プラモの素組みを許さない人ってなんなん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:30:15

    仕事の先輩との付き合いで年1程度で組むんだけど「ただ組んだだけのは組んだとは言わない」ってなんだよ意味わからんわ
    1つ組むのにあれやこれやと何ヶ月も費やす気無いんだよこっちは
    作れりゃそれで十分だろ
    好み押し付けんな
    冗談のつもりなのかも知れんけどしつけぇしうるせぇんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:33:19

    いいやん、適当に話合わせてブンドドしようぜ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:34:20

    人それぞれとしか言いようがないな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:39:39

    プラモってのは自分が楽しめればそれでええんや

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:39:54

    素組みの良さは、ガンプラ本来の遊びである装備の付け替えとか、変形合体とかを何の気なしに行えるという何者にも替えがたい良さがある
    ここから塗装や墨入れ、人によっては改造とかを行うと、それはオンリーワン要素や「作品」という別の要素が強くでてきてしまい、気安くブンドドできなくなってしまう。
    素組みは一概に駄目というわけではない。思う存分楽しむにはうってつけだぞ。
    ブンドドに飽きてきたら、墨入れとか塗装とかやってみたらいい
    また新しいガンプラが見えてくるはずだ

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:40:47

    まぁ強制は良くないわな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:41:04

    >>5

    スゲェわかる握手したい


    まぁただそれを人に「押し付ける」のは問題よねえ

    スレ主のやり方も楽しむ上では間違いじゃないわけで

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:42:48

    素組み、スミイレぐらいなら気軽に触れるけど、塗装してしまうとポーズ変えるのにも気を遣うことになるし、良し悪しだよなあ。
    特に関節は塗るもんじゃないわ…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:45:28

    >>8

    ギチギチになり過ぎてネジ切れる関節…

  • 10125/04/13(日) 00:51:19

    見てかっけぇなーとかは思うけどぶっちゃけ年1の義務感で作ってるから楽しさとかは感じてない
    組んだやつも先輩に見せたら箱に戻してるから飾ってないし
    ガンダム好きで話が合った先輩だけどただ機体かっけぇなとか設定面白いなとかでガンダムが好きになった自分とは好みの範囲が違ったと言うか

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:52:48

    義務でやってるなら無理しないでやめてもいいと思うがな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:54:21

    自分の中で思っとくのはいいけどそれを他人に押し付けるのは良くないよな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:55:57

    好みとこだわりは人それぞれだからねぇ・・・
    それを人に押しつけんのは違うよね・・・
    ガンプラに限った話ではないけど
    そういう人のせいでモデラーはこういう人多いよねって
    イメージもたれかねないし
    そういう人のせいでガンプラとか
    その作品嫌いになる人とかでかねないからやめてほしい・・・

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:56:33

    >>10

    見て楽しむ派なら、ガンプラよりロボット魂とかのほうが良いかもね

    作るのストレスになってない?

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:59:20

    >>13

    一人尖った人がいると業界全体の倫理観が疑われるなんて良くある話だしね


    まぁ上司さんも本気で好きだから言ってることではあるんだけど

    それでスレ主が苦痛感じてんのは事実だし

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 00:59:45

    素組みほどどれだけ丁重に造ったか分かるし、プラモの素材としての出来の良さも分かるのだ
    下手に塗装とかパテ埋めに逃げない、逃げられない

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:03:24

    縁切った方がいいぞそんな奴…と言いたいけど上司かぁ
    義務感で作らされるプラモデルなんて楽しくも何ともないだろ…
    昔は合わせ目が目立ったり色分けもあんまりなかったりしたから、手を加えれば劇的に見た目が変わるから拘って作ってる人が多かったのも分かるけど、その価値観を人に押し付けんなと

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:11:41

    >>15

    >>1の上司みたいな厄介なガンプラおじさんのせいで私たちガノタの立場が危うくなるんだよ💢

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:17:30

    そもそも塗装するのには環境準備にそれなりの投資が必要だからなぁ
    賃貸だと難しい場合もあるし、そういうスペースある店も地域格差でかいし、そこら辺考えられないやつ多すぎるんよ

  • 20125/04/13(日) 01:23:21

    やめるってのも中々そう言う訳には…
    良くしてもらってるしプラモ自体も別に嫌いって訳じゃないし、黙々と何かをするのも嫌ではないから年1程度なら別に問題ない
    先輩も作ったモンは一応誉めてくれるから本気で言ってる訳じゃないんだろうけどただしつこいなぁ…と

    煮え切らないような愚痴ばかりで申し訳ない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:24:51

    >>20

    いいよいいよ、吐き出しちゃえ

    プラモが嫌いなわけじゃないなら良かった

    同じ事ばっか言われるならハイハイソッスネ程度に聞き流しちゃえ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 01:28:14

    ああそういう相手なら仕方ないな
    この機会に吐き出してすっきりしていけ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 02:04:29

    戦艦とかのスケールモデルなら塗装必須な場合もあるけど少なくともガンプラは塗装せず組み立てただけでも満足出来るようバンダイも努力して色分けとか頑張ってるわけだし必ずしも塗装しなければいけないとは思わないんだけどね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 03:24:17

    今の時代だとココナラとかに組み立て塗装代行とかもあるよ
    素人+不器用だしそんな頻繁にやる訳じゃなかったから実際に塗装やって貰ったことある

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 03:38:53

    なんなら商品発表の時はプロのモデラーさんが組んだとしても素組でって指定されるからな

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:53

    普段洗車とか塗装改造して作ってるけどガンプラ作る時は素組みトップコートで終わってるわ 塗装しなくてもイメージ通りの色になるなんてどんなに素晴らしいことか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:29:45

    作りたいの買えてる? 売り切れとか困るよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:44:11

    折角だからここ塗って~とか、ここをちょっと弄ったり~とか、もういっそミキシングを~とか、そのまま素組絶許マンになりそうだから言わない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています