リオレウスが距離を取ってきた……

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:02:28

    ブレス吐いてきた!避けろ!!

    …あれ、リオレウスが消えた……
    ハッ 後ろだ!!


    つくづくモンハンが一人称視点じゃなくてよかったと思う
    あと吐いたブレスよりも速く飛んでくるってどんな離れ業よ

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:05:15

    一人称視点だといよいよゴアとかゾシアのモーションが見えなくなるんだよな
    相手は何もしてないのに視界を覆われる大型モンスターと近接戦闘してるのやっぱおかしいわ

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:05:18

    サンブレイクの飛びながら火を吹いたりする技もそうだけど、リオレウスカッコいいモーション多くなってきてるよな……

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:07:12

    飛び上がって即爪攻撃の動きとか多分普通の生物がやったら羽の付け根がへし折れるよな

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:08:17

    あのワイヤーアクションって確か現実換算だととんでもない速度らしいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:08:37

    超音速で減速なしに地面に突っ込んで平気な生物もいるし

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:10:22

    >>4

    それいうとレイアのサマーソルトもよく考えると意味分からんことしてる

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:11:32

    まずあのサイズの翼であの骨格の生物が飛行できるのがおかしいんだ
    骨が超耐久とかそんなもの些細な問題だ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:25:46

    >>8

    自重どころかアンジャナフ持ち上げて飛ぶからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:49:06

    重力が違うんでしょ(適当)

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:50:23

    レダウの片翼ゴリゴリやるのも意味わからんな
    あの推進力はどこから…?

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:53:15

    >>10

    ワールドの時の考察動画で見たけど、実はハンターは小人説あったな

    身体小さいとどんなに高い所から落ちても運動エネルギーの限界は変わらないから、ハンターは無事に着地できてるとかなんとか


    リオレウスはオオワシ位のサイズになるんじゃないかって

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:26:34

    フリーカメラになる前にカメラを見下ろしじゃなくて見上げる形にする縛りとかやってた
    モンスターが上から迫ってくるからこれだけでかなり迫力が上がる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています