- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:23:31
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:24:07
基本抑えきれない馬しかやらないからな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:24:19
作戦っていうかそれしかできないやつがやる戦法だからね・・・
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:12
丈夫かつ無限のスタミナある奴がやれば最強の作戦ぞ
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:47
デビューから大逃げするやつとかまずいないからな
何度か走らせてこれしかないに帰結する - 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:25:48
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:26:13
××「スタミナがあっても出足とか二の足が良くないとできない作戦だと思うんです!」
- 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:28:37
馬は1ハロン200mを12秒で走るから、1秒で大体17m進む
1馬身が2.4mだから、もし上がり3Fの差が1秒あったなら約7馬身詰められるわけだ
んで、ヘロヘロのターボの上り3Fはざっと38秒くらい
この時差し馬が3F34秒の脚を使った場合なんと28馬身も詰められてしまう - 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:28:47
マックちゃんが丈夫だったらターボみたいになるよなって聞いたことある
- 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:30:15
いうてターボって馬群がダメで末脚がないってだけなんじゃなかった?
- 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:32:03
まず返し馬で全力疾走して他の馬を油断させるんだもん
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:33:36
大逃げで強かったのはサイレンススズカとエリモジョージぐらいしか浮かばない
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:34:23
だから大逃げしかなかったんだよ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:35:02
逃げと追込みってどっちのが馬の負担?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:35:18
安定と正反対の戦法だから普通は何回も勝てない
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:35:45
ターボが大撃沈したゼファーの天皇賞の前半5Fのラップタイム
13.1 - 11.5 - 10.8 - 11.6 - 11.6の58.6 はい、馬鹿ですね
ちゃんとした逃げ馬のラップタイムとはこう
12.6 - 11.1 - 12.3 - 12.6 - 12.9の61.5 - 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:36:19
でも人気は出るよね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:36:25
負けた時の負担が少ない追い込みの方がまだまし
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:36:31
馬群が怖い!怖い!
馬から逃げるが故に絡んできた馬を予後不良にした狂気の爆逃げ二冠馬カブラヤオー - 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:37:43
セイウンスカイやタイトルホルダーは大逃げなのか普通の逃げなのか微妙なライン
- 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:38:27
逃げしかできない馬と逃げが有利だから逃げる馬がいる
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:38:47
前者は大逃げ側、後者は逃げでも先行よりだから違うな
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:40:32
騎手の中舘さんも怖かったと言ってたな
- 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:41:01
基本頭ダスカは最強の勝ち方なんだけどそれをするには出足が早くて最後に伸びるスピードとスタミナが必要。これが究極に揃ったのはキタサンブラック(大逃げでは無いのは無視して)
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:44:55
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:46:45
沈むのを待つ(失敗例:09エリ女)
- 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:47:32
後ろについて煽り倒す(22年宝塚)
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:47:51
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:48:01
徹底マークする(自分も沈む可能性あり)
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:48:09
自信があるならついてく
- 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:48:54
徹底マーク追走して最後かわす(2018JC)
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:49:49
一般論的に逃げは見た目に反してスローにして脚を使いたくない
追込はハイペースで前がバテて欲しい - 33二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:50:48
あんまり爆逃げすると後ろはスローになりやすいんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:51:21
- 35二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:56:27
- 36二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:57:57
さらには落馬で命を落とすリスクも考慮しないといけない
- 37二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:58:43
91年有馬でも第3コーナー時点で逆噴射していたしね…
- 38二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:59:28
あの時は鼻出血だったからしゃーないんよ。
- 39二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 22:59:57
逃げてる馬に気付いたタイミングで絶対的な末脚を発揮して抜き去る
- 40二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:27:12
- 41二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:50
基本的に強い逃げ馬というのが希少種なんだよね
- 42二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:35:06
ウマ娘では実力負けになってたけどアドマイヤベガのダービーってわかりやすく面白い騎手判断が見れるレースだと思うんだよね
- 43二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:36:20
- 44二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:42:46
ウマは視野が超広いから斜め後ろまでは視えるのよね
だから逃げ馬の斜め後ろに付けるとマイペース馬じゃない限り「コイツ俺のペースについてくるんか!?」って逃げ馬は心乱されて戦略を択選びする羽目になる、これを『鈴をつける』『絡む』とか云う
別に中盤から叩きあったり煽り運転しなくても後ろにちょっと付けてマークするだけで鈴をつけるって表現できるのだ