「子供のエンタメを制限する」って気持ちは親になったら分かるのかな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:05:59

    子供にクレヨンしんちゃん見せなかったり、ボーボボ見せなかったり、ドッジボール禁止したり、お笑い番組禁止したりするの

    教えて親まん民

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:08:32

    あんぱんまん見せないようにしているのに敗北した親の話とかは聞くから実際あるんやろなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:18

    ×親になればわかる
    ◯毒親になればわかる

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:36

    まぁ、真似しだしたら困るとかあるんじゃない?

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:09:56

    子供をしつけるのってただでさえクソ大変らしいから
    それ以上しつけを大変にしうるもの(悪口が出てくるアニメとか)は極力無くして欲しいっていう気持ちは分からんでもない

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:14

    大なり小なりの制限はかけるもんなんじゃないの?
    ネトフリやYouTubeにしてもアカウントごとの制限とかあるしな

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:29

    R18見せないの延長みたいなもんだし理解は出来る

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:30

    いざ子供が影響を受けると色々考えることにはなると思う
    子供ってとんでもないことやる時もあるからな…

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:11:59

    親じゃないけど分かる
    子供って良くも悪くも影響受けやすいのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:12:11

    愚行だとは思うけど
    子供がクレヨンしんちゃんの真似か何かで親をおちょくって悪ふざけしてる光景を見るとはっ倒したくなる気分はわかる

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:12:26

    しかし制限したからって良くなる保証はどこにもない
    むしろ制限したがる親の子ほどやんちゃになりやすい印象ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:12:40

    尻出したり、鼻毛伸ばしたらどうするよ。的な?

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:13:01

    子供おじさんまん民だからわかんにゃい…

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:14:26

    子供の頃からクレヨンしんちゃん見てたけどお尻歩きくらいしか真似したことないわ
    しんちゃんを反面教師にして、こういうことをやると怒られるんだなって学習してた

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:14:50

    軽率に死にに行ったり破滅しに行ったりするの見てると余計なことを覚えるんじゃないと言いたくなる気持ちは分かる
    それはそれとして他の子どもからとかも影響受けるわけで制限してどうにかできるものではないと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:15:13

    >>3

    ×親になればわかる

    ×毒親になればわかる

    ◯見せる前に一旦審査したい


    明らかに対象年齢から外れてるエンタメはあるし

    全部OKにすると飯も食わなくなる子供もいる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:15:20

    自分もそうやって制限されて育ってきたならともかく、
    今の現役世代はそういう人は少ないというかサブカルが市民権獲得した時代に育ってるだろうから、
    世代によるというか昔ほどではないんじゃないの

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:16:44

    下ネタ…ブラックジョーク…暴言ネタ…様々なお下劣ネタ 教育によかろうハズもない

    しかし だからとて教育に良い要素だけを採る
    これも健全とは言い難い

    毒も喰らう 栄養も喰らう

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:01

    秋葉原事件の加藤とか、むしろそういうことやって歪んだ事例聞いてるせいでうかつに規制する方が勇気いる節すらある
    恨まれて拗らせられて他人様に危害加えられる方がよほど怖い

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:06

    空飛ぶアニメの真似してベランダから転落死した子どものケースはいくつかあるから、子どもが目にしたエンタメ作品の影響を受けた行動を取るのは事実だし、それが公共のマナーとして問題のある行動だったり命を落とす危険行為だったりすると制限かけたくはなるよなと思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:19:52

    クレヨンしんちゃん見せない←分かる
    ボーボボ見せない←?
    お笑い番組禁止←?
    ドッジボール禁止←??
    ボーボボよく知らんけどそんなに子どもに害ありそうな作品だったっけ
    あとドッジボールは幼稚園でも普通にしてるぞ、多分硬くないボールに変えたりしてるんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:22

    クレしん見せたくないのは生意気なガキにしたくない
    という親のエゴ以外の答えないやろ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:20:29

    暴力やいじめと紙一重のエンタメもあるからなあ
    何でもかんでも無選別の完全許可もまた
    ネグレクトに等しい

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:21:35

    バトルロワイアル公開時に「子供に悪影響」「影響を受けて事件が起こる」と散々言われて15禁指定されてもどうにかこうにかして見て案の定影響を受けた事件が起こってしまってるという例もあるし
    社会や親が少なくとも『子供に見せるべきではない』って最低限のライン引きとその説明責任はするべきだとは思う

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:22:13

    >>21

    90年代とんねるずとダウンタウンの番組はダメやな

    イジメお笑いだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:22:19

    クレヨンしんちゃんもゲームも規制されて育ったけど特に困ったこともなく親を恨む気持ちもない
    見ると叱られるとか殴られるとかじゃなく「ゴメンお母さんこれ嫌いなんよ」ってさりげなくチャンネルを変えられるだけだったからかも
    規制の仕方によるんじゃないか

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:23:21

    >>22

    ケツのやつとかの印象が強いから現実ではあまりに品がなくて引かれるのを是にしたくないってのはあるんじゃない?

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:23:52

    今時の問題は作品見せる見せないではなく
    ネット環境いつ与えるかどうかやろな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:23:56

    子供は影響受けるからまあ気持ちは分かる
    そういう俺も某麻原に影響受けて空中浮遊真似しようとしたし

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:02

    ゲームや漫画を制限したくはないけどSNSやガチャはやらせたくない

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:04

    恋空がバカ流行りした時に学校から恋空を読むなっておふれでたわ

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:24:40

    >>14

    寧ろ大人になってから見ると「しんちゃんもひろしもすげえ育児して向き合ってるな…見て欲しいな」と思うまである

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:18

    >>21

    アニメだと原作より下ネタが過激な場面があってそのシーンの真似が流行った事で全国の学校が大変な目に遭ったらしい

    それにもともと滅茶苦茶すぎる作品だからあの時代なら見たら馬鹿になるって言われると信じる親は多いだろ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:23

    >>22

    俺がガキの頃に外でケツだけ星人ごっこやってたら周りが見えず危うく車に轢かれそうになって親から死ぬほど殴られてクレしん見るの禁止になったから、一方的なエゴとは言い難いと思う

    自分を省みても、アホなガキってのは本当に死にかねないくらいアホなこと連発するし

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:58

    1-0の親だと大変よな
    成長のタイミングとかを見て何が良くないとか何故ダメってのを含めてやるのが教育なのに
    それを全て投げ捨てて育てるから歪む

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:25:59

    >>31

    同世代で男女問わず回し読みしてキャッキャッしていたけどそんな事は無かったな(恋空)

    成人してから知ったけど当時叩かれていたらしいね

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:26:10

    自分の子供に有害コンテンツに触れさせたくないと思うのは当然だと思うけどな

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:26:21

    >>29

    何でよりによってテロ宗教の影響受けるんや…

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:26:24

    今2歳息子だけど、言葉とかどんどん吸収・マネ出力するし
    子供いないときはイッテQやマツコの知らない世界、かりそめ天国好きだったけど
    まだ言葉の意味や分別のフの字も分からない時に、バラエティのノリを見せたくないな…と思うようになったという自覚がある

    1の挙げた例や、めちゃイケはイジメ助長だの、果てはアンパンマンが暴力だの聞いた時は何をバカなwと思ったが、親になると割と気持ちも分かるし気になってくる

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:01

    周囲の金持ちで上品な奴は高確率でクレしん禁止だったな
    良いとか悪いの話ではなく

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:09

    ある程度育った後ならともかく、幼児ってハマったものを意味考えず延々連呼するし、周りの反応とかも理解できない
    その時期は変な単語や台詞が出るものは見せたくないって気持ちは分かる

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:26

    >>36

    叩いていたのは当時のSNSの連中だろ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:30

    >>34

    お前の親を否定するわけではないがそれはクレしん関係ないレベルのアホだと思うぞ……

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:35

    >>25

    あー確かに

    昔のお笑いは今の子どもには見せたくないな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:27:59

    >>30

    俺は親が側に付き添ってなんか上手く誘導されていたわ(Yahooのアニメ欄からポケモンに移動していつの間にかポケモン大好きネットに住み着いていた)

    親がネット上の居場所を与えるのがコツかもね

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:28:25

    親戚の子が人を馬鹿にしてるタイプの番組でげらげら笑ってるのを見てなんか嫌だなってなったから見せたくない親の気持ちは分かる

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:20

    >>1

    今は知らんが、昔のクレしんは下ネタが普通に出るし、親を呼び捨てにするしでそら親は見せたくないだろうなと思った。見てたけど。

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:21

    寧ろ俺の親は自主規制とかしなかったけどもしかして全体的に珍しい?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:22

    >>40

    おそ松くんとクレヨンしんちゃんのどちらが過激なのかを見定めてから談義すべきと思われる(上皇陛下のシェー事件)

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:43

    クレしんよりもアンパンマン見せたくないの方が気持ちだけなら分かる
    内容が不適切とかじゃなくて、あのアンパン子供に人気すぎるねん
    なんやねんあのカリスマ

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:58

    今の時代はその全てが見れるスマホが子供の時から必需品なのは影響デカそう

    見守り機能や制限付けても隠れて突破しよとうとするのが子供だし

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:29:59

    出来る限り制限したくはないけど無制限ってのはあり得ないと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:22

    クレしんやボーボボは見てた世代だったら見せるでは
    ボーボボはそろそろ見てない若い世代が親になってそう

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:24

    真似するなと躾けられて犯罪歴無し
    そういうの知ってるとそんな世界もあるのかってなる

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:40

    昔のクレしん見せるのと今のクレしん見せるのじゃだいぶ変わりそう

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:45

    別に一人で馬鹿なことする分には問題ないんだよ本当はあるけどそのツケを払うのが本人と親だけで済むから
    一番まずいのはエロや暴力的なノリの作品の影響で他の子どもの体を触ったり暴力振るったりして傷つけること

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:45

    >>29

    宗教嫌いな人の気持ち分かったかもしれん

    自分の子供がよく分からん宗教の儀式みたいなこと真似してるとか嫌過ぎるもん…

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:30:53

    ゲーム禁止とかやって育ててチー.牛が生まれるんだ
    まあ親の自業自得だし仕方ないと思うけどね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:31:20

    >>49

    節子、それ上皇陛下やない今上陛下や

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:31:30

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:31:34

    上の世代がゲームアニメ漫画を規制したがるのはやっぱりそういう理由よね
    まあアイツらのアレは必要な規制というより憎悪だけど

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:31:38

    アンパンマンは毎回警告から入るから真似して人殴る子は親の教育が悪いだけだと思うわ
    確かに子供は物の悪い部分の影響も受けやすいけどそれだけではない

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:32:40

    むしろ今は親がネットで好きなように子供にアニメや動画見せてることが問題視されてる親としても動画に熱中している子供は見守りしなくても良くて楽なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:33:30

    >>58

    チーになる奴は何も禁止されなくてもチーになるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:34:10

    ドッジボール禁止とかどうやんねん
    教師に参加させるなってクレームつけるんか?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:34:22

    子供の性格にもよるから何をどのタイミングで見せるか見極めるのは大変だよな
    特撮に影響されて台詞叫びながら他の子に暴力振るう子供が公園に来るようになって育児中の友達が悩まされてた事あったし

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:34:42

    >>58

    チー.牛ってのはゲームにどっぷり嵌ったオタサイドへの蔑称だろ

    セガの取締役がぷよぷよの大会優勝者を「チーズ牛丼食ってそう」って揶揄したのが広まった切っ掛けなんだし

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:18

    規制するにも程度はあれど、「幼い子どもが何見てるか全然把握してないし気にしませーん」って親がいたらそっちの方が毒だろと思う

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:29

    >>50

    ちょっとわかる

    苦労して買ったこだわりのマイホームとインテリアにすむ奥さん

    おしゃれなベビーグッズや玩具を溢れるほど揃えても1つのアンパンマンに負けて家中アンパンマンになった話を聞いて何がそんなに子供を惹きつけるのか…?と思ったことある

    幼児にしか感じられないなにかがあるのか疑うレベル

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:35:42

    >>63

    おかあさんといっしょを見せてる間に家事をするっていうのは聞いた事あるな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:03

    >>67

    ゲームやる=オタクって認識が化石みてぇな時代遅れの感覚


    ネットばっかやってるのこうなるのか

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:07

    幼稚園の女児に推しの子大人気と聞いた時には(見れるのはせめて小学校高学年くらいにすべきでは…)と思ってしまった

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:13

    >>67

    ええ……

    チーズ牛丼ってすき家の立派な商品のひとつなのにそんなこと言う社会人とかいて良いんか?

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:29

    子育てエアプだけど子供の納得感って大事なのかな

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:33

    因果が逆パターンも結構あると思う
    エンタメを制限したから歪んだんじゃなくて、アホだから・歪んでるからエンタメを制限して少しでも矯正する必要性が出てくるみたいな
    多少エンタメの影響受けてもそこまで極端な事しない子供だって沢山いるし、逆にエンタメ以外の何にでも影響受けて勝手にアホなことする子供もいるから一概には言えん

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:36:42

    基本は許容して影響を受けた子供の行動に対してさらに良し悪しのしつけをするのが肝要なんだろうが
    情報量が増えすぎるとそれを教えるのも大変だからなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:05

    >>73

    いけないから叩かれたけど

    未だこの掲示板でもそういう幼稚な言葉使ってる輩多いんだよな

    ここあにまんって名前の掲示板なのに

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:07

    >>72

    むしろそれぐらいの年齢なら推しの子の悪い部分理解できないだろうからセーフかもしれん

    俺も子供の頃に見たらアニメの内容とか覚えてないし

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:37:35

    アニメゲーム禁止させるより「アニメゲームの視聴を強制」させた方が飽きさせやすいらしい
    例えば、ゲームやるなら一日にポケモン20体捕まえなきゃ遊ばせない…とか
    アニメみるなら1日絶対4話は絶対みないと禁止にする…とか
    仕事みたいにノルマ化させると子供はめんどくさくなってやらなくなるよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:33

    >>79

    まあ効果はあるけどそれで勉強スポーツの方面に必ず向いてくれるわけでもなさそう

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:35

    チーはまず見た目に気を遣うという発想が無いからチーになるんで
    オシャレ禁止とかの家はあるかもしれんけど最低限の身だしなみを制限する家はないだろ
    親に何か禁止されたからチーになるなんてのは起こりようがないわ

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:38:48

    今のしんちゃんは見せないって親も昔ほどじゃなさそう
    かなり昔のしんちゃんは他人へのセクハラナンパ下半身出しにみさえも躾で暴力ふるってたから見せない判断する親がいたのわからんでもない

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:01

    >>74

    納得は大人相手でも一番大事だし子供相手にはさらに大事だと思うぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:03

    >>24

    禁止されているものをどうにかこうにか見た時点で作品の影響受ける以前からもともとルール守れない奴じゃん

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:17

    うちはアニメ・マンガじゃなくてマックとカップ麺類が厳禁だったな
    遺伝子組み換え常連とかどうとか

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:21

    >>72

    幼稚園児の頃の俺ははだしのゲンを読んでも全くグロ画像と思っていなかったからたぶん女児も悪いところには気付いてないよ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:39:57

    子供の理解力って大人の想定をはるかに超えてきたりするからな…
    まだこんなの理解できないやろっておもってるとしっかり把握してたりすることもある

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:40:14

    昔のしんちゃんカンチョーとかやってたからな
    誇張抜きで怪我させる事故あったんだよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:40:24

    正直クレしんみせないのって10〜15年くらい前なら同世代の話題についていけないとかあったかもしれないけど
    今の子には配信で過去の名作とかみせられるし他のエンタメもたくさんあるし毒というほどではないと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:43

    創作物のほうが暗黙のうちに勧善懲悪だったりそこまで公正でなくてもある程度ヘイトバランス取ってるから、悪いことしちゃだめだなってのは子どもでもわかる
    何が悪いことなのかが理解できてない場合があるからそういうのは教えないとだめだが

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:41:59

    子供ってすぐ言葉覚えるからな
    どっから覚えてきたんだそれ?ってのがあるし、その言葉が暴力的だったり下ネタだったりするとビックリするぞ
    俺もガキの時こうだったわwならいいんだがそれが低年齢化してるとヒヤッとするのはある

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:12

    カンチョーは昔の作品が気軽にやる割に危険性が大きすぎる
    ネットに触れて一番信じられなかったのはカンチョーのせいで一生背負うことになる傷の重さと多さかもしれないくらいには気軽だった

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:42:44

    >>77

    お前がチー 牛と呼ばれるのが嫌なだけだろ

    ただの商品名だぞ

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:05

    今の親ってクレしんの過激さが少し減った(90年後半以降)のを幼少期に見てた世代じゃない?あんま抵抗無さそう

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:44:37

    >>42

    大人もわりかし

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:29

    アニメ漫画は編集なんかの検閲が入るんでそこまででもないが、昨今の問題はネットにつないでボイチャしながらできるゲームだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:34

    どっちかというと大きくなって
    「ガキの頃は説教垂れた割に自分もゲームに夢中じゃん」ってなる方が早い

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:45:58

    >>94

    男親は容認するだろうけど女親は嫌がるだろうなぁ

    フジテレビ的なお笑いが一番ウザかった時期だよ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:04

    >>80

    下手したら勉強でもスポーツでも「自分が興味を持ったら親が面倒な事を強制してくるから最初から近づかない」になる可能性あるしな

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:46:17

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:47:26

    >>69

    逆にアンパンマンがカリスマすぎで何でもアンパンマンを経由すれば子供をコントロール出来ると聞いた

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:34

    影響を受けてやらかすことの中に人や周りが怪我するみたいな1回やっただけで取り返しのつかないものもあるから敏感になるのはわかる

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:36

    >>96

    それは別に問題なくない?

    友人が増えるのは良い事よ

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:45

    お前らたまたま>>1に上がってたものが自分の好きなコンテンツだからイラついてんだろ?


    子供にXやらせたいか?TikTokやらせたいか?そういうことよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:48:58

    子供は純粋だけど
    純粋だから暴力に躊躇しなかったりするんだよな
    まともさを装う体裁とか無いから親が抑止力になるしかない

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:00
  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:08

    >>94

    90年代はまだバリバリ下品だった時代だと思う2000年代くらいからじゃないか

    原作が大人向け漫画だからしんちゃんが悪いわけではないけど

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:35

    >>103

    この間16歳が殺された事件はボイチャのゲーム友達だそうな

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:40

    クレヨンしんちゃんは松坂先生は売れ残りとかおばさん弄りとかあったからな
    そういうのにセンシティブな人が見せたがらなかったんだろうな

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:49:50

    ゲームと一部番組(ドラマ)を制限されてたけど理由がわかってたし(視力と表現と睡眠時間)
    高校生になったら解禁って小学生の頃から言われてたから特に反発しなかったな

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:09

    >>104

    釣りしたいならせめて >>1 を読んであげてよ

    ドッジボール以外「まあどうでも良いか」ってなるものしかないやろ

    特にボーボボ

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:32

    クレしんの価値観を矯正できなかった大人が今のフジテレビだよね

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:41

    クレしんは主に被害受けてたのはみさえではあったからな
    母親が子供とずっとべったりの時代はキツいと思うわ
    自分の名前呼び捨てにされてケツデカや年齢でバカにされて

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:50:51

    >>101

    怖いわ

    視覚フェロモンでも出てるんか

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:00

    >>112

    これはゴミだな!って理解するにも1回見る必要はあるよね

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:17

    >>104

    「ある程度の制限はしゃーない」みたいなレスばっかだけど何が見えてるんだお前

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:51:28

    なお原作クレしん

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:52:11

    >>106

    映画料金の値上がりがあるから昔と今であんまり動員数変わってなさそうね

    ただ2020年代は徐々に上がってるし今年のボーちゃんメイン映画は注目度高いしもっといい結果出るかもな

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:52:19

    >>103

    最近娯楽多すぎてネットの力借りた方が趣味が近い奴見つけやすい所はあるからな

    ただ悪い人間に引っかかった時に危なすぎるからボイチャ触れる前に友達を選ぶことを教えるとかボイチャの内容聞かせてもらうとかそれができないならそもそもさせないのが良いと思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:52:55

    >>106

    ごめん、参考にしたサイトが2023年までのだった


    >>100 は消しておきます

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:53:10

    >>102

    手がお友達の目に当たって角膜傷ついたとかな

    肝が冷えるよ

    自分の子供が他所の子を失明させるところだったとか

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:53:19

    >>108

    殺すまでいくならそれはボイチャ以外にも確実に問題があるな

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:12

    まだ5歳だが興味を持ったら「今の週刊少年ジャンプ」はら読ませてもあまり問題ないと思うけど「一昔前の週刊少年ジャンプ」は読ませたくなかっただろうなと思う

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:25

    面と向かって言うのは恥ずかしいかもしれないけど
    制限によって「情報そのものを与えない」だけするんじゃなくて
    「社会で悪とされている情報」を積極的に教えていかないと特に今の時代は駄目だと思うわ

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:29

    このレスは削除されています

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:54:45

    5歳児がレスする時代か…

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:55:41

    >>126

    俺なら子供には絶対あにまんなんか触らせねぇわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:56:24

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:01

    無制限でも問題になるような子になるのは何%とかなんだろうけどね
    わざわざそのリスクを背負いにいきたくないないの

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 10:58:57

    >>129

    発達障/害の検査を全員に実施しようぜ

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:27

    >>127

    こないだ高校生が男女対立的な話してるの見た(1人がひたすら女バカにしてて周りはお前そういうこと言うなよ…って対応)

    あれリアルで見るとこんなに嫌な感じなんだなって思ったわ

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:00:34

    >>125

    開示請求されても知らんぞ

    裁判終わるまで待とうよ

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:01:47

    28歳29歳はおばさんとしてバカにしていいって価値観の植え付けはクレヨンしんちゃんに一端は確かにあったろうね

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:02:24

    >>73

    かつての自分を過剰に見下すタイプの、一種の反動でしょ

    名越の昔の写真が典型的なダサオタクだった

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:03:43

    >>133

    おじさんも馬鹿にして良い風潮あったからセーフ

    こっちはクレしんにはなかったと思うけどどこから来たんだろうな?

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:04:33

    ゲーム脳とか以前にシンプルにゲームする時間が増えれば増えるほど勉強する時間は減っていくんだから制限されて当然
    四六時中ゲームしててもテストで満点取っていく天才児もいるっちゃいるんだろうけどそんなのは基本フィクションの中にしか存在しないので

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:05:50

    >>135

    JKブームの時に買春する成人男性が心底馬鹿にされたせい

    未成年を性的にみる大人はクズという価値観は男女ともにあったのにネット民だけ育ってないのがアニメ絵で育ったオタクの害悪さがある

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:19

    汚いものを見せるって言ってもエコーチェンバーに同化したら本末転倒だしな
    特に中学生なんて見えてるものが世界のすべてだと思い込むのにネットしか見てなかったらそりゃ酷いもんよ
    あにまんやXで毎日見かけるキチゲェなんて現実で会ったことないもんな

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:46

    子育てって実験な面があるし、しかも成功か失敗かが何十年経っても対照実験のデータの少なさで分からないから、どんなやり方が正しいとか難しいよな

    ジブリで英才教育するけどディズニーは遠いから見せない、つもりだった姉夫婦は二年でディズニーに完敗してた

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:06:54

    >>135

    ドリフや「変なおじさん」系じゃね?

    ただそれらは若い女にセクハラできるだとかでバカにしてもいいがその分リターンはあるぞってのは提示されていたと思う

    ひろしも靴下が臭いとバカにされていたが会社には癒しの対象として若い女子社員のユミちゃんがいた

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:07:14

    ドッジボールはボールの種類による
    硬いボールを投げられたら早く投げられるぶん思いのほか痛いしそれが顔面に当たったらと思うと怖いが柔らかいやつだと遅くなるがそういう心配ないならよかったりする

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:11:37

    >>137

    自分を嫌うのは勝手だけど、他人まで嫌ってたら迷惑なオッサンだぞ

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:13:04

    >>142

    オタクやってたら分かるけど発達障.害や精神疾患が多すぎてちゃんと異常者と認めるべきと思うよ

    甘やかしすぎた

    ムウちゃんのセリフに今更ビビってるとは思わなかった

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:15:15

    うんまあオタクって消費するだけなら目と手があれば出来ちゃうし今は金がなくてもネットさえあればタダで無限に時間使えるからそういう人も集まってくるコンテンツだよね

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:15:22

    >>139

    クレしんは母親を呼び捨てするから教育に悪い!だったのがどんどんみさえ呼びがなくなっていき逆にジブリのポニョで主役男児が母親を呼び捨てしだした逆転現象もあるしな

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:16:14

    ドッジボールは説明してないだけでその子の身体になにかあるパターンとか
    やってる面子のガチ度(無理に混ぜたらむしろ嫌われる)とかにもよるから
    あんまりやいやい言えない…

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:19:41

    >>109

    それが刺さる女は子供いないだろ

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:21:35

    XってInstagramやDiscord等と同様にネトゲやチャット、匿名掲示板で仲良くなった身内と始めるものだから問題ないやろwwwwww

    …と思ったけど今のXって「小遣い3千円しかないなあ。みんな何円もらってんの」と言っただけで炎上する魔境なんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:22:20

    >>145

    あれ津波で一家全滅してる裏設定あるから

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:23:38

    >>147

    自分が独身で男女対立にハマりまくってるからって独身の女もそうなはずだ!って思い込むのは恥ずかしいから止めとけ

    俺はこういう人間だという自己紹介になってるぞ

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:24:10

    「制限する」って行為に反発する人はなんかもうその時点で察しちゃうかなって
    度合いはもちろん大事だけどね

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:24:14

    ネットはガキがどうってより悪い大人がうようよしてるのがアカンだろ

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:24:37

    >>147

    刺さる刺さらないじゃなくて子供にそういう過激な考え方を教えたくないって話だと思うよ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:26:29

    >>147

    子供って母親だけじゃなく親戚とか目上の人にも言うからなー…


    当の子供はみさえみたいなコラーッを期待して怒らせにいったりおちょくってワクワクしたりするから怖いよ

    こういうこと子供が言うと睨まれるのお母さんなんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:26:48

    >>152

    国単位でやってるからしょうがない

    グローバルで詐欺るなんて定番だし

    分断工作で罵倒ワード連発するのは国内で育った北の人だし

    クレしんを擁護してるのは放送してるテレビ局がアレだし


    こんな風に陰謀論を組み合わせる大人になった実例がワイだ

    偏差値65でこれだから子供に自信がないなら見せない方がいいよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:27:17

    成人どころかいい歳こいてネットで訳分からんこと抜かしてる迷惑な大人がウヨウヨいるのんだからそりゃそんなのになって欲しくなくて制限するのは当たり前だろ
    このスレにも反面教師になるような危ない人湧いてるしさ

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:27:27

    >>151

    制限は必要だって親になりゃわかると思う

    子供と大人ってのが明確に区別がつくんだよな

    教育を施す側と教育を受ける側でもあるし

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:28:24

    脱法コンテンツが多いのが問題なんだよな
    だから適法コンテンツにする為に法規制が必要なんだ

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:28:50

    不健全なものを一切見ないのは不健全だけれども
    それを親の見える前では隠すくらいの可愛げは欲しい

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:32:27

    友達にドラゴンボールは見ていいけどワンピースはグロいからダメな家庭の子がいたな
    多分ローが心臓抜き出してたせいだと思う

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:32:44

    ゲーム機ですら簡単にネットを繋げれるこの時代でどこまで子供に制限すればいいのか全くわからねぇや
    うまくいかないだろうけど子育てしてる人はよくやってると思う

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:34:52

    >>161

    1番良いのは大人が側にいて一緒に盛り上がる事やろな

    自分は小学生の頃にパソコン買って貰ったけど(総合でパソコンの勉強が始まったから)一緒にいて、ポケモン関連のものを嗜むように誘導されていたわ

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:36:39

    そう考えるとスマホって危険なんだよな
    部屋やベッドに持ち込めるわりにあらゆる情報にアクセスしやすすぎる
    依存傾向が強い子は特に危険
    漫画と懐中電灯持って布団に持ち込むとはまた別な気がする

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:37:58

    父親がTVで海外の暴力的なゲームやってる男児4才がトイレで女児4才に性的暴行(性器に指突っ込む)、という事件が身内の通う保育園で発生したときは流石にゲームの悪影響を感じたな
    女児親から該当男児退園運動起こっててそりゃそうだろうと

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:40:20

    >>159

    「隠す」って事は「駄目なものと理解してる」って事だからな

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:40:38

    ゲーム会社はちゃんと年齢レーティングつけてるから親が管理できなかった悪い例だね…
    被害者がよその子というのがまた可哀想に…絶対同園の子がそのまま進級して噂話でコソコソ言われるやん

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:41:25

    子供ほど過激なもの好むのが難しい
    イギリスの教育委員会がサウスパークに規制掛けたけど、子供が好きな人物ランキング(実在、非実在問わず)でカートマンが一位になった事もあるし

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:47:00

    「制限」というか「保護」よな

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:49:47

    >>162

    そう考えると今の時代の親の方がサブカルに明るいから子供の教育はやりやすい可能性もあるのか?

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:53:37

    >>31

    >>42

    >>95

    恋空に限らずケータイ小説自体が今のなろう系小説と同じように叩かれていた。

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:55:20

    >>169

    問題は共働きとかだったりで子供と一緒に居られる時間が限られてる事かな


    土日祝日しかネットを使わせない様にすれば良さそうだけど、絶対見てない所でスマホやSwitchをやってそう

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:56:23

    自分が嫌いだから悪いものだという考えにはならないようにしたいよな

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:00:22

    子供がひろゆきに影響されると喜ばない大人が多いのが答え
    屁理屈だろうが思想闘争だし成長を喜んで付き合えばいいのに
    まさか令和になってもビンタや威圧、ヒステリーで黙らそうとする大人がこんなにも多いとは

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:01:42

    親がクレしん嫌いだったみたいで見せられなかったし普通に見たいとも思わなかった
    なお親子揃って銀魂ハマった模様

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:01:56

    子供は法的に責任取れないんだからそもそも「人間」じゃない
    人間扱いする方がおかしい

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:02:15

    >>173

    でもひろゆき世代なんて現れたらやだな…

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:02:19

    >>170

    まるで今の俺らが当時ネットにいた野蛮人と同類であるかのような言い方をするな😡



    ただの事実?ククク…

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:02:36

    ガス抜きは必要
    口の悪さだって喧嘩の強さで威張れなくなってきたのもあるだろう

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:02:51

    将来も含めて子供が影響受けた責任を持たないといけないからな
    まあ現実的には責任なんてほとんどは取りきるのは無理なんだが

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:04:52

    親戚の子がスポンジボブにはまって巻き添えで見たけど社畜時代思い出してしんどかった
    今はポケモンにハマってて安心してる

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:59

    >>173

    中卒でずっと家庭に入ってたお母さんが「ど。どうしよう〜😭」ってアワアワするならともかく、

    普通に大卒のお父さんお母さんがヒステリー起こすの子供にとってもショックだと思う

    (議論出来ないの???)って

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:06:44

    「何を読んだり観たり遊んでもいいよ」と言うのは子供からすれば自由で最高だが監督することの放棄とも言えるからな
    自由にやらせた上で背後から見守るっていう方法もあるけど、24時間子供を監視出来るわけでもなし……

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:07:12

    しんちゃんみたいに親を呼び捨てにするフラットな家庭が「社会悪」みたいに言われる社会が怖いだろ

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:08:33

    >>173

    子供が思想も何もない相手にマウント取るだけのレスバなんて始めたらそら泣くだろ

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:08:33

    >>181

    ひろゆき本人がそういうタイプなのが悪いと思うけど、議論することと相手を言い負かすことは別ツリーの技術であり言い負かしても基本的に大したメリットはないってことを子供が理解するのは難しいと思うんだよね

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:10:07

    「皆が良いと思ってるものを良いと思わないといけない」「そうしない奴は悪」みたいな世界窮屈だよねえ…
    それこそ学校のクラスみたいな雰囲気だ

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:17:34

    子供が議論より先にまず覚えるべきは対話と譲歩なんだよね
    これ大人でも難しいから子供の頃から慣れるしかない
    おもちゃの取り合いで喧嘩になったらごめんなさいと良いよを言わされるの理に適ってるよ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:22:26

    >>145

    年単位のご長寿番組の主人公が毎週親を名前呼び捨てするのと

    一年に一度見るかどうかも怪しい映画の男の子が親を名前呼びするのを比較して

    逆転現象が起きた呼ばわりすんのは妥当性がないだろ

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:23:41

    >>143

    障害センター行ったら?

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:34:36

    とにかく子供に対して公の場でやるな、相手に対してやるなと厳しく教えるしかない
    国が一律規制するなら話は別だが

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:43:23

    実際本物の金持ちで上品な家庭はクレしん筆頭に特定のアニメ漫画ゲームは禁止だったなぁ
    ちょっと厳しすぎない?と思ったけど大人になると正しかったと分かるね

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:44:38

    >>173

    まあひろゆきって会社にいたら殴りたくなるタイプだしな

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:05:59

    下品だったり残酷な作品ってある程度成熟して分別つけられるようになってからじゃないと触ったらダメだと思うわ
    ていうかそのための制限にCEROがあるんだし

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:09:51

    >>191

    >>40 と同じ事レスしてどうしたん

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:12:42

    >>25

    お笑い番組って生身の人間がやってることだから

    真似がしやすいんだよね、良くも悪くも

    アニメとかと比較してずっと敷居が低い

    実社会じゃ許されないギャグだからお笑いなのに

    そこがわかってない子供に真似されたら敵わんな

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:14:29

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:15:09

    >>194

    同じような体験をした例が複数あるだけの話では?

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:15:24

    このレスは削除されています

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:15:36

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:16:11

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています