山雅治
    が有名じゃねえか

    それはそうと、7年くらい前に親戚が亡くなった時に北杜市行ったよ
    葬儀の後に親戚の家行ったんだが、標高が高いこともあって空気が凄く澄んでて涼しかったね
    聞いたらエアコン要らずって行ってたよ
    そこから笛吹峠通って帰ったけど、今度は是非泊まりたいね
    ゆるキャンの聖地巡りもしたいし

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:16:05

    ぶっちゃけ印伝を紹介するスレにしても良いかな……って思ったくらいには、知名度の無さに大してとても上質な製品なので、気になった方は是非調べてください。スレ主が手持ちの財布とか上げてもいいけど、多分店舗のホームページとか見た方が良いので

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:17:30

    https://inden-ya.shop/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=shop_ec&utm_content=brandkw&gad_source=1&gbraid=0AAAAAC-R-AShNE5mqCL588s5CMWDAA0hK


    貼っちゃお

    とはいえ印伝の魅力は手触りにあるので、手に取って良さを感じられる店舗に行くのが一番のオススメです

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:22:00

    おいおいラザウォーク甲斐双葉を忘れちゃいかんよ
    イオンと比べてこっちは家族連れが多くて大人しい印象が強いショッピングモールだ
    大きなイベントも時々やっててこの間はサーカスやってたぜ

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:28:30

    >>120

    友達の要望でサドヤワイナリーに行った下戸だけど、葡萄ジュースめっちゃ美味しかったから満足できたよ

    お土産にチョコレーズンも買ったぜ

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:36

    >>121

    印傳屋で合ってます!年末セールのときに新調しようかなと考えてたけど、たまたま見かけた春の限定絵柄が可愛すぎてつい買ってしまった


    >>133

    革財布としてはそう驚くような値段はしてないので遠慮なく使っちゃって大丈夫だよ、どんどん使って味を出していこう

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:33:09

    >>134

    >>136

    >>142

    教えてくれてありがとう

    正にこの漆の模様部分が擦れてはがれちゃうのでは…!?ってなって使えなかったんですが

    ちょうど来月が誕生日なので思い切ってそこから下ろします!

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:44:45

    ここ数年ぶどう狩り行ってるけどシャインマスカットの時期に合わせると暑くて死にそうになる
    去年は交通の便が悪くて35℃越えで30分歩かされた
    でもぶどうはめちゃくちゃ美味しかった

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:54:03

    昔合宿帰りに買ったコリコリの桃美味しかったなあ

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:55:47

    山梨の親戚が毎年送ってくれるシャインマスカットは果物の中で一番美味しい!!!ってなる
    近所のイオンで売ってたシャインマスカット食べてあまりの味の違いにビビった
    シャインマスカットが美味しくないとかあり得るのか…

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:04:45

    盆地って夏くそ暑くて、冬くそ寒いイメージなんだけど山梨はどうなの?ワイの地元は盆地で夏冬は地獄だったけど。

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:21:01

    >>147

    甲府は夏場最高気温のニュースでしょっちゅう見かけるので少なくとも夏クソ暑いのは確定

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:44:50

    >>147

    上にも書きましたが、夏暑く冬寒いです

    ただ夏はともかく、冬は基本的に天気が良いので寒さよりも乾燥の方が気になるかも。

    本当に天気良いです。想像の倍は天気良い。少なくとも冬に洗濯物で困ったことは産まれてこの方無いです

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:48:53

    >>146

    シャインマスカットって瑞々しい緑色の方が美味しく見えるけど、甘いのはくすんだ黄色っぽいやつなんですよね。まあ緑色のやつも爽やかな美味しさがあるので基本的になんでも美味い。そりゃ流行るわ

    個人的には黒い葡萄の方が好きです。一番はピオーネ

    最近は供給がシャインに偏り過ぎて巨峰とか黒い葡萄の数が減ってるんだとか……

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:52:12

    >>145

    山梨県民と福島県民、桃の産地の住民しかあんまり知らないんですが、桃は収穫したてのシャリッシャリで硬いのが一番美味いです。缶詰とかで売ってるような柔らかいのとは一線を画す「生」の美味さがあります

    最近のオススメは「夢みずき」「夢桃香」など。実は冷やさずに食べる方が甘く感じるので1度は桃狩りに行ってみてその場で食べて欲しい

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:53:28

    >>144

    山梨は車社会なので、歩きの移動をあんまり想定してません……

    特に夏は平気で35℃超えるのでお気をつけて

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:20:19

    盆地だから夏は生死にかかわるほど暑くて冬は滅茶苦茶寒いというのは普通に問題だと思うの……

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:54:22

    冬に降水量少なめで晴れ前提で生活できるとか雪がめったに降らないとかは関東平野全域に言えることじゃないか?
    日本海側にしかアピールポイントじゃなくない?

    盆地だと山おろしというか空っ風は無いのかな
    それならちょっと羨ましい

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 06:51:58

    >>120

    風土記念館!いつか絶対行きたいって思ってたとこだ!!1の町にあるのか!

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:02:26

    一ヶ月雨降らないとか乾燥が怖いな
    肌からっからになりそう

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:08:14

    岡山民、同じフルーツ王国としてライバル意識持ちつつ東京が近いのとか山梨って名前が既にフルーツ王国ぽいの羨ましいなと思う
    山梨の桃って白桃?黄桃?

スレッドは4/13 17:08頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。