- 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:13:38
- 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:14:53
自分でやるならタダやしな
- 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:17:30
AIイラストだと
どっかで見た事有る奴しか出て来なくて糞だぞ
私はそれで知らない大手Vに似た絵で活動したら
色々絡まれた - 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:18:15
Lora使ってた?
- 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:20:48
実際割といるよなAI絵の個人勢
- 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:22:08
ちゃんとAIを使用してますっていう旨を表記しておけば良いんじゃないかな
お金もほぼかからないしね - 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:22:29
悪いこと言わないからSteamでVRoid Studioダウンロードして自分でモデル作った方がいい
今AIはAI使いたい人が嫌いな人と、AI嫌いな人が嫌いな人の叩き棒になってるから、リスクが大きすぎる - 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:22:39
マジレスすると個人Vの立ち絵作成の実績ある絵描きさんに頼んだら、これまでの仕事で得た経歴に傷がつくようなことはそう簡単にしないし安心だぞ
スレ主がAI絵使いたいならそれでもいいと思うけど - 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:23:19
AIでめんどくさいことになるくらいだったらいらすとやでも使ってたら良いんじゃないの
- 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:24:24
個人なんだから最終自分の好みやろ
個人的には自分の好きな絵師に金払って作ってもらった方が嬉しいしやる気出るだろうからそっち選ぶが - 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:24:31
まあ依頼する側だけじゃなくて依頼される側も個人V相手はわりと怖いと聞くが
- 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:29:10
絵師の知名度を使って客寄せしてる面もあるからAI使うとそれが出来ないからあんま意味ないと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:30:27
極論だと上手くて目立たないAI絵よりへったくそなのに動く自作の方が記憶には残る
- 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:31:55
サムネとかじゃなくて立ち絵からAI使うの?
- 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:32:49
どの程度やりたいかだろ
趣味や細々とやるならAIで安く済ませてもいいけどガッツリそれで食っていくつもりならそこケチって大丈夫かってなる - 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:33:41
よくXに一期生募集の広告出してるV事務所(ゲーマー募集のやつ)全員AI絵のようだけ既に活動してる人達見るに個人個人はそんな叩かれたりしてないんだよな
事務所の宣伝ツイはボコボコに叩かれてるけど
案外見る側は気にしないのかも - 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:41:00
ヤバイのが悪目立ちしてるだけな希ガス
- 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:43:08
- 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:43:14
とにもかくにもやってみたいならってならアリだと思うな
実際そこそこのPCやらマイクやらOBSやらで大分金額持ってかれるし仮に大手の実績あるようなイラストレーターなら二桁後半万だろうし普通に三桁万もあるだろうし。あとはlive2d自力で頑張って完全セルフ受肉ってのは全然アリだと思う - 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:46:36
- 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:50:02
趣味だとしてもAI絵って特徴ねえからなあ
- 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:53:05
現実問題、絵に限らずAI生成物ってクオリティの下限が高い代わりに上限が低いんよ
平均点出せたらいいならAIは有効だけど、平均点以上にクオリティを追求したいならまず絵師一択だと思う - 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:56:31
- 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:57:23
仮に自分がVやるならAIって選択肢は採らんな
安物買いの銭失いになるのが目に見えている - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:59:00
特級呪物と既存Vの名前丸パクリの特級呪物コピペ新人の担当絵師とか風評被害で本当に仕事が減ってキレてるのネタになってるし個人に絵を渡すのもデメリット有る
- 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:04:01
マジのガチでやるなら最高の絵師さんに描いてもらった最強の自分でデビューしたい感はある
趣味で途中で飽きるとかだと絵師さんにも申し訳ないしAIもいいかなと思うが - 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:04
アススタってところならまだ所属が二人しかいなくて(そのうち一人はまだ準備中)登録者は2000人程度。知名度がないから特段燃えてないだけでは?
AI以前に『700名以上のVTuberをプロデュースしてきた実績のある優秀なサポートチーム』とか『1,200件以上のご応募』とかちょっと…
1期生を2023年12月に募集開始して二人しか発表されてない(そのうち一人はまだ準備中)、1200以上の応募をどうしたかわからないうちに別のグループの一期生の募集、WIXとグーグルフォーム
一応準備期間があると考えても、うーん?
- 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:05:11
絵師がそんなやばいのばっかりだったらにじもホロも新人は全部AI絵にしてるだろうしレアケースでは?
- 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:06:10
まあでもコミュ力ないから人と話したくないとかなら分かる
- 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:06:11
- 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:08:06
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:36:35
とりあえず見てもらわなきゃいけない今のV業界で
ほぼ無個性のAIイラストで集客できるのか? - 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:43:56
逆に集客と収益化とかは考えず、趣味の範囲の個人で好きなようにVやりたいのなら立ち絵好きにすればいいと思う
美麗な立ち絵描いてもらっても最大同接5人の個人勢とか全然珍しくないし… - 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:52:18
Vって本人がクリエイターな人も多いからイラストレーターを下に見た言動するならぼっちを覚悟した方がいい
逆に言えば人気もいらんし一人で趣味やるっていうならAI絵で活動してイラストレーターより安全だって公言してもいい
自分がなにやりたいかだよ - 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:29:27
Vtuberのイラストレーターがそんなにいない…?見えてるものが周りと違いそう
- 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:40:01
AIで始めるメリットが金銭だけならそれこそ無料で配布されてる奴使った方がマシなきはする
AIってだけで敵愾心もつやからに目をつけられる可能性あるんだし - 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:58:49
今大手企業Vや個人Vの大半が
ファンアートでもAI全面禁止
何故かわかるかい?
実質今AIで解決しようってのは自分の絵の欠点指摘ではなく 既存絵を素材にした改変だ
絵柄のトレースは犯罪じゃありませーんなんて開き直りは 大勢を敵に回すからだ これはAIでも手書きでも一緒
「似てしまってすみません」位の態度はあったほうがいい - 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:29:04
本体をAI化というよりサムネ用の綺麗な絵をAIに任せるパターンは個人勢で幾らか見たな
サムネ映えするぐらい綺麗なファンアートなんて描いてもらえない、依頼するにはお金がない(or掛けたくない)かと言って毎回表情差分だけもも限界がある
みたいな理由だった - 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:36:14
継続して活動するつもりならガワそのものをAIはやめといた方がいい
現状の空気だとこの先で依頼したくなってもクリエイターに弾かれる可能性は全然ある - 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:45:03
クリエイターに逃亡・無視されるリスク無いのはありがたい
- 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:46:37
AI絵使いたいなら止めはしないな
反AIなんていうしょうもないノイジーマイノリティなんて気にするだけ無駄
叩かれるとか言うならアンチVとかもいる業界やし
良いクリエイターは高いし安く済ますとハズレ引く可能性が高くなるから全部自己責任でやってしまうならAI絵でいいよ - 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:48:56
- 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:51:43
ハズレクリエイターといっても裁判沙汰みたいな大事になるのじゃなく
納期を守らないとか明らかに注文と違っているのにリテイクを受け付けないとか暴言を吐くとか人格面で問題があって嫌な思いさせられるのは結構いるからなあ - 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:55:14
結局はAIだって道具でしかないからね
使ってどうなるかのメリット・デメリットを自分で考えてやったなら少なくとも違法じゃないんだから基本何やっても構わん
もちろんジブリ風だの既存Vのコピーに手を出して怒られた場合や反AIに絡まれて面倒なことになったとかも含めて「自己責任」の範囲内 - 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:55:33
- 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:56:49
個人勢と言ってもこれで食っていけるレベルを目指したいってのと趣味で細々とやりたいっていうのとじゃ初期投資の額も違ってくるからな
バズらずに飽きて辞める可能性もあるならお手軽なAIが良いと思う - 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:59:05
- 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:00:10
どうみても後者じゃね?
- 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:01:35
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:03:11
動物ガワでファンになる層は人間化したら離れる人だと思う…
- 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:04:43
動物ガワならそれこそAI使わなくてもデフォセットとかにあるし
- 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:07:29
他との見た目被りやすいAI絵でいいならツールに最初からあるやつでよくね?
- 53二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:54:48
この新人のほうが使ってるようなカスタムできる汎用モデル購入するのは?
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:11:46
金ないけどVはやってみたいの?
それならVroid使ったりBOOTHでフリーのモデル公開してる人いるからそういうのから始めた方がいいと思う
AI使う=信頼投げ捨ててるようなものだから今後他のVとかクリエイターと仕事出来なくなるって思った方がいいよ
正直自分の作品や立ち絵を無断で生成AIにぶちこまれる可能性がある子と絡みたくないし - 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:36:28
別にAIで初めて「Live2Dの制作資金貯めるために頑張ってます」とかで良いんじゃない?
異常AI嫌悪者も弾けてお得だし - 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:36:29
散々言われてるけど、絵師と関わり合いになりたくない、ママ絵師みたいな関係性も嫌なのならvroidのがオススメだよ
- 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:41:51
ほ
- 58二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 16:47:46
そもそもAIは評判が悪過ぎるし、権利的にどうなるか分からなさ過ぎる
そうでなくても「誰でも出来るもの」をわざわざ見に来る人間は居ないのだからやめておくのが吉
その立ち絵が動いてるのを見たければ「お前じゃなくていい」ってのは付きまとう - 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:13:45
- 60二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:48:45
- 61二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:53:14
最初期からプリセットにあるババアのアバターを使って人気になったVもいるし結局は中身が重要なんだよな
ただこの掲示板でも銀髪巨乳勢を始めとした見た目から入ったって人はかなりの数いるし見た目も重要ではある
見た目はとっかかりにもなるのでどうでもいいってことにはならない
- 62二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:04:13
- 63二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 18:19:12
- 64二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:13:18
内心AI認めないクリエイター気質が多いだろうしぼっちは覚悟せい
- 65二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:17:58
- 66二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:24:26
- 67二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 19:40:11
それならカスタム系とかあるわけでAIで絵出してそっからLive2Dよりはコストも手間もかからん
- 68二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 03:46:32
ほ