- 1二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:29:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:34:46
いきなり死体がむくっと起き上がって消えるぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:37:06
逃走するゲリョス系古龍かな
- 4二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:44:13
無いだろうけど古龍は固有演出で死体が変化してくれないかな
- 5二次元好きの匿名さん25/04/12(土) 23:45:57
ワールドとか討伐したテオが闘技場で寝てたし…
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:36:06
古龍が死ぬ姿を見せたくないから撃退に止まるとか
一般モンの捕獲みたいにクエスト達成して剥ぎ取った後に起きて飛んでく - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:13:11
古龍が死んだ後の骨塚からは古龍骨取れて欲しい
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:52:12
4で団長と死体ツーショット映されたシャガル…
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:53:08
シャガル出現後に狂竜症モンスターを狩ったらその死骸からゴアが爆誕するところが見られるのだろうか
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:55:44
一般モンスターなら腐敗するくらい時間が立つと
突然稲光が迸って消えるキリン
突然燃え上がって消えるテオ
突然竜巻が立ち上って消えるクシャ
突然霧が濃くなって晴れたら消えてるナズチ
みたいな演出になるかもしれない - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:56:26
瘴気の谷とか溶岩洞とか既に普通に肉が取れて骨だけになるって分かってるし何も特別なことなくないか
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:57:26
寿命こそあるけど
果たして人の手で殺したら素直に死んでくれるような連中なのか・・・ - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:58:34
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:01:33
既存の生物とは違い
その構成が謎だけど共通する血液成分を持つ
捕獲できる麻酔が効かない(システム的には罠にも掛からない)等
生命力とかそういうのが強靭故にそれらの枠組みから逸脱した存在として一括りにされてるだけで
それでも生物だから痛めつけりゃ死ぬときは死ぬでしょ - 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:04:22
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:05:41
クシャの亡骸とかは腐るよりも錆びていきそう
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:06:59
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:07:10
死体が栄養豊富なのでたくさん死んだ土地が豊かになるというのがW、IBのストーリー
とはいえ一体でフィールド全域を支えられるのはゾラやダラクラスだから、普通の大型サイズだと特別な演出をするほどにはならないかも - 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:09:04
シャガルは剥ぎ取りおわると光の粒子っぽく死体が昇華していく(なお実態はウイルス散布)演出が欲しい
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:10:08
モンハン世界の惑星はゾラやダラの死骸が積み重なって地球よりでかくなってそう
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:19:45
同じ惑星内で誕生・循環してるならスカスカに膨張でもしない限り元の大きさを超えることはないと思うけど…
- 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:23:40
4の禁足地での討伐後演出を見るに死んだらウイルス散布が止まって薄暗い周囲が晴れる演出になるのでは
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 04:46:09
古龍にも死はあるんだよな⋯⋯
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 04:47:57
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:02:12
シャガルは鱗粉を風に舞い上げながら消えていって欲しいな
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:05:56
古龍が死んだ後の土地は自然豊かな土地になる的な設定あるから死んだあと腐る代わりに身体からニョキニョキ植物生えてきそう
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:07:03
死骸じゃないけどクシャル来るなら抜け殻がたまに見つかって欲しいね
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:15:09
古龍は普通に死ぬよ
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:55:24
クソ強いカモノハシで笑ってしまった
まぁ「死ぬほど分類がよく分からんけど馬鹿みたいなダメージ与えれば殺せる」って点じゃ確かにそうか… - 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:15:05
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:22:44
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:29:25
うろ覚えだけど古龍って死んだらエネルギーが結晶化するみたいな設定なかった?
ワールドの龍結晶の地の巨大結晶はそんな感じだった気がする
だから死んでしばらく経つと死体と死体の横たわる地面が結晶化するとかしてくれないかな - 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:03:05
死にはするんだろうけど腐敗はしなさそうというか
それこそ結晶化でもするんじゃねえのか - 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:54:51
古龍は絶対死なないもん!てのがお前の都合やん
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:56:54
人の手では基本的には仮死状態が限界(例外除く)
キリンは討伐まで至ってる事が大半らしいけど… - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:05
古龍人の手では殺せない説はゼノジーヴァとか4村のシャガルマガラとか殺してないと何も解決しないやついる時点でダウトだと思ってる
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:56:45
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:20:43
禁忌を除いて古龍でも基本死ぬ、生命力が普通の生物より凄いってだけで
むしろ不死の心臓なんて物持ってるミラオスだったり調査団が総力上げて尚撃退が限界のミラアルバがおかしい - 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:29:56
- 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:35:18
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:39:03
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:39:45
こういう古龍を過大評価する奴らが増えたからスタッフも扱いに困ってるのかな?
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:43:04
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:45:34
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:48:05
多分ボレアスも不死ではないんじゃないかなぁ
古龍は生命力が凄まじいのはほぼ確定してるから禁忌はその古龍たちよりも生命力が更にヤバいって感じな気がする
不死の心臓を持つミラオスもあれ肉体から離れても何故か心臓だけで動いてるって感じでそこから復活する訳ではなさそうだし
というかミラオスに関しては厄海で殺せてないと他禁忌と比べて被害がアカンことになると思うし…
- 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:51:52
このレスは削除されています
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:53:23
禁忌は多分死んでも再生して生き返る意味分からん事はしそうだけど細胞単位で消滅させたら流石に復活しない
ボレアスとかも細胞単位で乗っ取り?説みたいなのは出てるけど細胞有りきで出来る事だし… - 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:53:33
それこそ細胞使ったゾ・シアがいい例なんよね
殺せはする、けど生命力が異常すぎてほっとくと復活するっていう
ゴジラじゃねえんだからさ… - 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:57:57
アレは無限のエネルギーを産み出す龍灯ありきの細胞増殖だからなぁ
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:59:45
個人の意見として古龍は人の手では基本的に殺せないが生物である為に限度と言う物は有り、主人公ハンターの様な人には死まで追い殺られる
禁忌は細胞一欠片でも余れば数百年単位で再生して復活する - 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:17
いやー流石にあれはゾラじゃねえかな
手記の内容だって撃龍槍で腹を貫いて海に沈めたって書かれていて撃退したと読むのは無理があるし
仮にゾラでなかったとしてもあそこまで酷似してるならどのみちゾラの近縁種=古龍だろうし
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:32:22
ワールドは確かに古龍の神秘性は盛られてるけど同時に古龍も死ぬし襲う存在(ネル)もいるというのを明確にしたから
超常的だけどちゃんと生態系の一部であるっていうのを描写した作品だと思ってる - 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:34:50
そりゃ古龍は生物なんだから少なく見積っても主人公ハンターレベルには殺られてくれないと禁忌は知らん
- 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:49:59
このレスは削除されています
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:50:46
ポッケ村のミラブレイドは欠けても再生してるけど、変形したりミラボレアスに戻るような兆候はない
細胞が生きてても一定以上の原型や核になるような部位が残ってたり、ゾ・シアみたいな特別な環境に置かれないと元の生物として復活することはないと考えられる - 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:59
死してなお生命力はあるが別に不死ではないんだろ
ゾシアももう言われてるがエネルギー込みの実態 - 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:29
ゲーム的演出を優先するなら撃退オンリーになるのかな?
ちゃんと話的に殺されてる古龍は知らん - 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:14:29
そういうある意味異常すぎる生態してるから生態系重視のワイルズには現状古龍いないんじゃないか…とか思ってる
というかそんなぶっ飛んだ生物来てしまうと造竜だとかゾシアが格落ちすぎてね - 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:04:22
あぁ〜そう言う事
てっきり死に方が>>10だから安易に出せねぇ〜的な感じかと思った
- 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:21:40
メタい話を言うと
古龍が出ると天候が変わったり他モンスターが逃げ去ったりするのがシステム的に実装面倒なのかもしれない
豊穣期指定して休憩したのにキリン出てきたから雷鳴ってますってのも若干謎だし
殴って調査クエ開始しました古龍出てきたから逃げて失敗ですは理不尽だし
そうしないにしても例外を設けるのは大変 - 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:42:15
当初は他モンスターとは隔絶した強さで超常的な力をふるうドラゴンって扱いで現れる前に大型モンスターは逃げ出してたけど
今じゃうじゃうじゃ増えた古龍級除いても普通に大型が縄張り争い仕掛けるし泥の津波起こす竜だの怨念でロケット噴射する猫だの燃えてるタコだの巨大ヒートシンクだの「超自然的な」生き物が多すぎる
カプコンももう古龍とそれ以外の違いなんてろくに意識してるようには見えん - 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:44:40
やるとしたら豊穣期、荒廃期、異常気象の他に古龍災害みたいな気候を追加して、古龍災害中は一般モンスが消えるみたいな仕様にするとかか?
- 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:47:57
- 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:50:30
古龍級以外は設定上では姿くらますと思うけどゲーム内でそんな細かく設定したらデータ容量が…
- 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:52:49
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:02:47
クエストとして受注する時は出現して時間が立ってる体で強い種以外のモンスターが消えてて、野良出現では突然だから全部いるとかで十分な気がする
- 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:07:35
3期団は学者揃い。相手は規格外の存在ではあるから
例え戯言でもそういう可能性を頭の隅に置いておきつつ考察を進めるのが仕事というか使命だし
こういう意見が出るのも「あんた達が言うなら……」的な説得力は感じられていいよね