モブや悪役の才能が主人公超える理由はどうすれば良い?

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:18:18

    モブ転生や悪役転生での話なんだけどさ、例えば悪役ならシナリオ中最強とか魔王軍最強みたいな理由付ければ主人公に匹敵ないし凌駕するのは分かるけど、モブや序盤の悪役ならそんな潜在能力なんてあると思わないし仮に主人公が勇者とか英雄の血筋なら勝てる理由パッと思い付かなくない?
    その辺は設定や世界観でどうにか出来るかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:23:10

    邪神悪神の類の上位存在を作って、そいつらとメタ知識を使って契約する

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:28:02

    装備品が強いゲーム世界なら知識持ってる転生悪役なろう主は主人公(勇者)より先にゲットすれば個人の力量差は埋まるし

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:29:56

    >>3

    その設定ならそれをやる理由だよな、装備だけ奪って勇者に作中と同じ事させるなら主人公が悪い奴になるし、そう言う話ならアリだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:31:19

    ドラクエみたいなゲーム世界なら
    ~の実のようなステータス強化アイテムを貪り喰らう

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:32:29

    >>1

    モブ転生の作品読んだことあるけ?

    実は王族や特殊種族の血を引いてたり、没設定になった裏ボスってパターンがかなり多いんだぜ

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:33:39

    モブて別に才能が無いわけじゃ無いからな
    ループ系で才能が開花しないまま終わるキャラと同じで物語的に目立たないならモブになる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:34:32

    前提として本来の主人公(以下 勇者)とは敵対する感じ?
    芽が出ないように成長の機会を奪うか初手で潰すか…って思ったけど 勇者はある程度強くする?

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:34:51

    >>6

    それはモブなのか…?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:36:02

    暴力想定の才能でいいのか?
    総合1位だからって、全てが1位ってわけじゃないんだから自分が有利な土俵を用意すればいい

    出力高いだけなら、真正面から相手しないだけでいい(勝てない相手に正面衝突は才能以前の問題)
    精度が高いなら、出力で押せばいい
    両方で負けるなら、数で押せばいい(味方の数は歴とした才能)

    あと血筋だけなら理由にならんよ
    その理屈だと0歳児の時で最強じゃなきゃおかしくなる
    環境があった、時間を費やした、覚えが異常に早い、と条件が揃って芽を出すんだから血筋はどうでもいい

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:36:58

    >>9

    原作(架空)の中ではモブだったキャラに転生したってだけだからな

    一般人と思えば実は…というド定番展開よ

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:37:22

    「執念が足りん」
    と言われないくらいの背景を盛る
    愛憎でも強欲でもなんでもいいから執着させる

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:38:42

    本来のルートを潰したいのか、放置して関わりたくないのか、積極的に関係したいのか

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:39:10

    >>7

    それは分かる、でも強ければモブじゃないだろうし村人Aに転生したってなっても才能ある様には思えないって言うか…

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:39:23

    個人的にモブ転生や悪役転生では原作主人公が能力面や性格面で弱過ぎる場合が多くて、そんな原作主人公を超えると言われても…って感じがする

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:45:23

    >>15

    まぁ主人公も成長中だから…

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:48:31

    >>14

    モブかどうかはその物語に重要かどうかだからな

    逆に言えば元々重要なキャラもモブ化してる可能性も有るぞ

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:49:56

    好きなように設定で盛ればいい
    原作では農民として生きたキャラが剣聖の才能持ってた/持ってないなんて作者しか決めれないよ
    面白く描きたいというなら強さの描写じゃなくてキャラの描き方の問題

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:51:10

    才能が主人公を超えるモブって完全に一行矛盾だから「モブじゃなくする」か「才能で超えるのを諦める」しか解法ないと思う
    才能で超えなくていいならバグ利用や効率プレイで才能差覆すやつとか
    そもそも世界観がTime to win気味で才能云々の話にならない小説とか色々あるが

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:52:59

    素直に主人公に転生する

  • 21二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 15:55:51

    例えばハンタで言えばカストロにダブル習得前に転生すればかなりやれるだろうし、本編で即死したキャラでも立ち回り次第でってのはある

  • 22二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:03:17

    完全モブで主人公も原作ままなら根本的に戦う必要なくない?ってなる
    大抵は戦う意味持たせるために主人公がゲスになったりナーフされたりしてそれが超えられた理由になりがちだけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:05:51

    大抵原作主人公クズにするんだからなんでもいいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:06:30

    原作ゲーム知識として最強育成論を持ち込んで才能差という概念自体有名無実化させればいい
    結局これやったら簡単にカンストに出来るよって方法見つかったらそれに2日かかろうと10日かかろうと誤差でしょって感じで

  • 25二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:07:18

    正直才能あるなしよりも悪役転生するけど実はそんなに悪い奴じゃないです展開のほうがきになる

  • 26二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:08:22

    >>25

    悪役って言うか嫌味な奴くらいな印象ある

  • 27二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:09:59

    >>22

    例としてあげるのは現代だけどGANTZとかテラフォーマーズみたいにモブでも戦えないと死ぬ!な世界なのかも

  • 28二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:10:24

    パッと思いつくのは主人公のコピーや同シリーズだな
    特別な存在である主人公を再現しようとして作られた類の敵キャラや人為的に作られた主人公の失敗作として存在する無数の廃棄品モブの一人

  • 29二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:11:38

    >>6

    ホントこれめちゃくちゃ多いよね

    「そうだ確かこいつはゲーム中ではザコだけど裏設定では……!」ってすげぇ見た

  • 30二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:11:42

    >>27

    必要なのは主人公と戦う理由であってモブが戦う理由じゃないのよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:13:22

    >>29

    そういえばPCエロゲのランスでマジでこういうキャラいたな……

    本当に序盤に墓穴掘って死ぬ腹黒クソガキの敵キャラが才能限界が英雄超えてるとかそういうの

  • 32二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:14:21

    >>29

    だって1番手っ取り早いし続編の存在や裏設定匂わせて世界観広げられるし…

  • 33二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:15:24

    >>25

    転生モノなら転生してる時点で影響あるんだからゲーム通りの性格にならないのが普通では?

  • 34二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:18:08

    悪役転生なら設定として「彼にもし善の心があれば」とか書かれてたことにしたら転生で確変はできそう

  • 35二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:19:50

    ガッチガチのモブなら、本人戦う事を諦めてテイマー系伸ばして
    育成が茨だけど、成長率が高い系のテイムモンスターを使用するって手もあるか

  • 36二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:22:12

    それこそゲームだと終盤の通常敵キャラ達でも主人公達より強いのたくさんいない?

  • 37二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:23:28

    ゲーム世界のモブ転生なら、設定次第では何の背景も無くてもゲーム知識で成り上がれそうだけどな
    ステータス上限アップの秘薬の作り方、強力なスキルオーブの場所、転職条件などなど把握してれば、モブからでも這い上がれる

  • 38二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:24:04

    モブでも竿役なら雑な理由で神様を奴隷にしてても許されるよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:25:15

    一例だけど序盤に化け物の血浴びたせいで半化け物化して迫りくる脅威に対抗するためその化け物の力使わざるを得ないとかで段々馴染んできて強くなるとかあったな

  • 40二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:25:21

    >>38

    エロソシャゲ転生とかそういえばあんまり見ないな

  • 41二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:25:46

    >>15

    ナローシュが悉く原作主人公の成長を妨害して、原作主人公は声がデカイだけで能力も実績も伴わない口だけ野郎になりがちだな

    あるいは原作主人公も中身が転生者で、「俺は主人公だから最強」で思考停止しててまともに訓練もしてないか

  • 42二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:25:49

    才能ある者達を集めた集団の中で生き残って頭角現したのが主人公含むメインキャラ
    才能あっても運やメンタル面の問題で序盤にあっさり殺られたキャラも多数いるって設定ならその中に主人公並みの奴がいてもおかしくはないな

  • 43二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:26:41

    >>33

    ごめん悪役自体が元からじつは悪いやつじゃなかったみたいな感じ

  • 44二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:27:04

    序盤に斃される盗賊団の下っ端団員に転生したけど実は王族だったって作品があったけど、流石にこれはねーよって思ったな

  • 45二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:28:19

    主人公補正に敵わない設定なら相手の上限値を下げるしかない
    故郷に介入して親やヒロインを手篭めにして精神攻撃
    幼少期の仲間候補を撃破しにいく
    師匠がいるなら兄/姉弟子になって抑圧制御しにかかる
    それでも成長はするからあとは作者の意向という強運にかけるしかないか
    成長後に転生だとやれることがないな

  • 46二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:28:31

    >>43

    嫌味な悪役令嬢が、実は「婚約者のいる男性に無暗に近づいてはならない」と普通の事を指摘してただけなのに、主人公やその取り巻き(攻略対象)達の被害妄想でイジメだと描写されていた・・・的なね

  • 47二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:29:15

    主人公から主人公補正を取り上げると、ありふれの天之河光輝みたいになるイメージだわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:29:56

    >>44

    その作品の作者がネタで入れたんじゃない?

  • 49二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:31:25

    >>48

    その場限りで消える脇役ならまだしも、ずっと登場し続けるナローシュだからな...

  • 50二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:31:32

    主人公キャラなんて主人公補正無きゃクズ!みたいな作品は世の中のアニメや漫画の主人公をそんな目で見てるんです?ってなる

  • 51二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:31:38

    >>22

    >>23

    読んだ奴だと悪役に酷い事されたヒロインを主人公が癒して一緒に戦うんだけど、悪役に転生した奴が破滅回避の為ヒロインに優しくして主人公とヒロインの接点なくなって主人公に段々余裕なくなって来て歪んでく見たいな作品は読んだ

  • 52二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:34:26

    >>46

    ああ、それはもうそもそも「ゲームの世界と、作中で描かれる現実の世界」の差とかどうなってんだろうね、というメタ的なとこからよくわからんことになるよね

    それはそれとしてスレタイから離れすぎててるし別スレ立てたらいいのでは……

  • 53二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:34:47

    >>51

    そういうパターンが多いな

    ヒロインが盗賊や魔物に襲われてて本来なら主人公が助けて惹かれ合うようになるはずだったのに、ナローシュが出しゃばってきてヒロインはナローシュのほうに惹かれて主人公はストーカーと化す

  • 54二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:36:11

    才能がある事と才能の発現する事を全く別個にすれば、モブに凄い才能持ちがいてもおかしくないかも

  • 55二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:38:59

    完全に才能そのものが無いか或いは少なくとも原作主人公以下は絶対だとするとやっぱ外付けでドーピングするぐらいかな?

  • 56二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:40:58

    まぁモブや悪役転生は本来の主人公を悪く描写するの多いよ、実力が転生者以下だけど言動は主人公だから身の丈に合ってない事言う奴見たいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:44:33

    主人公が過去に目の前で家族を殺された悲しみとその悲劇を繰り返さない事を誓って強くなったけど、原作知識を持つモブ転生・悪役転生したナローシュがその事件を事前に防いでたら主人公が強くなる動機を失ってモブ並にナーフされてしまうとか

  • 58二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:45:38

    >>55

    これよね、薬漬けのドーピングで強化する、でもこれだと転生者にそこまで強さに執着する理由考えなきゃだから難しいかな?

  • 59二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:47:49

    >>58

    ・魔王の脅威、自然災害を乗り越えるため

    ・お気に入りだけど原作で死ぬキャラを救うため

    ・ゲームの達人として能力を極めたい

  • 60二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:48:23

    >>58

    薬漬け以外でも>>2で言われてるような邪神とかそういう類と契約とかSF作品ならナニカサレテ強化人間とかにのパターンとかもいけるな

  • 61二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:48:27

    >>57

    原作前から色々やった結果原作時期になっても頼りにしてた主人公が現れず

    調べたら何ら特別なところのない普通の少年として平和に暮らしてると判明して悲鳴を上げるみたいなのは割りと好き

  • 62二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:51:13

    死にゲーだから、主人公任せだと世界が乙るんだよ!
    開発が悪いよ開発が!
    死にたくないけど、死線を超えないと明日が来ないんだよ!
    って世界観にぶち込めば、モブでも必死になれる

  • 63二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:52:22

    裏技・バグ技を使う

  • 64二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:54:03

    モブ転生作品は、ゲーム知識を利用した外部ドーピングで強くなるのは読んでて面白いし応援する気になれるど、実は王族ってパターンはホント裏切られた気分になる

  • 65二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:58:48

    バグ技利用だとギャグっぽくなるからそう言うのが嫌なら上で言ってくれてる神と契約とかドーピングが丸いかな?

  • 66二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 16:59:31

    >>56

    そういう作品だと比較対象に原作での本来の主人公を出されても、実際に本編で登場する本来の主人公はクソ雑魚状態だから全然説得力が無いのよね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:24

    >>66

    だから口だけは達者な中身の伴ってないカス野郎として扱われてる事が多い

  • 68二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:05:34

    ゲーム世界のモブとか中ボスに転生した、ってやつで設定上そんな大したことないけど何回も主人公に立ち塞がる中ボスだからその時々の主人公に合わせたステになる都合上味方キャラとしてステ計算してみるとぶっ壊れ適性になってたりとか、数合わせのために他強キャラのモデルデータとか流用してるから数値上クソ強いモブみたいなのは見た記憶がある

  • 69二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:08:08

    モブじゃなくて中ボス転生程度の立ち位置なら「本来はとてつもない才能を秘めてるが、生来の能力に驕って訓練を怠けてたからそこまで強くなれなかった」という設定がついてくる事もしばしばある
    モブだと納得出来ないが中ボスくらいならまあ何とか納得出来ない事も無い

  • 70二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:09:34

    ゲーム的にはプレイヤー側が先手取って複数人で一気に倒すから弱く感じるけどHPは主人公たちより遥かに多いしステータスも同水準なモブ敵転生とかはどこだったか忘れたけど見た事ある気がする
    そいつが主人公と同じ戦術取るようになればそりゃ強いよねって感じで

  • 71二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:10:38

    >>67

    むしろモブが裏技使いまくっても主人公を数分足止めしかできないくらい説得力ほしいよな

  • 72二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:11:59

    主人公ユニークスキル:蘇生
    死んでも何度でも始まりの街から甦る

  • 73二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:15:02

    成長期魔力訓練チート
    赤子の頃は成長効率が10歳時の100倍で、この頃から毎日必死に魔力を高める訓練をしてれば、常人を遙かに凌駕する
    これなら赤子の頃から自我があって論理的思考が出来るモブが才能持ち達を魔力で圧倒しても不自然ではなかろう

  • 74二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:18:18

    >>31

    まぁ姉貴がラスボスだからなそいつ

    しかも人類トップクラスに強いし

    血筋的にはそりゃ強いわってなる

  • 75二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:19:16

    「どうする家康」じゃ伊達政宗は影も形もないモブ以下の扱いだけど
    伊達政宗主人公の大河はちゃんとあるわけで
    そして伊達政宗にチート能力が与えられてるとかそういうのは勿論ないわけだから
    結局は作者の腕の見せ所になるんじゃないかな
    求められる能力が違うとか、そもそも主戦場が遠いとか

  • 76二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:21:24

    アークボルト兵士や現実ライフコッドとかは
    こいつら普通にムドーくらい倒せるんじゃね?とは言われてるけど
    既に能力が上限値に行ってる可能性もあるんだよな
    それなら魔界の相手には流石に勝てないし

  • 77二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:28:33

    >>76

    ハッサンとか大工の息子だしアモスも町の戦士だしテリーミレーユも一般家庭出身だし

    モブキャラに主要キャラに匹敵する才能持ちがいないって言い切れる訳でもないんだよな

    実は鍛えて見たら才能があったって言い張れる

  • 78二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:30:16

    元々そのモブに才能はないけど、転生元に才能があったとか魂が混じりあって変わったとかでもいいんじゃない
    転生自体がバグみたいなものなんだから他がバグっても不思議ではないと思う

  • 79二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:35:39

    それモブ転生である意味無くね
    ゲーム知識がある、現代日本知識があるってだけでもう立派なスキルだよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:40:21

    >>78

    転生しても失敗した奴らの魂を一纏めに序盤のかませにぶち込んだ結果強くなったとかは見たことあるな

  • 81二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:40:55

    ぶっちゃけモブ、主人公を強調するのは逆に主人公が世界でNo.1みたいに捉えてる気がする
    実際は作品における「主人公」なだけであってヒロイン含めてその世界観全体だと埋没する
    逆に言えばモブが世界最強の才能持ってても別にいいんだよ
    それを開花させなかった原作が悪いとでも言えばいい

  • 82二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:41:25

    モブだけど鍛えればそこそこ強くなれるくらいの素質あり
    でも才能ではどう足掻いても主人公には絶対及ばないのでまともにぶつかったら勝ち目無し
    その格差を原作知識と機転でどうにか埋めて必死に食らいつく

    くらいが理想

  • 83二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:45:24

    実はモブには最強の才能がありました
    これじゃあゲーム世界転生である必要が無い。普通の異世界モノでやってろって感じ

  • 84二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:48:57

    >>83

    未来の問題が分かるだけで物語転生の意味は有るぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:49:43

    >>83

    ゲーム転生は転生者を無双させる土台としてめちゃくちゃやり易いんだ、イベントに介入出来るし隠しアイテムやジョブの存在を知ってるからな

  • 86二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:00:19

    最強設定モブって原作知識には全く存在していない場合が多いのが…

  • 87二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:05:08

    知名度稼ぎ10割でテンプレに乗ってる底辺作品とかの話するのやめない?
    そのテンプレでやる利点全部捨ててる事例の話ノイズでしかないだろ

  • 88二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:16:21

    実は名門貴族の御落胤だったのです

  • 89二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:19:45

    かませネームドならまだ分かるよね
    成長途中とはいえメインキャラ連中と戦えるなら才能の証明になるし
    完全モブなら実は続編とかの重要キャラにしておいた方が無難

  • 90二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:26:40

    >>89

    それ実は王族でしたと大差ないだろ

  • 91二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:39:36

    実際そういうモブキャラって漫画でもゲームでもいるよなーって気持ちと
    そいつがメインキャラとして大暴れ始めたらモブ要素残らないよなーって気持ちがある

  • 92二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:41:47

    モブだけど、公爵家嫡男で、超イケメンで、潜在能力は主人公越えで、幼少期から自我を持って訓練してたから既に最強で・・・っていうナローシュがいたな
    シナリオに関わらないぞ!と言いながらさっそくメインヒロインを助けて関わり合いになってた

  • 93二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:44:25

    ゲーム的に考えると割と正しいよな
    じゃ中盤に出てくるちょっとした中ボスキャラの体力4000〜5000なのに終盤で育成に育成を重ねた主人公達の体力が999までしか伸びないとか

  • 94二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:48:19

    >>93

    味方キャラに限っても序盤加入でストーリーにも大して絡まないその辺のオッサンがやたらと性能高かったり

    あとは中盤以降ゲスト加入キャラのレベルや性能が異常に高くて主人公たちの大冒険なんだったんだよってなったり

    あるよね

  • 95二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:00:28

    >>93

    でも攻撃力や防御力が低いから倒される

  • 96二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:01:43

    この手のモブなのにースレ定期的に立つけどストーリー後半とかで普通に中ボス以上の敵出てくるゲームをやったことないんか?

  • 97二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:06:51

    始まりの街にいる名無しキャラがラストダンジョンの魔王城の最奥部にいる雑魚キャラと同じ強さだったら違和感あるだろ

  • 98二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:06:52

    この手のスレの批判で実は王族でしたって毎回のように出てくるけど言うほど見ないんだよなぁ…
    本当にあるんかそれ

  • 99二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:06:58

    >>1

    逆に聞きたいんだけど悪役の方が才能あって何か困ることあるの?

  • 100二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:07:53

    そこら辺の奴隷に超才能マシマシ女の子が山ほどいる世界ならそこら辺のモブがクソ強くても別にだな

  • 101二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:08:25

    悪役なら才能はあったけどそれに驕ったから負けただけで、幼少期から努力してれば誰よりも強くなれた をやってもOK
    が、モブでこれはあかん

  • 102二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:12:27

    そもそも冒険者物でもS級でも登場しないモブが普通に居るからな

  • 103二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:12:53

    モブ転生の火付け役になったあの作品は、主人公は実は王の上に立つ者→外国貴族(実質王族)→現代日本人→下級貴族の三重転生者だったな

  • 104二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:12:55

    >>93

    オクトパストラベラーとかまさにこれだったな

    その辺の村や町にめっちゃ強いモブがいる

  • 105二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:13:19

    >>94だった

  • 106二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:16:24

    モブだから適当に設定されてたとかでいい気もする

    別の話だけどゼノブレ2のガチャシステムはレアキャラ以外はランダムでスキル決まるからたまにレアより強くなったりしてたね

  • 107二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:21:12

    メインキャラは色々と優遇されてるけど突き詰めるとビルドに遊びがない分最適なキャラメイクしたモブのが強いみたいなのはたまにある気がする

  • 108二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:23:44

    そういえば実は王族設定嫌いな人って普通に庶民の血筋だけど才能の塊ならOKって事なんかなこの手のモブ転生の場合

  • 109二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:25:19

    敵としてしか登場させないつもりのモブキャラのステータスが主人公じゃありえない高数値ってのはよくある
    敵が味方になったらクソ弱くなってる現象に似てる

  • 110二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:25:22

    王族設定でも最初からそう言ってれば問題無いじゃね
    ゲームでは出てこなかった末端王族だが、王族が持つ才能と俺だけが持つゲーム知識があれば最強に成れる!!とプロローグで言ってれば普通に納得出来るし楽しめるまである

  • 111二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:30:04

    >>110

    最初からそう言ってなくても本編は100%ゲーム知識のお陰で最強に成ってたなら実は王族設定でも問題なくね?

    実は王族という血筋だからここまで強くなれたとか言われたら別だが

  • 112二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:32:36

    >>111

    何も持たない奴が裸一貫から成り上がったと思って喜んでたのに対して水を差された気分になる

    菅義偉元総理も農民からの成り上がりだと思ったら実は豪農で名士の息子だったとバレて叩かれてただろ?それと同じ

  • 113二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:34:47

    >>112

    それと同じにするとただ単に醜い嫉妬と言う事になるんじゃ・・・

  • 114二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:35:50

    >>113

    横だけど太閤秀吉が貧農じゃないと言われてがっかりした人が全員嫉妬してると思うの?

  • 115二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:38:57

    >>114

    がっかりしただけなら兎も角叩きまでしてんだろ?そこまでやっちゃうと嫉妬にしかみえんぞ

  • 116二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:39:22

    たかが豪農の子で菅総理や秀吉が叩かれたり失望されたりするんだから、王族となったらそりゃもうね...

  • 117二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:59:18

    注目を集めてる貧困youtuberが実は金持ちでしたってやってるようなもの

  • 118二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:59:20

    後半のモブや前半からいるけど主人公がまだ成長途中とかなら主人公より強いとか普通にあるし出会うタイミングが早くなった、たまたま協力ないし敵対することになったことにしとけばなら特に問題ないのでは

  • 119二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:03:06

    大抵のモブーシュはラスボスより強くなるからな

  • 120二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:05:28

    >>108

    スレ見た感じだとそいつが王族、貴族とか無理がない?ってパターンと俺が見たいのはモブが成長活躍するところで設定から主人公にされても困るってパターンじゃない?

    これが二次創作で転生先が現実にある作品ならそれも有りだけど架空の作品なんだから設定盛られたらメインキャラに転生したのと変わらないじゃん?

  • 121二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:15:04

    >>71

    支えてくれるヒロインも成長イベントもなく

    装備もないまま齧った知識などで独力にやらざるを得ない中で

    モブー主や悪役転生主からは雑魚乙原作主人公とまで言われるのも酷い話だな

  • 122二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:16:20

    成り上がった奴が実は最初から全てを持ってる奴でしたって、成り上がりじゃなくてただの舞い戻りになるからな
    結局創作の世界ですら最初から選ばれし者にしか活躍出来ないのかよっていう失望感に変わる

  • 123二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:17:23

    >>111

    それ、モブ君が実は王族であったことにする意味ある?

    成り上がり要素にケチつけるだけやん

  • 124二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:17:33

    >>120

    もしかして非転生物の現地主人公が最適なのではないか?

  • 125二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:18:46

    >>123

    俺は実際にやった事を全無視して結局血筋のお陰じゃんってケチつけてるようにしかみえんが

  • 126二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:20:43

    >>121

    逆にモブ主に全てを奪われ破滅する定めの「原作主人公」を主役にした小説とか読んでみたくなる

  • 127二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:20:46

    デルトラクエストみたいにプロローグの時点で設定をしっかり固めてて大量に伏線を張ってないと、後からいきなり王族の設定が出ていても納得出来ないわ

  • 128二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:38

    身体機械に換装すればいいじゃん
    元の強さとか関係なくなるよ

  • 129二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:22:49

    >>126

    女主人公でモブ令嬢に破滅させられた後のお話なら見た事あるけどタイトル思い出せない

  • 130二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:24:31

    >>108

    結局才能が~~俺は才能がない奴が努力で成り上がるのが見たいのであって~~ってなるんじゃねぇの

  • 131二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:27:04

    原作主人公死なせてしまって後悔と懺悔から責務を引き継いで人生をそれに捧げる

  • 132二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:28:42

    才能が無いっつってんのに実は才能があったら詐欺になるやろ
    最初から才能があると分かってればきちんと成り上がり物語になって面白い

    王族も才能も後から生えてくるのが悪いだけで、最初からアナウンスしてれば何の問題も無い

  • 133二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:34:02

    初期設定から変更入った作品全滅しそう

  • 134二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:36:48

    モブは純然たる雑魚キャラでなければならない!

    って本気で思ってる奴多そう

  • 135二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:37:14

    主軸を変えたら冷めるってだけの話では?
    脇道を変えるなんてのはどんな作品でもある事だろう
    男性向けラブコメで、主人公の男子高校生が物語後半になってからいきなり実は男装女子でしたなんてやったらクソだろ

  • 136二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:39:45

    >>134

    強くなるのは全然いいけど、ゲーム知識による強化(レベリング技術、ステアップアイテムの製造法等)や、誰も試してないだけで理論上は同じ事をやれば他の者も同じ結果を得られる強化(成長期チート等)であってくれないとね

    実は最初から強キャラでしたはあかん

  • 137二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:40:36

    ぶっちゃけモブ転生も悪役転生も主人公ageのために原作主人公をクズにしたりハーレムのために原作ヒロイン奪ったりとともすれば胸糞悪く感じる展開がほとんどの作品が多いのよ

  • 138二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:41:12

    >>125

    成り上がりものが貴種流離譚になっちゃうから主人公にケチつけるというよりジャンル詐欺じゃんって作者に文句付けるってのが近いと思う

    どっちもやってることは近いんだけど持たざる者が何かを手に入れようとするのと落ちぶれた者が失ったものを取り戻そうとするのは主人公たちの考えや読者側の見方が結構変わっちゃう

  • 139二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:41:22

    >>135

    その例えだと成り上がりモノ完全に投げ捨てて学園恋愛モノに変化するとかそういうレベルの事やってもらわんと

  • 140二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:45:08

    王族てメリットだけじゃないからな
    主人公の目的しだいでは王族である事は邪魔だからな

  • 141二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:45:14

    メインヒロインの実は王女様でしたは主人公の成り上がりの箔付けにもなるから歓迎も出来るけど、主人公自身の実は王族でしたは成り上がり物語が破綻するから歓迎しない

  • 142二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:47:06

    >>141

    成り上がりじゃなくて貴種流離譚じゃないかって感じか

  • 143二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:55:17

    別に強くてもいいけどモブかと思いきや実は続編の重要キャラでしたとかはシンプルにタイトル詐欺だからやめてほしい

  • 144二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:56:04

    大事なのは主人公の認識だと思うんだがとにかく血筋が王族であれば主人公がそんな事全然知らなくても貴種流離譚だっつー事なのかな

  • 145二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:00:26

    >>144

    他の人間があの人は!ってなると影響出ちゃうからね

    そして誰も知らず物語に何の影響も与えない何の意味もない設定となるとただ読者をもやっとさせるだけになる

  • 146二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:01:35

    実は裏ボスで最強のステータスを持ってて美形で古代の王族と神族の血を引いてるけど、ナローシュが把握してないのでモブです

  • 147二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:02:35

    >>146

    モブだな

  • 148二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:03:25

    >>145

    全員が全員がもやっとするわけではないからこれはやっぱ個人の好みの問題なんだろうな

  • 149二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:09:22

    ラブコメで例えると、学園長は実は主人公の両親を殺した犯人という設定が出てくるものの、だからといって主人公がそれを知って敵討ちをするわけでもないし、学園長が主人公に嫌がらせをしたり逮捕されたりするわけでもないって感じかな?

    ただ実は王族でしたと明かすだけで物語に何の影響も与えないのなら、ノイズになるだけのいらない設定

  • 150二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:14:37

    >>149

    外伝的な作品を出す予定がある作品や作者がモブにまで細かく設定を作るのが好きタイプも居るからな

  • 151二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:16:37

    このレスは削除されています

  • 152二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:17:06

    >>149

    メインキャラにかかわってくる無駄設定なら子持ち未亡人ヒロインが実は処女だとか

    ただひたすらに読者が引っかかるだけの設定

  • 153二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:18:07

    ふと思ったけど
    王族と王家の血を引くって天と地ほども違いがあると思ってるけど
    どっちの方で受け取られてるんだろ

  • 154二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:19:01

    >>137

    なんなら原作開始前に行動して先にヒロインらの好感度を稼いでおいて

    原作主人公を原作が始まらないと動けない無能なんて言い出す位だからな

    原作主人公はヒロインの現状とかそんなの知るわけないんだからどうしろってんだよって話よ

  • 155二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:22:31

    原作主人公が物語終盤になって、ナローシュこそが自分の運命の転換点になる度に介入してきて全てを奪ってた元凶だと知って襲い掛かってくる復讐者になった作品とかないのかな
    本来の自分は仲間にもヒロインにも恵まれて偉業を成し遂げて英雄になってたのに、ナローシュに介入され続けた事によって浮浪者に落ちぶれてた となってたら原作主人公に同情しちまうよ

  • 156二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:33:32

    >>119

    モブーシュって蔑称ここでしか見ないけどこれ同じ奴が言ってんの

  • 157二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:36:17

    >>155

    二次創作だけどそういった際は

    運命(原作)に甘えて自分では何も出来ずに流されたまま堕ちぶれた負け犬の逆恨み扱いだったよ

  • 158二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:37:55

    ストーリーに関わってこない名前だけの人物と言う扱いを元となるアニメやゲームがしているのなら王族だろうがなんだろうがモブではある

  • 159二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:40:15

    キャラクターとして能力値が設定されていなければモブであるとかゲームによって本当に設定が違うので何とも言えぬ

  • 160二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:47

    こういう設定あるよな!気に入らねえよな!これだからなろうは云々
    とこき下ろしたいだけなのでそのままずばりの作品は見たことない

  • 161二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:47

    >>157

    この手の逆張りって主人公補正に甘えてるだけで全力でブーメランブッ刺さってて恥ずかしいんだよな

  • 162二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:42:55

    >>158

    そう考えるとモブ転生みたいなのはストーリーが始まった瞬間にコンセプトが矛盾するんだなあ

    まあぼっち主人公とか非モテ主人公とかも似たようなもんといえば似たようなもんだけど

  • 163二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:44:32

    父・母のどちらかあるいは両方がいないモブーシュは、その時点で実は高貴な生まれじゃなかろうかと疑う習慣が出来たわ

  • 164二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:46:21

    >>162

    非モテ主人公と銘打ったのに実はイケメンで物語開始前から複数の女の子達に好かれてましたとかやってくる作品の事?

  • 165二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:49:33

    >>158

    (架空原作の)モブ王族とかそっからの成り上がりは好きだぜ

  • 166二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:56:22

    最初からモブ王族だって明かしてるのならいいんだよ
    忌み子王子、不吉王子、無能王子が追い出されてから天下を取ろうと動く話とかは割と好きだし

  • 167二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:06:19

    >>161

    あるあるではあるね

    原作主人公の行いは原作、主人公補正!で

    オリ主(原作知識、特典、高スペック持ちモブ主)は真の実力や真の愛とかね


    そもそも主人公を超えるにしても

    ある分野で頑張ってきたオリ主を原作主人公も頼りにしてるじゃ駄目なのかな

    なんというか全てにおいて原作主人公を超えなきゃいけない必要ってあるの?

    全てを超えようとする前提だから逆に目標の原作主人公を下げるような方向になってない?

  • 168二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:08:16

    この手の問題は作品アイデンティティが崩壊するのが理由なんだろうな
    王族云々も庶民が底辺から成り上がる爽快感を作品に求めてたのに、実は最初から身分の頂点の生まれだったとなると「こんなのこの作品に求めてない!」ってなる

  • 169二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:10:13

    自分が転生した結果歪んだ原作を確認する為に主人公の近くに行くタイプは好きだよ、主人公に会う前にヒロインと会ってしまってフラグ立っちゃうのも展開的に仕方ない事もあるしね、俺は強さの理由は実は王族でもドーピングでも何でも良い転生者の人格が善なら

  • 170二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:12:06

    >>169

    自分から厄介事に首ツッコんでんじゃねえよw

  • 171二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:23

    というかゲーム世界モブだと超効率的なレベル上げやバグ利用した特殊な方法、裏ダンジョンなんかの特殊スキル会得なんかで強くなってるパターンの方が多くないか?
    そこまで行ったら元スペックなんてそんな高くなくても全く問題ないだろうし

  • 172二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:23:59

    >>98

    先祖が王族の元関係者だったのを王族扱いしている奴は見たことあるな

  • 173二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:28:54

    >>172

    ただの仲間じゃなくて王族より更に上の立場の人間だったからな

  • 174二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:29:58

    >>171

    だから実は王族とか名門貴族とかの設定はいらねえんだよな

    モブからの成り上がりっていう要素が消え去ってモヤモヤ感だけが残る

  • 175二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:35:42

    >>173

    王家成立前に追放されてるしそれで子孫も王族の血筋認定は難しいでしょ

  • 176二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:49:40

    王族云々もだけど三重転生者な時点でもうモブじゃなくなってる

  • 177二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:59:50

    ゲーム転生ものって、要は他人が作ったシナリオに便乗した挙句に好き勝手改変するわけでしょ

    原作者が設定すらしていないものを生やしたところで

    自分の枷にしかならんじゃないかって思うんだよね

    まさに今>>1が設定を考えているわけだけど(原作)

    後出しで俺が「実は1話にでてきたモブは○○で~」とか勝手な事を言い出したところで

    >>1からしたら知らんがなで、物語そのものが崩壊したりしないのか

    どんな立場設定であろうが、作中でスポットライトが決して当たらないからモブと呼ばれるんだし

  • 178二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:05:10

    >>176

    モブに転生したってだけでずっとモブであり続けますなんて作品はまず見ないし最初の時点でモブなら別に良くないか?

  • 179二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:06:29

    >>177

    ゲーム転生もの考えたことあるけど転生も前世も原作要素もいらなくね?ってなる

  • 180二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:08:46

    >>176

    本人が知らない情報でモブじゃないと言うのは筋違いじゃない?

    少なくても知っている範囲では記憶にない存在ならモブでいいと思う

  • 181二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:09:14

    >>179

    流石にそれは必要でしょ

    ゲーム転生←ゲーム内容を熟知してるから今後の展開を想定して優位に動く爽快感がある

    前世←主人公の価値観を現代に寄せる事で書きやすくなる、逆に現代とはかけ離れた価値観を持った主人公は書きずらい

    原作要素←それっぽいストーリーをゲーム的な段階に沿って演出できるから長編を描きやすく見通しが立ちやすい

  • 182二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:09:33

    血筋が才能の理由って普通にある話なんでそれなりの異常性発揮しててそこに疑問を抱いた所に特別な生まれが発覚…とか幽白展開みたいに組み立てくれればなるほどなーで済むだけの話だけどな

    異常血筋嫌悪者からすれば幽白やBLEACHやワンピとかの少年漫画は批判の対象だけども

  • 183二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:11:26

    >>181

    いや原作とされる物語を主題に書いた方が面白くねってなるんだ個人的に

  • 184二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:12:01

    結局いくらでも才能・設定付ければいいしそれで面白くできるかどうかが作者次第なだけ

  • 185二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:12:13

    >>183

    あーそういう事ね

  • 186二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:13:28

    血筋で才能云々はお馬さん界隈が血の価値を証明してるからなぁ
    それこそ血のかけ合わせをサラブレッドと形容できる程度には

  • 187二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:16:51

    嫌悪がある設定て結局は物語的に便利な理由があるか好きな人が居るかどっちかだから不満を言っても無くならないと思うぞ

  • 188二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:26:01

    成り上がり物語が貴種流離譚になるのがダメ
    作品アイデンティティが崩壊する

  • 189二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:43:29

    >>188

    作品に対するアイデンティティは感想とか見るとみんな違うぞ

    もちろん似たような感覚の人も居るけど少しずつズレてるから絶対的と思わない方が良いぞ

  • 190二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 23:46:08

    >>188

    成り上がりにも血筋の正当性って限度があるからそこを詰められなかった作者が悪い、終わりなんだけどね

    中華文明みたいに血筋より天に認められる徳のアピールが正当性を補強するって価値観とか異質だけど丁度良いギミックなのにあんまり浸透してないの不思議だわ

  • 191二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:07:58

    身分の高いヒロインとの交際を認められてなかったのに実は高貴な生まれだったことを明かした途端に認められたりすると、結局身分という壁は越えられなかったんだなっていう失望に変わる

  • 192二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:13:13

    >>191

    認められないなら略奪者、簒奪者になるしかないから貴族制に取り込まれるしかないからね

    ならず者同然の平民が国を打ち立てたつもりになっても、他の国々から認められなきゃ国じゃなくてただの集落だしな

  • 193二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:23:10

    ゲーム世界モブ転生って、ゲーム知識、裏技、バグ技を駆使して成り上がるのを楽しみにしてるんであって、王族の生まれだのの権威付けとか必要無い。ていうかむしろ邪魔
    一平民が姫様を娶れたら感動するけど、元々王族だった奴が姫様を娶れても何の感慨も無い

  • 194二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:29:19

    主人公目線ではそうだろうけど王様目線だと馬の骨どころか虫ケラに娘やるのと同じだからせめて爵位なり勲章なりも貰ってね…お前の気持ちだけで世界回ってないんだからってなる

    てか血筋嫌いのこの嫌いぶりほんと面白いな。そんなに主人公が自分の目線にいないと嫌なのかな

  • 195二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:35:29

    >>194

    平民主人公に爵位を与えて身分の釣り合いを取れるようにしてから姫と結婚させるってのはありだぞ

    あるいは本当は生粋の平民だけど、実は傍系王族だったのですという嘘の家系図を作って周囲を納得させるってのもあり

    これらなら生まれながらの勝ち組じゃなくて、持たざる者が努力で勝ち取った成果になるからな

  • 196二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 00:40:36

    まるで平民の血筋なら努力が認められて王族の血筋なら努力が認められないみたいだなぁ
    テンプレ傲慢貴族かな?

  • 197二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:20:50

    >>196

    別にモブ王族貴族は認めないとは言われてないよ

    実は王族でしたって唐突にでてくるのが引っかかるんだよ

    最初から王族の血筋ですって言われてるならセーフって何回も言われてるじゃん

    ずっと平民として頑張って登っていったのに急に実は王族ですって梯子横に用意されても読者は困るんだって

    身分違いの恋が上に出てたからそれで言うけど身分違いの恋はどうやってその身分の差を乗り越えるか、あるいは乗り越えられなかった場合どういう着地点を迎えるのかを見たいんだよ

    功績を上げて爵位もらうとか

    主人公の努力と関係なく王族だからいいよってされると主人公の努力が茶番になっちゃうんだよ

  • 198二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:24:00

    廃太子とか庶流で平民暮らしとか普通に逆境じゃね?って考えに至らないのが滑稽すぎる

  • 199二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:34:53

    >>198

    だからそれは貴種流離譚なんだよ

    はじめから貴種流離譚やってるならいいんだよ

    成り上がり物見てたのに実は貴種流離譚でしたってジャンル変更するなって話なんだよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/04/14(月) 01:43:47

    言うほど貴種流離譚じゃなくても「これは成り上がりじゃなくて貴種流離譚だ!!」って言いたいだけの奴ちょいちょい見かけるけどなんなん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています