- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:03:51
今回のリバイバルで初めて劇場で見たんだが、厨二時期に見なくて本当に良かったと思った
当時の創作界隈で脳焼かれた人が出まくったのもマジで分かる
『バトル・ロワイアル』25周年リバイバル上映決定!全国75館で2週間限定|シネマトゥデイ今年で公開25周年を迎えた映画『バトル・ロワイアル』(2000)が、4月4日より全国75の映画館にて、2週間限定でリバイバル上映されることが決定した。www.cinematoday.jp - 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:08:01
学生の時は原作派だったけど、大人になってから見たら映画版の方が好きになったな
懐かしい - 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:08:39
役者としての山本太郎好きなんだよなあ
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:09:20
制服(バツだっけ?)も一部で流行ったな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:11:13
- 6二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:13:06
他のシーンでも妙に膨らんでたシーンあって笑っちゃった
- 7二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:15:48
生徒にナイフで刺されても文句一つも言えない冒頭のシーン、現実の教員現場でも似たような状況になってるの笑えなくなった
生徒から教員への暴力は無制限に行われてるのにやり返したら教員側だけ懲罰って事例も最近起き始めてるのよね - 8二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:17:17
- 9二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:20:34
名前呼ばれて教室出て行くシーンが好きだった
バックパックの受け取り方とか出て行き方に個性が出てて - 10二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:22:09
学芸会演技にほとんどなってないんだよな
監督の指導が良かったんだろうか - 11二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:24:17
この頃の柴咲コウマジで美しかった
- 12二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:25:17
映画版の飯島ほんと好き
- 13二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:26:44
1は原作から端折りまくらざるを得ないから微妙だったけど、2は好きだった
大人や国家権力のお遊びで虐殺される子供という構図が素晴らしい。
露悪的なまでに社会の本質を描いていて - 14二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:27:54
- 15二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:17
- 16二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:31:09
今あるバトロワ系ゲームの礎と言われるくらい海外でも人気が出た
- 17二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:31:20
パロ小説しか読んだことない
好きな漫画の好きなキャラ殺し合いさせるとかなんやねん
でもそれだけ話の本質に魅力あったのかね - 18二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:33:10
モブ生徒の雑な処理にはなんか笑った
- 19二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:33:43
- 20二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:33:45
閉鎖空間、固有武器、結託・仲間割れ、運営への反抗
今出したらチープとまで言われるくらいジャンルの基礎になってる - 21二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:34:49
実写監督の大御所の作品としてはかなり終盤の作品よね
- 22二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:36:13
絵が独特だけど漫画版もめちゃくちゃ面白い
- 23二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:38:15
小説版だとちゃんと一人一人性格付けと最期がはっきりしてるんだけど
まあ映画の尺だからな
でもその分テンポとキャラクター付けと印象的場面が凝縮されてたし音楽も良かった
ずっとどことなく悲しいような寂しいような - 24二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:45:16
時折超次元バトル始まるの良いよね
- 25二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:49:00
川田vs.桐山のタイマンは最高だったよな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:49:32
小説と漫画は今見ると「こんな中学生おらんやろ」ってトンデモ感とキャラ付けが現実離れし過ぎて、大人になった後見るにはちょっと何か黒歴史を掘り起こすような感じがした作品だった
映画版の方がなんか物悲しい雰囲気あって同じ作品でも全然感じるメッセージが違う - 27二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:50:47
- 28二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:55:23
二次創作でもバトロワパロとか流行りまくったんだよなあ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:56:10
- 30二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:56:15
ジャンプキャラバトロワパロとか、ライトノベルキャラで…とか色々出てたな
- 31二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:58:03
映画版でも誤魔化せないスペックの川田と三村…
- 32二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:59:18
教室を出る時のバッグ掲げるとこも、次の出番では三村・瀬戸と当たり前のように組んでるとこも良い
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:00:20
映画版の桐山は役者さんが一言も台詞喋らないって提案したんだっけ
強キャラ感が凄かった - 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:00:35
映画版の沼井ら不良グループの「転校生なんか絶対政府の手先じゃん!脅して情報吐かせようぜ」とかいう等身大の動き好き
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:01:04
もし桐山を拉致った連中の武器がカス武器揃いだったら
灯台の毒殺女がもう少し自分を抑えていれば
三村の場所に行くのにもう少し七原達が早ければ
色んなifや生存ルートが容易に想像出来るのがまた面白い所
原作の桐山のコインが違う結果になったルートはもう語られまくったんだろうな - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:03:34
原作より『乗る』奴が多めだから、デスゲーム感は強まってるよね
原作と漫画はもはやアクション兼青春群像劇だし - 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:05:35
原作のも嫌いじゃないけど生粋の殺戮マシーンな映画桐山も味があって好き
メガホンで島全域に断末魔聞かせるの本当悪趣味過ぎる
これで事前にマイクチェックする所とか防弾チョッキで銃撃効いてない事を笑顔でアピールしたり変な所人間なのが余計怖い
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:08:06
バトロワ系ゲームが「バトロワ」と呼ばれるのがもうこの作品系列の影響と言っていいんじゃない
それまでは普通に英語読みの「バトルロイヤル」だったんだから - 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:08:22
事故で死んでしまったやつの現場にいた主人公を見て「乗った」側と判断して
皆がやられる前に自分がこいつをやるんだと考えを巡らせた結果全てが悪い方向に転んで…とか
殺し合いをやめようと大声で呼びかけてたら既に「乗ってる」奴が躊躇なく撃って来て…とか
残酷なんだけど印象的で現実味があるっていうか - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:10:27
一見大人しそうな眼鏡キャラが男女揃って大人しいどころか他よりはっちゃけてんのちょっと面白かった
男の方は最初から「ルール聞こえねぇよ!」ってゲームに乗る気満々で最初の邂逅から銃撃かましてくるし、女の方は「血出てんじゃねぇか!!!!」で見た目に似合わない言葉遣いで激昂したりと全然印象と違う行動と言動しててギャップが凄かった - 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:11:34
正直黎明期の作品として生徒同士の戦いだけでもそれなり以上の完成度なのに
運営に一矢報いたり脱出したりってプラス要素もあるのがすごい - 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:16:17
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:16:31
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:18:06
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:19:23
- 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:20:03
①川田のショットガンに気付いて尋問抜きの強襲を仕掛ける
→川田死亡 or 不良グループ敗北+川田負傷 で詰み
②盗聴には警戒しつつ川田が説得して成功
→桐山の脅威低下、三村の策略成功により大多数が生存。ワイルドセブン結成?
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:20:06
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:21:25
拳銃自殺する奴が多くなるだろうし、最初から乗り気の志願者いなければ武器回収でどうにかなる(適当)
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:23:24
桐山が出発する時、ハズレ武器引いたっぽい川田が戻ってブチ切れ
↓
キタノ「お前らもう分かってると思うけど、コイツら特に要注意だぞ笑」
厨二病には刺激が強すぎる演出 - 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:24:11
漫画でも暴行同然の性交してるから、絆されたとしててもそんな流れじゃない?
- 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:25:44
漫画版とかいう禁書…
それはそれとして漫画版琴弾好き - 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:26:24
フルオート銃器の装弾数を無視した所は許せん
ウージーミニ(秒間20発)を片手で10秒振り回すとかあり得ないだろ - 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:26:42
先生が怖かったし絵画?もめちゃめちゃ怖かった記憶
- 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:27:51
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:28:10
2もだけど、自衛隊がニヤついたり無表情のまま子供を殺す雰囲気が大好き
- 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:28:59
- 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:30:03
中学生って設定が活きてる
令和だと発禁されそうだけど - 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:31:28
- 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:34:00
拳銃の装弾数には言及されてて、桐山のイングラムは「元から弾薬が多めに支給」「殺した生徒から回収」と言及されている。
ただフルオートで何秒撃つかはそもそも描写が無いし、桐山は基本的に短期決着だから指切り射撃と思われる
- 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:36:28
- 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:40:48
大東亜共和国とかいう考察要素しかない仮想国家
映画版の病んだ日本も好き - 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:42:16
SSR サブマシンガン
SR ショットガン その他銃器
R 手榴弾 防弾チョッキ
N その他
って感じよね
ナイフとかナタとかは初期でも現地調達できるだろうし - 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:45:16
- 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:46:21
- 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:48:17
いきなり拉致された中学生をハントするだけで生涯の生活保障とか、リアルにあったら志願するわ
禁止エリアと首輪の不具合が怖いけど - 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:49:39
- 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:50:23
その数少ない勝者も反体制派に吸収されてるし
- 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:53:56
- 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:57:22
- 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:58:08
- 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:00:25
- 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:02:02
- 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:03:04
- 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:08:23
- 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:09:39
改めて見たら滅茶苦茶テンポ良いのよね→映画版
良い意味で無駄が無い - 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:11:21
- 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:12:33
バトロワ2ノベライズの教師タケウチの台詞に、
「担当教員はゲーム関係者を自由に動かせる(生命含め)」
「代わりに、政府は担当教員の生死に責任を負わない」
みたいのがあったな。うろ覚えだが。
あと、バトルロワイアル実行委員会的な組織が反対派を弾圧して獄死させたりしてる。2の主要キャラの父親はそれで死んだ - 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:12:52
- 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:13:59
秒間レート20発の軽量(≒反動激強)サブマシンガンを片手で振り回すJC…
- 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:14:32
まさに自分の中学を題材にしたバトロワ小説書いてて事件起こした子が居たような
黒歴史ノートそのものだし、創作の影響とか言われそうだったが、デスノートもそうだが
実写映画ヒット作の場合は例え影響丸出しでも報道で庇ってもらえるんよな
- 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:16:04
原作も映画もかなり露悪的な体制なんだけど、
原作→ファシズムが安定したディストピア
映画→冷戦期のアメリカ傀儡政権じみた、アメリカに従うならどんな人権蹂躙もOKな地獄
という違いはある - 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:18:05
2は劇場でみたけど七原が反乱軍組織のラスボスみたいになってて当時草生えた
前作の主役が敵側に回る作品はポケモン金銀、スターウォーズ同様に神だと思ってる - 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:24:53
2って滅茶苦茶評判悪いけどそんなに酷いのか
竹内力のトライシーンだけ知っててこれだけでも何かダメそう感はあるけど - 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:28:34
- 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:43:45
七原がテロリストになってるのも何か違うし、その七原を殺す為に素人の中学生使うのもよく分からんし、出席番号連動性は大して意味も効果も無いし、一作目にはあった良さが全部無くなってるしで俺的にはまぁイマイチだったかな→2
竹内力のせいでちょっとコント感出ちゃってるのもアレだな - 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:47:49
- 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:14:17
映画桐山、「自分から殺し合いに志願した異常者」以上のキャラ付け全く無いのに見た奴全員から印象に残ってるキャラになってるの凄い
- 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:37:37
- 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:45:45
いろんな作品の二次創作でバトロワパロが作られるほど人気があった(ミスフルとかホイッスル!とか…)
- 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:54:41
今調べるまで知らなかったんだけど元々の(?)バトルロイヤルってのはプロレスのルールの名前なんだな
- 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 03:06:53
- 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 03:09:37
- 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:34:46
- 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:17:21
属性や活躍を盛り込むほどの尺がね…
- 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:30
- 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:01:31