- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:57:49
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 07:58:50
アーチボルトという家はそうだろうけどエルメロイってアーチボルト以外もいるぞ
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:00:05
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:03:37
そして名の起こり等一切不明だから代の数では何も図れないのが実情
源流刻印は血脈にしか継げないことから、魔術師としては間違いなく千年以上の血脈である事も確定している - 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:05:23
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:11:58
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:13:20
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:14:11
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:14:24
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:15:03
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:17:28
魔術刻印は当主が受け継ぐしな。多分思ってるより魔術師家系の世代交代ってだいぶ遅いんだろうな
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:19:01
当社の交代に寿命の長さはあんまり関係ないんじゃないかな
超高齢出産が常なら1代で80年分とかもありうると思うが - 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:19:07
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:21:15
子や孫が不出来でいつまでも当主交代できないという線はありそうだな
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:21:47
源流刻印の引き継ぎに際して他にも有力家系があったっぽいのを思うとエルメロイ派の中に大元の家があってアーチボルト等の派生した家系があるという感じなんだろうな
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:22:04
魔術刻印受け継げなかったキリ父はべつに魔術師の世界では珍しいもんでもないのかね
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:22:14
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:24:28
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:24:48
キリシュタリアが父親を飛ばして自分が継いだから父親から恨まれてたな
- 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:27:30
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:27:36
100歳超えてそうなルフレウスの長男が推定30代ぐらいのブラムだからなぁ
刻印の移植時期的に高齢出産が多くなりそう - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:29:44
- 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:31:16
ケイネスが継いで数年として代ごとに60年強のスパンで500年の歴史
1000年だと130年くらい
さすがに長いな - 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:31:30
2だけどすまん未履修だった
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:32:48
他に〜代目と分かってる魔術師って誰がいるんだっけ
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:33:35
あそこは明確に3代(実質初代)の魔術師家系って名言されてるもんな(魔術師の愛人だった祖母→母親→ウェイバー)
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:39:30
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:40:39
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:41:41
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:43:53
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:44:48
実際蟲爺も桜自身じゃなくて桜の孫くらいが第五次で参加すると踏んでたしな
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:45:23
数字が出ててもウェイバー君のように一代目が完全なド素人とは限らないからマジで数字ってアテになんないんだよな…
色々な設定が出た今だと尚更
株分け、あるいは分家、あるいは名跡の変更…そもそも“その名”の初代が既にどこぞの何代目とかあり得るので
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:48:06
刻印が馴染まないとか才能が全然ないとかならまだ諦めがつくけど、十分資格があるのに「孫がとんでもない天才だからお前飛ばすね」はそりゃ歪む
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:17:25
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:29:51
あれ名前が変わったというより、16世紀にロード・アステアがORTに突撃かまして本家が没落したから、分家のメルアステアにお鉢が回ってきただけじゃないかね?
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:48:39
将軍家が200年で15代なのと比べれば物騒な割には健全に代替わりしてるな魔術世界
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:55:03
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:55:13
魔術師は才能有れば安全に数百年は生きれるし家系の発足からの年月の割に代が少ないのは普通
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:56:57
あくまで『当主の代』だから世代の数とは必ずしも一致しないのだな
新興の家ほど単純に世代の数がそのまま当主の数になってるのも感覚的には納得がいく - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:00:15
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:03:09
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:04:53
極論間桐みたいな延命まで考慮すると一人で数百年担当しましたもあり得るからな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:32
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:42
ごめんケイネス先生ってアーチボルト家の9代目なの?
それともエルメロイの源流刻印を受け継いだのが9代目なの? - 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:06:59
一般的な株分けだと源流刻印は継げないからそもそも本流の血筋である可能性のほうが高いかねえ
- 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:14:23
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:23:29
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:26:22
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:29:32
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:30:13
- 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:31:39
遠縁レベルでも適合率が高けりゃ刻印継ぐ選択肢が発生したりもするからまあライネス周りの話を見ても親戚滅茶苦茶居るんだろうな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:35:24