- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:50:53
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:51:35
「この芝3000は?」
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:53:17
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:53:36
最近の牝馬二冠三冠の多さに対して二冠すらめったに出ない牡馬が難易度を物語ってるのでは
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:54:52
まず二冠牝馬めっちゃ多い・・・って話する?
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:04
牡馬三冠やろ
三冠馬はコントの5年前で二冠すらもドゥラの10年前が最後
牝馬路線なんて二冠三冠馬がポンポンでるやん - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:31
適性の関係上牡馬
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:35
早速正体現しやがったw
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:55:39
牡馬三冠と牝馬三冠のオーナーになる方がはるかに難しいよ
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:56:17
- 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:56:49
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:57:27
秋華賞が出来てからの28年で6頭出てる牝馬三冠のほうが確率的も出やすいんじゃね?
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:57:42
このスレ画
露骨さ - 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:57:44
逆逆ぅ!!
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 08:58:04
まずラモーヌの時代は阪神1600が内回りでえらい逃げ先行に有利だったんよ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:04:03
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:04:27
技術進歩しても牝馬の管理ってやっぱり牡馬より難しいのかね
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:05:32
秋華賞ができた1996年以降で三冠牝馬は6頭、二冠は10頭
同じく1996年以降て比較すると三冠牡馬は3頭、二冠は7頭 - 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:07:49
古馬1度も勝てない牡馬三冠は今んとこいないけど古馬1度も勝てない牝馬三冠はざらにいるというかそっちのが主流なのが答えな気するわ
なんなら牝馬二冠とか単冠のが古馬活躍してそう - 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:08:48
ラモーヌのときはエリ女杯がラストだったけど京都2400がラストってのも中々にハードだな
とはいっても秋華賞になってからもオークスの適性と直結しないことも多いのも面白い
というか牡馬は三冠ごとに距離が長くなっていくけど
牝馬は1600から2400に急に上がるのハードすぎん? - 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:09:40
一応牝馬のほうが消長が激しいとはよく聞く話だな
なんでも春の好調を秋に維持するのが大変だとか - 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:11:28
下手な牝馬三冠よりダスカとかブエナとかのほうが成績上げてるからね
アパパネもブエナに勝ててなかったら世代に恵まれただけってなってたよ
牝馬三冠で唯一同期がパッとしないし(カレンチャンやレインボーダリアは非クラシック組) - 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:12:13
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:12:51
なんかその配合でさらにG1取ってるオーナーがいますねえ
- 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:13:59
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:14:47
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:16:14
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:17:52
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:29:12
秋華賞設立以降
皐月賞馬の菊花賞出走率 16/28
ダービー馬の菊花賞出走率 12/28
桜花賞馬の秋華賞出走率 22/28
オークス馬の秋華賞出走率 22/28
出なきゃ勝てないし2冠馬も生まれないよ - 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:30:25
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:34:16
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:36:10
そもそも牝馬に冠の概念無いし…
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:38:00
牝馬二冠なんて達成しても珍しいとも思わない
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:39:25
- 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:39:36
昔は牝馬三冠の方が難しそうだった
ラモーヌからスティルまで結構なこと間があったし、何か牡馬はシービー以降は約10年に1回ペースで三冠馬出してたし - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:41:06
秋華賞になってからはかなりハードル下がったよね
まあいろいろとやらかして自滅した約2名みたいなのもいるけど - 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:41:25
20年からだと
牝馬
三冠デアタク・リバティ
二冠スタオン・チェルヴィニア
牡馬
三冠コントレイル
かな? - 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:42:55
- 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:43:05
- 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:44:52
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:46:39
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:47:50
ごく一部だけ牝馬の調教法が確立したけど
それが競馬界全体に広まり切ってないから
寡占入れ食い状態のイメージ - 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:49:55
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:55:04
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:56:03
牡馬三冠でも一応2000→2400→3000って距離が伸びてくのに牝馬3冠は突如1600→2400って伸びるのがえぐい、その分秋華賞は縮むが
牡馬でさえ延長は600mかつ夏挟んでなのに3歳春に1ヶ月で突如800m延長させるのはなかなか鬼畜 - 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:57:09
3000mは適正もろに出やすい長距離だし秋天から逃げたとかそういう話ではないと思う、そもそもあんま3歳は秋天いかんわ
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:57:23
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:58:42
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:00:07
どの馬がどの馬より強いってマジで流れからなんの脈略もないしスレチだから別のスレ建ててやってくれや
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:01:16
現環境だと牡馬3冠じゃないかのー
やっぱ菊の京都3000はな - 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:01:34
錦野が悪い
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:01:58
なおオブ爺は諦めてない
- 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:02:23
そしてそれ以上に過酷と判明した3歳での阪神3000m
- 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:02:40
牡馬三冠は最後に最長距離来るから分からんけど牝馬三冠は正直春二冠できればよっぽどの事ない限り不安要素ほぼ無くなるからなぁ、その分突如の距離延長がある春二冠の難易度は高いけど
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:02:47
まったく関係ないことを脈絡もなく急に話し始めるあたりガチでコミュニケーション能力に問題ある
- 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:05:31
- 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:08:29
コントとタクトも時代が時代なら対決を余儀なくされたと思う
路線整理でそれぞれ達成してから勝負になったけど
そういう意味でまだ混沌としてた時代だから起こった唯一の例だな
後年見ても同じ機会があったのがコントタクトだけだからマジでレアなイベントが初期期間中に発生した感じ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:45
- 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:57
こいつら引退後もご長寿レースで争う程度に長生きだから色んな意味でぶっ飛んでる
- 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:37
皐月菊、ダービー菊の二冠馬は減りそう
昔は距離適性違っても同期相手の菊の方が勝ちやすい、秋天は無謀ってイメージだったけど
案外そうでもないってなってるし - 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:55
- 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:51
難しいけど過去5年で2頭も出てきたから印象強いよね
- 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:21
一番強い馬が勝つとされる菊花賞さんがね…
- 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:31:39
三冠そのものの難しさという話なら三冠目だけ考えても仕方なし
単純に路線整備からの経過年数に対して何頭出たかで考える方が良い - 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:32:45
- 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:53
- 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:04
やっぱ詰めたローテがきついわ。アメリカンファラオがでるまでほぼ40年もかかっちまった
- 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:03
- 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:15
- 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:40:26
>>67メリケンおるやん
- 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:22
- 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:48
野球を5回までにしろとかサッカーを45分だけにしろとか言ってそう
- 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:19
伝統あるオークスのレースそのものを変えるのかどうか、フランスみたいに思い切って変えるのもありかもしれないが
- 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:39
- 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:01:34
バカ発見
- 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:40:23
まず英国クラシックはセントレジャーステークスが最古じゃね
日本のクラシックは日本ダービーこと東京優駿が一番古いだろう
牝馬三冠を1600→2000→2400の順に変更したいなら
13回目までは秋開催だったオークスを秋に戻したら逆に伝統的と言えるかもね
秋華賞は今のオークスの時期に名前変えて移せばいい
- 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:59:51
牝馬三冠と牡馬三冠の話なんだから頭数から言っても牡馬三冠の方が難しいんだろうなぁで終わりじゃね
理由も適正距離ではっきりしてるし - 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:40:39
牝馬クラシック3冠だろ
- 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:53:45
牝馬による牡馬三冠は現れたら盛り上がるだろうけどそもそも走らせる人がいるのかどうか
あと春古馬三冠はまだ1頭もいないよね - 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:37:15
- 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:38:26
桜花賞が外回りになってからは牝馬三冠の難易度は大幅に下がった