昔のネットは良かったよな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:34:13

    ネタをネタとして楽しめる人ばかりだったよな
    冗談やジョークや嘘やガセやデマが飛び交ってたしそれが普通だったよな
    本気で怒る方が変な人扱いだったよな
    「(推しが尊すぎて)吐血した」とか言って本当に吐血してなくても怒られなかったよな
    今はガチで心配する人が増えてきたよな
    昔のネットが懐かしいよな
    よな

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:35:32

    いや昔から吐血してなかったら怒られたよ
    そのために喉破く練習したし
    今は口だけ吐血の奴らが増えたから相対的に怒られる姿が目立つようになった

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:35:44

    よなよな

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:35:50

    嘘.松乙

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:36:23

    縦読み分からなかったので教えてもらっていいスか

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:36:29

    嘘.松というデカすぎる文化を遺した狐十子ちゃんにも責任はある

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:36:46

    多分、震災以前・以後で雰囲気変わってる
    それ以前は便所の落書きだった

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:28

    まあ八尺様とかくねくねとか今だったら嘘乙で終わってる気もするな

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:33

    「アニメキャラに似た人間見かけたわ〜!むほほ!」
    みたいなアホな呟きを躍起になって否定しようとしてた人たちって今はどの分野の何に粘着してるんだろうな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:38:55

    コロナ禍前後で明確に変わった
    それとは別にスレ主に同意はしない

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:40:38

    絵でも漫画でもツイートでも動画でも、
    その人がお出ししたものに対して「好きか嫌いか」じゃなくて「嘘か嘘でないか」に執拗にこだわって嘘だということにしたい勢力がいる

    何故そんな風になっちゃうのかなは分かんない

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:43:07

    「声優の◯◯がサボってサッカー見てたわ!!!」
    とかそういうのはネタじゃ済まされないのはわかるけどねえ…
    なんか潔癖な人増えたのはある
    うんこしてないのに「うんこなう」とか言ってもいいんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:44:39

    よなよな夜な夜なうっせー

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 13:57:59

    始祖松は他人に迷惑かけない嘘だったけどそれ以外は訂正しなきゃいけないタイプの嘘じゃなかったか?
    仕事中の大御所声優に会ったとかファミ通にマリオの無限UPの裏技送ったみたいな奴

    現代人が嘘に固執するようになったのではなく匿名掲示板だと内輪で完結してたヨタ話がXなどのSNSではその場で完結しなくなったんじゃねぇの
    その場で完結しないヨタ話はただの悪質な嘘だし内輪のノリは外の人間に基本通用しないしで

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:02:27

    >>8

    その話の発祥のスレ

    そもそも怖ければ作り話でもOKだしね

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:04:43

    2ch以前、3g以前、SNS以後の4段は間違いなく踏んでる

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:09:04

    内輪ネタや文脈とか調べない方が悪いんじゃねえかなあ…
    ファクトチェックしない人やソースに当たらない人のことまで面倒見きれないでしょう
    陰謀論とかもそうだけど

    世界中の人に配慮して一から十まで背景や文脈とか説明する必要なんてないし、多くはそんなことしてない
    切り取って騒ぐ側が馬鹿扱いされるのは今でも一緒だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:15:11

    語録使いは某カテにもたくさんいるぞ

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:23:34

    まさにそのスレ画の「ウソ松」という言葉が定着したのが少なくとも10年も前だけど
    いつまで「昔のネット」とか言ってんだ?
    20年前の文化とか持ち出されても状況が違いすぎて意味ないと思うぞ

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:27:44

    嘘マツポストを信じる人があまりに多すぎて普通にヤフーニュースに取り上げられる時あるからな…だから大ごとになる前に「これ嘘ですよー」と指摘しなきゃいけなくなった

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:29:13

    >>19

    そりゃあ草の根BBSの頃が昔のネットだろ

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:33:11

    >>17

    気持ちはわかるけど甘すぎるよね

    >世界中の人に配慮して一から十まで背景や文脈とか説明する必要なんてないし

    ぶっちゃけ理想を言えばこれは「必要ある」よ

    実際に世界中に公開してんだから内容に責任持つのは当たり前

    できないならできないで鍵垢とかLINEとか閉じられたグループはちゃんと用意されてるんだからさ

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:35:34

    ジャンルの空気知らずに冷笑する人とか増えて肩身が狭い

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:38:02

    冗談でもつまらないどころか不快なものが多いからしゃーない

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:38:28

    身内ネタの範疇で収まる人口でなおかつネットにハードルがある場所だから
    今それを求めるとして身内で収まる人口でハードルがある場所はどこだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:41:51

    ウケるために人を傷つけたり笑いものにする嘘をつく輩が増えてしまったからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:46:09

    実際Jの民があちこちに広がってからおかしくなった気はする

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:48:15

    >>9

    よく考えたらこんなん嘘でも本当でもどうでもいいよな

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:53:10

    なんだろうね
    正義の側に立ちたがる人が異様に増えた
    嘘に執拗に粘着するやつも結局他人を否定して自分が上に立ったり正義の側に立ちたいだけ

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:55:05

    ネットの書き込みが便所の落書きならネットそのものは便所、そして落書きだけで排泄でない事を考えるとネットそのものはハッテン場なのではと時々思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:55:47

    昔のネットでは嘘っぽいのはソースを確認していた
    ggrksとかも見かけてたから嘘か本当か調べてたリアルの出来語は検索でも嘘が出てきやすいがアニメや漫画は公式を確認できる嘘八百の妄想を訂正しないことに耐えられない

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:57:25

    一部切り抜きで印象操作は昔から批判されてたでしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:59:19

    ネット民が書く与太話にはそれなんてエロゲー?ってスラングがあったから松以前もそのノリはあったぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:59:23

    重箱の隅をつつき矛盾を指摘することもネタだしツッコミする方もされる方もお互い楽しんでた

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 14:59:29

    どうでもいいはどうでもいいがそんな人間居るわけねえじゃんが原動力だからな
    痴漢されてる超美少女JK助けたのが今の嫁でその子の妹からも私の方が先に出会ってたらなーとか言わられるwwとかあったら妄想乙とか言いたくもなるだろ

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:00:51

    懐古うぜーよなんて大分昔から言われてるのに
    自分たちが当事者になったら言っちゃうとか恥ずかしくないのか?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:04:52

    もやし買い占めようぜとかアフガニスタンに学校作ろうぜとか謎の団結力はなくなった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:05:45

    おもしれー女になりたくて適当な嘘をかいてたあの頃を松って今だに擦られバカにされネタにされるのって恥ずかしくて顔真っ赤になりそうだなw

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:06:33

    >>37

    そういう行動力や善意がある人は掲示板をやめてリアルに進んだか他のYouTuberやオモコロみたいなのに行ったと思う

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:15:58

    答えは簡単なことよ
    「貧乏人がネット出来るようになった」からだよ
    貧乏人にとって金のかからない娯楽は「怒り」だからね
    金のあるやつは他に娯楽があって他人の発言が嘘かどうかなんてどうでもいいのよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:16:10

    時代のせいにしてるけどいつの時代も空気読めないバカと厨房と面白くない奴に厳しいのがインターネットだろ

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:16:58

    >>40

    貧乏人が嘘ついてるだけじゃ

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:17:03

    >>40の言う通りギャオオオンしてるのが増えたよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:19:43

    >>43

    授業中に考えたネタを松扱いされた!

    ギャオオオン!

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:20:46

    今の時代のレスバを見てるとアニメキャラ最強議論でレスバしてたのが可愛く思える
    昔のネットって本当にオタクか金持ちばかり遊んでたコンテンツだったから

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:21:55

    スマホ以前とスマホ以後は明確に空気変わったな
    ガラケーでさえもしもしとか言われてたけど

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:22:14

    >>45

    ラッキーマンが最強の奴な

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:40

    >>29

    ちょっとでも悪いようにこじつけられるところがあれは無理矢理にでもこじつけて叩いてくるからな

    何が悪い責任はどこだって言いたがる人は

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:46

    スマホのせいで昔ならネットに触れなかった層やネットに触れる事すら出来なさそうな知能層が
    流入してきたから一気に雰囲気が変わったんだよね

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:24:02

    まあだいしゅきホールドみたいな悪質なのもいるからね

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:24:53

    カラス虐待疑惑の嘘/松とかもあったしね
    何でもかんでも嘘かどうかどうでもいいって訳でもないよな

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:26:14

    人に害を与えるタイプの嘘は批判されて当然だと思うけどただ単に実話風の嘘は一種の創作として叩くほどではないんじゃと思う

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:26:50

    >>49

    それもあるし

    変に真面目で融通聞かないインターネット向いてない奴がネットやって放課後学級会開くのを何度も見た

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:26:54

    弥助のみたいなのはとんでもない事はたしかだけど、どんな些細なことでも弥助のと同じくらいに問題視して不安を撒き散らそうとするやつはちょっと落ち着けと思う

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:27:36

    始祖松に関しては話の内容がどうこうよりも
    「いやおそ松兄さんどう考えてもそんなブラコン爽やか兄ちゃんではないだろ…」って思ってた

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:27:59

    >>47

    俺が最後に見た時はなんかよく分かんねー海外の小説のキャラだった記憶

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:28:09

    >>52

    創作風なら最初から嘘とわかりやすく書くんやで

    イケメンが100人居たとか白木屋の隣の席の女子高生とか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:29:01

    ちょっと待ってからの拍手喝采は明らかに嘘だと思う

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:29:21

    このスレの中に嘘.松投稿して叩かれたことある人いそう

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:29:32

    >>42

    貧乏人がしょうもない嘘をついて別の貧乏人がその嘘に怒るんだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:29:51

    いっそ「マックで吞んでたら女子高生が~」とか書いてくれたら分かりやすくてええわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:30:04

    >>54

    弥助に関しては数年前にMAPPAがアニメ作っててその時には一切問題視してないのがまた味わい深い

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:31:09

    >>50

    内容で言えば始祖松よりもこっちの方がレジェンドだよな

    嘘が暴かれる過程まで含めて

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:31:46

    >>63

    本物がとんだドスケベなんだっけか

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:32:33

    キリトに似てるって言われる彼女もアスナに似てるしとかFateと禁書で強さ議論してるとかはオタクが顔真っ赤にしてそうで良い

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:32:41

    もうネットで笑えなくなってきた

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:33:08

    >>62

    UBIは色々ありすぎてもはや弥助はオマケまであるからな

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:33:25

    古来から嘘がバレようもんなら祭りだったんだよなぁ…
    お前らの精神性は何も変わってないよ

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:34:14

    松を正当化したい奴が多いね
    嘘が悪いじゃ無くてつまらん嘘を本当です!って言い張る一連のムーブが面白くなさすぎるだけやで

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:34:25

    >>40

    あにまん民って貧乏人の集まりだった…!?

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:35:44

    >>70

    実際ネットのコスパは良すぎる

    休日に外出できるのって贅沢だから

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:36:08

    >>70

    金持ってるやつや普通のやつはこの時間帯はですね、外で遊んでるんスよ

    俺もお前も貧乏人や

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:36:23

    >>70

    低年収のこどおぢ、こどおばは半数近くいそうだし

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:37:52

    ゆーてみんな配信とか見ながらここ見とるんだろ?

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:37:54

    >>69

    正当化っていうか目くじら立てても誰も得しないっていうか

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:38:36

    松ってフ.ェミのウソ話みたいなもん?

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:39:07

    言うほど良かったか?昔からある種のテンプレ意外は虚言発狂荒らしのオンパレードだったでしょ

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:39:34

    >>76

    進化前だな

    松の状態で恋人いない状態で10年経過すると進化する

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:41:04

    >>77

    まあね良くも悪くも平和主義者が増えたなって感じる

    このカテはマシな方だけど荒れてる判定早過ぎね?って結構思うこと多い

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:42:02

    冗談にマジになる奴が悪い 私の嘘は良い嘘で目くじらたてる人が悪い


    今時小学生でもこんな思考してないよ…自身の老化を自覚してくれ

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:42:45

    浪速のシューマッハとかほぼ創作だろうけど楽しくて好きだったな
    今だったら警察おちょくるくだりでもう無理だろうな

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:45:44

    >>80

    フィクションの表現にキレてそう

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:45:53

    冷笑した方がバズりやすい風潮になっちゃったし

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:46:08

    寄る辺のない人は杓子定規な正義にこだわるよね

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:46:09

    >>80

    ぶっちゃけ二次元以外カテの価値観って古めだから…年齢層もお察し

    男女観とか特にちょっと今の時代と違うかなって

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:46:34

    ネットが普及した結果嘘に対するリアクションとして物理的に顔面殴られることはなくなったからなあ

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:00:11

    お前らもっと旧2chのクソみたいなコピペを積極的ち取り上げろよとは思う
    マックの女子高生が言ってた系も元を辿ればあそこにあるのに

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:31:20

    >>37

    キッズドア…

    やってることはともかくユーモアが不謹慎すぎるからあんまり話題にならないけど

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:51:42

    作り話ネタをみんなが見てしまうXなどのSNSでやるのは空気読めてないし媒体の違いを解っていない

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:00:11

    別に嘘や作り話が必ずしも悪いとは限らんのよな
    面白いかつまらないかも人それぞれの主観でしかないし
    他人を中傷したり権利や金品に関して損害を与えるような内容でなければ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています