- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:04:35
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:05:23
オルフェは明確に気性難では?
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:06:14
もっと二面性がある感じを予想してたから我儘な感じで来るのは予想外というか…
- 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:07:01
どっかの誰かみたいにマスクガーみたいな話になりかねないから気を付けないとね
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:09:18
実馬のオルフェべつに二面性ないし…
あと馬の気性難を暴力的で獰猛な性格にするとそれはプリティーを逸脱するので表現変えてることがほとんどや - 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:10:05
そもそもド直球に気性難なだけってキャラそんな居ないしそうなんじゃない
- 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:12:14
個人的にオルフェはシャカとナカヤマを足して割ったみたいな感じドリジャはイナリとジャンポケを足して割ったみたいなのを予想してたやっぱキャラ被りを防ぐため?
- 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:13:50
実装前のドリジャなんかよく「チビッ子で面倒見の良いアネゴなスケバン」みたいなイメージを語る人が多かったけど、ふたを開けたらまさかの「インテリヤクザ」とか誰が予想できたのか
- 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:13:50
だって気性難をそのまんま表現してキャラとしてお出ししたら殴る蹴る暴れるがあたりまえになるやん
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:14:02
本当の気性難って言うのはトレーニング制限勢の事をいうんだぞ
トレーナーが新人とはいえ名門トレセン学園の門を叩いて専属で見てもらってるプロの意見捻じ曲げるんだぞあいつら - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:14:07
キャラ被りを防ぐ意図と周囲の親しいキャラと絡ませやすい性格設定とか
そもそも売れるキャラ作りとか色々あるんじゃね - 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:14:18
オルフェは傍若無人だけどお菓子好きだったり子供に優しかったりで明らかに二面性が描写されてると思ってたんだが…
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:15:41
なんであれいつもの「自分の想像してたのとは違った」ってスレ
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:28:04
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:30:07
実馬もわがままな俺様やぞ
- 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:30:38
二面性でキャラ作るならオルフェより会長の方がよほど二面性って感じの元ネタじゃない
- 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:31:13
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:44:19
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:45:55
オルフェはやらかしが派手なだけで成績自体は安定してる定期
それじゃ無敗の馬以外は全員二面性がある扱いになるぞ - 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:47:13
「入厩直後は警戒して大人しくしていたがデビュー戦前に一変」ってのを「普段はおとなしかったがレースになると一変」に改変してた認識
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:49:14
「普段は大人しかった」は掲示板やyoutubeまとめを通じてオタクが広めて流行らせようとしたけど実馬ファンに見つかって諸々のソースと共に否定された
- 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:49:48
ドリジャは割といい所に収まった気がする
オルフェは二面性というより王様キャラに違和感がずっとある - 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:50:52
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:52:23
オルフェをガチで自分を王だと認識してるエミュガチ勢にしたの面白かったな
それでいてパフォーマンスは圧倒的だから自称・王じゃなくてちゃんと王者として成立するっていう - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:52:31
それならまず暴君っての自体に違和感あるんじゃないか?
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 09:59:18
暴君イメージは史実でウマ娘以前から言われてるから
- 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:01:17
王様キャラのイメージは元々あるだろう
暴君なんだから王様キャラじゃないと逆に違和感バリバリになるわ - 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:03:10
まだこんなクソエアプいるんか
別に実馬おいといてウマ娘だけ見ても的外れすぎる - 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:04:42
金色の暴君という馬の二つ名の中でも超有名なワードはそりゃ拾うだろうし、実際俺が一番偉いって態度で振舞ってたのは事実なのでね
ただ群れをまとめるボスタイプという話は一切出てないから臣下がウマ娘ってところに違和感はあるかもしれないが、トレーナー以外のヒトミミを大勢侍らせる訳には行かないだろうから - 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:05:27
取り扱い注意・説明書必須なめんどくさいウマなのは間違いないが実力・精神性・顔面・姉がつよつよ
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:06:22
正確に言うと、ネットの伝言ゲームだな
初期PV見て、二次創作があって、「史実でもそう」と勘違いした層が一部いた。そして初めは単なる勘違いだったのだが、間違いを指摘されても後に引けなくなった
ちなみに実馬ファンが参戦する前にこの掲示板だとオタク内でデマ巡って小競り合い自体は起きてた
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:11
二面性はともかく16歳児とか言われてたし幼いイメージではあった
見た目だけで言うと魔法少女にあこがれてのイミタシオみたいな - 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:12
しかも甘いもの好きと子供に優しいも安易な2面性の描写じゃなくてそれぞれ元ネタあるのが良いんだよな
- 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:10:30
馬自体が一部のとんでもねー例外除けば女子供小動物に優しい傾向あるからね
史実EPあればそりゃ盛りやすい - 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:30
そろそろウマカテ民にこの手のスレタイに耐性ついてほしいところ
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:34
最初はティアラウマ娘がよく言う「私が女王になる」のニュアンスで、オルフェの発言見てたから違和感あったけど、こいつレースの強者=王って意味じゃなくて(その意味も含んでるけど)自分のこと本当に王だと思ってるんだとようやく気づいてから諸々の言動が腑に落ちた
- 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:53
出力が輝かしい王だったり恐ろしい暴君だったりするだけで、スイープやヴィブロスが引き合いに出される程度にはまあまあ我儘なお子様であり甘えん坊な妹だからセーフ
- 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:12:33
子供とお菓子に関しては二面性とまで言えるか?とは思う
なんつーかフェノーメノの子供への優しさと同じでギャップ萌えの範囲内と思う - 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:13:39
今更こんなスレタイで建ててボコられたからって人のせいにしたらダメだぞ
- 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:16:03
お気持ち表明してる人にキャラ作らせたらでキャラ被りしまくりになりそう
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:16:48
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:16:55
前にこういうスレが立ってたときに暫定オルフェの二面性キャラは史実から来てるはず!と思ったオタクが実馬オルフェは大人しくてレースでは豹変すると思い込んだのでは?という説が出てたな
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:39
- 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:48
- 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:15
オルフェって普段でもレースでも我儘放題な馬だし二面性とは?
- 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:34
ところでスレタイと本文に一切お気持ち要素を見出せない単純な疑問に見えるのはワシだけなんやろか
- 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:21:05
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:21:12
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:22:51
実馬は当然喋れないからイメージと違う言うてもそのイメージが正しいと証明する事は誰にもできへんのや
それにウマ娘は実馬だけじゃなく名前や逸話、騎手等の要素が複合して作られるから実馬オンリーで語るのはナンセンスだったりもする - 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:23:39
別にぶっ叩かれてるわけでもなく実馬はそんなに二面性ないよって言われてるだけだからいいんじゃない
- 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:09
これもまたややこしい話でソース付きで語られてるのは育成牧場で暫くは遅生まれで合流遅れたのもあり馴染めず虐められてた(馬の生態的にあるある)が数ヵ月後には遊び相手探して元気に駆け回ってた、なんだがエアプオルフェが跋扈してた時代には現役中含めずっと虐められっ子が事実みたいになってしまったんだよな
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:28
ひくつ
【卑屈】
《名・ダナ》
自分をいやしめて服従・妥協しようとする、いくじのない態度。
「反骨心のある成り上がり」は現役時からのファンの大半から支持されるだろうけど「卑屈」ってのはまずないだろ
人それぞれと言うにはちょっと…
- 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:28:02
解釈は人それぞれなんだし別に見解が違ってもいいでしょ
馬が人間の言葉話してるわけじゃないんだし完全な理解の一致は無理よ
ただ喧嘩すんなよってだけの話や - 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:28:11
- 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:28:20
- 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:28:43
気性難もバリエーションつけないと飽きちゃうからね
- 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:14
そりゃあ最初からチャンピオンだったわけじゃないんだからそんなもんでは?
- 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:14
一番有名な二つ名が金色の暴君でJRAのコピーが激情の覇王と黄金色の芸術
自分も幻覚オルフェの二次見てたけどちょっと前の認識がパブリックイメージからズレてたのは認識しないといけない - 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:44
クラシック前は負けまくってたところから三冠取ったのを成り上がりと捉える人もそりゃ居るだろうし、全兄にG1馬がいる最初から期待されてたエリートでクラシック前のレースは教育でしかないと捉えるのも間違いではないしウマ娘は後者だっただけというか
- 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:32:44
"ウマ娘ではこう"と''人間が人間である以上価値観は別"を区別しないとサイゲにキャラクターの性格がイメージと違うも噛み付く狂犬や全てをエアプやアンチ認定して噛み付く蛮族が生まれる
そして公式はあくまで権利的な保証であってクオリティの保証ではない - 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:33:51
オルフェに王キャラ付与したから最初からファンもメディアも注目しまくってたディープはどんなキャラ付けになるんだろうな
ロブロイシナリオとそんなに外れない感じになるんだろうが - 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:34:18
実際、成り上がりと言われて自分は違和感が凄かったな
募集価格6000万円は別に全然安くないし - 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:00
周囲の不安視を実力で黙らせたストーリーと
最初から期待されてて期待通りに走ったストーリーと
どちらに魅力を感じるかの話でしかない - 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:28
よくわからんが馬の気性難を忠実に再現したキャラ付けしていったらキャラ被りが大量発生しない?
だから気性難を多様に解釈してキャラ付けしてるんじゃないのか - 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:55
- 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:10
そもそもの話題に戻るけど不機嫌な時に尻尾触ると土下座させる勢いだったり荒れると普通に手や脚が出るのウマ娘のキャラ造形として許されるラインだったんだって思うくらいには今までで1番ストレートな気性難表現されてる気がする
- 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:02
- 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:28
ロブロイシナリオのネオユニは完璧なネオユニでしたね…
- 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:43:50
- 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:28
昨日も似たようなスレ立ってたけどオルフェが負けまくってたのって気性由来だからな
それで自分自身がライバルってずっと言われてたから激情の覇王なんだし成り上がりとはちょっと違う感 - 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:59
ここでだか見たシャカールとドリジャで油断した人をオルフェで轢き殺したって表現笑った
- 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:17
思えば、気性難って一部の人が言うほど個性的にはならんのよな。むしろそのままだと没個性的
二次創作だと気性難ナーフされたキャラ含めた公式キャラ相手に好き勝手できるから、一見キャラが立っているように見えるけど
- 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:23
- 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:29
- 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:47:47
というか二面性なんてのはPV出た時点でも言われてなくてあのマスクはメンコ付けてた春天でやる気ないかのように大人しかったことの再現だろうと言われてたんだがいつから二面性なんて言葉が出てきたんだ?
- 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:15
1期の作中のオペラオーは皐月勝っただけの善戦マン時代やし
- 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:02
「実はいい子」みたいな安易なキャラ付けにせず挑戦したのは評価したい
ただだいぶピーキーなキャラになって扱いにくかろうなァと思う - 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:22
- 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:23
二面性とは違うけど、オルフェが初対面の相手を品定めしている馬なのはソースあるからな
気性難=大雑把に全ての行動が暴馬って勘違いする人多すぎ - 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:18
- 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:53:07
- 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:53:21
それこそヘリオスみたいな外から見たエピソードも豊富な子なんかは現状と真逆の属性になってもそれはそれで納得感出る気はするけど、じゃあ今の太陽パリピキャラって納得感出せる子それほどおらんやろってなるし、中々当て嵌めるのが難しいキャラにちゃんと噛み合う要素があるタイプはそりゃそういうキャラになるよね
- 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:55:57
今後も世紀末覇王としてのオペラオーはウマ娘では断片的にしか描かれないんだろうな
- 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:57:18
- 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:25
- 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:41
ソースあり
繊細な所があり、嫌な事をされると怒る
生まれた時はあの両親からこんな可愛い馬が生まれるなんて
↓
母型の猫被り気性
女子供には優しい
甘いの大好き
キンカメ筆頭に並走してくれる馬が好き - 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:18
日刊の岡山俊明とかいうピサ評価勢からもタヒねと言われたクソ記者
化けの皮剥がれてから空気変わったからな
年度代表馬でヴィクトワールピサに一票入れた糞記者1 : 名無しさん@実況で競馬板アウト : 2012/01/06(金) 16:40:28.55 ID:9b85xkYw0化けの皮が剥がれたラキ珍に1票入れてオルフェーヴルの満票を妨害した奴、誰よ?2 : 名無しさん@実況で競馬板アウト : 2012/01/06(金) 16:41:33.07 ID:21LXstVq0世界のドバイ勝ったんだから納得だろ6 : 名無しさん@実況で競馬板アウト : 2012/01/06(金) 16:43:59.47 ID:KiVZ6M900 トランセンド ∧ ∧ / ヽ‐‐ ヽ 彡...iroirokeiba.blog.fc2.com - 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:31
現役当時からやたらアンチが多かったのはわかるけど自分の周りでは普通にヒーローだったよ
自分があんまネット見てなかったからかもしれないけど当時オルフェの強さを認めてない人ってさすがに少数だと思うけどな - 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:04:48
ドリームジャーニーは実馬が
気性が荒くて怖い
けど賢いから人を選ぶ
担当者の言うことはちゃんと聞く
けど油断はならない
が概ね関係者の評価だから
実際のとこインテリで裏があるってなるのはなんもおかしかなかったんよね - 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:05:41
お気持ちってつけろ
あとと遠回しに言わないで気に入らんってはっきり言え - 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:13
- 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:21
つっても主戦の評価が概ね「うるさい」だからな
牙を隠すタイプのインテリヤクザは想像しにくい人が多かったとは思う
これは女の子にするからってことと人型になってると「小さい頃からオルフェーヴルを見てきた」ことになるからのキャラ付けかなと感じる
- 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:08:01
中々表に出てるエピソードがない、名前的にもなんかしら意味のある単語が入ってないとかだとキャラ付け大変そうだなぁってなる
- 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:10:34
レース中に乗る騎手の意見はレースのときに、それ以外の私生活での性格は世話してる人の意見に沿ってるのかもね
騎手とか戦ってる時の相棒だから普段の生活に反映するにはわりと例外だし - 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:11:11
ここで言っている奴もちょっと外れた認識ある…
解釈が違うけどそれひとつで全然変わってくる
って事で、ちゃんと当時の記事見ようぜ! - 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:11:16
- 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:13:48
- 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:16:39
三冠以降は春天以外全部連対してるのは成績としては十分安定してる定期
不可解な負け方や印象的な2着のせいで気性面と一緒くたに不安定扱いされてるだけだぞ - 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:17:01
- 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:18:17
昨日完走してたオルフェスレでも言われてたけど育成ストーリーの中で本人が一貫して三冠当たり前って言ってるだけで世間の評価はダービーまで安定してなかったのはしっかり描かれてるんだよなあ
- 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:21:36
後追いのファンが愚弄しまくるアンチが多いから過敏になる層がいるんだよな
- 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:22:27
今の時代のオタク?はマイナス面と思える要素(あくまで人によってそう捉える可能性があるレベルのことでも)を言葉にすることを嫌うからな
「わざわざそれを言わないでよくない?言うってことはアンチじゃないの?」って簡単に繋げてしまう感じ
- 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:26:46
ここら辺取り入れてるあたりリアタイで当時の空気感も知ってるうえでオルフェに焼かれた(もしくは身近に黒焦げマンがいた)人がシナリオ作成に関わってる感じはすごいある
- 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:29:30
- 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:32:22
- 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:35:03
- 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:43:55
- 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:20:32
- 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:26:50
- 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:28:29
三冠馬の中でってあるんだから何も間違ってないぞ
実際走るまで関係者でもそんな評価してない人間そこそこいたシンザンですら無敗で皐月賞1番人気だったし菊の2番人気は体調不良の情報と前哨戦連敗と戦後に三冠馬いなかったせいだし
- 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:28:51
ロブロイのように今まででかくても小さくするほうが多かったし
- 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:30:38
- 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:35:00
オルフェ云々と言うよりたいして大きさ変わらないCBもあの身長になってる時点で三冠馬の方針分かりやすいだろ
- 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:35:41
お前こそ2時間前のレスに対して何イキってんの?
- 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:37:21
ドリジャは誰かと比較するまでもなく小さめだし、身長に関してはルドルフのデザインを意識したせいだと思うわ
- 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:12
オルフェはダービーの最軽量記録持ちだし小柄っちゃ小柄だけどそこまでチビの印象ないわ
古馬になっても少しずつ成長してたし親父と全兄がどチビだから相対的にね - 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:42:34
- 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:45:37
- 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:50:08
三冠馬の中で小さめにするのは他のウマ娘での描写からしてディープ担当にするんだろ
小さい三冠馬でいったらシービーもウマ娘だとでかいし
そもそもオルフェは言うほど小さくないし - 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:54:15
オペラオードトウとかジェンティルシーナとかアイララとかとにかく他の強者とその二番手ポジで全部違う関係性にしようとしてるのは感じるから身長差もその一環かな
オルフェはルドルフやまだいないけどカナロアとの対比もありそうなデザインだよね - 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:43:07
チビのオルフェに何度挑んでも勝てない巨体シオンだと見栄え的に大分悲しくなるしシオンをバレエ要素強めて体格抑えめに→両方チビってのも微妙なのでオルフェの体格をある程度盛る の流れだと思う
- 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:44:44
そもそもオルフェは
体重軽いだけで
チビではない
ってこと忘れてる奴多くね? - 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:56:11
引退間際だかにも絶賛成長中だったみたいだしドチビの父と兄の所為でイメージ的にチビ扱いだったとかもありそう
- 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:08:55
2面性は横暴な奴が子供好きとかそういう感じのギャップであって二重人格とかそういう奴ではないのだ
- 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:11:08
バリが500キロ台だったから相対的にチビに見えるだけでオルフェとて460〜470はあったぞ
これのどこがチビなんだ上のチビレスしてる奴ら