南海大冒険からロボット王国って全体的に評価が低めだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:40:11

    個人的にはもっと評価されるべきだと思う
    このあたりじゃスレ画が個人的に好きかな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:40:59

    ロボットキングダム怖いんだよなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:41:06

    俺、その世代だから評価低いってのが先ず信じられねぇ

  • 4スレ主25/04/13(日) 11:41:43

    あくまでもF先生時代の作品と比べてってことで

    >>3

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:47:48

    >>4

    うーん、先生原作であっても長編ごとのムラはあったからなぁ

    そこまで言われるのか?としか思えんなぁ

    ただ、先生の人間社会に対するシニカルな視点は薄れたな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:52:12

    ちょうどその頃から観るようになったから一部展開早いけど毎年面白いなあって印象しかないけどなあ
    あ、でも創生日記だけは微妙だと思った…

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 11:55:22

    ふしぎ風使いもそこまで評価高くないのが何とも言えん
    ワンニャン時空伝っていう馬鹿ヒットした作品の前の作品だからあんまり語られていないだけかもしれないけど

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:39:14

    ワンニャンが傑作太陽王ふしぎは評価高くて作品自体は良作ではあるけどEDがね…って言われがちなのが南海
    それ以外は微妙評価なのが没後のぶドラのイメージ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:13:01

    同時上映のドラえもんズが面白くて記憶を上書きされてた印象

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:14:00

    宇宙漂流記が評価低いというのは聞いた

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:23:05

    >>3

    んだんだ

    古代文明のロマンが好き

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:28:55

    武田鉄矢が自主的に卒業してその時流行りのタレントやら歌手に主題歌を歌わせたり、
    物語のレベルが急に落ちた感じはやっぱりしたよ

    ホットミルクを歌ってた奴とか当時は人気のタレントだったのかもしれないが所詮は一過性の人気に過ぎないから
    今観ると(聴くと)やっぱり作品のノイズになる
    別紙さんが守ろうとしたF先生の作品世界観って何よ?って思うわけだな

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:29:07

    南海大冒険はジャイアンがカッコいいし冒険要素モリモリでのぶドラでも三本の指に入る位好き

  • 14スレ主25/04/13(日) 14:30:49

    >>10

    エンドロールは歴代最高だと思う

    本編はそれなりに面白かったかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:36:21

    南海を宣伝するための特番かなんかで歴代の劇場版主題歌ランキングとかやってたけど
    少年期を抑えて1位がこれから上映する映画の「ホットミルク」で明らかに出来レースやんけってランキングを流し
    のびドラが「この曲だーいすき!」とか言わされてたのがもうほんと嫌で嫌で

    子供心にやらせってものを初めて実感した瞬間だった

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:39:11

    というか子供アニメや特撮なんて思い出補正がメインなんだから「自分が見てた時代のが自分にとって一番最高!」でいいのよ
    ネットや他人の評価なんか気にせんでいい
    好きなものは好きでいいんだ

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:41:43

    海原雄山のレクイエム評に近いものがあるけどねじまき都市からしてF先生が作った前半と、
    逝去後にスタッフが完成させた後半じゃ作品のクオリティーとしての差がよく分かる

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:37:31

    >>17

    しぶとさよりグダクダ感としつこさの印象が勝る熊虎鬼五郎とか分かりやすい引き継ぎの弊害よね

    善の人格がベースに統合されるオチはわりと藤子感あるけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:55:05

    >>15

    こういうノリはドラえもんというよりテレ朝の昔からの風習だな。作品にバラエティのノリをねじ込むやり口

    クレヨンしんちゃんはわりとそういうノルマを上手く捌くんだがドラスタッフは頭固いから

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:27:26

    >>18

    20分の1…5%分の人格で、押しが強い性格でもないのに統合で善の性格が他を押しつぶして残るの、あんま納得いってない

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:13:14

    F先生時代のようにマニア心というか遊びが足りんくて、どっか目新しくない感じの話が多い

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:21:19

    >>3

    自分も巨人伝ぶっ叩かれてるの見て最初はかなり驚いたから気持ちはわかる

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:13:27

    >>22

    巨人伝は作った当人が「こうして駄/作は生まれた」と言ってるぐらいだからしゃーない

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 05:28:06

    クレヨンしんちゃんと違ってF先生がねじまきまで映画にガッツリ関わってたから、没後の映画評価が辛口になるんだろうな。

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:06:24

    でもおれホットミルクあの台詞部分以外はめちゃくちゃ良い曲だと思うんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています