青山原画ってなんで分かりやすいんだろうな

  • 1二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:30:49

    映った時に「あっ 他のと違う」ってなんか直感的に気付ける気がする 目元付近の線の太さ?

  • 2二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:34:35

    まず現在のコナンアニメとは髪のハイライトの入れ方が全然違うよね

  • 3二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:58:37

    逆に自分は言われるまで分からない…
    見分け方ってあるのかな?

  • 4二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 17:58:54

    メガネもなんか年々縁が太くなってきてる気がする
    気のせいかもしれない

  • 5二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:00:42

    ほぼ直感的だけど青山先生のコナンは眉がかっこいい気がする

  • 6二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:04:10

    髪とか目の影の描写が凝ってると青山原画だなと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:07:05

    原作者直々に描いてるシーンだから気合いの入り方も違うだろうしね

  • 8二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:07:17

    色々と細かい違いがあるんだろうけどパッと見でも柔らかい印象があってすぐ分かる
    青山原画の方が絶対キャラ可愛い特に女性キャラ

  • 9二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:11:15

    輪郭が全体的にまるっこい?

  • 10二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:21:39

    輪郭線が太いような気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 18:28:50

    アニメーターでもわりと青山原画に近い描き方する人もいるけどアニメーターは当然ながらアニメの設定画に合わせて描くからね
    ハロ嫁のとき伊達さんか青山原画のときだけ輪郭から変わってたりしたし

  • 12二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:03:19

    安室とかは髪の毛ふわふわになって一気に幼くなる気がする
    女性キャラも可愛くなるよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:11:24

    首の影が二重になるって聞いたな

  • 14二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:15:00

    安室はそれで29は嘘だよくらい幼くなるな純黒の時から
    松田も結構猫っ毛になってた気がするが

  • 15二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:31:04

    アニメーターはざっくり、青山原画は細かく丁寧な印象
    生え際とかの細かさがちょっと違うし

  • 16二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:47:51

    何が違うかって言われると自分でも具体的にはわからないけど、ずっと原作漫画も読み続けてるから、漫画と顔が同じって頭の中で判断してるんだと思ってる。

  • 17二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 19:58:32

    絵がデジタルになってからは髪の毛のハイライトが稲妻みたいにギザギザになってるのがアニメーター、そうじゃなければ大体青山原画ってイメージ
    違う場合もあるけど

    あと青山原画は顔に陰影が細かく入って立体的に見える印象ある

  • 18二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 20:51:48

    アニメは動かす前提の絵だけど青山原画のシーンって動かすと言うよりはここでキメる!みたいな感じの漫画の見開き大ゴマシーンだから全体的に凝った印象(実際丁寧)になるのはそりゃそうかなとは思う
    それがいいんだけども

  • 19二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 21:01:09

    絵に詳しくないから何処がとは言語化出来ないけどちょっとアナログ絵っぽい印象がある

  • 20二次元好きの匿名さん25/04/13(日) 22:33:09

    ちゃんとアニメコナンのデザインで描かれてるから気付く人は気付くけど悪目立ちにはならないんだよね
    原作コナンのまんまだと輪郭が違うからたぶん違和感が出ちゃう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています