- 1125/04/13(日) 13:17:46
- 2125/04/13(日) 13:18:42
- 3125/04/13(日) 13:19:33
- 4125/04/13(日) 13:20:41
- 5125/04/13(日) 13:21:33
- 6125/04/13(日) 13:22:40
- 7125/04/13(日) 13:24:10
- 8125/04/13(日) 13:25:50
- 9125/04/13(日) 13:27:05
- 10125/04/13(日) 13:27:49
坊主狸
人の頭を切って坊主頭にするクズ。
首吊り狸
人を騙して首を吊らせるクソ怖い妖怪。
傘狸
傘をさした人に化けて、傘持ってない奴を手招きで誘う。誘いに乗るとどっかへ連れ去られるっていう怖い妖怪。
兎狸
ウサギに化けて捕まえやすそうと思って追いかける人間をからかい何度も走らせるクズ。
化粧狸
青ゴケを顔に塗って人に化ける狸。 - 11125/04/13(日) 13:28:56
真似狸
母親が子供を呼ぶ時山へ行って大声で呼んでいたがある日から母親の真似をしたナニカが子供を呼ぶようになった。村人曰く狸が母親の真似をしているらしい。
妖怪屋敷にはこの真似狸の人形があってそれが滅茶苦茶可愛い。 - 12125/04/13(日) 13:30:55
- 13125/04/13(日) 13:31:48
- 14125/04/13(日) 13:32:44
倉の蛇
ある日、蛇に食われそうになった兎を可哀想に思った猟師が俺に子供できたらその子やるから兎を助けろと約束。
後に子供が産まれ、そいつを貰いにきた蛇を猟師が殺した。
割と人間側が酷くね?って話もたまにあったりします - 15125/04/13(日) 13:34:09
- 16125/04/13(日) 13:35:29
- 17125/04/13(日) 13:37:08
- 18125/04/13(日) 13:37:56
- 19125/04/13(日) 13:38:46
- 20125/04/13(日) 13:41:57
- 21125/04/13(日) 13:43:00
- 22125/04/13(日) 13:43:44
スマホの電源が危ないのでいったん中断します
すみません - 23125/04/13(日) 14:17:22
- 24125/04/13(日) 14:18:15
滑女
男の身体を舐める富豪の娘の妖怪で猫娘って名前で呼ばれてたこともある。
7人ミサキ
見たら死ぬ初見殺し妖怪。
ぬーべーの印象が強い人が多いんじゃないかな?
高知県の妖怪だけど徳島でも目撃情報があるため追加しました。
カワミサキ
川で死んだ人の幽霊で川に来た人間に取り憑く。山に入るとヤマミサキになるらしい。 - 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:41:53
ヤマジジ
ある日子供が遊んでいると子供か大人か分からないハゲてた背中にノミか毛のようなものがついた奴が現れた。
子供はそいつと一緒に遊んだ。
ヤマジジは子供とは一切喋ることなくそのまま山へ消えていった。 - 26二次元好きな匿名さん25/04/13(日) 14:46:21
- 27125/04/13(日) 14:48:21
ストックが切れた…
また補充しますがその間は自分の知ってる徳島のオカルトについて語りたいと思います - 28125/04/13(日) 14:50:05
徳島剣山のアーク
徳島県にある剣山という山にはアークの秘宝が隠されているという都市伝説が存在します。
剣山は結構色んなオカルト話があって、キリストの死体が眠っている説、UFOが撮影された話など様々な話がある。
地元の人はそんな信じてない。 - 29125/04/13(日) 14:54:04
邪馬台国阿波だった説
卑弥呼でお馴染みの邪馬台国が阿波(徳島の昔の名前)にあったんじゃないかというとんでも説
根拠は
・古事記に阿波と邪馬台国に似ているところがある
・徳島の卑弥呼の墓と呼ばれるパワースポットがある
信じるか信じないかは貴方次第です - 30125/04/13(日) 14:59:51
シバテン
河童の仲間で漢字で「芝天狗」または「芝天」
天狗という名前が付いているのはシバテンが元は天狗由来の妖怪だったという説がある - 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:10:13
妖怪とか好きだからこういうスレ有難いなぁ
- 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:45:27
- 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:51:14
板東英二しか知らない
- 34125/04/13(日) 17:13:49
人型シリーズ
赤シャグマ
赤い髪の子供の姿をしている座敷童の仲間でコイツがいる家は栄え、いなくなると廃れてしまうという。
狸シリーズ
白徳利
白い徳利に化けて近くの人が取り押さえようとするとコロコロ転がって捕まえられないという。
化け狸が化けているとされている - 35125/04/13(日) 17:19:35
動物型・異形型シリーズ
麻桶の毛
神社の神体の毛が正体とされており
神社にやってきた山賊がそこで盗んだ金を分配しようとしたところ毛が山賊達を締め上げ、翌朝追ってきた追っ手によってお縄になったという話がある。 - 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:21:33
やっぱり狸多いな
- 37125/04/13(日) 17:28:06
狸シリーズ
六右衛門狸
伝説シリーズで紹介した金長狸と戦った「阿波狸合戦」の敵役。
四国狸でもかなりの神通力を持っている。
「阿波狸合戦」では六右衛門狸が金長を自分の所へ留めておくため、自分の娘(娘は策略じゃなくて金長にガチ恋してた)との結婚を迫ったが金長が茂右衛門との義理があること、師匠の性格が気に入らなかったことでこれを拒否され、対立。
娘は六右衛門と金長の争いを止めるため自害してしまい、逆にそれが双方の悲しみと怒りを煽り戦争に発展したという派生系の話も存在する - 38125/04/13(日) 17:30:58
茂右衛門と六右衛門が紛らわしいと思うので
わかりやすいよう
茂右衛門…死にかけてた金長を助けた人間
六右衛門…金長の師匠で後に対立する狸 - 39125/04/13(日) 17:31:47
ちなみに読み方は
金長(きんちょう)
茂右衛門(もえもん)
六右衛門(ろくえもん)
です - 40125/04/13(日) 17:35:12
オカルト話
徳島に電車がない理由
徳島に電車がない理由は徳島の剣山に眠っているアークがあり、電車の電波によってお遍路で作られた結界が破られてしまうという説明や怨霊が眠っておりその結界が破られてしまうというトンデモ説が存在する。
ちなみにアークの方の話は徳島新聞に載ってたらしい… - 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:35:22
徳島土着の妖怪多いな
- 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:38:18
徳島県民は汽車って言うんじゃろ!
- 43125/04/13(日) 17:46:25
- 44125/04/13(日) 17:52:49
- 45125/04/13(日) 19:36:26
- 46125/04/13(日) 19:57:56
- 47125/04/13(日) 19:59:58
- 48125/04/13(日) 20:01:25
- 49125/04/13(日) 20:04:21
- 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:06:27
河童は熊本にも生息しとったからな
東日本で熱いのかと思えばそうでもない - 51125/04/13(日) 20:15:55
- 52125/04/13(日) 20:29:58
動物型・異形型シリーズ
犬神
徳島を含めた四国には犬神の話もあります。
動物霊の一種で人に取り憑いて害をなすとされている。 - 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:51:58
子泣き爺いるあたり結構当たりよな
- 54二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 08:28:42
鬼太郎でレギュラーなの強いよね
- 55二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 09:51:10
- 56二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 12:32:03
- 57二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 17:40:38
徳島って妖怪や伝説多いんだな
いや、他の県も郷土史とかしっかり調べたらいっぱい出るのかもしれないけど、こんなにたくさん知ってるなんてすごい
ミサキは高知と徳島に出没するらしいですが、他にも他県と関連のあるエピソードとかありますか?
例えば―――三好氏や淡路の水軍と一緒に近畿に勢力を広げた妖怪とか
香川に出かけて水を運んでやったとか愛媛の狸と戦争したとか仲良かったとか
―――なんかそんな感じの県をまたいで活躍したエピソードとかないですか? - 58125/04/14(月) 20:26:19
7人ミサキは水死した幽霊だったり、切腹した人の幽霊だったりと伝承によってバラバラみたいです。
なので中国地方にも目撃情報はありますが、名前や見た目なんかは似ていてもかなり異なった伝承になっている可能性は高いです。
あと県をまたいで妖怪が活躍する話だと「阿波狸合戦」の派生系として、淡路島の化け狸である芝右衛門狸が阿波での合戦に参加しようとする道中で亡くなった話や金長と六右衛門の死後に弔い合戦があり、香川の化け狸だった太三郎狸が仲裁に入ったという話があります。
- 59二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 22:12:39
ありがとうございます!
さすが1さんお詳しい
県を越えて活動があるとスケール感がアップしてわくわくします!