ここだけ架空のガンダム新シリーズ「機動神秘ガンダムフォーチュン」放送された世界8

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 12:59:14
  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:00:36
  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:01:53
  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:03:52
  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:06:00

    建て乙

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:16:06

    国家の立ち位置的にアダマス共和国が国土最小なのに生き延びてるのは各国との緩衝地帯としてなのかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:18:28

    >>6

    商業国家だけに流通メインなんだろうね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:19:23

    >>4

    こりゃ分かりやすいな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:20:54

    建て乙
    前スレ後半でこれまでの影の薄さがなんだったというぐらいにノウェムについての掘り下げきたな
    アルトンもただの銭ゲバ傭兵から娘の為に魂を売った親バカだったし
    メッセージを娘だけでなく元嫁にも残してたならまだ愛情はあったんだろうし
    もしノウェムが人間の姿に戻れたら復縁してはまた別れるを繰り返すハリウッド映画の主人公カップルみたいな関係になれたんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:21:42

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:24:18

    >>9

    混血種が生き延びる為に異能を使い続けると動物の姿に変化してしまうのかもしれないな

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:48:53

    >>9

    でも、そうはならなかった

    娘ルナ視点では両親が離婚して蒸発した母親は一度も顔も見せず、父親は自分の病を治療するために結んだ契約の為に死なせた人達の遺族に復讐された

    でも、残された娘は一人ぼっちになってしまったけど、誰も憎まず必死に前を向いて生きようとしているから新しい友達も出来た


    テンとヨリルゴプが絶望したアインナインの故郷虐殺といい

    他ガンダム世界のような悲劇回避の為に先帝からフリードに課された使命といい

    ただの腐れ外道で片づけるには複雑な背景持ちのアルトンと元嫁ノウェム、娘ルナ一家の事情とか

    色々と重たい展開や設定が多いけど、その後に救いも残してあるからまだ良かった

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:47:22

    クベーラもバベルとは違った形のナノマシン兵装持ってるな
    ただ、各部に格納された大量の液体金属を自在に操るって形は想定外
    初登場回の感想だと東京喰種の赫子に例えてる人もいたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:18:37

    パイロットたちの生身での使用武器もどっかで1度纏めたいな
    アジーン親子とかも判明してなかったはずだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:31:29

    (過去スレ一通り見てきたけど、ぶっちゃけミオについてはあんまりこれ以降は触れるべきではなかったりする?)

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:52:19

    >>14

    確かドヴァーツァチが二刀流の使い手でフリードがそれを教わって受け継いでるからアジーン親子は二刀流なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:16:18

    >>15

    最初にナナのクローン元としてネタ出しした愚者の人は彼女を殺してフリードの疵にするつもりだったけど

    生存させて掘り下げたがる人もいるしで彼女の扱いはクッソ荒れる印象

    正直そっとしておくのが無難かと

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 06:26:42

    地味にリンって生身で武器持ってる描写ないけど
    これもなにか意味があったりしたのかな?

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 11:38:04

    テンの左右の腕に5〜6個ずつチャラチャラ下げてる腕輪がチャクラムなのはみんな知ってるよね
    咄嗟に腕で攻撃を防いだ時も腕輪を盾がわりにしてたし
    チャラそうな見た目に擬態しつつ搭乗機フォーチュンにも共通点を感じられる良デザイン

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:08:47

    プロジェクト・セフィロットで仮面付けてる時のフィアは仕込み杖である王笏を脇差に変えて太刀と二本差ししてたね

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:10:15

    ヨリルゴプは格闘術使いとは過去スレでは書かれてたけど
    厳密には使う武器はジャマダハルというなかなか渋いチョイスなんだな
    エトワールがパンチの時にマニピュレーターに錐状のビーム纏ってるのってここから繋がってるのか

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:13:59

    >>21

    クロスボーンガンダムのブランド・マーカーが元ネタかな?

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 21:15:07

    >>22

    直接的な元ネタかはともかく、構造はかなり近いね

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:38:08

    ナナの槍ってこんなだったっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 07:50:30

    >>3

    結構情報出てきたし、これもどこかで更新していきたいね

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:05:53

    >>20

    正体明かした後はそれに加えて両手にガントレットとトンファーを装備して冷気を纏った攻撃を繰り出したかと思ったらトンファーをスラスターに変えて突っ込んでくるという生身でテンパランスの武装を再現するという能力バトル物の戦法なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 16:15:13

    ストレングスの武装がチャージアックスとするなら、ルクスリアの方はスラッシュアックスと言ったところか
    いずれにせよ、ロングの斧要素は引き継がれている感じだな

    ちなみにフォルティテュードの弓になる双剣にちなんでか、トートクロニクルだとシビルが二本の曲刀を携えるようになってた
    描写を見る限り、当然ながらアジーン親子の双剣術とは完全に別ものだけどね

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 20:20:15

    >>18

    エピゼロのあとがきで書かれてた

    「どうせリンは近くの何も知らない人に守ってもらってばっかりだったと思うので、生身で自分が武装するという発想がないことにしましょう」という感じだった


    あと、リンがフールをアルルカンに改造してはしゃいでる姿はラバーズ手に入れて有頂天になってるリューのコマと全く同じ構図使われてるんだって

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 22:41:06

    セフィロット見る限りティガの武器はハルバートとナイフという組み合わせみたいだな

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/15(火) 23:00:28

    登場人物(最新版)

    テン・ツナシ
    主人公。20代半ばの何でも屋を営む青年
    軽薄な態度と容姿、軽妙な口調で他者を煙に巻く胡散臭さと裏腹に出来ない事の方が少ない器用さが特技
    訪れたワンドランドでの統治機構とレジスタンスの戦いの最中にフォーチュンと出会いパイロットとなる
    ドゥーエ率いるレジスタンスに雇われ、惑星トートの秩序の在り方を問う戦いの中で、青臭い正義漢としての側面を取り戻していく
    数年前まで統治機構の幹部候補生として平和と正義の為に研鑽を積んでいたが、夢破れて逃げ出してしまった過去を持つ
    搭乗機体…ガンダム・フォーチュン、ガンダム・フォーチュンオーヴァー、ガンダム・オラクル

    ドゥーエ
    もう1人の本編主人公。前日譚サクセサー・オブ・プリエステスの主人公。10代後半の少女
    レジスタンス創設者兼先代リーダーにしてアルカナガンダムシリーズ開発者である父クワトロ、グラールの貴族階級出身の母ミツキの間に生まれたレジスタンスの現リーダー
    戦力補強の為にフォーチュン奪還計画で襲撃した町で出会ったテンと契約するが
    当初は軽薄な態度と「お姫さん」と呼んでくる事に度々憤慨していたが、戦場を共にする内に態度が軟化していき、中盤のバベル戦にて初めて名前で呼ばれ相棒と認められた事で完全に氷解、無自覚ながらもテンに恋をする
    しかし、直後に起きたエトワール強奪からの一件で芽生えた初恋の自覚と共に失恋し、その想いを大切に抱えたまま過ごす事となる
    搭乗機体…ガンダム・プリエステス、ガンダム・ハイプリエステス、ガンダム・アーシュラ

    ナナ
    本編サブヒロイン。本編別視点小説ヒューマンファクター主人公。10代前半の少女
    常識に疎く感情が希薄な強化人間
    統治機構の刺客としてレジスタンスを襲撃してきたが、実戦経験の少なさを逆手に取ったテンの策略と口車により捉えられ、レジスタンスの仲間となる
    テンやドゥーエ達との交流の中で人間性を芽生えさせていき、人間としても精神的にも成長していく
    なお成長後も仲間であるシビルから自分に向けられている恋心には全く気づいていない
    その正体はアルカナガンダムシリーズ開発メンバーでチャリオット開発主任スゥの娘であり、チャリオットのテストパイロットを務めたミオという少女のクローン
    搭乗機体…ガンダム・チャリオット、ガンダム・チャリオット・ウェヘムメスウト、ガンダム・ブーディカ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 00:49:15

    ヨリルゴプ
    本編ヒロイン。前日譚星の鼓動主人公。20代前半の女性
    キザな王子様口調の男装の麗人。女性のみで構成された第三勢力ドレスのリーダー
    登場する度に部下達と共に王子様と取り巻きの様なコントじみたやり取りがお約束
    その王子様的な言動も全て自分を騙す演技であり、その本質は読書や演劇好きな淑女
    かつてはテンと同期の統治機構の幹部候補生としてその優秀さを認められ専用機を預けられた才女だったが、テン同様とある事件をきっかけに統治機構から脱走した過去を持ち、上記の演技もこの時の心の傷からの逃避から来ている
    搭乗機体…ガンダム・エトワール、ガンダム・エトワール・クラスター

    アハト
    レジスタンスに合流したフリーランスの傭兵。二十歳前後の若者
    その正体は統治機構に対抗するレジスタンスを支援する為にグラール王党派によって派遣されたエージェント
    当初はあくまで協力者としてのスタンスを崩さないようにしていたが、次第にレジスタンスの人間を仲間として絆されていく
    同世代の異性であるドゥーエに段々と惹かれていくが、テンへの恋心を察して身を引く
    搭乗機体…ガンダム・アストライア、ガンダム・アストライア・アンブレイカブル

    シビル
    レジスタンス最年少メンバー。スピンオフ作品フォーチュンMSVの主人公。10代前半の少年
    幼い頃からレジスタンスに保護されて育ちそのままメンバーとなり、現在は過去の自分同様レジスタンスに保護されている子供達をまとめるリーダー役をしている
    年長者だらけのレジスタンスメンバーからは完全に子供扱いされてきた為、子供ではなく弟分として接してくるテンの事を兄の様に慕う
    また、初めて会った同世代の異性であるナナに一目惚れしてしまい、ウブかつ不器用にアプローチを行うものの、その成果は芳しくない
    本編後半より正式にパイロットとして参戦
    搭乗機体…ガンダム・フォルティテュード

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 02:35:25

    ワーヒドゥ
    レジスタンス達の旗艦セフィラ級一番艦セフィラの艦長兼MSパイロットを務める中年男性
    アルカナガンダムシリーズ開発初期からもテストパイロットとして関わってきた経歴を持ち、盟友クワトロの忘れ形見となったドゥーエを見守っている
    搭乗機体…ガンダム・ジャグラー

    ジニ
    レジスタンスのMS整備班班長を務める古参メンバー。亜人種の壮年女性
    実は既婚者であり、彼女の子供である双子の娘アナとサナも同じくレジスタンスに所属しているのだが、こちらは別働隊にあたる後方支援部隊で兵器開発を行っている

    シェア、ジョイ、フェロー
    レジスタンスに保護されている亜人種の子供トリオ
    3人のリーダー格である紅一点のシェアは、外伝作品の主要キャラクターであるヴァンと亜人種の母ルージュの間に生まれた混血種である
    3人とも兄代わりのシビルの言う事は素直に聞くものの、幼い子供特有の好奇心や大人への憧れで動いてしまう事もある

    クワトロ
    レジスタンスを創設した初代リーダー。本編中では既に故人
    かつては統治機構の幹部であり、アルカナガンダムシリーズ開発の指揮を取る総責任者を務めた
    過去に惑星トートの成り立ちを調べた際に存在を知った外界の脅威という存在に対抗する為にガンダムを開発した正義の人であり
    種族間差別が蔓延り先鋭化していく統治機構より離脱しレジスタンスを立ち上げた
    搭乗機体…ガンダム・エンペラー

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 09:31:31

    アハトは本編前半は二丁拳銃だけど後半は双頭槍と盾の本来の得物に持ち変えたね

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 12:44:47

    テンリルこと、テンとヨリルゴプのカップリングはガンダム主人公としては珍しい大人の恋愛って感じがファンにはウケてるみたいね
    トートクロニクルでもイオタとカイに対してちゃんと親をやれてるみたいで安心した

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 13:19:47

    実戦経験の乏しさでテンに負けたナナが、今度は自分が経験を積んだ事でシィを同じ様に負かすのか
    パイロットとしての成長を感じられる良き演出だわ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 18:30:52

    ナナもシィもポールウェポン使いなのは共通してたはずだけど
    ナナが短槍なのに対してシィは何使ってたかな?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/16(水) 22:24:28

    過去スレより引っ張ってきた、エピゼロ組の生身での武器と、それに対応していると思しきガンダム側の武装

    ゼロ:長剣(ビームサーベル)
    アイン:サブマシンガン(銃剣付きマシンガンのマシンガン部分)
    ナイン:銃剣(銃剣付きマシンガンの銃剣部分)
    ドライ:スナイパーライフル(狙撃用ビームライフル)
    ジュウゴ:大剣(合体剣の合体形態)
    リュー:短刀(アフェクションで新規に付いた短刀)

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 02:42:51

    当時人物最新版、本編敵編

    ロング・パンテーラ
    第1クールのボス。無精髭にボサボサの蓬髪、胸毛などの体毛の全ての毛が濃いワイルドという言葉が服を着ている様な不良中年
    並のMSでは追いつけない獣じみた反応速度、生身でもMSを殴り飛ばせる強靭過ぎる肉体を持つ世界のルールからことごとく外れた規格外の男
    戦いと強者を求めて戦場を渡り歩く戦闘狂としてレジスタンスに戦いを挑んでくる
    搭乗機体…ガンダム・ストレングス、ルクスリア、ガンダム・ルクスリア

    セーズ
    本編第2クールのボス。神経質な雰囲気を纏うアラサーの眼鏡男
    己を天才と自負し、他者を信用しない策略家
    かつてはアダマスで戦闘指揮官をしており、味方側の人の心の揺らぎで発生する不確定要素などで自分の建てた戦術を台無しにされるなどの経験から、他者への不信感を募らせた過去を持つ
    自分を軍事の天才と評する一方で、アルカナガンダムシリーズを開発したクワトロに関しては自分とは別ジャンルの天才と評し、彼には素直に敬意を表す
    また、天才の自分には愚かな全ての人類を守る義務があるという傲慢な理論を大真面目に考えており、皇帝フリードの事は彼の理論における最大のライバルであると見做している
    基本的に自分以外の人間はクワトロやフリードの様な例外的な人物を除いて全て愚かと見下している為、人類種も亜人種も関係ないある意味平等な男
    搭乗機体…ガンダム・バベル

    ドヴァーツァチ・アジーン
    本編第3クールのボス。鍛え抜かれた刃の様な空気を纏うアラフィフ男
    必要な事以外では口を開かない寡黙な鋼の軍人であり、皇帝フリードの懐刀として数々の敵対者を葬ってきた
    かつて生まれたばかりの息子と共に戦場で死にかけていた所を当時開発が始まったばかりのアルカナガンダムシリーズの一機によって救われた過去を持ち
    その後統治機構へと加入しアルカナガンダムシリーズのテストパイロットの1人として開発に関わった過去を持つ
    搭乗機体…ガンダム・プリエステス、ガンダム・ル・モンド、ユニヴァース

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 08:50:47

    >>38

    ユニヴァースは乗ってなくね?ル・モンドになったのドヴァーツァチが死んだ後だし

    確かユニヴァースはアハトが乗ってたはずだけど

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 12:38:30

    >>39

    そうだっけ?

    ユニヴァース自体は名前からガンダム外されてるから、本作の命名法則的に敵対時であってたと思うんだが

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:49:51

    話の流れをぶった斬るけど、こういう人物紹介は外伝登場キャラも欲しいかね?

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 19:57:10

    >>40

    ユニヴァースだけ例外的にレジスタンス側に渡ってたはず

    それで機体特性的に相性がいいアハトがアストライア奪還まで乗ってた

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 22:44:00

    >>42

    ガンダムを神聖視するフリードの意向でガンダムである事を隠蔽してたのはイオンと同じなんだろうけどね

    シビルとナナ、子供トリオの帝都潜入回があるから、この時に帝都から脱走の為に奪ったという流れだったはず

    この時にみんなとはぐれたシェアがお忍び中だったフリードと出会って助けて貰うなどの子供組のドタバタ話もありつつ

    一方その頃という形でエトワールを失って失意のヨリルゴプがテンに縋りついて男女の関係になり、女の勘でそれを察したドゥーエ失恋という温度差が凄まじかった

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:07:44

    >>43

    フォルティテュード登場ってその後だっけ?

    その時点だとまだヨリルゴプがメンタルボロボロみたいだけど

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:19:18

    >>41

    欲しくは有るけどゼロをどうするかがネックだな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:19:43

    >>44

    ヨリルゴプが再起するのはフォルティテュードとチャリオットが奪われたエトワールとアストライアと戦うのを見てから

    子供達が戦ってるのに自分は"また"逃げてるのかとあれ(星の鼓動)から何年経っても不甲斐ない自分についにキレてからだね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:21:54

    >>45

    ゼロの正体に関しては完全にマクガフィンだからね

    絶対に明かされないし、触れてもいけない領域

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:25:37

    >>47

    ただ主人公とするならばいつかは踏み込まねばいけない部分でも有ると思う

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/17(木) 23:26:24

    >>47

    まぁ、ゼロは劇中でどう描写されたかに留めるでもいいかもね

    少なくともフールをリンに奪われたときの動揺とか見るに、その心の内が全く分からないタイプではないだろうし

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:02:39

    >>46

    あれ、あの時アストライアいたっけ?

    フリード戦の前座みたいな扱いだったのは憶えてるけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 00:11:41

    >>43

    一応立ち直りのイベントを挟むとはいえ、

    少なくともドヴァーツァチ戦を終えるまでテンリルがまともな意味で愛し合う間柄になるのは待つ羽目になったのは事実よね

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:27:06

    エトワールとアストライアが奪われた所から始まった本編第3クールはそれまでメインだった大人組が軒並みメンタルボロボロだからね
    ヨリルゴプは心の拠り所にしていたエトワールを失って弱り切って本当の自分を唯一知ってるテンに縋りついてしまうし
    テンはそんなヨリルゴプを支えることが傷の舐め合いでしかないと分かりつつ、仲間の2体のガンダムを奪った犯人が既に死んだ筈の親友ジュークとそっくりな事に動揺を隠せない
    ドゥーエはテンとヨリルゴプが肉体関係を持ってしまった事を知っての初恋失恋のショックでメンタルガタガタ
    比較的マシなアハトも肝心の機体が無くては戦えない
    ワーヒドゥのジャグラーとナナのチャリオット以外十全に戦えない状況になってしまったから
    それで戦力増強の為にストレングスをデチューンしてまで急遽フォルティテュードを用意する必要が出来た訳だ

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 01:47:22

    >>52

    そんなシリアス展開の最中に挟まる作中一のコメディ回「魔法使いとランデブー」

    時系列的には第2クール半ばあたりの事をワーヒドゥが回想してる形なんだけど

    子供達はただいい子なだけじゃないですよと子供らの性格を紹介しつつ、その次の回から始まる帝都潜入に繋がる導入的なエピソードだった

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 06:11:30

    各国にセフィラ級が分散配備されてるけど、本編以外で目立った活躍しているのはセフィロットでフィアが合流した時にティガたちの母艦として持ち出した六番艦ティファレトだな

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 10:19:31

    >>54

    確か出た回のタイトルがフィア出陣でラクス出撃のオマージュなんだよね

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 12:27:55

    第3クールは特に年少組がスポットライト当たってた記憶ある
    テン達がまた立ち上がってくれると信じて戦いに臨むナナ
    今まで守ってもらった恩義に報いるためにフォルティテュードを受け取るシビル
    この2人の初共闘回はマジでそれまでの鬱ムードを吹っ飛ばしたからね

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 13:29:29

    >>52

    本編では語られてないけど、ヒューマンファクターの方で語られてるセーズ戦直後の裏ではシィが吹き飛ばされた頭部を新型にして装備も追加した改造機メルカバ・ベートでリベンジをしかけてきてる

    シィもナナとの戦いを研究して対応力を上げた結果今回は前回と違って痛み分けに終わった結果、チャリオットも中破して急ピッチで修理中

    だから機体に乗れなくて手が空いたナナも帝都潜入組についていった

    この時唯一普通に動けるガンダムパイロットのワーヒドゥの胃痛とか凄そう

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 19:34:52

    >>57

    メルカバはF91モチーフのチャリオットが原形のせいかクロボンモチーフで、名前は強化形態含めてヘブライ語縛りのネーミングなんだっけか

    次の最後の戦いではナナも後のウェヘムメスウトへの強化までの原形にあたる追加スラスター付きのツインキャノンを装備したチャリオットと

    シィも更なる強化を施したメルカバ・ギメルでお互いの納得が行くまで姉妹喧嘩を繰り広げるという流れだったな

    その後ナナを狙った刺客の攻撃をシィが庇って右腕欠損の負傷し物語から退場、感情が希薄なナナが生まれて初めて怒りの感情を覚えて刺客を殺すという展開

    残ったメルカバ・ギメルのパーツ流用で未完成だったチャリオット・ウェヘムメスウトが完成し本編最終決戦へ

    その後一命を取り留めたシィも本編終了後には右腕に特製義手をつけて和解したナナと行動を共にするという形でヒューマンファクターの物語は終了したね

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 21:39:22

    何故ナナはシィを助けたのか
    そして何故シィはそれを受け入れたのか
    その辺ってどう書かれてたかな?

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/18(金) 22:53:16

    >>59

    実はナナはシィの事は一度も嫌ってないし憎んでもいない

    当初のナナは感情希薄で憎むという事自体が分からないし

    成長後も何故シィが自分にそこまで執着するのか分からない困惑の方が強い

    メルカバを動かすパーツとしての自負からそれ以外のあり方を考えられないシィに対し

    テン達の仲間になって成長した結果、自分はチャリオットを動かすパーツというだけではなく、パイロット以外の生き方を考えられる様になったナナ

    決戦で互いの武器を全て使い捨てる勢いで戦い、最終的にはレスバをしながら機体同士の殴り合いをした結果

    言い方悪いけどシィが自分の空回りによる一人相撲に気付いて馬鹿馬鹿しくなった事で気持ちが氷解した

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 02:45:41

    >>60

    ガンダムを動かすパーツとして作られたナナが機械から人間になって

    その人間になったナナの影響を受けたシィもまた機械から人間になる

    ヒューマンファクターのタイトルを回収するような形での姉妹の和解だったか

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 07:11:05

    >>37

    そういやナインの銃剣って

    いわゆるガンスラッシュ的なやつ?

    それとも某神父みたいに銃剣そのものを単品で振るってる?

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 08:12:33

    >>54

    セフィラ級は各部がモジュール化されてるから各船ごとに個性的な装備が有るんだよな

    ティファレトはバリアを展開して艦首ラムで突撃してるからミレニアムオマージュだろうか

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 14:57:40

    >>63

    セフィラ級も元ネタがセフィロトだから、劇中で出てなくても名前は想像つくんだよな

    1番艦セフィラ→改修でセフィラ・ケテル

    2番艦コクマー

    3番艦ビナー

    4番艦ケセド

    5番艦ゲブラー

    6番艦ティファレト

    7番艦ネツァク

    8番艦ホド

    9番艦イェソド

    最終艦マルクト

    こんな感じ

    各艦2機のガンダムを乗せての運用を想定してるなら、10艦だとアルカナと数が合わないから0番艦ダアトが出てくるかもだけど

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:33:10

    >>64

    改修した時にセフィラ・ケテルの機銃や各部の副砲がガンバレルみたいに展開してジャグラーからコントロール出来るように改造されてたな

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 19:44:09

    >>64

    トートクロニクルでセフィラ級の新造艦が出るという話が有ったけどそれがダァトなのかもね

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:20:26

    本作のガンダムパイロット達が「契約者」って呼称されてたのって公式設定?

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:33:42

    >>67

    たしか星の鼓動で暴走してるソルを止める為にアインナインがテンによってコックピットに乗せられて認証登録された時の描写が初出しの文だっけ?

    これ以降の同作者による地の文だと契約者と書いてパイロットとルビをふるのがお決まりになってたから

    公式よりの半公式で良いはず

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:39:26

    エイプリルフール企画で外伝含めたガンダムパイロット全員の学パロ衣装描くのは正気の沙汰ではなかったな
    みんなは気に入ったヤツあった?

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/19(土) 21:41:42

    >>62

    神父みたいに単品で使うタイプで二刀流やってた

    アインのマシンガンが2丁持ちだったけど、たまにゴーカイジャーみたいに片方ずつ交換してたりしてたな

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:29:39

    >>64

    本編見る限り一隻に付き七機は積めてるな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 00:54:31

    ワーヒドゥはまさかの蛇腹剣使いなのか
    孫娘のエナはまだ慣れてないせいか、金属繊維製の軟鞭を代わりに使ってたけど

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:38:59

    >>65

    本編後に鹵獲したマルクトのパーツまで使って再改修したケテル・マルクトだと

    ジャグラーもといソーサレスとも引き続き連携出来るだけでなく

    ヘリオガバルス・ローズのローズ・ユニット部分とドッキングして牽引するだけでなく、推進ユニットや主砲としても機能する様に大幅に改造されてたな

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 09:46:07

    フォルティテュードって両腕のブレードが多機能過ぎて見落とされがちだけど他の武装もしっかりとしてるんだよね
    手のひらから打ち出してるビームニードルとかはバルカン感覚で使っていけるやつだし
    両肩にマウントされたオートタレットも、他のオールレンジ兵器みたいに自在に飛び回ったりはしない代わりに常に本体を追従するから迎撃用としては有用だし

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 12:52:59

    そう言えば、ラバーズは闇ルートで取り引きされてたのをリューが見つけて購入した訳だが
    一機丸ごとは早々出回ってなくても、予備パーツ単位とかなら元アルカナガンダムシリーズ開発関係者とかが出品して流通してるんだよな
    本編では唐突に増える予備パーツはアナサナがいる後方支援部隊が製作してたり、現地調達という名目での鹵獲品からのパーツ取り以外にも
    裏での流通品を購入しているとMSVやフォーチュンメカニックのムックで説明されていた
    闇ルートだから当然不良品や偽物も流れている訳で、それの見極めをする為にドゥーエの鑑定眼が養われたり、テンが直接出品中の元に行ってその口八丁で値切り倒すという場面も描かれた

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/20(日) 21:09:10

    >>75

    裏ルートへのガンダムやパーツの横流しの件はエピゼロでも描かれてた

    リューがリンに破壊されたラバーズ修復の為にラバーズ出品者からパーツ買う為に出品者を探ろうという話になったが

    そいつはフリードの命令で来たアルトンによって粛正済みで、今度はアルトンと再会した事でアインナインがキレて暴走という流れだった

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 05:48:39

    このレスは削除されています

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 08:08:35

    当初敵として出てきた時の姿を考えると、
    中盤からだいぶ子供らしいというか、豊かな表情見せるようになったよね、ナナ

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:10:43

    登場当初は自分をチャリオットを動かす為のパーツと思い込んで憚らない無機質なキャラだったからな
    テンに負けた事で自分は不良品と発言したり徹頭徹尾自分を物扱いしてた

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 13:25:38

    シビルからの想いにナナは気づいては居ないけど、だからといって異性として全く見てないかと言ったらNOだったりもする
    当初は裸見られても何ともなかったのに、少なくとも本編後を描いた短編では、風呂上がりでちょっとはだけた姿にシビルが見とれてしまっただけでもナナがちょっと恥じらったりしてた

    「…シビルのえっち」
    「どこで覚えたんですかそんな言葉!?」

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 17:26:19

    プロジェクト・セフィロットでティガの実家が平時はブラス運送という交易品を護送する運輸会社を営む傭兵団だと判明してティガは若旦那扱いされてたから、グラールに向かったのは未来視の結果だけでなく得意先への就任の挨拶廻りも兼ねてたんだな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 18:13:45

    >>76

    そこで例の「世界で一番佳い女に貢ぐ為」発言が出たね

    当初はアルトンの性根の腐った男ぶりを表すセリフだったのに、今では意味が反転して親馬鹿極まりない名台詞になってる

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 19:57:19

    >>36

    この画像の真ん中のヤツみたいなだった

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:46:25

    そういやヒューマンファクター含めてナナって涙流すシーンってあったかな?
    ついでにシィも

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/21(月) 22:54:35

    >>81

    王党派にアダマス経由でワンドランドへの支援物資の納品依頼を引き受けたら襲撃を受けたのが始まりだったな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 07:42:24

    >>84

    本編頃の時期にはナナはまだ無い

    シィは初戦でナナに負けた後に悔し涙で泣いていたり、最終巻での最後の姉妹喧嘩後の和解の時に泣いてる

    だからナナは泣けるシィの事を羨ましいと思っている

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:07:58

    >>86

    ナナの感情の希薄さを理由に父親が失敗作呼びしていたのを真似て初期はシィもナナを失敗作呼びしていた訳だが

    シィもナナへの執着で感情の起伏が激しくなった事で父親から失敗作扱いされる様になるし

    最終的にはどちらも製造元のミオとは全く別の人格を確立されるからこそのヒューマンファクターというタイトルなんだと思う

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 13:17:11

    >>85

    それがティガという虎の尾を踏む結果になって枢機卿派の破滅のトリガーになるんだよな

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 20:55:43

    本作もガンダムシリーズらしく悪党キャラに人気が出たおかげか、そいつらだけをフィーチャリングした短編集悪の華が出るのが決まったようだ
    収録作からアルトンが主役の短編ハードワーカーが先行公開されてるけど
    グラールで一仕事終えたアルトンとこちらもたまたまグラールに仕事で来ていたテンが、お忍びで街に出てきたグラールの貴族令嬢(年齢1桁)が誘拐されそうな場面に遭遇し
    この子を守る為に因縁の2人が相手の事を知らずに組むとかいう予想外にも程がある内容だった
    傭兵と何でも屋だから一緒に仕事する事くらいあるのは分かるけど、あくまでお互いの素性知らないからこそだよな
    内容も護衛と綺麗な仕事で、娘のルナを連想させる女児相手に面倒見の良いオッサンとして振る舞うアルトンと珍しく年配から若造扱いされるテンという珍しい組み合わせだったけど
    貴族令嬢誘拐を目論む悪漢集団を2人が連携して打倒したヒロイックな展開の後は、エピローグでアルトンが両手いっぱいに抱えたお土産を持ってルナのお見舞いに行く場面を描きつつ
    今回の事件の黒幕だった令嬢の親族が皆殺しにされたというニュースをテンが新聞で読み、まさかと考える場面が描かれて、最後に本編第I話に続くという

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 21:07:13

    記憶違いでなければ、明確に悪党から光堕ちした契約者ってリューだけか?

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/22(火) 23:59:43

    >>88

    だからグリムについてるティガのパーソナルマークがハルバートを咥えた虎なんだな

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 00:09:58

    >>89

    生身で護衛しながら共闘するだけでは、肝心のモナトさえ見なければあの時のガンダムのパイロットとは分からんよな

    令嬢の親族が殺された新聞記事の写真で犯人はモナトと分かっただろうけど、あくまでアルトン自体は疑わしい止まりだろうし

    テンの認識では子供に優しい凄腕の中年傭兵ぐらいか

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:07:32

    >>91

    こう見るとセフィロットの主人公コンビが竜虎モチーフなんだな

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 08:25:21

    >>89

    収録短編のタイトルが一部発表されたぞ

    リンが主役の魔女狩りの夜

    セーズが主役のパブリックエネミー

    残り2作収録予定らしいけど、こちらはまだ未公開

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 12:54:44

    >>94

    魔女狩りの夜はリンの統治機構追放前が舞台らしく、公開された統治機構の制服を着てるリンの挿絵が良かった

    コイツ、表面的な部分だけなら本当に顔もスタイルも完璧な清楚美人なんだよな

    あと挿絵でリンの隣に座ってる眼鏡女子の顔がナナとシィの顔、つまりミオの顔に似てるのが凄い引っかかる

    まさか3人目のミオクローン?

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:07:22

    見間違いでなければなんだけど、エピゼロでトドメを刺されるときのリン
    もしかして失禁してる?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 13:27:29

    >>95

    その子はシィがナナに会うまでクローンの中で一番嫌いだったと言及してたリャンじゃないかな

    一番人形みたいで何考えてるか分からないのが嫌いな理由だったけど

    例の初戦でナナに負けてから嫌いな奴ランキングは更新された以外の言及無かったね

    あと名前が6の中国語読みでタロットの6番を冠したラバーズに乗るリンと交流があったのかも

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 17:45:13

    >>97

    そこで「じゃあ今でも私の事嫌い?」とナナに聞かれて物凄く苦々しい表情で

    「…嫌いじゃない」と絞り出す様に答えるのが劇場版の頃のシィという

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:49:31

    >>95>>97

    魔女狩りの夜のあらすじ

    前回の仕事でまたやり過ぎてしまったリンは暗に反省しろという統治機構上層部の意向によって、戦場ではなく帝国領内での殺人事件を調査する事になる

    リンには調査員の相棒兼監視役としてミオクローン6号のリャンが同行する

    殺人事件の舞台は帝都のホテル、保護された生存者である少年1人を除き従業員と宿泊客全てが皆殺しにされた凄惨な事件に退屈な案件と思っていたリンは、一転して興味津々でやる気になる

    生存者である未成年の少年Aへの事情聴取中、リンの相手に取り入る手練手管によって少年Aが誘惑されかけていた時、聴取を記録していた監視員が突然正気を失いリンとリャンへ襲いかかってくる

    監視員を始末したリン達だが、少年Aはその隙に取り調べ室から逃走し、追いかけた先でも先の監視員の様に正気を失い暴徒と化した群衆が再び2人に襲いかかってくる

    少年Aは異能持ちだったのだ

    それも、自分に害を与えようとする人間に対して、周囲の人間が暴走して少年の敵を排除するという洗脳に近いタイプの凶悪な異能だ

    少年Aの危険性を察したリンとリャンは襲いくる群衆を次々と屠りながら少年を追い、捕まえる

    自分のせいで他の人達がおかしくなる事を嘆く少年Aに優しく声をかけて宥めるリンに対し、リャンも不器用ながら少年に励ましの声をかける

    貴方は悪くない、悪いのは貴方の持つ力だけと真摯に諭す2人に少年Aが心を開いた瞬間、リンの持つ装飾短剣が深々と彼の心臓に突き立てられ

    だから私は貴方の危険な力を殺すの、そのついでに貴方も死んでしまうだけよね

    理解が追いつかない少年Aの顔が唖然とした表情を浮かべた瞬間首が刎ねられる

    久しぶりに面白い狩りだったと心底嬉しそうに笑うリンにそれまで無表情だったリャンの顔が初めて歪む

    魔女…と呟くリャンの目には最早リンは人間とは思えないのであった

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 19:55:20

    >>99

    …うん、やっぱり外道だわこいつ

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:05:29

    >>99

    少年を気にかけて情緒が育ちかけていたリャンにとっては酷な話だろうけど

    元々が危険過ぎる異能が暴走した結果の殺人事件だったからリンのやる事は外道な騙し討ちではあっても無辜の一般人からすれば間違いなく正義なんだ

    実際制御出来ない洗脳能力とか危険過ぎるし

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:07:12

    >>98

    まだ素直に好きとは言えない感じか

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:18:03

    リンにとどめを刺したあとのリューが「これだけ誰かの愛を集める才能があったのに、なんで彼女はそれ(他者からの愛)を自分から捨てていったの…」って悲しげに言っていたけど
    マジでここまで来ると生まれつきアレだったとしか言いようがないよな…

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/23(水) 20:34:45

    >>101

    セフィロットやトートクロニクルでグラールの学校では幼少期から異能が暴発しないようにする為の訓練等も授業に取り入れられてる場面が描かれてることを見ると国ごとの異能に対する見方の違いが解るね

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 00:46:27

    >>99

    多分少年Aに敵意を向けると自動で発動する異能でホテル全滅の件も本人的には予想外だったと独白してて

    それでもリンが少年を殺せたのはリンが殺意を向けたのはその子の異能だけで本人には一切殺意を向けていない

    そんな屁理屈みたいな理屈を大真面目にやったから彼の異能は反応しなかったと地の文で語られてるし

    真偽問わず全ての発言を本心で言えるサイコパスなリンにしか出来ないやり口過ぎる

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 09:25:36

    アルトン主役が男二人でのバディ物なアクション風
    リン主役がサスペンスドラマ風と方向性が全然違うのが面白いけど
    アルトンはテンと確執が生まれないようにモナト使わないし、テンとリンはそれぞれのガンダムに乗る前の話だから、タイトルに冠されてるガンダム全然出ないな

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:34:51

    >>94

    セーズのやつの次は確かロングが主役の「衝突せしチカラ」だったか

    ついに試合形式とはいえ、ロングとシビルが直接対決するっぽいぞ

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 10:54:01

    >>94>>106

    最終話はナチュラルボーンキラーズとタイトルだけ公開されたね

    同名映画が元ネタっぽいが生まれつきの殺戮者とか凄い物騒なサブタイだ

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 11:20:18

    >>108

    タイトルと一緒に公開された挿絵がミオクローンの培養槽とその前に一緒に佇む白衣の男性の背中だから、多分この人がミオの父親だよな

    シィの話か、それともこの父親の話なのか、タイトルがキラーズと複数形なのが怖いんだが

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/24(木) 13:16:35

    >>109

    あるいは奥さん含めてキラーズなのかもな

スレッドは4/24 23:16頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。