- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:08:56
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:10:55
言い出しっぺなのでとりあえず投下するよ
【仮面ライダーエモーショナル】
■説明
『仮面ライダーエモーショナル』に登場する主役ライダー。
コンセプトは感情エネルギーを力に変える仮面ライダー
メイン変身者は東雲翔(しののめかける)であり、変身時はエモートドライバーにエモーショナルクリスタルを装填する。
エモートベルトには中央にクリスタル状の窪みがありそこに各種エモーショナルクリスタルを装填する、その種類によって戦闘能力や外見色が変化。
戦闘で主に使用されるのは、怒りの感情を内包したレイジクリスタルを使用する仮面ライダーエモーショナル-レイジングソウル。
高い運動能力と爆発的なパワーを発揮する、荒々しい格闘戦を得意とする形態となっている
基本フォームは5つありそれぞれ
・レイジングソウル(怒り)
長所:高い戦闘能力と爆発的なパワー
短所:防御力が他のフォームに比べて劣る
・ソローイングソウル(悲しみ)
長所:鉄壁の防御力と水流操作能力
短所:直接的な攻撃力が他のフォームに比べて劣る
・ジョイフルソウル(喜び)
長所:高い機動力と麻痺電撃
短所:一撃あたりの威力が他のフォームに比べて劣る
・ピースフルソウル(安らぎ)
長所:高い自然治癒能力と他者への回復能力
短所:基礎的な戦闘能力が全体的に他のフォームに劣る
・フィアーソウル(恐怖)
長所:精神への恐怖の植え付けや幻惑、影への侵入や毒を伴う物理攻撃
短所:物理的な攻撃力や防御力が他のフォームに比べて劣る - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:11:20
スペック(レイジングソウル)
■身長:195.0cm
■体重:98.0kg
■パンチ力:30.0t
■キック力:35.0t
■ジャンプ力:50.0m (ひと跳び)
■走力:3.3秒 (100m)
■必殺技:レイジングフィスト! / レイジングクラッシュ!
※上記は中央値であり、変身者の怒りの感情の強さにより変動する - 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:16:19
鎧武世界でのライダーだけど
仮面ライダーバサーク スターフルーツエナジーアームズ
ユグドラシルの監査官サカイが変身するアーマードライダー。戦極の計画を秘匿にする代わりに試作品のゲネシスドライバーを譲り受け高虎を始末しようとしたが返り討ちにあってしまう。またヘルヘイムの奥地でベルトが破損した為インバスに襲われ死亡する。 - 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:09:13
仮面ライダースプライム
・『仮面ライダースプライム』主役「四条 晶(あきら)」が変身する1号ライダー、歴代ライダーを召喚しての共闘及び歴代ライダーの最強/究極/最終フォームの力を2つ掛け合わせたフォームチェンジで異世界クリスタルワールドの侵略者に立ち向かう。変身に使うベルトはミキシマムバックル、これにスプライムコアストーンを中央にセットしてガッチャードライバーやレジェンドライバーの要領でベルトのグリップを操作して変身する。ライダーを召喚するクリスタライドメモリーを変身でグリップを外側に動かしたことで出来た隙間のスロットにセット、グリップを握り装填したメモリーをコアストーンに当てるように操作してライダーを召喚する。
ミキシマムバックルには最大2つ迄クリスタライドメモリーをセットでき、歴代ライダー2人を呼び出したり特定の組み合わせでフォームチェンジを行う。この組み合わせはガッチャード系ライダーの様に基本固定されているが一部組み合わせによって片方が同じメモリーの組み合わせが使われるケースもある。
スペック(仮面ライダースプライム)
■身長:198.0cm
■体重:88.0kg
■パンチ力:10.4t
■キック力:20.9t
■ジャンプ力:80.0m (ひと跳び)
■走力:6.2秒 (100m)
■必殺技:スプライムダイナマイト(アギトグランドフォームのように地面に紋章展開→両足にエネルギーを集めてクウガのマイティキックの要領でダッシュして飛び蹴り。威力は75t) - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:16:00
仮面ライダーグレース
花寺のどかがヒーリングドライバーとヒーリングラビットプログライズキーで変身する
(ユニットも見た目もゼロツーに似た外見でゼロツーをウサギみたいにした感じ)
(ゼロワンとのコラボ回でラビリンが敵に攫われて、って流れ)
なお、ラビリンを救出してキュアグレースに再び変身できるようになった後もプログライズキーとアタッシュ武器で必殺技を放つことができる - 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:26:12
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:50:21
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 04:39:47
仮面ライダーライガ
佐久間翔がライガドライバーで変身する戦士。基本形態は
ライオンフォーム。
変身の流れはドライバーのスロットにカードを装填、カバーをスライドするとカード裏にあるアイコンが露出、そこからそのカードに関連する物のエネルギー体が現れる。(ライオンの場合はライオンのモデルが出現)すると、ベルト帯を中心にリングが形成され、それを潜ると素体アーマーが装着される。
そして、エネルギー体が固有のアーマーに変化し、素体に装着される。
ライガドライバー
変身における要。外見はかなりシンプルで、長方形にカードスロット、開放カバーが付けられている。右側にはカードを収納するホルダーがあり、側面部のボタンを押し込むと、専用デバイスフォンをバイクにさせる。
ライガカード
変身に使うカード。三つのカテゴリーがあり、アニマル、ウェポン エレメントの三つがある。 - 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 04:49:32
仮面ライダーライガ ライオンフォーム
ドライバーにライオンカードを併用することまで変身する基本形態。バランスが良く、まずはこの形態から始めることが多い
変身者の翔の感情で能力が上がり、特に怒りの感情が増幅すると強化形態にも匹敵する強さを見せる。
ライオンストライク
カバーを一回再スライドすることで発動。
手にライオンの頭部型のエネルギーを込め、ナックルのように放つ。パンチ力を上げることも可能で敵の攻撃を相殺することも出来る汎用性の高い技。
ライオンアルティメットストライク
二回スライドで発動、右足にライオンの頭部型のエネルギーを込め、キックを放つ。
ライオンカード
アニマルカテゴリーのライガカード。
仮面ライダーライガの基本システムの一つ。
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 05:51:39
仮面ライダーアオ
とある高校の仮面ライダー好きの生徒が開発した仮面ライダー。
HALドライバー単体で変身する通常フォームはほぼ素体で弱いが、色んな部活の情報を内包した変身アイテム
「ギフト」をベルトの両側に2つセットする事で追加装甲を見に纏い強化される。
アーマーはそれぞれ歴代ライダーのデザインを模している。
・アーマードオーチャードフォーム 剣道部と園芸部の力を持つ形態。外見は仮面ライダー鎧武に似ている。
・ネクストインセクトフォーム 陸上部と昆虫部の力を持つ形態。外見は仮面ライダーカブトに似ている。
・ベストマッチサイエンスフォーム 生物部と科学部の力を持つ形態。外見は仮面ライダービルドに似ている。
・ショータイムストライカーフォーム 奇術部とサッカー部の力を持つ形態。外見は仮面ライダーウィザードに似ている。 - 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:35:41
ベルトから風を取り込むとスーツが膨らんで変身するバルーンアートのようなライダー
ジャンプするとふわっと浮いたり出来る
紐の部分も投げ縄みたいに建物や敵に括り付けたり活用出来る
手のひらの弁部分から風船を膨らまして銃や剣を作れる
めちゃくちゃ空気入れて巨大になったりできる - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:50:44
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:52:11
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:53:36
仮面ライダーアマゾンベータ
野座間製薬の元研究員猟林虎(りょうりんたいが)が変身する仮面ライダー
溶原性細胞に感染し自信がアマゾンになることを察し、アマゾンズドライバーとアマゾンズレジスターを自作しそれを使用し変身する - 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:27:05
仮面ライダーバーナー
夏目 暁(なつめ さとる)が変身ベルト「バーナーコントローラー」と古代生物「ヴァーニマル」の力を宿した化石燃料「ボーンベ」を使い変身する。
武器「バーナーガンナー」は通常の拳銃モードの他、ガジェットを合体させることで様々なモードになる。
専用バイクは「ラプトラベラー號」
・サウラマンダーフレーム
基本フォーム。壁に張り付いたり滑空できる。
バーナーガンナーは拳銃モードを使う。
・マッスルテウスフレーム
怪力フォーム。足は遅いが泳ぐのは速い。
バーナーガンナーはシーガジェットを合体させた散弾銃モードを使う。
・アーリオプターフレーム
高速飛行フォーム。スピードに長け決定打に欠ける。
バーナーガンナーはスカイガジェットを合体させた機関銃モードを使う。
・グリプタンクフレーム
防御力特化フォーム。あらゆる攻撃を防ぐが装甲が重くほぼ動けない。
バーナーガンナーはランドガジェットを合体させた狙撃銃モードを使う。 - 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:32:59
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:35:18
ソード&シールドフォーム
ウェポンカテゴリーのソード&シールドで変身。初の派生形態でもある。ライオンと比べてパンチ力は低下している。しかしこの形態の真価は専用装備のシールドウェポンとそこに納刀されたソードウェポンによる攻防を両立した戦法。
ソードウェポンは抜刀と同時にブレードが伸び、長いリーチを誇る剣となる。シールドウェポンは様々な攻撃を防ぐ他、投擲したり、グリップの部分を腕に通すことも可能。
ソード&シールドストライク
ソードウェポンを一度納め、抜刀と共に走り出してすれ違い様に切り裂く。
ソード&シールドアルティメットストライク
シールドをポインターのように敵に投げた後、ソードを足の裏につけてキックし、相手を貫く中々に残忍なキック技。
ソード&シールドカード
ウェポンカテゴリーのカード
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:50:37
フレアフォーム
フレアのカードで変身した派生形態。文字通り炎の力を宿し、パンチやキックに炎を纏った格闘戦を得意とする。又、耐火能力もあり、2分程なら炎の中でも活動が出来る。
フレアストライク
全身に炎を纏い、突撃する。
フレアアルティメットストライク
右足に全炎を集中させ、百熱のキックを放つ。
フレアカード
エレメントカテゴリーのカード。炎の力を宿している。
アリゲーターフォーム
アリゲーターのカードで変身。両腕にワニを模した牙アーマーリゲータファングを持ち、これを使った斬撃や挟み攻撃が得意。防御にも使えるが、ソード&シールド程の防御力はない。
ちなみに全形態で1番鈍重であり、俊敏な動きは出来ない。
アリゲーターストライク
リゲータファングで滅多斬りにしたあと挟み込む。巨大化させたファングで一網打尽にするパターンもある。
アリゲーターアルティメットストライク
巨大化させたリゲータファングで拘束し、そこにキックを放つ。(オロチショベルみたいな感じ)
アリゲーターカード
アニマルカテゴリーのカード。ワニの力を宿している。
ちなみにだが、ライガはその形態と同じ形態に変身することは出来ない。
例 ライオン⇨フレア○
ライオン⇨アリゲーター×
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:03:47
サンダーフォーム
サンダーのカードで変身。全形態一のスピードで動くことが出来、側から見れば瞬間移動の域である。雷を纏った攻撃を得意とする。また、サンダーでバイクに乗ると他の形態で乗った時異常に素早く動ける。
サンダーストライク
雷雲を作り敵の中心を駆け巡りながら雷を落とす。バイク登場状態だと雷を纏ったライダーブレイクを繰り出す。
サンダーアルティメットストライク
目にも止まらないスピードで雷を纏ったキックを放つ。
サンダーカード
エレメントカテゴリーのカード
ライガーバイカー/ライガフォン
翔専用デバイスフォン。普通の携帯と同等のスペックを持つ他、怪人が現れた際には警告してくれる。
ベルト横のホルダーと連携しており、ホルダーの「B/O」と書かれたボタンを押し込むと、「bike on」の音声と共にライガーバイカーに変形する。ハンドルの間にはいくつかのボタンがあり、ヘルメット出現、バイク解除等のコマンドが可能。
上述の通り、サンダーフォーム時に乗り込むと音速で駆け巡る
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:11:56
シューターフォーム
シューターで変身する形態。シューターウェポンによる射撃戦が得意。トリガーを引くとエネルギーが充填され中心の円型の弾丸生成機でエネルギーを混ぜ、弾に生成、そして銃口に装填され射撃される。この作業はシューターウェポン内で自動かつ高速で行われており、連写することも可能。因みに、パンチ力ソード&シールド異常に低い。
シューターストライク
強力なレーザービームは放つ。
シューターアルティメットストライク
飛び上がった後、自身の周辺に弾を撃ち、キック時にはその弾達が流星群の如く降り注ぐ。
シューターカード
ウェポンカテゴリーのカード。 - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:09:34
子供の頃はどっちかっていうとオリジナルMSの方考えてたな……
なので割と最近思いついてたライダーでも
仮面ライダー折神
モチーフ:折り紙
電王ウイングフォームみたいな感じで、鶴の折り紙が頭部を覆って、翼の部分が複眼、頭の部分が角になるイメージ、残る全身部位は花吹雪みたいに全身に集まってきた折り紙が折りたたまれていくようにアーマーが構築されていく。
武器はハサミモチーフの刀を二刀流、遠距離攻撃は折り紙手裏剣の和風系ライダー。 - 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:18:06
フェニックスフォーム
フェニックスのカードで変身する強化形態にして、本来の最終形態。姿も今まで異常に変わり、ライオンフォームのアーマーをそのままに素体部分が大きく変わる。変身シークエンスはフェニックスがライガを羽で包み、羽を開くと同時にアーマーとなる。尚、ライオン以外の形態から変身する際はライオンのモデルも現れ、ライオンフォームになってから変身する。スペックはライオンフォームをそのままにパワーアップさせた感じとなっている。背中にはウィングがあり、展開することで空を飛ぶことができる。
フェニックスストライク
低空飛行の勢いでライダーパンチを繰り出す。
フェニックスアルティメットストライク
敵を空に飛ばした後翼を展開急降下しながらキックを放つ。
フェニックスラッシャー
専用武器。翼を模したブレードは強烈。カードスロットがあり装填しての必殺技「バードニックフィニッシュ」を放てる。
フェニックス…無数の翼を放つ/爪型のエネルギーを纏う
ライオン…金色のエネルギー波を放つ。
ソード&シールド…ソードウェポン型エネルギーを纏わせる
フレア…炎を纏った斬撃を放つ。
アリゲーター…リゲータファング型のエネルギーを纏わせる
サンダー…縦に降り、雷を落とす。
シューター…弾丸を放つ。
フェニックスカード
アニマルカテゴリーのカード。他のカードとは違ったデザインをしている。
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:32:41
アンチングアギト
変身者は磨琉汰灯留(するたとうる)と言う名の20代後半の男性
アンノウンの奇襲を受け、自身と家族に危害を加えられたことをきっかけに覚醒したアギトの力を使い神殺しを行うことを決意しその戦いに身を投じる - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:46:02
ダークネスレオフォーム
強化用アタッチメントが変身者翔の復讐心に共鳴でアタッチメントが装着、さらにそれと同時に現れたカード ツーサイドレオカードで変身した姿。素体部分が暗くなり、紫のライオンのアーマーが装着されている。うまく使いこなせておらず闇を纏った格闘技や、闇を衝撃波として放つなど乱暴な戦い方をする。
ノワールストライク
闇で相手を捕縛し片足立でキックを放つ。
パワードアタッチメント
逆三角形型のアタッチメントパーツ。翔の復讐心が作り出した。
ツーサイドレオカード
アタッチメントと一緒に生成された。カテゴリーはEX
光と闇、二つの翼が生えたライオンが描かれている。